忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【トミックス】「2021年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

トミックス(TOMIX)さん、2021年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<98440>国鉄 165・167系電車(冷改車・湘南色・宮原電車区)基本セット
<98441>国鉄 165・167系電車(冷改車・湘南色・宮原電車区)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  直流電化区間の山岳路線向け急行形車両として、1963年に登場した165系。
  その165系をベースに修学旅行形電車として、1965年に登場したのが167系です。
  1965年度に関東地区用として田町電車区に、
  1966年度に山陽地域用として下関電車区に、それぞれ配置されました。
  新幹線延伸などによる修学旅行列車の廃止に伴い波動用へと転用され、
  下関電車区所属車は田町電車区と宮原電車区へ転属となりました。
  宮原電車区所属車は “ちくま” (大阪~長野)や “くろよん” (大阪~南小谷)のほか、
  団体列車・臨時列車などで使用されました。
  宮原電車区所属のクハ167形は冷房化の際に全車奇数向きとされ、
  冷房用電源装置は搭載せず、
  冷房用電源装置を搭載しているクハ165形を全編成へと連結しました。

 <製品特徴>
  国鉄165・167系を、鉄道模型Nゲージにてハイグレード(HG)仕様で製品化。

 【共通】
  車掌室が設置されたモハ166形を新規製作で再現しています。
  中間車端部にある空気配管を再現。
  ATS車上子は別パーツで付属しています。
  タイフォンは選択式の別パーツで付属しています。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  運行番号表示部は選択式シールを付属しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  前面表示部はカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯しています。
  前面表示部は交換式印刷済パーツ “急行” “快速” “臨時” “団体” を付属しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

 【98440のみ】
  宮原電車区所属車で、片側の先頭車がクハ165形の編成を再現。
  クハ165形は冷房準備車を冷房取付改造した姿を再現しています。
  クハ165形はスカートを新規製作。
  クハ165形・クハ167形は車体にジャンパ栓受のある姿を再現しています。
  クハ167形の奇数車はジャンパホースを別パーツで再現。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。

 【98441のみ】
  宮原電車区所属車で、両先頭車がクハ165形の編成を再現。
  クハ165形は非冷房車を冷房取付改造した姿を再現しています。
  クハ165形は車体にジャンパ栓受のある姿を再現。
  クハ165形の奇数車はジャンパホースを別パーツで再現しています。

  詳細はメーカーの案内情報<98440><98441>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98440>国鉄 165・167系電車(冷改車・湘南色・宮原電車区)基本セット
   クハ167(奇数車) モハ167 モハ166(車掌室付)(M)(P) クハ165(偶数車)

  <98441>国鉄 165・167系電車(冷改車・湘南色・宮原電車区)増結セット
   クハ165(奇数車) モハ167 モハ166(車掌室付)(T)(P) クハ165(偶数車)

 <編成例>
  ●急行「ちくま」長野 (1〜8号車)/「くろよん」南小谷 (9〜12号車) (1983年頃)
   ←長野・南小谷  大阪→
   (12)クハ167(奇数車) + (11)モハ167 + (10)モハ166(車掌室付)(M)(P) +
   (9)クハ165(偶数車) + (8)クハ167(奇数車) + (7)モハ167 +
   (6)モハ166(車掌室付)(M)(P) + (5)クハ165(偶数車) + (4)クハ165(奇数車) +
   (3)モハ167 + (2)モハ166(車掌室付)(T)(P) + (1)クハ165(偶数車)

   ※この編成では<98440>を2セット使用します

  ●瀬戸大橋線 臨時快速 (1988〜1989年頃)
   ←岡山  高松→
   (4)クハ167(奇数車) + (3)モハ167 +
   (2)モハ166(車掌室付)(M)(P) + (1)クハ165(偶数車)

   赤文字:<98440>国鉄 165・167系電車(冷改車・湘南色・宮原電車区)基本セット
   桃文字:<98441>国鉄 165・167系電車(冷改車・湘南色・宮原電車区)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98440>国鉄 165・167系電車(冷改車・湘南色・宮原電車区)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98441>国鉄 165・167系電車(冷改車・湘南色・宮原電車区)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年9月発売に延期されました。



<98094>JR キハ120-300形ディーゼルカー(津山線)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ローカル線用小型ディーゼルカーとして、1991年に登場したJR西日本キハ120形。
  1次車の200番台は、普通鋼製のセミクロスシート車で、1991年製造。
  2次車の0番台は、ステンレス製のロングシート車で、1992年製造。
  3次車の300番台は、ステンレス製のセミクロスシート車で、1993~5年製造です。
  2004年からトイレ設置工事が実施され、一部の側面窓が埋められました。
  岡山地区のキハ120形は橙色と赤色の帯を巻き、
  津山線・因美線・姫新線・芸備線・伯備線・山陰本線などで活躍しています。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ120形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  岡山地区のキハ120形300番台を再現しています。
  トイレ設置によって窓埋めされた姿を再現。
  体質改善工事が施工されていない姿を再現しています。
  スノープロウ付スカートを採用しています。
  車番・前面表示部 “津山”・前面のワンマン表示・車体側面サボは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・室内灯は常点灯基板を装備しています。
  ヘッドライト・テールライトはONーOFFスイッチ付です。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  専用室内灯を標準装備し、室内灯は白色LEDで点灯します。
  前面表示部は非点灯です。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  ミニカーブレール走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ120-340(M) キハ120-353(T)

 <編成例>
  キハ120-340(M) + キハ120-353(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年9月発売に延期されました。



<98095>JR キハ120-300形ディーゼルカー(福塩線)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ローカル線用小型ディーゼルカーとして、1991年に登場したJR西日本キハ120形。
  1次車の200番台は、普通鋼製のセミクロスシート車で、1991年製造。
  2次車の0番台は、ステンレス製のロングシート車で、1992年製造。
  3次車の300番台は、ステンレス製のセミクロスシート車で、1993~5年製造です。
  2004年からトイレ設置工事が実施され、一部の側面窓が埋められました。
  広島地区のキハ120形は紫色と青色の帯を巻き、
  福塩線と芸備線などで活躍しています。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ120形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  広島地区のキハ120形300番台を再現しています。
  トイレ設置によって窓埋めされた姿を再現。
  体質改善工事が施工されていない姿を再現しています。
  スノープロウ付スカートを採用しています。
  車番・前面表示部 “三次”・前面のワンマン表示・車体側面サボは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・室内灯は常点灯基板を装備しています。
  ヘッドライト・テールライトはONーOFFスイッチ付です。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  専用室内灯を標準装備し、室内灯は白色LEDで点灯します。
  前面表示部は非点灯です。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  ミニカーブレール走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ120-332(M) キハ120-333(T)

 <編成例>
  キハ120-332(M) + キハ120-333(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年9月発売に延期されました。



<9533>国鉄客車 オハフ50形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旧形客車の置替用として、1977年に登場した国鉄50系客車。
  本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
  旧形客車の客用扉が狭い手動扉だったのに対し、
  50系の客用扉は幅広の自動扉が採用されました。
  また、デッキ付近がロングシートで、中央をクロスシートとした
  セミクロスシートを採用し、乗降の便と安全性の改良が図られました。
  赤2号の車体から“レッドトレイン”の愛称で親しまれました。
  オハフ50形は乗務員室とトイレが設置された緩急車で、
  編成の両端や中間にも多数連結されていました。

 <製品特徴>
  国鉄50系客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  オハフ50形を再現しています。
  屋根上ベンチレーターは別パーツで再現。
  方向幕準備部のHゴムはモールドとグレー印刷で表現しています。
  車番・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
  テールライトは常点灯基板を装備し、両側点灯式です。
  テールライトはON-OFFスイッチ付です。
  ダミーカプラー・ジャンパ栓パーツを付属しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハフ50

 <編成例>
  ●東北本線 (1984年頃)
   ED75(ひさし付・前期型) + オハフ50 + オハ50 ✕2両 +
   オハフ50 ✕2両 + オハ50 + オハフ50

  ●東北本線・奥羽本線 (1992年頃)
   EF81(ローズ・ひさし付) + オハフ50 + オハ50 + オハフ50

   赤文字<7139>国鉄 ED75-0形電気機関車(ひさし付・前期型)
   桃文字:<7152>JR EF81形電気機関車(長岡運転所・ローズ・ひさし付)
   橙文字:<9533>国鉄客車 オハフ50形
   青文字:<9534>国鉄客車 オハ50形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年8月発売に延期されました。



<9534>国鉄客車 オハ50形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旧形客車の置替用として、1977年に登場した国鉄50系客車。
  本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
  旧形客車の客用扉が狭い手動扉だったのに対し、
  50系の客用扉は幅広の自動扉が採用されました。
  また、デッキ付近がロングシートで、中央をクロスシートとした
  セミクロスシートを採用し、乗降の便と安全性の改良が図られました。
  赤2号の車体から“レッドトレイン”の愛称で親しまれました。
  オハ50形は編成中間部に組成する座席普通車です。

 <製品特徴>
  国鉄50系客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  オハ50形を再現しています。
  屋根上ベンチレーターは別パーツで再現。
  方向幕準備部のHゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは<9533>オハフ50に付属)。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハ50

 <編成例>
  ●東北本線 (1984年頃)
   ED75(ひさし付・前期型) + オハフ50 + オハ50 ✕2両 +
   オハフ50 ✕2両 + オハ50 + オハフ50

  ●東北本線・奥羽本線 (1992年頃)
   EF81(ローズ・ひさし付) + オハフ50 + オハ50 + オハフ50

   赤文字<7139>国鉄 ED75-0形電気機関車(ひさし付・前期型)
   桃文字:<7152>JR EF81形電気機関車(長岡運転所・ローズ・ひさし付)
   橙文字:<9533>国鉄客車 オハフ50形
   青文字:<9534>国鉄客車 オハ50形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年8月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【トミックス】「2021年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【トミックス】「2021年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/29 (火)
   【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/31 (木)
   【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/3 (日)
   京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
   名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
   名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
   広島電鉄 ダイヤ改正
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
   広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報

   2025/8/4 (月)
   津軽鉄道 旧型客車列車 特別運転
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業記念グッズ 販売
   広島電鉄 1号線 快速便 実証運転
   福岡市 七隈線 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/4の鉄道イベント情報

   2025/8/5 (火)
   【カトー】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念グッズ 販売
   阪神 甲子園駅接近メロディー 変更
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/5の鉄道イベント情報

   2025/8/6 (水)
   西九州新幹線 GO NORI-HODAI Tシャツきっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/6の鉄道イベント情報

   2025/8/7 (木)
   博多総合車両所 新幹線ふれあいデー 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/7の鉄道イベント情報

   2025/8/8 (金)
   第24回 国際鉄道模型コンベンション 開催
   岳南電車 みちまるくん・さもにゃんコラボラッピング電車 運転
   しなの鉄道 黒姫駅 北しなの線開業10周年記念イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1

トミックス(TOMIX)さん、2021年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<8602>大井川鐵道 きかんしゃトーマス号
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  C10形の改良増備機として、1932年に登場した国鉄C11形蒸気機関車。
  軸配置1C2の小型タンク式蒸気機関車で、1947年までに381両が製造されました。
  1942年に製造されたC11-227号は、
  苗穂機関区に新製配置され、札沼線等で活躍しました。
  1969年に追分機関区苫小牧支区へ転属となり、日高本線で運用されました。
  1974年には釧路機関区へ転属され、標津線で運用されました。
  1975年4月の標津線無煙化により、同年6月に一旦廃車となりましたが、
  同年11月に大井川鐵道へ譲渡されました。
  動態復元工事を受けた後、
  1976年にSL急行 “かわね路号” として営業運転を開始しました。
  2014年からは毎年期間限定で “きかんしゃトーマス号” として運行されています。

 <製品特徴>
  大井川鐵道C11形蒸気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “きかんしゃトーマス号” をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  ファインスケールモデル。
  トーマス号のカラーを再現しています。
  運転室屋根天窓開閉可能。
  運転台窓は開いた姿で再現しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備。
  前後ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  前側補助灯は非点灯。
  フライホイール付モーターをボイラーの中に搭載しています。
  ボイラーのハンドレールは別部品で再現。
  石炭庫側アーノルドカプラーを装着済。
  前側ダミーカプラー装着済で、アーノルドカプラーを付属しています。
  前後TNカプラーを付属しています。
  解放テコは別部品で装着済。
  動輪・先台車はスポーク車輪を再現しています。
  従台車はスポーク輪心装着。
  黒色車輪を採用しています。
  通貨半径はC243以上となります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M)

 <編成例>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M) + スハフ42 + オハ47 + オハ47

  赤文字:<8602>大井川鐵道 きかんしゃトーマス号
  桃文字:<98383>大井川鐵道 旧型客車(オレンジ色)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年9月発売に延期されました。



<98383>大井川鐵道 旧型客車(オレンジ色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  大井川鐵道では新金谷~千頭間で運行しているSL列車やEL列車用として、
  多数の旧型客車を所有しています。
  2014年から運行されている “きかんしゃトーマス号”用として、
  スハフ42形✕3両とオハ47形✕4両が、
  劇中の客車を模したオレンジ色に変更されています。
  これらの車両は側面に車番の記載がありません 。

 <製品特徴>
  大井川鐵道の旧型客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  車体がオレンジ色となった車両を3両セットで再現しています。
  側面ドアは別部品で取付済。
  車番は印刷無し。
  スハフ42はダミーカプラーを付属しています。
  オハ47はTR47形台車装着の姿を再現。
  スハフ42形は車掌室側テールライトが点灯します。
  テールライトは常点灯基板を装備。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ42 オハ47 オハ47

 <編成例>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M) + スハフ42 + オハ47 + オハ47

  赤文字:<8602>大井川鐵道 きかんしゃトーマス号
  桃文字:<98383>大井川鐵道 旧型客車(オレンジ色)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年9月発売に延期されました。



<97932>特別企画品 大井川鐵道 きかんしゃトーマス号セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  C10形の改良増備機として、1932年に登場した国鉄C11形蒸気機関車。
  軸配置1C2の小型タンク式蒸気機関車で、1947年までに381両が製造されました。
  1942年に製造されたC11-227号は、
  苗穂機関区に新製配置され、札沼線等で活躍しました。
  1969年に追分機関区苫小牧支区へ転属となり、日高本線で運用されました。
  1974年には釧路機関区へ転属され、標津線で運用されました。
  1975年4月の標津線無煙化により、同年6月に一旦廃車となりましたが、
  同年11月に大井川鐵道へ譲渡されました。
  動態復元工事を受けた後、
  1976年にSL急行 “かわね路号” として営業運転を開始しました。
  2014年からは毎年期間限定で “きかんしゃトーマス号” として運行されています。
  客車はスハフ42形✕3両とオハ47形✕4両が、
  劇中の客車を模したオレンジ色に変更されています。
  これらの車両は側面に車番の記載がありません 。
  路線に勾配区間があるため、後部に電気機関車を連結しています。
  ED500形ED501は大阪(窯業)セメントから1999年に入線した電気機関車で、
  大阪セメント伊吹工場で活躍していた事から “いぶき501” として親しまれています。
  2000年5月から2003年3月まで三岐鉄道に貸し出されていました。

 <製品特徴>
  大井川鐵道 “きかんしゃトーマス号” を鉄道模型Nゲージで製品化。
  トーマス号・客車・電気機関車のフル編成を9両セットで再現しています。
  トミックスと鉄道コレクションの融合による製品化。

 【C11形きかんしゃトーマス号】
  トーマスはハイグレード(HG)仕様・ファインスケールモデルで再現。
  乗務員室窓は開いた姿を再現しており、天窓は可動式です。
  ヘッドライトが点灯します(前後)。
  フライホイール付モーターをボイラーの中に搭載しています。
  動輪は穴あきスポークを再現。
  その他は<8602>に準じます。
  通過半径C280以上。

 【客車】
  オレンジ色となった7両を再現しています。
  側面ドアは別部品で取付済。
  オハ47は81番のみTR23形で、他の車両はTR47を装着しています。
  オハ47-398はフライホイール付モーター付き車両で、速度調整機構付き。
  オハ47-398・スハフ42-184は窓がアルミサッシの銀色を再現しています。
  スハフ42-286はトイレ側妻面に貫通ドアの有る姿を再現。
  スハフ42-286はトイレ側が点灯し、その他は車掌室側が点灯します。
  テールライトは常点灯基板を装備。
  新集電システムを採用しています。

 【いぶき501】
  いぶき501号は鉄道コレクションブランドで新規製作しています。
  デッキ・手すり一体式・トレーラー車両となります。
  TOMIXアーノルドSCカプラーをデッキ部に装着済。
  可動式パンタグラフ・走行用金属車輪を付属しています。
  動力化は対応していません。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M) スハ42-304 オハ47-398(M) オハ47-512
  オハ47-380 スハフ42-184 オハ47-81 スハフ42-286 いぶき501(T)(P)

 <編成例>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M) + スハ42-304 + オハ47-398(M) + オハ47-512 +
  オハ47-380 + スハフ42-184 + オハ47-81 + スハフ42-286 + いぶき501(T)(P)

  ※いぶき501は鉄道コレクションアイテムとなります

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年9月発売に延期されました。



<98442>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)基本セット
<98443>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  103系に代わる新形式車として、1985年に登場した205系。
  103系と同じ20m級片側4扉車体ですが、車体はステンレス製となり、
  大幅な軽量化と塗装工程の省略化が図られました。
  まず最初に山手線に投入され、続けて京阪神緩行線にも投入されました。
  その後E231系の導入に伴い、山手線の205系は他線に転属となりました。
  京葉線転属車のうち2編成が客扉窓の小さい量産前期車で、
  ワインレッド帯の10両編成に改められた上で2011年まで活躍しました。

 <製品特徴>
  JR東日本205系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  山手線から京葉線に転属した量産前期車を再現しています。

 【共通】
  新集電システム・黒色車輪を採用。

 【98442のみ】
  先頭車運転台側はスカートが取り付けられた姿を再現。
  前面表示部は交換式の印刷済パーツ装着済で、
  交換用パーツを付属しています。
  JRマークを印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  先頭車運転台側はダミーカプラーを装備しています。

 【98443のみ】
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98442><98443>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98442>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)基本セット
   クハ205 モハ205(P) モハ204(M) サハ205 クハ204

  <98443>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)増結セット
   モハ205(P) モハ204(T) サハ205 モハ205(P) モハ204(T)

 <編成例>
  ●京葉線 (2008年頃)
   ←蘇我  東京→
   (10)クハ205 + (9)モハ205(P) + (8)モハ204(M) + (7)サハ205 +
   (6)モハ205(P) + (5)モハ204(T) + (4)サハ205 +
   (3)モハ205(P) + (2)モハ204(T) + (1)クハ204

   赤文字:<98442>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)基本セット
   桃文字:<98443>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98442>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98443>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年9月発売に延期されました。



<97936>特別企画品 京成電鉄 AE形(スカイライナー・成田スカイアクセス開業10周年記念ラッピング)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  初代AE形から数えて3世代目の“スカイライナー”として、
  2010年に登場した京成AE形。
  2010/7/17の成田スカイアクセス線開業に伴い営業運転を開始し、
  印旛日本医大~空港第2ビル間では、
  在来線国内最速の160km/hでの運転を実施しています。
  2010年グッドデザイン賞と2011年鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  2020年7月には成田スカイアクセス開業10周年を記念して、
  AE3編成に記念ラッピングが施されました。

 <製品特徴>
  京成AE形スカイライナーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  成田スカイアクセス開業10周年ラッピング車を再現しています。
  車番 “AE3編成”・運行番号部 “AE13”・“Keisei” ロゴ・
  5号車側面にあるスカイライナーロゴは印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは白色LEDで点灯し、
  常点灯基板を装備しています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  AE3-1 AE3-2(P) AE3-3 AE3-4(P)
  AE3-5(M) AE3-6 AE3-7 AE3-8(P)

 <編成例>
  ●「スカイライナー」
   ←成田空港  京成上野→
   (1)AE3-1 + (2)AE3-2(P) + (3)AE3-3 + (4)AE3-4(P) +
   (5)AE3-5(M) + (6)AE3-6 + (7)AE3-7 + (8)AE3-8(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2021年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【トミックス】「2021年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/29 (火)
   【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/31 (木)
   【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/3 (日)
   京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
   名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
   名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
   広島電鉄 ダイヤ改正
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
   広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報

   2025/8/4 (月)
   津軽鉄道 旧型客車列車 特別運転
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業記念グッズ 販売
   広島電鉄 1号線 快速便 実証運転
   福岡市 七隈線 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/4の鉄道イベント情報

   2025/8/5 (火)
   【カトー】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念グッズ 販売
   阪神 甲子園駅接近メロディー 変更
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/5の鉄道イベント情報

   2025/8/6 (水)
   西九州新幹線 GO NORI-HODAI Tシャツきっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/6の鉄道イベント情報

   2025/8/7 (木)
   博多総合車両所 新幹線ふれあいデー 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/7の鉄道イベント情報

   2025/8/8 (金)
   第24回 国際鉄道模型コンベンション 開催
   岳南電車 みちまるくん・さもにゃんコラボラッピング電車 運転
   しなの鉄道 黒姫駅 北しなの線開業10周年記念イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

トミックス(TOMIX)さん、2021年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<HO-209>国鉄 DF50形ディーゼル機関車(後期型・茶色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  非電化亜幹線の無煙化のため、1957年に登場したDF50形ディーゼル機関車。
  本格的に量産された国鉄初のディーゼル機関車です。
  0番台はスイスのズルツァー社製エンジンを搭載していたのに対し、
  500番台はドイツのマン社製エンジンを搭載していました。
  また、前期型と後期型ではフィルターカバーや冷却装置に違いがあります。
  北海道を除く全国各地で、寝台特急列車などの牽引に使用されましたが、
  DD51形の増備により1983年に引退しました。

 <製品特徴>
  国鉄DF50形ディーゼル機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  後期型の登場時(茶色)の姿を再現しています。
  床下の冷却装置は縦型のモノを再現。
  側面のフィルターカバーはヨロイ戸型を再現しています。
  スノープロウは大型のモノを装着しており、脱着可能です。
  Hゴムは黒色で、貫通扉にHゴムの無い姿を再現。
  屋根上の煙道は長いモノを再現しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札シールを付属しています。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  消灯時にヘッドライトが銀色に見えるKMヘッドを採用。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  スポーク車輪を採用。
  カプラーはケイディ-NO.5を使用しています。
  通電端子は屋上のダクト内に装備。
  最小半径R600を通過可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DF50(後期型・茶色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-210>国鉄 DF50形ディーゼル機関車(後期型・朱色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  非電化亜幹線の無煙化のため、1957年に登場したDF50形ディーゼル機関車。
  本格的に量産された国鉄初のディーゼル機関車です。
  0番台はスイスのズルツァー社製エンジンを搭載していたのに対し、
  500番台はドイツのマン社製エンジンを搭載していました。
  また、前期型と後期型ではフィルターカバーや冷却装置に違いがあります。
  北海道を除く全国各地で、寝台特急列車などの牽引に使用されましたが、
  DD51形の増備により1983年に引退しました。

 <製品特徴>
  国鉄DF50形ディーゼル機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  後期型の朱色時代の姿を再現しています。
  床下の冷却装置は縦型のモノを再現。
  側面のフィルターカバーはヨロイ戸型を再現しています。
  スノープロウは大型のモノを装着しており、脱着可能です。
  Hゴムはグレーで、貫通扉にHゴムのある姿を再現。
  屋根上の煙道は短いモノを再現しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札シールを付属しています。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “彗星” を付属しています。
  消灯時にヘッドライトが銀色に見えるKMヘッドを採用。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  スポーク車輪を採用。
  カプラーはケイディ-NO.5を使用しています。
  通電端子は屋上のダクト内に装備。
  最小半径R600を通過可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DF50(後期型・朱色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-239>国鉄 DF50形ディーゼル機関車(前期型・茶色・プレステージモデル)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  非電化亜幹線の無煙化のため、1957年に登場したDF50形ディーゼル機関車。
  本格的に量産された国鉄初のディーゼル機関車です。
  0番台はスイスのズルツァー社製エンジンを搭載していたのに対し、
  500番台はドイツのマン社製エンジンを搭載していました。
  また、前期型と後期型ではフィルターカバーや冷却装置に違いがあります。
  北海道を除く全国各地で、寝台特急列車などの牽引に使用されましたが、
  DD51形の増備により1983年に引退しました。

 <製品特徴>
  国鉄DF50形ディーゼル機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  前期型の登場時(茶色)の姿を再現しています。
  部品取付済のプレステージモデルで再現。
   <下記部品を金属製で装着済予定>
    各種手すり・ワイパー・解放テコ・エアホース・
    タブレットキャッチャー・プロテクター
   <下記部品はプラ部品を装着済予定>
    台車ステップ
  床下の冷却装置は横型のモノを再現。
  側面のフィルターカバーは十字型を再現しています。
  スノープロウは大型のモノを装着しており、脱着可能です。
  Hゴムは黒色で、貫通扉にHゴムの無い姿を再現。
  屋根上の煙道は長いモノを再現しています。
  車番は転写シートによる選択式で、
  車体直接貼りとエッチングプレートによるナンバープレート
  および転写シートベースも付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札 “米” は印刷済。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  消灯時にヘッドライトが銀色に見えるKMヘッドを採用。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  スポーク車輪を採用。
  カプラーはケイディ-NO.5を使用しています。
  通電端子は屋上のダクト内に装備。
  最小半径R600を通過可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DF50(前期型・茶色・プレステージ)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-240>国鉄 DF50形ディーゼル機関車(後期型・朱色・プレステージモデル)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  非電化亜幹線の無煙化のため、1957年に登場したDF50形ディーゼル機関車。
  本格的に量産された国鉄初のディーゼル機関車です。
  0番台はスイスのズルツァー社製エンジンを搭載していたのに対し、
  500番台はドイツのマン社製エンジンを搭載していました。
  また、前期型と後期型ではフィルターカバーや冷却装置に違いがあります。
  北海道を除く全国各地で、寝台特急列車などの牽引に使用されましたが、
  DD51形の増備により1983年に引退しました。

 <製品特徴>
  国鉄DF50形ディーゼル機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  後期型の朱色時代の姿を再現しています。
  部品取付済のプレステージモデルで再現。
   <下記部品を金属製で装着済予定>
    各種手すり・ワイパー・解放テコ・信号炎管・
    エアホース・タブレットキャッチャー・プロテクター
   <下記部品はプラ部品を装着済予定>
    台車ステップ
  床下の冷却装置は縦型のモノを再現。
  側面のフィルターカバーはヨロイ戸型を再現しています。
  スノープロウは大型のモノを装着しており、脱着可能です。
  Hゴムはグレーで、貫通扉にHゴムのある姿を再現。
  屋根上の煙道は短いモノを再現しています。
  車番は転写シートによる選択式で、
  車体直接貼りとエッチングプレートによるナンバープレート
  および転写シートベースも付属しています。
  車体標記は印刷済。
  区名札 “米” は印刷済。
  メーカーズプレートは別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “彗星” を付属しています。
  消灯時にヘッドライトが銀色に見えるKMヘッドを採用。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  スポーク車輪を採用。
  カプラーはケイディ-NO.5を使用しています。
  通電端子は屋上のダクト内に装備。
  最小半径R600を通過可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DF50(後期型・朱色・プレステージ)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【トミックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/29 (火)
   【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/31 (木)
   【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/3 (日)
   京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
   名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
   名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
   広島電鉄 ダイヤ改正
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
   広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報

   2025/8/4 (月)
   津軽鉄道 旧型客車列車 特別運転
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業記念グッズ 販売
   広島電鉄 1号線 快速便 実証運転
   福岡市 七隈線 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/4の鉄道イベント情報

   2025/8/5 (火)
   【カトー】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念グッズ 販売
   阪神 甲子園駅接近メロディー 変更
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/5の鉄道イベント情報

   2025/8/6 (水)
   西九州新幹線 GO NORI-HODAI Tシャツきっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/6の鉄道イベント情報

   2025/8/7 (木)
   博多総合車両所 新幹線ふれあいデー 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/7の鉄道イベント情報

   2025/8/8 (金)
   第24回 国際鉄道模型コンベンション 開催
   岳南電車 みちまるくん・さもにゃんコラボラッピング電車 運転
   しなの鉄道 黒姫駅 北しなの線開業10周年記念イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー