忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【カトー】「2022年11月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」

カトー(KATO)さん、2022年11月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1267>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 4両基本セット(4両)
<10-1268>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットA(4両)
<10-1269>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 2両増結セットB(2両)
<10-1270>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  通勤型車両(201・203・205・209系)と近郊型車両(211系)の置き換え用として、
  2006年に登場したJR東日本E233系。
  E233系3000番台は近郊型として2008年に登場し、
  2008年と2010年に各1編成ずつ東海道線用として国府津に配置されました。
  2011年からは211系の置換用として増備され、田町や高崎にも配置されました。
  増備型は製造場所の違いから、国府津車両センター所属車に比べ、
  グリーン車以外の屋根上ビート形状が太くなっています。
  また、6号車がトイレ付となっています。

 <製品特徴>
  JR東日本E233系3000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  国府津車両センター所属のE16+E66編成を再現しています。
  JR東日本新津車両製作所製車体の屋根上のビードの違いを表現(グリーン車を除く)。
  6号車モハE232-3800番台はトイレ関連設備の設置を再現しており、
  トイレ部の窓なしや床下の汚物処理装置を表現しています。
  先頭車にはヘッドライト・テールライトを標準装備しており、
  基本・付属編成の先頭車連結側(10・11号車)は消灯スイッチ付です。
  行先表示は印刷済で、交換用の前面行先表示を付属しています。
  先頭車(1・15号車)の先頭連結器はダミーカプラーで、
  中間先頭車の先頭部は併結用として伸縮密連カプラーを採用しています。
  中間連結部にはボディマウント式KATOカプラー密連形を標準装備。
  動力車はフライホイール付き動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1267>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 4両基本セット(4両)
   クハE232-3016 サロE233-3016 モハE233-3216(M)(P) クハE233-3016

  <10-1268>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットA(4両)
   モハE232-3416 モハE233-3016(P) サロE232-3016 モハE232-3016

  <10-1269>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 2両増結セットB(2両)
   モハE233-3416(P) モハE232-3016

  <10-1270>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両)
   クハE232-3516 モハE232-3616 モハE233-3616(M)(P)
   サハE233-3016 クハE233-3516

 <編成例>
  (1)クハE232-3016 + (2)モハE232-3416 + (3)モハE233-3016(P) +
  (4)サロE232-3016 + (5)サロE233-3016 + (6)モハE232-3016 +
  (7)モハE233-3416(P) + (8)モハE232-3016 + (9)モハE233-3216(M)(P) +
  (10)クハE233-3016 + (11)クハE232-3516 + (12)モハE232-3616 +
  (13)モハE233-3616(M)(P) + (14)サハE233-3016 + (15)クハE233-3516

  赤文字:<10-1267>4両基本セット(4両)
  桃文字:<10-1268>増結セットA(4両)
  橙文字:<10-1269>2両増結セットB(2両)
  緑文字:<10-1270>付属編成セット(5両)

 <最安値を探してみる>
  <10-1267>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 4両基本セット(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1268>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットA(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1269>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 2両増結セットB(2両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1270>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-026>Nスターターセット E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  通勤型車両(201・203・205・209系)と近郊型車両(211系)の置き換え用として、
  2006年に登場したJR東日本E233系。
  E233系3000番台は近郊型として2008年に登場し、
  2008年と2010年に各1編成ずつ東海道線用として国府津に配置されました。
  2011年からは211系の置換用として増備され、田町や高崎にも配置されました。
  増備型は製造場所の違いから、国府津車両センター所属車に比べ、
  グリーン車以外の屋根上ビート形状が太くなっています。
  また、6号車がトイレ付となっています。

 <製品特徴>
  JR東日本E233系3000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  パワーパックやレール等を付属したスターターセットです。

 【車両】
  <10-1267>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 基本セットと同様仕様。
  ダブルデッカーグリーン車サロE233が入っています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  交換用前面表示・屋根上機器・ドライバーが付属しています。

 【パワーパック】
  高出力(1.2A)の “パワーパックスタンダードSX” を採用しています。
  “スターターセット専用ACアダプター” を採用しています。

 【ユニトラック線路】
  レール配置はマスターシリーズM1に相当。
   直線線路248mm✕4 直線線路62mm✕1
   直線線路124mm✕1 曲線線路R315-45°✕8
   フィーダー線路62mm✕1 踏切線路124mm✕1
   リレーラー✕1(ユニジョイナーはずし付)

 【その他】
  プランバリエーションガイドを同封しています。
  クイックスタートガイド(説明書)も同封しています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハE232-3016 サロE233-3016 モハE233-3216(M)(P) クハE233-3016

 <編成例>
  (1)クハE232-3016 + (2)モハE232-3416 + (3)モハE233-3016(P) +
  (4)サロE232-3016 + (5)サロE233-3016 + (6)モハE232-3016 +
  (7)モハE233-3416(P) + (8)モハE232-3016 + (9)モハE233-3216(M)(P) +
  (10)クハE233-3016 + (11)クハE232-3516 + (12)モハE232-3616 +
  (13)モハE233-3616(M)(P) + (14)サハE233-3016 + (15)クハE233-3516

  赤文字:<10-1267>4両基本セット or
  赤文字:<10-026>Nスターターセット E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン
  桃文字:<10-1268>増結セットA(4両)
  橙文字:<10-1269>2両増結セットB
  緑文字:<10-1270>付属編成セット(5両)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1727>特別企画品 58654+50系700「SL人吉」4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  熊本~人吉間を結ぶ蒸気機関車牽引の臨時快速列車として、
  2009年に登場した “SL人吉” 。
  牽引車として使用された国鉄8620形58654号機は1922年製造の蒸気機関車で、
  九州各地で活躍した後、1975年に廃車されました。
  肥薩線矢岳駅前の人吉市SL展示館に展示されていましたが1988年に復元され、
  8/28から豊肥本線熊本~宮地間の “SLあそBOY” として、
  10/9からは肥薩線熊本~人吉間の “SL人吉号” としても営業運転を開始しました。
  しかし、58654号機は2005年に故障のために運用中止となり、
  これに伴い “SLあそBOY” “SL人吉号” は廃止となりました。
  その後、JR九州小倉工場にて修復工事を実施し、
  2009年に熊本~人吉間を結ぶ “SL人吉” として営業運転が再開されました。

  一方、客車として使用された50系700番台は、
  1988年に “SLあそBOY” 用に改造された車両で、
  2009年に “SL人吉” 用に再改造されました。

  現在は肥薩線の一部が不通のため、
  2021年5月から鹿児島本線熊本~鳥栖間で運行されているほか、
  50系700番台はDE10と組み合わせた臨時列車としても活躍しています。

 <製品特徴>
  JR九州 “SL人吉” を鉄道模型Nゲージで製品化。
  8620形蒸気機関車58654号機+50系700番台客車3両を再現しています。
  黒色のリレーラーを付属しています。
  DE10用 “人吉” ヘッドマークを付属しています。
  特製のスリーブパッケージ仕様を採用しており、
  ブックケースは58654✕1両、客車✕3両、DE10✕2両を収納可能。

 【8620(58654)】
  テンダーの大形化やキャブ裾・ランボード形状などが変更された後期形を再現。
  門鉄デフ・金/銀の装飾に白色の握り棒・赤ロッドなどの外観を的確に再現。
  テンダー妻面部の “復活” 銘板も再現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  スポーク車輪はスポーク間が抜けている外観を再現。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  KATOナックルカプラー・重連用カプラー・重連用ナックルカプラーを付属。

 【50系700番台】
  レトロ調の外観・ダブルルーフ・ガラス面の大きい展望室などしっかりを表現。
  車内の<ミニSLミュージアム>の展示棚を表現し、通電時は白色に点灯。
  各車で異なる木材を使用した内装のイメージを再現しており、
  室内の仕切部に設置された展示棚が点灯します。
  室内灯の照明板は専用パーツを取付済。
  オハフ50はテールライトが点灯(消灯スイッチ付)。
  中間連結部は密自連ボディマウントカプラーを装備しています。
  オハフ50の機関車連結側はボディマウントタイプのアーノルドカプラーを装備。
  交換用ナックルカプラーを付属しています。
  DCC対応。
  ブックケースは58654✕1両、客車✕3両、DE10✕2両を収納可能。
  ジャンパ栓✕2・交換用ナックルカプラー✕2を付属しています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  58654(M) オハフ50-701 オハ50-701 オハフ50-702

 <編成例>
  58654(M) + オハフ50-701 + オハ50-701 + オハフ50-702

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<2028-2>8620 (58654「SL人吉」)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  熊本~人吉間を結ぶ蒸気機関車牽引の臨時快速列車として、
  2009年に登場した “SL人吉” 。
  牽引車として使用された国鉄8620形58654号機は1922年製造の蒸気機関車で、
  九州各地で活躍した後、1975年に廃車されました。
  肥薩線矢岳駅前の人吉市SL展示館に展示されていましたが1988年に復元され、
  8/28から豊肥本線熊本~宮地間の “SLあそBOY” として、
  10/9からは肥薩線熊本~人吉間の “SL人吉号” としても営業運転を開始しました。
  しかし、58654号機は2005年に故障のために運用中止となり、
  これに伴い “SLあそBOY” “SL人吉号” は廃止となりました。
  その後、JR九州小倉工場にて修復工事を実施し、
  2009年に熊本~人吉間を結ぶ “SL人吉” として営業運転が再開されました。
  現在は肥薩線の一部が不通のため、
  2021年5月から鹿児島本線熊本~鳥栖間で運行されているほか、
  50系700番台はDE10と組み合わせた臨時列車としても活躍しています。

 <製品特徴>
  JR九州8620形蒸気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “SL人吉” で使用されている58654号機を再現しています。
  テンダーの大形化やキャブ裾・ランボード形状などが変更された後期形を再現。
  門鉄デフ・金/銀の装飾に白色の握り棒・赤ロッドなどの外観を的確に再現。
  テンダー妻面部の “復活” 銘板も再現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  スポーク車輪はスポーク間が抜けている外観を再現。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  “SL人吉” ヘッドマーク・KATOナックルカプラー・
  重連用カプラー・重連用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  58654(M)

 <編成例>
  58654(M) + オハフ50-701 + オハ50-701 + オハフ50-702

  赤文字:<2028-2>8620 (58654「SL人吉」)
  桃文字:<10-1728>50系 700番代「SL人吉」3両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1728>50系 700番代「SL人吉」3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  熊本~人吉間を結ぶ蒸気機関車牽引の臨時快速列車として、
  2009年に登場した “SL人吉” 。
  客車として使用された50系700番台は、
  1988年に “SLあそBOY” 用に改造された車両で、
  2009年に “SL人吉” 用に再改造されました。
  現在は肥薩線の一部が不通のため、
  2021年5月から鹿児島本線熊本~鳥栖間で運行されているほか、
  50系700番台はDE10と組み合わせた臨時列車としても活躍しています。

 <製品特徴>
  JR九州50系700番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “SL人吉” 用に再改造された姿を再現しています。
  レトロ調の外観・ダブルルーフ・ガラス面の大きい展望室などしっかりを表現。
  車内の<ミニSLミュージアム>の展示棚を表現し、通電時は白色に点灯。
  各車で異なる木材を使用した内装のイメージを再現しており、
  室内の仕切部に設置された展示棚が点灯します。
  室内灯の照明板は専用パーツを取付済。
  オハフ50はテールライトが点灯(消灯スイッチ付)。
  中間連結部は密自連ボディマウントカプラーを装備しています。
  オハフ50の機関車連結側はボディマウントタイプのアーノルドカプラーを装備。
  交換用ナックルカプラーを付属しています。
  DCC対応。
  ブックケースは58654✕1両、客車✕3両、DE10✕2両を収納可能。
  DE10用 “人吉” ヘッドマーク・ジャンパ栓✕2・交換用ナックルカプラー✕2を付属。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハフ50-701 オハ50-701 オハフ50-702

 <編成例>
  58654(M) + オハフ50-701 + オハ50-701 + オハフ50-702

  赤文字:<2028-2>8620 (58654「SL人吉」)
  桃文字:<10-1728>50系 700番代「SL人吉」3両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7011-4>DE10 JR九州仕様
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  5軸の液体式ディーゼル機関車として、1966年に登場した国鉄DE10形。
  1978年までに708両が製造されました。
  DE10形1000番台は、燃料噴射ポンプや予燃焼室の形状を改良し、
  DML61ZB形(1350PS / 1550rpm)を搭載した車両で、
  1969~73年に210両が製作されました。
  1753号は2010年に “BSデジタル号” 牽引車に抜擢され、
  黒色塗装に変更されました。
  その後、JR九州所属のDE10形は8両全てが同色に変更されました。
  なお、1195・1638・1753・1756は手摺が橙色で車番塗装が銀色、
  1206・ 1207・1209・1755は手摺が金色で車番塗装が金色となってます。
  “クルーズトレイン ななつ星in九州” “トワイライトエクスプレス” のほか、
  入換作業・工事列車牽引にも使用されました。

 <製品特徴>
  JR九州DE10形ディーゼル機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  熊本車両センター所属の1209号機を再現しています。
  黒色車体と朱色のランボード、金色の各手すり類、
  JR無線アンテナを装備した屋根などをしっかり再現しています。
  前面ガラスはワイパーを装備した “暖地形” の姿を再現。
  側面の窓サッシ・ワイパーは銀色で表現しています。
  スノープロウを装備。
  屋根上のホイッスルは別部品で再現しています。
  製造銘板は “川崎” を印刷済。
  交換用ナンバープレートは “1195” “1206” “1207” “1209” で、
  文字色は “1195” のみが銀色で、ほかの車番は金色で再現しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用。
  トラクションタイヤを装備しています。
  輪芯表現と黒色仕上による重厚な車輪表現。
  アーノルドカプラーを標準装備しており、
  交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DE10 JR九州仕様

 <編成例>
  DE10 JR九州仕様 + <10-1728>50系 700番代「SL人吉」3両セット
  + DE10 JR九州仕様

  DE10 JR九州仕様 + DE10 JR九州仕様
   + <10-869>・<10-870>24系寝台特急“トワイライトエクスプレス”

  DE10 JR九州仕様 + 12系客車など

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/4 (金)
   【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

   2025/4/9 (水)
   東京メトロ 02系座席シート再利用ペンケース 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/9の鉄道イベント情報

   2025/4/10 (木)
   近鉄 大和八木駅 時刻表クリアファイル 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2022年10月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」

カトー(KATO)さん、2022年10月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1766>300系 0番台 新幹線「のぞみ」 16両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東京~大阪間の航空機に対抗する為に、1992年に登場したJR東海300系新幹線。
  初代 “のぞみ” 用車両として、初めて270km/h運転を実現させました。
  客用扉は当初プラグ式を採用していましたが、
  1993年増備の3次車J16編成からは引き戸式に変更されました。
  パンタグラフは騒音対策用大型カバー付きの下枠交差型を3基搭載していましたが、
  J30編成以降は2基搭載となり、従来編成も1997年頃までに撤去されました。
  さらに1999年からはシングルアーム式+パンタカバーへと改造されました。

 <製品特徴>
  JR東海300系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2010年頃の東京第二車両所所属3次車を再現しています。
  引戸式側面ドアで、パンタ1基削減、シングルアームパンタ換装後の姿を再現。
  スモークのかかった前面ガラスを再現し、編成番号を印刷済。
  行先表示シールを付属しています。
  “AMBITIOUS JAPAN!” ロゴはシールを付属しています。
  屋根上の号車番号・警戒線はレタリングシートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは電球色LEDで点灯します。
  新開発のスロットレスモーターを採用。
  中間連結部はダイヤフラムカプラーを採用しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  323-20 325-39 329-20 326-20 325-520 328-39(P)
  326-420 315-20 319-20 316-20(M) 325-720 328-40(P)
  326-520 325-40 329-520 322-20

 <編成例>
  ←博多・新大阪      東京→
  (1)323-20 + (2)325-39 + (3)329-20 + (4)326-20 +
  (5)325-520 + (6)328-39(P) + (7)326-420 + (8)315-20 +
  (9)319-20 + (10)316-20(M) + (11)325-720 + (12)328-40(P) +
  (13)326-520 + (14)325-40 + (15)329-520 + (16)322-20

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1735>E129系0番台 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  新潟地区向け115系の置き換え用および、
  えちごトキめき鉄道に譲渡されたE127系の代替用として、
  2014年に登場したJR東日本E129系。
  E233系をベースに短編成設備や耐寒耐雪仕様を採用した車両で、
  車内は半分がボックスシート、もう半分はロングシートとなっています。
  0番台は4両編成で、100番台は2両編成で製造されており、
  4両単独編成や2両単独編成での運用のほか、
  2両+2両、2両+4両、4両+2両、2両+2両+2両などの運用もされてます。

 <製品特徴>
  JR東日本E129系0番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新潟車両センター所属のB12編成を再現しています。
  総合車両製作所新津事業所製、東洋製VVVF、三菱製AU725クーラー搭載車を再現。
  前面表示は “普通(水色)新潟” を取付済で、
  交換用行先表示として “普通(赤) 村上”・無地✕各2両分を付属。
  側面行先表示は黒ベタ印刷済で、行先表示シールを付属しています。
  車外スピーカー・ドアスイッチは印刷で表現。
  先頭車はヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯し、消灯スイッチ付です。
  白色LEDを採用し、ヘッドライトは4灯とも点灯したハイビーム状態を再現。
  中間連結部はフックなしのボディマウント密連カプラーを採用しています。
  先頭車先頭部はダミーカプラーを標準装備し、交換用連結カプラーを付属しています。
  胴受一体形のスノープロウ形状付のスカートを取付済。
  カプラーの首振りはできません。
  先頭車同士を連結して運転する際は付属の連結対応用スカートを使用。
  新開発のスロットレスモーターを採用しています。
  動力車は両セットともクモハE129に設定しており、
  トラクションタイヤは2個装備しています。
  DCCフレンドリー。
  消灯スイッチ用ドライバー・交換用カプラー✕1・電連(1段)✕2・連結用スカート✕1・
  交換用行先表示 “普通(赤) 村上” / 無地✕各2両分・行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハE128-12 モハE129-12(P) モハE128-12 クモハE129-12(M)(P)

 <編成例>
  ←水上・直江津・長岡・村上    吉田・新潟→
  <10-1735> + <10-1736>
  <10-1736> + <10-1735>

  赤文字:<10-1735>E129系0番台 4両セット
  桃文字:<10-1736>E129系100番台 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1736>E129系100番台 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  新潟地区向け115系の置き換え用および、
  えちごトキめき鉄道に譲渡されたE127系の代替用として、
  2014年に登場したJR東日本E129系。
  E233系をベースに短編成設備や耐寒耐雪仕様を採用した車両で、
  車内は半分がボックスシート、もう半分はロングシートとなっています。
  0番台は4両編成で、100番台は2両編成で製造されており、
  4両単独編成や2両単独編成での運用のほか、
  2両+2両、2両+4両、4両+2両、2両+2両+2両などの運用もされてます。

 <製品特徴>
  JR東日本E129系100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新潟車両センター所属のA9編成を再現しています。
  総合車両製作所新津事業所製、東洋製VVVF、三菱製AU725クーラー搭載車を再現。
  前面表示は “普通(水色)新潟” を取付済で、
  交換用行先表示として “ワンマン(ピンク) 直江津”・無地✕各2両分を付属。
  側面行先表示は黒ベタ印刷済で、行先表示シールを付属しています。
  車外スピーカー・ドアスイッチは印刷で表現。
  先頭車はヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯し、消灯スイッチ付です。
  白色LEDを採用し、ヘッドライトは4灯とも点灯したハイビーム状態を再現。
  中間連結部はフックなしのボディマウント密連カプラーを採用しています。
  先頭車先頭部はダミーカプラーを標準装備し、交換用連結カプラーを付属しています。
  胴受一体形のスノープロウ形状付のスカートを取付済。
  カプラーの首振りはできません。
  先頭車同士を連結して運転する際は付属の連結対応用スカートを使用。
  新開発のスロットレスモーターを採用しています。
  動力車は両セットともクモハE129に設定しており、
  トラクションタイヤは1個装備しています。
  DCCフレンドリー。
  消灯スイッチ用ドライバー・交換用カプラー✕2・電連(1段)✕2・連結用スカート✕2・
  交換用行先表示 “ワンマン(ピンク) 直江津” / 無地✕各2両分・行先表示シールを付属。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ←水上・直江津・長岡・村上    吉田・新潟→
  クモハE128-109 クモハE129-109(M)(P)

 <編成例>
  <10-1735> + <10-1736>
  <10-1736> + <10-1735>
  <10-1736> + <10-1736>
  <10-1736> + <10-1736> + <10-1736>

  赤文字:<10-1735>E129系0番台 4両セット
  桃文字:<10-1736>E129系100番台 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1762>TGV Lyria Euroduplex (リリア・ユーロデュープレックス) 10両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  フランスの高速鉄道として、1981年に開業したTGV。
  TGV Lyria Euroduplex(リリア・ユーロデュープレックス)は、
  パリ~スイス間を結ぶ国際列車として、2019年から運行しています。

 <製品特徴>
  パリ~スイス間を結ぶ高速鉄道TGV Lyria Euroduplexを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2階建てのEuroduplex編成となった新しいLyriaを再現しています。
  編成両端の機関車は前面ガラス下部のくぼみが閉塞され、
  屋根上にアンテナが増設された姿を再現しています。
  2種類のパンタグラフを作り分け(一部実車と形状が異なります)。
  客車のイスの色は全車ともアイボリーで再現。
  ヘッドライト・テールライトは電球色LEDで点灯します。
  フライホイール搭載動力を採用。
  機関車先頭部の連結カバーを外し、付属のドローバーを使用すれば、
  実車同様の20両編成が再現可能です。
  DCC対応(6ピンソケット付のものがM1・M2に適応。
  ただし、M2に搭載しているデコーダーのCV29値の設定を変更し、
  ヘッドライト・テールライトの制御を反転させる必要あり)。
  先頭連結用ドローバー(長・短✕各1)・ライト消灯用ダミー基板を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  M1(M)(P) + R1 + R2 + R3 + R4 + R5 + R6 + R7 + R8 + M2(P)

 <編成例>
  M1(M)(P) + R1~R8 + M2(P)

  M2 + R8~R1 + M1(M)(P) + M1(M)(P) + R1~R8 + M2(P)
  ※ 併結時は一方の編成を入れ替えた状態で走行させてください。

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-504-1>チビ凸セット いなかの街の貨物列車
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <製品特徴>
  どこか田舎の地方私鉄に走っていそうな、
  渋い凸型電気機関車と貨車の貨物列車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  小形レイアウトにベストマッチです。
  車体色はチビ凸機関車EB221が赤茶色にグレーの屋根、
  貨車は黒色で表現しています。
  パンタグラフの台枠とシューを黒色で表現しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  チビ凸機関車:EB221(M)(P) チビ貨車:トム チビ貨車:トムフ

 <編成例>
  チビ凸機関車:EB221(M)(P) + チビ貨車:トム + チビ貨車:トムフ

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/4 (金)
   【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

   2025/4/9 (水)
   東京メトロ 02系座席シート再利用ペンケース 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/9の鉄道イベント情報

   2025/4/10 (木)
   近鉄 大和八木駅 時刻表クリアファイル 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2022年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

カトー(KATO)さん、2022年9月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1221>E7系北陸新幹線 3両基本セット
<10-1222>E7系北陸新幹線 3両増結セットA
<10-1223>E7系北陸新幹線 6両増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2015年の北陸新幹線長野~金沢間延伸開業に先立ち、
  2014年に営業運転を開始したE7系とW7系。
  JR東日本所属車はE7系、JR西日本所属車はW7系と呼称されています。
  最高時速は260kmで、交流電源25000Vの50/60Hz両用機能を備えており、
  “かがやき” “はくたか” “”つるぎ “あさま” などで活躍しています。
  グリーン車より上級のグランクラスを導入しており、
  「”和”の未来」をコンセプトした車両デザインは、
  2014年度グッドデザイン賞や
  第58回(2015年)鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。

 <製品特徴>
  JR東日本E7系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  長野新幹線 “あさま” の姿を再現しています。
  側面行先表示は “あさま・長野” を印刷済。
  12号車の “グランクラス” は1号車とは異なる窓配置と内装を再現しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  中間連結部はダイヤフラムカプラーを採用しています。
  新幹線車両の特徴である、車輪側面のディスクブレーキを表現した車輪を採用。
  最小通過半径はR315。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1221>E7系北陸新幹線 3両基本セット
   E723-1 E725-201(M)(P) E714-1

  <10-1222>E7系北陸新幹線 3両増結セットA
   E726-301 E726-401 E715-1

  <10-1223>E7系北陸新幹線 6両増結セットB
   E726-101 E725-1(P) E726-201 E725-101 E725-401 E726-501

 <編成例>
  ←東京    長野・金沢→
  (1)E723-1 + (2)E726-101 + (3)E725-1(P) + (4)E726-201 +
  (5)E725-101 + (6)E726-301 + (7)E725-201(M)(P) + (8)E726-401 +
  (9)E725-401 + (10)E726-501 + (11)E715-1 + (12)E714-1
  
  赤文字:<10-1221>E7系北陸新幹線 3両基本セット
  桃文字:<10-1222>E7系北陸新幹線 3両増結セットA
  橙文字:<10-1223>E7系北陸新幹線 6両増結セットB

 <最安値を探してみる>
  <10-1221>E7系北陸新幹線 3両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1222>E7系北陸新幹線 3両増結セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1223>E7系北陸新幹線 6両増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年10月発売に延期されました。



<14-804-1>広島電鉄1000形<グリーンムーバーLEX>
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  超低床車両の増備と運行路線の拡大を目的に、
  2013年に登場した広島電鉄1000形(2代目)。
  5100形をベースに開発された車両ですが、
  5100形の5車体3台車に対し、1000形は3車体2台車の連接構造となっています。
  台車は両先頭車にそれぞれ1台ずつ設置され、
  中間車には台車がなく浮いた状態となっています。
  最初に登場した2編成は “広島電鉄電車開業100周年記念車両” として、
  アニバーサリーレッドの塗装が施されました。
  また、1001号には “PICCOLO(ピッコロ)”、
  1002号には “PICCOLA(ピッコラ)” の愛称も付けられました。
  その後、1002号は2016年から “フラワートレイン” ラッピングに変更され、
  1001号も2019年から広電バス塗装ラッピングに変更されました。
  1003号以降は当初から濃緑と黄緑を配した塗装で、
  “GREEN MOVER LEX(グリーンムーバー・レックス)” の愛称で親しまれています。

 <製品特徴>
  広島電鉄1000形(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “GREEN MOVER LEX(グリーンムーバー・レックス)” 塗装の1007号を再現。
  2018年初頭~5月のICカード全扉降車サービス開始以降の姿を再現。
  各種系統を収録した行先表示シールを付属しています。
  前面行先表示は “1 広島駅”。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  コンビーノタイプの新開発動力ユニットを搭載しており、
  連接構造で実感的なLRV走行シーンを再現。
  最小通過曲線半径はR90で、 ユニトラックコンパクト・ユニトラムに対応しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  1007(Mc)(M) + 1007(T)(P) + 1007(Mc')(M)

 <編成例>
  1007(Mc)(M) + 1007(T)(P) + 1007(Mc')(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<40-902>ユニトラムスターターセット 広島電鉄1000形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  超低床車両の増備と運行路線の拡大を目的に、
  2013年に登場した広島電鉄1000形(2代目)。
  5100形をベースに開発された車両ですが、
  5100形の5車体3台車に対し、1000形は3車体2台車の連接構造となっています。
  台車は両先頭車にそれぞれ1台ずつ設置され、
  中間車には台車がなく浮いた状態となっています。
  最初に登場した2編成は “広島電鉄電車開業100周年記念車両” として、
  アニバーサリーレッドの塗装が施されました。
  また、1001号には “PICCOLO(ピッコロ)”、
  1002号には “PICCOLA(ピッコラ)” の愛称も付けられました。
  その後、1002号は2016年から “フラワートレイン” ラッピングに変更され、
  1001号も2019年から広電バス塗装ラッピングに変更されました。
  1003号以降は当初から濃緑と黄緑を配した塗装で、
  “GREEN MOVER LEX(グリーンムーバー・レックス)” の愛称で親しまれています。

 <製品特徴>
  広島電鉄1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  パワーパックやレール等を付属したスターターセットです。

 【車両】
  “GREEN MOVER LEX(グリーンムーバー・レックス)” 塗装の1006号を再現。
  2018年初頭~5月のICカード全扉降車サービス開始以降の姿を再現。
  前面行先表示は “5 広島港(宇品)”。
  交換用行先表示(無地)・行先表示シールを付属しています。

 【軌道プレート】
  直線軌道プレート124mm✕2 曲線軌道プレート交差点 R180✕4

 【パワーパック】
  パワーパック スタンダードSX スターターセット専用ACアダプター

 【アクセサリーキット】
  電停パーツ3種 電停用シール✕1 電停用ビス✕4 中央分離帯✕2 
  センターポール2種(直線用✕1、曲線用✕4) 道路フェンス✕2
  信号機✕2、街路灯✕1 ユニトラム用リレーラー✕1、トラム用フィーダー✕2
  ユニジョイナーはずし✕1 トラム用ジョイナー✕18(プレート組込済含め全28)
  プレートジョイナーA✕12(プレート組込済含め全20) プレートジョイナーB✕4

 【その他】
  共通ユーザーマニュアル✕1を同封しています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
 【車両】
  1006(Mc)(M) + 1006(T)(P) + 1006(Mc')(M)

 【レール】
  直線軌道プレート124mm✕2 曲線軌道プレート交差点 R180✕4

 【パワーパック】
  パワーパック スタンダードSX スターターセット専用ACアダプター

 【アクセサリーキット】
  電停パーツ3種 電停用シール✕1 電停用ビス✕4 中央分離帯✕2 
  センターポール2種(直線用✕1、曲線用✕4) 道路フェンス✕2
  信号機✕2、街路灯✕1 ユニトラム用リレーラー✕1、トラム用フィーダー✕2
  ユニジョイナーはずし✕1 トラム用ジョイナー✕18(プレート組込済含め全28)
  プレートジョイナーA✕12(プレート組込済含め全20) プレートジョイナーB✕4

 【その他】
  共通ユーザーマニュアル

 <編成例>
  1006(Mc)(M) + 1006(T)(P) + 1006(Mc')(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年10月発売に延期されました。



<10-1367>HB-E300系「リゾートしらかみ」(青池編成)4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  次世代型ハイブリッド気動車として、2010に登場したJR東日本HB-E300系。
  回転式リクライニングシート・半個室ボックスシート・
  展望室・イベントスペースなどを備えた観光列車で、
  蓄電装置や元空気溜めを搭載するなど、環境に配慮したつくりになっています。
  2010年に “リゾートビューふるさと” として長野地区に投入され、
  続いて “リゾートしらかみ 青池” として秋田地区に、
  “リゾートあすなろ” として青森地区にも導入されました。
  さらに2016年には “リゾートしらかみ 橅” に、
  2019年からは新潟地区の “海里” にも導入されました。
  各列車とも外観塗色が異なり、“リゾートしらかみ 青池” は
  日本海と青池をイメージした青色の濃淡が配色されています。

 <製品特徴>
  JR東日本HB-E300系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
   “リゾートしらかみ 青池” を再現しています。
  濃淡の青色塗色をはじめ、車体・乗務員扉・客扉の銀色の質感の違い、
  大形窓・クーラー・ベンチレーター・ホイッスル・アンテナ・蓄電装置・
  元空気溜め・排気管・床下機器などを的確に再現。
  ガラスの成形色は暗緑。
  側面表示は “全車指定/リゾートしらかみ” を印刷済。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  ヘッドライトの色味の違いを再現。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  HB-E301-1(M) HB-E300-101 HB-E300-1 HB-E302-1

 <編成例>
  ● “リゾートしらかみ” (青池)
   ←秋田・青森    東能代・弘前→
   (1)HB-E301-1(M) + (2)HB-E300-101(半個室ボックス席) +
   (3)HB-E300-1(イベントスペース) + (4)HB-E302-1

   秋田⇔東能代⇔(五能線経由)⇔川辺⇔弘前⇔青森
   ※東能代・川辺・弘前各駅において方向転換を行います

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1368>HB-E300系「リゾートビューふるさと」2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  次世代型ハイブリッド気動車として、2010に登場したJR東日本HB-E300系。
  回転式リクライニングシート・半個室ボックスシート・
  展望室・イベントスペースなどを備えた観光列車で、
  蓄電装置や元空気溜めを搭載するなど、環境に配慮したつくりになっています。
  2010年に “リゾートビューふるさと” として長野地区に投入され、
  続いて “リゾートしらかみ 青池” として秋田地区に、
  “リゾートあすなろ” として青森地区にも導入されました。
  さらに2016年には “リゾートしらかみ 橅” に、
  2019年からは新潟地区の “海里” にも導入されました。
  各列車とも外観塗色が異なり、“リゾートビューふるさと” は
  緑色の側面に白色のグラデーションが配されています。

 <製品特徴>
  JR東日本HB-E300系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
   “リゾートビューふるさと” を再現しています。
  緑と白の塗色をはじめ、クーラー・ベンチレーター・ホイッスル・
  アンテナ・蓄電装置・元空気溜め・排気管・床下機器などを的確に再現。
  室内のイスも的確に表現しています。
  側面表示は “快速/リゾートビューふるさと” を印刷済。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  ヘッドライトの色味の違いを再現。
  先頭台車に取り付けられたスノープロウを再現しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  HB-E301-2(M) HB-E302-2

 <編成例>
  ←南小谷・長野     松本→
  (2)HB-E301-2(M) + (1)HB-E302-2

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2022年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2022年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/4 (金)
   【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

   2025/4/9 (水)
   東京メトロ 02系座席シート再利用ペンケース 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/9の鉄道イベント情報

   2025/4/10 (木)
   近鉄 大和八木駅 時刻表クリアファイル 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー