忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【カトー】「2022年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1

カトー(KATO)さん、2022年3月発売予定の鉄道模型製品情報です。
※追記) 下記商品は全て2022年4月発売に延期されました。

<3093-1>EF61
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF58形の後継として、1961年に登場した国鉄EF61形電気機関車。
  暖房用の蒸気発生装置(SG)と水・燃料タンクを搭載した
  旅客用の直流形電気機関車です。
  当初はぶどう色2号の塗装でしたが、
  1965年から標準塗色の青15号に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄EF61形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1975年前後の広島機関区所属を、青15号に前面がクリーム1号の一般色で再現。
  クイル式駆動→リンク式駆動改造時に行われた一部の輪心が
  ボックス式へ変更された姿を再現しています。
  1灯の前照灯や側面フィルター・明り取り窓・長い車体長・
  屋根上のSG排煙口の煙道・ランボードの蒸気吹き出し口・
  スカートの解放テコ用のエアシリンダー・エアホース下の暖房用蒸気管・
  前面車番下のヘッドマークステーを再現しています。
  避雷器はカバーなしのLA15形。
  信号炎管は青色で表現しています。
  選択式ナンバープレートは “4” “9” “11” “16”。
  選択式メーカーズプレートは “川崎” “東洋電機/汽車會社”。
  ヘッドライトが点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF61

 <編成例>
  EF61 or EF58 + EF61 + <10-899>郵便・荷物列車<東海道・山陽>セットA

  EF61 or EF58 + EF61 + <10-1724>郵便・荷物列車<東海道・山陽>セットB

  EF61 + <10-1590>郵便・荷物列車<東海道・山陽>後期編成セット

  EF61 + <8046-1>ヨ5000 or <8064>ヨ6000 +
  <10-1448>/<10-1603>ク5000セット + ヨ5000 or ヨ6000

  EF61 + ヨ6000 + <8029>ワム90000 + <8039>ワム80000✕2 +
  <8027>/<8027-1>トラ45000✕2 + <8014>コキ5500✕2 +
  ワム80000✕2 + <8029>ワム90000✕3 + ワム80000✕2 + ヨ6000

  EF61 + 12系客車

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1724>郵便・荷物列車「東海道・山陽」6両セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国鉄時代には東海道・山陽本線や東北本線等を中心に、
  急行荷物列車が運行されていました。
  車両は旧型客車を改造したモノも相当数用いられており、
  鋼製郵便車・パレット用荷物客車・郵便客車など変化に富んだ編成が見られました。
  1968年からは新製パレット車によるパレット輸送も始まり、
  パレット用荷物車マニ44などを組み込んだ編成も活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄時代の荷物専用客車6両セットを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1975~78年頃の荷物列車を再現しています。
  オユ11形1000番台とマニ61形350番台を初めて製品化しています。
  オユ11形1000番台は車体断面・雨トイ位置がオユ10と同様の冷房改造グループで、
  区分室がオユ10よりも広く、側面にルーバーのある形態を再現しています。
  マニ61形350番台は小形の蓄電池箱やTR23台車を装備した姿を再現。
  マニ61とマニ36の片側のみテールライトが点灯(消灯スイッチ付)。
  マニ36・マニ37・スニ40・ワキ8000は従来製品とは異なる車番・所属表記を採用。
  マニ36はスハ32から改造された丸屋根タイプで、車体色は茶色で再現。
  マニ37はスロ60から改造されたタイプで、車体色は青で再現。
  スニ40・ワキ8000はアルミ製プレス構造の凹凸のある車体に、
  屋根と妻面が青く、側面の銀色の外観を再現しており、
  台車マウントタイプのアーノルドカプラーを標準装備しています。
  交換用ナックルカプラー✕2・カプラーアダプター✕2・
  消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  マニ61-356 ワキ8527 スニ40-13 オユ11-1002 マニ37-2015 マニ36-2127

 <編成例>
  ・急荷31列車のイメージ(セットの組み合わせのみ)
   EF58/EF61 + マニ61-356 + マニ60-629 + ワキ8527 + マニ60-681 +
   マニ36-335 + オユ12-34 + オユ11-1002 + スニ41-5 + スニ40-8 +
   スニ40-13 + マニ37-2015 + マニ36-2127

  ・急荷31列車のイメージを(セット・単品の組み合わせ)
   EF58/EF61 + マニ61-356 + マニ60-629 + ワキ8527 + マニ60-681 +
   マニ36-335 + <5079>マニ36 ✕2 + オユ12-34 + オユ11-1002 +
   スニ40-13 + スニ40-8 + <8005>スニ40 + マニ37-2015 + マニ36-2127

  ・急荷38列車のイメージ(セット・単品の組み合わせ)
   EF58/EF61 + マニ60-629 + ワキ8527 + マニ61-356 + <5147>ワサフ8000 +
   <8024>ワキ8000 + マニ60-681 + マニ36-2127 + <5079>マニ36 ✕2 + 
   <8026>スユ44 ✕2 + オユ11-1002 + マニ36-335 + ワサフ8000

  ・急荷37列車のイメージ(セットの組み合わせのみ)
   EF61 + EF61 + マニ61-356 + マニ60-629 + ワキ8527 + マニ60-681 +
   オユ12-34 + オユ11-1002 + マニ37-2015 + スニ41-5 + スニ40-8 +
   マニ36-335 + スニ40-13 + マニ36-2127

  ・急荷31列車のイメージ(セット・単品の組み合わせ)
   EF61 + EF61 + マニ61-356 + マニ60-629 + <5079>マニ36 + ワキ8527 +
   オユ12-34 + オユ11-1002 + マニ37-2015 + スニ40-13 + スニ40-8 +
   マニ60-681 + <8024>ワキ8000 + マニ36-2127

   赤文字:<10-899>郵便・荷物列車<東海道・山陽>6両セットA
   桃文字:<10-1724>郵便・荷物列車「東海道・山陽」6両セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-899>郵便・荷物列車<東海道・山陽>6両セットA
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国鉄時代には東海道・山陽本線や東北本線等を中心に、
  急行荷物列車が運行されていました。
  車両は旧型客車を改造したモノも相当数用いられており、
  鋼製郵便車・パレット用荷物客車・郵便客車など変化に富んだ編成が見られました。
  1968年からは新製パレット車によるパレット輸送も始まり、
  パレット用荷物車マニ44などを組み込んだ編成も活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄時代の荷物専用客車6両セットを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  マニ60はオハニ61からの改造車で、車体色は茶色で再現。
  マニ36はスロネ30からの改造車で、車体色は茶色で再現しています。
  スニ41は妻面貫通扉のない形態を再現しています。
  スニ40はアルミ製プレス構造の凹凸のある車体に、
  屋根と妻面が青く、側面が銀色の外観を再現しています。
  オユ12は車体色が青色で、屋根色は灰色の姿を再現。
  スニ41・マニ36は片側のみテールライトが点灯(消灯スイッチ付)。
  各車両ともアーノルドカプラーを標準装備しています。
  交換用ナックルカプラー(2個)を付属しています。
  消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  マニ36-335(荷物・茶) マニ60-681(荷物・茶) マニ60-629(荷物・茶)
  オユ12-34(郵便・青) スニ40-8(荷物・青) スニ41-5(荷物・青)

 <編成例>
  ・急荷31列車のイメージ(セットの組み合わせのみ)
   EF58/EF61 + マニ61-356 + マニ60-629 + ワキ8527 + マニ60-681 +
   マニ36-335 + オユ12-34 + オユ11-1002 + スニ41-5 + スニ40-8 +
   スニ40-13 + マニ37-2015 + マニ36-2127

  ・急荷31列車のイメージを(セット・単品の組み合わせ)
   EF58/EF61 + マニ61-356 + マニ60-629 + ワキ8527 + マニ60-681 +
   マニ36-335 + <5079>マニ36 ✕2 + オユ12-34 + オユ11-1002 +
   スニ40-13 + スニ40-8 + <8005>スニ40 + マニ37-2015 + マニ36-2127

  ・急荷38列車のイメージ(セット・単品の組み合わせ)
   EF58/EF61 + マニ60-629 + ワキ8527 + マニ61-356 + <5147>ワサフ8000 +
   <8024>ワキ8000 + マニ60-681 + マニ36-2127 + <5079>マニ36 ✕2 + 
   <8026>スユ44 ✕2 + オユ11-1002 + マニ36-335 + ワサフ8000

  ・急荷37列車のイメージ(セットの組み合わせのみ)
   EF61 + EF61 + マニ61-356 + マニ60-629 + ワキ8527 + マニ60-681 +
   オユ12-34 + オユ11-1002 + マニ37-2015 + スニ41-5 + スニ40-8 +
   マニ36-335 + スニ40-13 + マニ36-2127

  ・急荷31列車のイメージ(セット・単品の組み合わせ)
   EF61 + EF61 + マニ61-356 + マニ60-629 + <5079>マニ36 + ワキ8527 +
   オユ12-34 + オユ11-1002 + マニ37-2015 + スニ40-13 + スニ40-8 +
   マニ60-681 + <8024>ワキ8000 + マニ36-2127

   赤文字:<10-899>郵便・荷物列車<東海道・山陽>6両セットA
   桃文字:<10-1724>郵便・荷物列車「東海道・山陽」6両セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5079>マニ36(スハ32改造)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  戦前製荷物車の置き替え用として、1966年に登場した国鉄マニ36形。
  優等・寝台・普通客車などを荷物輸送用に改造したバラ積み用の荷物車で、
  総数230両余りが改造されました。
  スハ32形からは59両がマニ36形に改造されました。

 <製品特徴>
  国鉄マニ36形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スハ32形から改造されたタイプを再現しています。
  車番は2155で、所属表記は北スミ。
  連結器はアーノルドカプラーを標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  マニ36-2155

 <編成例>
  ・北海道 函館本線 普通列車の編成例
    郵便荷物車に客車が増結されていました
   ←函館   札幌→
   牽引機 + <5069>オユ10 + <5079>マニ36 + <5220>マニ60 +
   <5229>マニ36 + マニ60 + <5216>スハフ44 + <5217>スハ45 + スハフ44

   牽引機例→<7008-7>DD51 500 中期 耐寒形・<2016-3>D51北海道形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5140>マニ50
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  マニ60形・マニ36形など旧形客車グループの荷物車の置換用として、
  1977年に登場した国鉄マニ50形。
  オハ50形やオハフ50形よりも屋根高さが30ミリ低い全鋼製の荷物車で、
  1982年までに236両が製造されました。

 <製品特徴>
  国鉄マニ50形荷物車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  表記類は1978年頃の設定で、妻面の検査表記はテールライト点灯側のみ。
  車番は新規で “マニ50 2191”、所属表記は “北スミ”。
  台車は汎用性の高い、台車マウントのアーノルドカプラーを装備。
  テールライトが点灯します(片エンドのみ・消灯スイッチ付)。
  消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  マニ50-2191

 <編成例>
  ●東海道・山陽本線や東北本線などの幹線系の荷物列車編成
   牽引機(EF58/DD51等) + マニ50(荷物) + マニ50(荷物) +
   <5224>スユ15(郵便) + <5069>オユ10(郵便) + マニ50(荷物) +
   <5079>/<5229>マニ36(荷物) + マニ50(荷物)
   ※荷物車はマニ60・マニ36などでも可能

  ●東海道・山陽本線急行荷物列車の例
  ・昭和59年(1984) 急行荷物31列車 (横浜羽沢〜梅田間の編成)
   EF62 + マニ44 + マニ44 + マニ50 + マニ44 + スユ15 +
       スユ16(※オユ14で代用) + <5146>マニ44 + マニ50

  ●亜幹線やローカル線で旅客列車に併結された荷物・郵便車の編成
   牽引機(ED75/DD51等) + マニ50 + マニ50 + マニ50 + スユ15 +
   スハフ(オハフ) + オハ(スパ) + スハフ(オハフ)
   ※旅客車はスハ43系・オハ35系・50系客車などが合います

  ●地方線区普通列車の例
  ・函館本線
   DD51 + マニ50 + マニ50 + スユ15 + マニ50 +
       <5146>マニ44 + スハフ44 + スハ43 + スハフ44

   赤文字<10-1590>郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セット
   橙文字:<5140>マニ50

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5146>マニ44
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  マニ36形・マニ60形等の置換用として、1978年に登場したマニ44形。
  車体長を19.5mに大型化したパレット輸送用客車(荷物車)として、
  1983年までに161両が製造されました。

 <製品特徴>
  国鉄マニ44形荷物車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  車体全体が青15号で塗装され、荷物室前後に車掌室と出入台がある姿を再現。
  形式・自重は印刷済で、テールライト点灯側の妻面検査表記も印刷済です。
  片側の妻面のみテールライトが点灯し、消灯スイッチ付となっています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  マニ44-2109

 <編成例>
  ●東海道・山陽本線急行荷物列車の例
   EF62 + マニ44✕2 + マニ44 + マニ50 + スユ15 + オユ14 + マニ44 + マニ50

  ・昭和55年(1980) 急行荷物37列車 (大阪〜岡山間の編成)
   EF58 + マニ44 + マニ50 + マニ44 + スユ44 + スユ15 +
       オユ14 + ワキ8000✕2 + マニ50 + マニ44✕2

  ・昭和59年(1984) 急行荷物31列車 (横浜羽沢〜梅田間の編成)
   EF62 + マニ44 + マニ44 + マニ50 + マニ44 + スユ15 +
       スユ16(※オユ14で代用) + マニ44 + マニ50

  ・昭和59年(1984) 急行荷物37列車
   EF62 + マニ44 + マニ44 + スユ15 + オユ14 +
       ワキ8000✕2 + マニ50 + マニ50 + マニ44

  ●地方線区普通列車の例
  ・奥羽本線
   EF71 + EF71 + オハフ33 + オハ47✕2 + オハフ33 + マニ36 + マニ44

   赤文字<10-1590>郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セット
   桃文字:<5146>マニ44
   橙文字<5140>マニ50
   緑文字<8024>ワキ8000
   黒文字:単品

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2022年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/20 (水)
   高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

カトー(KATO)さん、2022年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1615>787系「つばめ」9両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  JR九州の交流特急形電車として、1992年に登場したJR九州787系。
  ドーンデザイン研究所(代表;水戸岡鋭治)がデザインした車両で、
  1993年には第36回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  デビュー時は鹿児島運転所に配置され、特急 “つばめ” として、
  門司港・博多~西鹿児島(現鹿児島中央)で運行されました。
  1994年にはビュッフェ車のサハシ787形を3号車から5号車に組成変更したり、
  9両編成化が実施されました。

 <製品特徴>
  JR九州787系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  鹿児島運転所所属のBK3編成で、1994年頃の前面手スリ増設後、
  サハシ787が3号車から5号車に位置変更された姿を再現しています。
  グレーのツートンカラーが特徴の全盛期仕様で再現しており、
  2号車のモハ786-200番台は初登場、モハ786-0とは異なるロゴ配置が特徴。
  前面の運転席窓下の手スリを別パーツで再現。
  床下機器台車は青灰色で表現しています。
  車輪は黒色で設定。
  トイレ付車両の車端部床下機器を表現しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  ヘッドライトは電球色LEDで再現。ライトレンズ再現。
  付属シールは “つばめ” “ドリームつばめ” “有明” を収録しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモロ787-3 モハ786-204(P) モハ787-6(M) モハ786-3(P) 
  サハシ787-3 サハ787-103 サハ787-3 モハ787-5 クモハ786-3(P)

 <編成例>
  ●つばめ・ドリームつばめ
   ←西鹿児島      博多・門司港→
   (1)クモロ787-3 + (2)モハ786-204(P) + (3)モハ787-6(M) +
   (4)モハ786-3(P) + (5)サハシ787-3 + (6)サハ787-103 +
   (7)サハ787-3 + (8)モハ787-5 + (9)クモハ786-3(P)

   閑散期(1994/7~1995/4)
   (1)クモロ787-3 + (2)モハ786-204(P) + (3)モハ787-6(M) +
   (4)モハ786-3(P) + (5)サハシ787-3 + (6)モハ787-5 + (7)クモハ786-3(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-875>キハ181系「はまかぜ」6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  勾配線区向けの特急型ディーゼルカーとして、1968年に登場したキハ181系。
  国鉄量産車初の500馬力級大出力エンジンを搭載した気動車です。
  特急 “はまかぜ” は播但線経由で新大阪・大阪~鳥取・倉吉間を結ぶ列車として、
  1972年に登場しました。
  当初はキハ80系ディーゼルカーが使用されていましたが、
  1982年からはキハ181系での運行となりました。
  2010年にキハ189系に置き換えられましたが、
  これによりキハ181系による特急列車は消滅しました。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ181系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR西日本更新色となった晩年の “はまかぜ” を再現しています。
  先頭車のキハ181は、屋根上のATS-P配管・列車無線アンテナがあり、
  タブレットキャッチャー・タブレット保護板のない車体を再現。
  中間車のキロ180・キハ180は貫通扉大形窓、側面非常口が閉塞された車体を再現。
  2011/2/26の “さようならイベント” に使用された
  ヘッドマークや側面表示(シール対応)を付属しています。
  トレインマークは “はまかぜ” を取付済で、
  交換用として “かにカニエクスプレス” “おわら”
  “無地” “ありがとうキハ181(あさしおタイプ)” を付属しています。
  側面表示シールは “はまかぜ” “かにカニエクスプレス” のほか、
  “さようならイベント”運転時のヘッドマーク(はまかぜタイプ)側面表示を収録。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークが点灯します(消灯スイッチ付)。
  先頭部・中間部共に(N)KATOカプラー伸縮密着自連形(ボディマウント)を標準装備。
  キハ181先頭部用の電気連結器を付属しています。
  交換用前面ホロを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ181-22 キロ180-12 キハ180-22(M)
  キハ180-49 キハ180-36 キハ181-47

 <編成例>
  ←姫路  (姫路で折り返し逆編成となります)  浜坂・新大阪→
  (1)キハ181-22 + (2)キロ180-12 + (3)キハ180-22(M) +
  (4)キハ180-49 + (5)キハ180-36 + (6)キハ181-47

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年3月発売に延期されました。



<51-201A>(OO-9)KATO/PECO スモールイングランド<プリンセス(赤)>
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  フェスティニオグ鉄道はイギリスのスノードニア国立公園内で運行されている、
  路線距離21.7km、軌間597mmの保存鉄道です。
  スモールイングランド<プリンセス(赤)>は
  フェスティニオグ鉄道で動態保存されている車両で、
  1863~67年にジョージ・イングランド社で製造された
  2軸の動輪を持つテンダー付のタンク式蒸気機関車です。

 <製品特徴>
  イギリスのフェスティニオグ鉄道で動態保存されている
  スモールイングランド<プリンセス(赤)>を
  鉄道模型OO-9ナロースケールモデルで製品化。
  1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルで再現しています。
  Nゲージユニトラック線路で走行可能。
  ユニトラックコンパクトシリーズにも対応しています。
  <プリンセス>と<プリンス>で異なる前頭部のハンドレールを作り分け。
  メインロッド・サイドロッド・第1動輪の赤色のロッド類を再現。
  コアレスモーターを採用しています。
  トラクションタイヤ付で、平坦区間で客車3両(PECO社製品)を牽引可能。
  アーノルドカプラーを標準装備しており、
  交換用にPECO仕様のカプラーを付属しています。
  最小通過半径は機関車単行でR117、機関車+客車(PECO社製品)でR216。
  機関車部に加工を施すことで、DCCデコーダの取付可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スモールイングランド<プリンセス(赤)>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年3月発売に延期されました。



<51-201B>(OO-9)KATO/PECO スモールイングランド<プリンス(赤)>
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  フェスティニオグ鉄道はイギリスのスノードニア国立公園内で運行されている、
  路線距離21.7km、軌間597mmの保存鉄道です。
  スモールイングランド<プリンス(赤)>は
  フェスティニオグ鉄道で動態保存されている車両で、
  1863~67年にジョージ・イングランド社で製造された
  2軸の動輪を持つテンダー付のタンク式蒸気機関車です。

 <製品特徴>
  イギリスのフェスティニオグ鉄道で動態保存されている
  スモールイングランド<プリンス(赤)>を
  鉄道模型OO-9ナロースケールモデルで製品化。
  1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルで再現しています。
  Nゲージユニトラック線路で走行可能。
  ユニトラックコンパクトシリーズにも対応しています。
  <プリンセス>と<プリンス>で異なる前頭部のハンドレールを作り分け。
  メインロッド・サイドロッド・第1動輪の赤色のロッド類を再現。
  コアレスモーターを採用しています。
  トラクションタイヤ付で、平坦区間で客車3両(PECO社製品)を牽引可能。
  アーノルドカプラーを標準装備しており、
  交換用にPECO仕様のカプラーを付属しています。
  最小通過半径は機関車単行でR117、機関車+客車(PECO社製品)でR216。
  機関車部に加工を施すことで、DCCデコーダの取付可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スモールイングランド<プリンス(赤)>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年3月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/20 (水)
   高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

カトー(KATO)さん、2022年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1743A>103系(スカイブルー) 4両セット
<10-1744A>103系(スカイブルー) 中間車3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
  1984年までに3447両が製造されました。
  一番最初は山手線へ投入され、車体塗装はウグイス色が採用されました。
  1965年から京浜東北線へ投入された車両はスカイブルーが採用されました。
  1974年からは高運転台のATC車の投入が開始され、
  1981年から段階的にATC運転が始まりました。  

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スカイブルーの高運転台車を再現しています。
  所属表記は “関スイ” で設定。
  別売の行先表示シール(ホビーセンターカトー扱い)で好みの運用を再現可能。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  室内灯を取付可能。
  中間連結部はアーノルドカプラー、先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1743A>103系(スカイブルー) 4両セット
   クハ103-369 モハ103-470(M)(P) モハ102-626 クハ103-370

  <10-1744A>103系(スカイブルー) 中間車3両セット
   モハ103-469(P) モハ102-625 サハ103-379

 <編成例>
  ● 京浜東北線
   ←大船    大宮→
   クハ103-369 + モハ102-625 + モハ103-469(P) + サハ103-379 +
   モハ102-626 + モハ103-470(M)(P) + サハ103-379 +
   モハ102-625 + モハ103-469(P) + クハ103-370

   赤文字:<10-1743A>103系(スカイブルー) 4両セット
   桃文字:<10-1744A>103系(スカイブルー) 中間車3両セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1743A>103系(スカイブルー) 4両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1744A>103系(スカイブルー) 中間車3両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1743C>103系(ウグイス) 4両セット
<10-1744C>103系(ウグイス) 中間車3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
  1984年までに3447両が製造されました。
  一番最初は山手線へ投入され、車体塗装はウグイス色が採用されました。
  1965年から京浜東北線へ投入された車両はスカイブルーが採用されました。
  1974年からは高運転台のATC車の投入が開始され、
  1981年から段階的にATC運転が始まりました。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ウグイス色の高運転台車を再現しています。
  所属表記は “関スイ” で設定。
  別売の行先表示シール(ホビーセンターカトー扱い)で好みの運用を再現可能。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  室内灯を取付可能。
  中間連結部はアーノルドカプラー、先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1743C>103系(ウグイス) 4両セット
   クハ103-285 モハ103-350(M)(P) モハ102-506 クハ103-286

  <10-1744C>103系(ウグイス) 中間車3両セット
   モハ103-349(P) モハ102-505 サハ103-334

 <編成例>
  ● 山手線  ←大崎(外回り)    大崎(内回り)→
  ● 埼京線  ←川越        新宿→
   クハ103-285 + モハ102-505 + モハ103-349(P) + サハ103-334 +
   モハ102-506 + モハ103-350(M)(P) + サハ103-334 +
   モハ102-505 + モハ103-349(P) + クハ103-286

   赤文字:<10-1743C>103系(ウグイス) 4両セット
   桃文字:<10-1744C>103系(ウグイス) 中間車3両セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1743C>103系(ウグイス) 4両セット
    Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1744C>103系(ウグイス) 中間車3両セット
    Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1342>E351系「スーパーあずさ」8両基本セット
<10-1343>E351系「スーパーあずさ」4両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  中央本線の183系・189系の置換用として、1993年に登場したJR東日本E351系。
  1996年までに8両編成✕5本、4両編成✕5本が製造されました。
  JR東日本初の制御付き自然振り子装置採用車で、
  最高速度130km/hの高速走行が可能でした。
  主に “スーパーあずさ” などに使用されましたが、2018年に全廃されました。

 <製品特徴>
  JR東日本E351系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スカートが強化形になった晩年の姿を再現しています。
  KATOオリジナルの “振子機構” を採用。
  行先表示シール・交換用ヘッドマーク・屋根上機器・電連(1段)を付属しています。
  ヘッドマークは “スーパーあずさ” を取付済で、
  交換用として “AZUSA” “スーパーあずさ(列車番号入)” “中央ライナー” を付属。
  貫通先頭車のヘッドライト部分はクリアのライトカバーを装着。
  ヘッドライト・テールライトが点灯(4号車:クハE350 105は除く)。
  電球色LEDを採用しています。
  非貫通形先頭車は連結器カバー付のダミーカプラーを装備。
  貫通形先頭車はボディマウント密連カプラー(フックなし)採用し、電連(1段)を付属。
  中間連結部はKATOカプラー密連形(フック付)を装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1342>E351系「スーパーあずさ」8両基本セット
   クハE351-105 モハE351-10(P) モハE350-105(M) サハE351-5
   サロE351-5 モハE351-105(P) モハE350-10 クハE350-5

  <10-1343>E351系「スーパーあずさ」4両増結セット
   クハE351-5 モハE351-9(P) モハE350-9 クハE350-105

 <編成例>
  ←新宿   松本→
  (1)クハE351-5 + (2)モハE351-9(P) + (3)モハE350-9 +
  (4)クハE350-105 + (5)クハE351-105 + (6)モハE351-10(P) +
  (7)モハE350-105(M) + (8)サハE351-5 + (9)サロE351-5 +
  (10)モハE351-105(P) + (11)モハE350-10 + (12)クハE350-5

  赤文字:<10-1342>E351系「スーパーあずさ」8両基本セット
  桃文字:<10-1343>E351系「スーパーあずさ」4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1342>E351系「スーパーあずさ」8両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1343>E351系「スーパーあずさ」4両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年3月発売に延期されました。



<1-314>(HO)EF510 500 北斗星色
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF81形の置換用として、2002年に登場したEF510形電気機関車。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  EF510形500番台は2009年に登場。
  0番台を基本に、客車推進運転用スイッチや自動列車選別装置等が設置されました。
  501~508・511~515号機は青車体に金帯と流星の “北斗星色” 塗装で登場し、
  寝台特急 “北斗星” の牽引機として活躍しました。
  “北斗星”運行終了後の500番台はJR東日本からJR貨物に転籍し、
  北斗星色から流れ星を除いたデザインで、
  日本海縦貫線のコンテナ列車などを牽引しています。

 <製品特徴>
  EF510形500番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  屋根配線は金属線を採用しています。
  金属製のシングルアームパンタグラフ FPS5を再現。
  高圧碍子は緑で絶縁グリスの塗布を表現。
  ナンバーは “EF510 515” を印刷済。
  クイックヘッドマークを付属しています。
  動力装置は台車動力ユニット方式。コアレスモーター搭載。
  単機での最小通過半径360mm。
  ヘッドライト・テールライトは多彩な遊び方が楽しめる仕様です。
  ヘッドライトは電球色LEDで前進時に点灯。
  テールライトは列車無線アンテナ形の切換スイッチでモード選択ができ、
  3モードの点灯状態が再現可能です。
   ・走行モード → 列車牽引時の非点灯モード
   ・単機回送モード → 単機回送時の後端左右点灯モード
   ・入換モード → 入換走行時の両端/片側点灯モードが選択可能
  DCCサウンドデコーダ搭載を考慮し、
  実物の質感と音抜けを兼ね備えた、シースルー側面エアフィルターを装着。
  車体内にDCCデコーダ、サウンド対応のスピーカーの搭載スペースを確保。
  DCCデコーダの搭載はカスタムショップへ依頼(実施時期検討中)。
  テールライト点灯パターン切換スイッチ用ドライバーを付属しています。
  別売の<28-170>EF510 グレードアップパーツセット1(ホビーセンターカトー取扱い)
  を使用することで、手スリなどの各部ディテールアップ工作が可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF510-515

 <編成例>
    牽引機 + (1)オハネフ25-4 + (2)オハネ25-560 + (3)オハネ25-560 +
  (4)オハネ25-560 + (5)オハネ25-552 + (6)スハネ25-501 + (7)スシ24-505 +
  (8)オロネ25-506 + (9)オロハネ25-502 + (10)オロハネ24-553 +
  (11)オハネフ25-12 + カニ24-507

  赤文字<3-515>(HO)24系 寝台特急「北斗星」4両基本セット
  桃文字<1-565>(HO)オハネ25 560 デュエット 北斗星
  橙文字<1-566>(HO)スハネ25 500 ソロ・ロビー
  青文字<1-567>(HO)オハネフ25 北斗星増結用
  緑文字<1-568>(HO)オハネ25 550ソロ
  紫文字<1-569>(HO)オロネ25 500ツインDX
  黒文字:<1-570>(HO)オロハネ25 500ロイヤル・ソロ
  牽引機:上野〜青森間→<1-321>EF81(北斗星色)
             <1-314>EF510-500(北斗星色)
             <1-312>EF510-500(カシオペア色)
      青森〜函館間→ED79
      函館〜札幌間→DD51(北斗星色) ✕2

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年4月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/20 (水)
   高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー