【カトー】「2024年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
房総地区の電化路線末端部におけるワンマン運転対応車として、
2020年に製造されたJR東日本E131系。
E131系600番台は205系600番台の置き換え用として、
2022年に宇都宮線宇都宮~黒磯間とJR日光線宇都宮~日光間に投入されました。
基本番台とは異なり、先頭台車にはスノープロウを備えられており、
屋根上には霜取り用パンタグラフと発電ブレーキ用抵抗器が搭載されています。
<製品特徴>
JR東日本E131系600番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
小山車両センターのTN9編成を再現しています。
ワンマン運転用に設置された側面安全確認カメラは車体一体で表現。
霜取り用パンタグラフと発電ブレーキ抵抗器を搭載した屋根を再現しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示・運番表示が点灯します(消灯スイッチ付)。
白色LED採用で、粒状のテールライトを再現。
スロットレスモーターを採用しています。
ボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)を装備し、
先頭部用に電連(2段)を付属しています。
前面表示は “ワンマン(緑)宇都宮線” を組付済で、
交換用に “ワンマン(緑)宇都宮” “ワンマン(緑)日光線” “無地” ✕2を付属しています。
側面行先表示用の行先表示シールを付属しています。
消灯スイッチ用ドライバー・行先表示シール・電連(2段)✕2を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハE130-609 モハE131-609(M)(P) クモハE131-609(P)
<編成例>
←宇都宮・日光 黒磯→
クハE130-609 + モハE131-609(M)(P) + クモハE131-609(P)
クハE130-609 + モハE131-609(M)(P) + クモハE131-609(P) +
クハE130-600 + モハE131-600(M)(P) + クモハE131-600(P)
※ 3両編成もしくは6両編成で運行
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
223系の後継車として、2010年に登場したJR西日本225系。
2016年に製造された225系100番台は0番台のマイナーチェンジ車です。
前面デザインが521系3次車と同様のデザインに変更され、
先頭車間転落防止幌が最初から設置されました。
223系各番台や225系0番台との併結運転も実施されており、
東海道本線・山陽本線・北陸本線・湖西線・赤穂線で活躍しています。
2023年3月のダイヤ改正で新快速の有料座席サービスが開始され、
Aシートを備えた700番台が登場しました。
700番台1両と225系100番台(4次車)3両で4両編成を組んでいます。
<製品特徴>
JR西日本225系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
225系100番台+700番台(Aシート)を再現しています。
網干総合車両所所属のK1編成を再現。
2扉クロスシートで窓まわりが黒く、青い側面帯をまとった700番台の先頭車を再現。
各先頭車は貫通扉上に段差がない前面を再現しています。
信号炎管が閉塞された先頭車屋根を再現。
避雷器は近年見られる形状のモノを再現しています。
従来と形状が異なる電動圧縮機を再現。
転落防止ホロは別パーツで再現しており、
外観重視の先頭車用と、併結時用の2種類を用意しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示は白色LEDで点灯し、
消灯スイッチ付となっています。
スロットレスモーターを採用。
併結運転を考慮し、トラクションタイヤは非装備。
ボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)を装備し、
先頭部用に電連(1段)✕2を付属しています。
前面表示 “A新快速 姫路” を取付済で、交換用として “A新快速 野洲” を付属。
消灯スイッチ用ドライバー・行先表示シールを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ224-701 モハ225-136(M)(P) モハ224-178 クモハ225-129(P)
<編成例>
←播州赤穂・網干・姫路 草津・野洲・米原・近江今津・敦賀→
<10-1901> + <10-1900>
<10-1439> + <10-1900>
<10-871> + <10-1900>
<10-1899> + <10-1900>
赤文字:<10-1900>225系 100・700番台<新快速 「Aシート」>4両セット
桃文字:<10-1901>225系 100番台(3次車)<新快速>8両セット
橙文字:<10-1439>225系100番台「新快速」8両セット
青文字:<10-871>225系0番台「新快速」8両セット
緑文字:<10-1899>223系2000番台<新快速>8両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
223系の後継車として、2010年に登場したJR西日本225系。
2016年に製造された225系100番台は0番台のマイナーチェンジ車です。
前面デザインが521系3次車と同様のデザインに変更され、
先頭車間転落防止幌が最初から設置されました。
223系各番台や225系0番台との併結運転も実施されており、
東海道本線・山陽本線・北陸本線・湖西線・赤穂線で活躍しています。
225系(3次車)は100番台のうち2020年から増備されたグループで、
吹田総合車両所奈良支所の201系置き換え用として製造されました。
メーカー間(川崎重工製と近畿車輛製)にあった先頭形状の違いを統一し、
全車両へのフリースペース設置などが実施されました。
<製品特徴>
JR西日本225系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
225系100番台(3次車)を再現しています。
網干総合車両所所属のI10編成を再現。
各先頭車は貫通扉上に段差がない前面を再現しています。
避雷器は近年見られる形状のモノを再現しています。
従来と形状が異なる電動圧縮機を再現。
転落防止ホロは別パーツで再現しており、
外観重視の先頭車用と、併結時用の2種類を用意しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示は白色LEDで点灯し、
消灯スイッチ付となっています。
スロットレスモーターを採用。
ボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)を装備し、
先頭部用に電連(1段)✕2を付属しています。
前面表示 “A新快速 姫路” を取付済で、
交換用として “A新快速 米原” “B新快速 近江今津” を付属しています。
消灯スイッチ用ドライバー・行先表示シールを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ224-105 モハ225-408(M)(P) モハ224-114 モハ224-113
モハ225-607(P) モハ224-112 モハ224-111 クモハ225-105(P)
<編成例>
←播州赤穂・網干・姫路 草津・野洲・米原・近江今津・敦賀→
<10-1901>のみ
<10-1901> + <10-1900>
<10-1901> + <10-1898>
<10-1898> + <10-1901>
<10-1901> + <10-1440>
<10-1440> + <10-1901>
赤文字:<10-1900>225系 100・700番台<新快速 「Aシート」>4両セット
桃文字:<10-1901>225系 100番台(3次車)<新快速>8両セット
橙文字:<10-1440>225系100番台<新快速>4両セット
緑文字:<10-1898>223系2000番台<新快速>4両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
DF50形に代わる幹線用ディーゼル機関車として、1962年に登場した国鉄DD51形。
寒地用・暖地用、旅客用・貨物用等の様々なバリエーションがあり、
非重連形の基本番台、重連総括制御可能な500番台、
蒸気発生装置がない800番台など、1978年までに649両が製造されました。
北海道など降雪地帯向けには旋回窓が特徴のA寒地仕様が配備されました。
<製品特徴>
国鉄DD51形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
国鉄時代のA寒地仕様(北海道・東北・東海・新潟)を再現しています。
スノープロウ装備・旋回窓・ホイッスルカバーを再現。
選択式ナンバープレート: “745” “758” “790” “791” 。
選択式メーカーズプレート: “日立” “川崎” 。
ヘッドライトが点灯します。
DCC対応(8ピンソケット)。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DD51(耐寒形)(M)
<編成例>
DD51(M) + コキ104 ✕10両程度
DD51(M) + DD51(耐寒形)(M) + タキ1000 ✕10~16両
DD51(M) + スハフ43 + スハ43 ✕2両 + オハ47 +
スハフ42 ✕2両 + オハ47 + スハ43 + スハフ42
コキ104:<3-512> (HO)コキ104 19Dコンテナ積載 2両セット
タキ1000:<1-824>(HO)タキ1000 日本石油輸送色 ENEOS・エコレールマーク付
スハフ42:<1-507>(HO)スハフ42 ブルー or <1-508>(HO)スハフ42 茶 or
<1-552>(HO)スハフ42 ブルー 改装形
スハ43:<1-505>(HO)スハ43 ブルー or <1-506>(HO)スハ43 茶 or
<1-551>(HO)スハ43 ブルー 改装形
オハ47:<1-553>(HO)オハ47 ブルー 改装形
<最安値を探してみる>
※追記) 2024年8月発売に延期されました。
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
DF50形に代わる幹線用ディーゼル機関車として、1962年に登場した国鉄DD51形。
寒地用・暖地用、旅客用・貨物用等の様々なバリエーションがあり、
非重連形の基本番台、重連総括制御可能な500番台、
蒸気発生装置がない800番台など、1978年までに649両が製造されました。
JR貨物所属で更新工事を受けた車両は、オレンジとグレーの塗色に変更されました。
<製品特徴>
JR貨物DD51形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
更新工事を受け、オレンジとグレーの塗色に変更された姿を再現しています。
選択式ナンバープレート:“856” “857” 。
ヘッドライトが点灯します。
DCC対応(8ピンソケット)。
一部実車と異なる箇所があります。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DD51(JR貨物更新色)(M)
<編成例>
DD51(M) + コキ104 ✕10両程度
DD51(M) + DD51(耐寒形)(M) + タキ1000 ✕10~16両
コキ104:<3-512> (HO)コキ104 19Dコンテナ積載 2両セット
タキ1000:<1-824>(HO)タキ1000 日本石油輸送色 ENEOS・エコレールマーク付
<最安値を探してみる>
※追記) 2024年8月発売に延期されました。
<関連記事>
【カトー】「2024年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/6/26 (木)
・【カトー】「2025/6/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/6/27 (金)
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/7/1 (火)
・【カトー】「2025/7/1出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・宇都宮線 開業140周年スタンプラリー
・西武 川越鉄道130周年記念スタンプラリー2期
・上野駅 カシオペア25周年記念グッズ 販売
・京急 夏詣ヘッドマーク 掲出
・ミューザ川崎 JRトレインフェスタ
・地方鉄道8社 オリジナルキャラクターコラボグッズ 販売
・叡山電鉄 七夕伝車 運転
・一畑電車 出雲大社号ヘッドマーク 掲出
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/1の鉄道イベント情報
2025/7/2 (水)
・東急 大井町線各駅停車用6020系 営業運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/2の鉄道イベント情報
2025/7/3 (木)
・東京まるっと山手線(ツアー) 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/3の鉄道イベント情報
2025/7/4 (金)
・青春18きっぷ 夏季 発売
・京王 アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン 運転
・京王 アイドルマスターシャイニーカラーズコラボ1日乗車券 発売
・JR東海 夏の乗り放題きっぷ 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/4の鉄道イベント情報
2025/7/5 (土)
・三笠鉄道村 S-304号 復活祭
・東武 SL大樹 七夕ヘッドマーク 掲出
・東武 SL大樹客車 ぶどう色・青色混結編成 運転
・秩父鉄道 7500系 たなばた号 運転
・名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
・名鉄 知多奥田駅50周年記念系統板 掲出
・名鉄 知多奥田駅開業50周年記念トレイン 運転
・287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
・大阪モノレール 大阪空港駅 1000系04編成引退記念イベント
・高松琴平電気鉄道 1070形4両編成 琴平線 運転
・熊本電気鉄道 モハ71形撮影会
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/5の鉄道イベント情報
2025/7/6 (日)
・舞浜リゾートライン リゾートライナー貸切乗車イベント 事前受付終了
・東武 亀戸駅 8500型ありがとうイベント 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 7/6の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
