忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【トミックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

トミックス(TOMIX)さん、2021年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<98738>国鉄 485-1000系特急電車基本セット
<98739>国鉄 485-1000系特急電車増結セットA
<98740>国鉄 485-1000系特急電車増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  交流直流両用特急形電車として登場した485系。
  485系1000番台は本州向け耐寒耐雪強化形車両として、
  北海道向け特別耐寒耐雪形の485系1500番台や
  上越線方面向け耐寒耐雪形の183系1000番台をベースに、
  1976~79年に製造されました。
  国鉄時代には食堂車を連結した12両編成で、
  奥羽本線の特急 “つばさ” “やまばと” などに投入されました。

 <製品特徴>
  国鉄485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  国鉄時代の485系1000番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。

 【共通】
  中間車端部にある空気配管を再現。
  非常口のある姿を再現しています。
  屋根・Hゴムはグレーで表現しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。

 【98738のみ】
  モハユニットは車端部に手すりの無い前期型を再現。
  ATS車上子パーツを付属しています。
  印刷済トレインマーク “つばさ(文字)” を装着済で、
  “つばさ(イラスト)” “鳥海” を付属しています。
  車番・JNR・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  トレインマークはカラープリズムを採用し、白色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  クハ481の先頭側はダミーカプラーを装備しています。

 【98739のみ】
  モハユニットは車端部に手すりのある後期型を再現。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)。
  サロ481のグリーンカーマークは印刷済。

 【98740のみ】
  モハユニットは車端部に手すりのある後期型を再現。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)。
  M-13モーターを採用しています。

  詳細はメーカーの案内情報<98738><98739><98740>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98738>国鉄 485-1000系特急電車基本セット
   クハ481-1000 モハ484-1000(前期型)(T)(P) モハ485-1000(前期型)
   モハ484 1000(前期型)(M)(P) モハ485-1000(前期型) クハ481-1000

  <98739>国鉄 485-1000系特急電車増結セットA
   サロ481-1000 モハ484-1000(後期型)(T)(P) モハ485-1000(後期型)

  <98740>国鉄 485-1000系特急電車増結セットB
   サシ481(AU13) モハ484-1000(後期型)(M)(P) モハ485-1000(後期型)

 <編成例>
  ●特急「つばさ」「やまばと」(1981年頃)
   ←上野  山形・秋田→
   (1)クハ481-1000 + (2)モハ484-1000(前期型)(T)(P) +
   (3)モハ485-1000(前期型) + (4)モハ484 1000(前期型)(M)(P) +
   (5)モハ485-1000(前期型) + (6)サロ481-1000 +
   (7)サシ481(AU13) + (8)モハ484-1000(後期型)(M)(P) +
   (9)モハ485-1000(後期型) + (10)モハ484-1000(後期型)(T)(P) +
   (11)モハ485-1000(後期型) + (12)クハ481-1000

  ●特急「つばさ」(1985年頃)
   ←上野  秋田→
   (1)クハ481-1000 + (2)モハ484-1000(前期型)(T)(P) +
   (3)モハ485-1000(前期型) + (4)モハ484-1000(前期型)(M)(P) +
   (5)モハ485-1000(前期型) + (6)サロ481-1000 +
   (7)モハ484-1000(後期型)(T)(P) + (8)モハ485-1000(後期型) +
   (9)クハ481-1000

   赤文字:<98738>国鉄 485-1000系特急電車基本セット
   桃文字:<98739>国鉄 485-1000系特急電車増結セットA
   橙文字:<98740>国鉄 485-1000系特急電車増結セットB

 <最安値を探してみる>
  <98738>国鉄 485-1000系特急電車基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98739>国鉄 485-1000系特急電車増結セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98740>国鉄 485-1000系特急電車増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年8月発売に延期されました。



<7152>JR EF81形電気機関車(長岡運転所・ローズ・ひさし付)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF81形は標準形式の交直流機関車として、1968年に登場しました。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  JR東日本の青森・長岡両車両センター所属のEF81形は、
  前面窓上のヒサシと赤2号の塗装が特徴です。

 <製品特徴>
  JR東日本EF81形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ローズピンクで、ひさし付きのEF81形を再現しています。
  上越線対応改造が施される以前の姿を再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  無線アンテナを取付済。
  運転室はシースルーで再現しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツで装着済。
  JRマークは印刷済。
  ナンバープレート “EF81-139・141・143・151” は別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “北陸・出羽” を付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪・ボックス輪心付車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF81(ローズ・ひさし付)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年8月発売に延期されました。



<7153>JR EF81形電気機関車(95号機・レインボー塗装・Hゴムグレー)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF81形は標準形式の交直流機関車として、1968年に登場しました。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能で、
  日本海縦貫線を中心に本州~九州の各地で、旅客・貨物の両方に使用されました。
  1974年製造のEF81-95は日本海縦貫線用として、富山第二機関区に配置されました。
  1980年度に田端機関区に転属。
  1987/2/26にはスーパーエクスプレスレインボー塗装に変更され、
  側面に“EF81”が描かれました。
  スーパーエクスプレスレインボーのほか、
  寝台特急北斗星や青森~盛岡間での普通列車にも使用されていました 。

 <製品特徴>
  JR東日本EF81形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  Hゴムがグレーだった時代の95号機を再現しています。
  側面明り取窓にEF81の文字が描かれていない姿を再現。
  無線アンテナを取付済。
  運転室はシースルーで再現しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツで装着済。
  ナンバープレート “EF81-95・63・73・127” は別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “北斗星・あけぼの” を付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪・一体プレート輪心付車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF81-95(レインボー塗装)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年8月発売に延期されました。



<98092>JR キハ130形ディーゼルカー(日高線)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  低コスト運用が可能な小型気動車として、1988年に登場したJR北海道キハ130形。
  車体長15.8m普通鋼製の両運転台車で、
  1988年度に5両、1989年度に6両が日高本線に投入されました。
  2000年に一般的な運用を終了し、
  2001年の “さよなら日高ポニー号” をもって営業運転を終了しました。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ130形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  塗装変更され、日高線キャラクター “駈くん” ロゴが側面に追加された姿を再現。
  車番は印刷済。
  前面表示部は印刷済 “ワンマン”。
  側面 “hidaka” ロゴを印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  専用室内灯を標準装備。
  室内灯は白色LEDで点灯します。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  ミニカーブレールを走行可能。
  金型の関係上一部実車と異なります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ130-9(M) キハ130-10(T)

 <編成例>
  キハ130-9(M) + キハ130-10(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年10月発売に延期されました。
  ※再追記) 2021/8/27発売に繰り上げされました。



<98093>ふるさと銀河線りくべつ鉄道CR70・75形セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1988年に国鉄池北線から転換開業した北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線。
  1988年に登場したCR70形はJR北海道キハ130形と同形のディーゼルカーです。
  車内はクロスシートで、トイレ付きとなっています。
  CR75形101号車は1990年に製造されたイベント仕様車です。
  車内はロングシートで、オーディオモニタ装置を装備しています。
  2006年のふるさと銀河線廃止に伴い全車引退しましたが、
  ふるさと銀河線りくべつ鉄道でCR70形2両・CR75形4両が動態保存されています。
  CR70-8とCR75-101は2010年に旧塗装をイメージした塗装へと変更されました。

 <製品特徴>
  ふるさと銀河線りくべつ鉄道CR70形・CR75形を鉄道模型Nゲージで製品化。
  車体上部に赤帯の巻かれた車両を再現しています。
  車番・前面&側面のロゴは印刷済。
  前面表示部は印刷済 “陸別・ワンマン”。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  前面表示部は行先方向幕が前進時のみ点灯。
  専用室内灯を標準装備しています。
  室内灯は白色LEDで点灯します。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  ミニカーブレールを走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  CR70-8(M) CR75-101(T)

 <編成例>
  CR70-8(M) + CR75-101(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年9月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【トミックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【トミックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/29 (火)
   【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/31 (木)
   【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/3 (日)
   京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
   名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
   名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
   広島電鉄 ダイヤ改正
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
   広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報

   2025/8/4 (月)
   津軽鉄道 旧型客車列車 特別運転
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業記念グッズ 販売
   広島電鉄 1号線 快速便 実証運転
   福岡市 七隈線 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/4の鉄道イベント情報

   2025/8/5 (火)
   【カトー】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念グッズ 販売
   阪神 甲子園駅接近メロディー 変更
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/5の鉄道イベント情報

   2025/8/6 (水)
   西九州新幹線 GO NORI-HODAI Tシャツきっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/6の鉄道イベント情報

   2025/8/7 (木)
   博多総合車両所 新幹線ふれあいデー 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/7の鉄道イベント情報

   2025/8/8 (金)
   第24回 国際鉄道模型コンベンション 開催
   岳南電車 みちまるくん・さもにゃんコラボラッピング電車 運転
   しなの鉄道 黒姫駅 北しなの線開業10周年記念イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1

トミックス(TOMIX)さん、2021年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<98427>東武500系リバティ基本セット
<98428>東武500系リバティ増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  野田線・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線のほか、
  野岩鉄道・会津鉄道への直通特急列車用として2017年に登場した東武500系。
  “Revaty(リバティ)” の愛称で親しまれており、
  2020年度中までに3両編成✕11本が投入されました。
  先頭車前面は貫通型となっており、2編成連結した6両編成での運用もできます。
  “リバティけごん” “リバティきぬ” “リバティ会津” “リバティりょうもう”
  “アーバンパークライナー” “尾瀬夜行” など線区を問わず運用されています。

 <製品特徴>
  東武500系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “リバティ” を新規製作で再現しています。
  先頭車は前面貫通扉が開いている姿をパーツの付替で再現。
  (パーツは増結セットに付属)
  <98427>の車番は印刷済で、
  <98428>の車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  <98427>はM-13モーター・フライホーイル付動力を採用。
  詳細はメーカーの案内情報<98427><98428>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98427>東武500系リバティ基本セット
   モハ503-1(P) サハ503-2(M) モハ503-1(P)

  <98428>東武500系リバティ増結セット
   モハ500-1(P) サハ500-2(T)  モハ500-3(P)

 <編成例>
  ●特急「リバティけごん」「リバティきぬ」「リバティりょうもう」
   ←浅草  東武日光・鬼怒川温泉・館林→
   (6)モハ503-1(P) + (5)サハ503-2(M) + (4)モハ503-1(P) +
   (3)モハ500-1(P) + (2)サハ500-2(T) + (1)モハ500-3(P)

   赤文字:<98427>東武500系リバティ基本セット
   桃文字:<98428>東武500系リバティ増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98427>東武500系リバティ基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98428>東武500系リバティ増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年8月発売に延期されました。



<97934>特別企画品 東武500系リバティ(リバティけごん・リバティ会津)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  野田線・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線のほか、
  野岩鉄道・会津鉄道への直通特急列車用として2017年に登場した東武500系。
  “Revaty(リバティ)” の愛称で親しまれており、
  2020年度中までに3両編成✕11本が投入されました。
  先頭車前面は貫通型となっており、2編成連結した6両編成での運用もできます。
  “リバティけごん” “リバティきぬ” “リバティ会津” “リバティりょうもう”
  “アーバンパークライナー” “尾瀬夜行” など線区を問わず運用されています。

 <製品特徴>
  東武500系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “リバティ” を新規製作で再現しています。
  先頭車は前面貫通扉が開いている姿をパーツの付替で再現。
  車番は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  M-13モーター・フライホーイル付動力を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ506-1(P) サハ506-2(M) モハ506-1(P)
  モハ505-1(P) サハ505-2(T) モハ505-3(P)

 <編成例>
  ●特急「リバティけごん」「リバティ会津」
   ←浅草  東武日光・会津田島→
   (6)モハ506-1(P) + (5)サハ506-2(M) + (4)モハ506-1(P) +
   (3)モハ505-1(P) + (2)サハ505-2(T) + (1)モハ505-3(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年8月発売に延期されました。



<98436>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)基本セットA
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  113系をベースに寒冷地区・勾配線区向け近郊電車として、1963年に登場した115系。
  115系300番台は1973年に登場。
  AU75C形クーラーを新製時から搭載しており、
  パンタグラフは折り畳み高さが低いPS23形が採用されました。
  また、側面窓がユニットサッシ化されました。
  岡山地区配属のクモハ入りの3両編成は、
  元は豊田電車区の車両で転属当初は横須賀色のまま運用につきましたが、
  順次湘南色に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄115系300番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  岡山地区配属のクモハ入りの湘南色3両編成をハイグレード(HG)仕様で再現。
  クモハ115の前面にあるジャンパホースを別パーツ化。
  先頭車の前頭部TNカプラーは115系下関黄色と同じ胴受け部が小さく、
  横に配管のモールドがあるものを使用しています。
  各連結面にも配管付きTNカプラーを装備。
  先頭車の遮光ユニットは運行表示部があるタイプを採用しており、
  運行番号シールを付属しています。
  前面表示部はカラープリズムを採用し、白色に近い色で点灯します。
  前面表示部は印刷済の交換式パーツで、
  “普通(紺地)” “普通(白地)” “快速” “(白地)” を付属。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ115-300 モハ114-300(M)(P) クハ115-300(偶数車)

 <編成例>
  ●山陽本線 (1986年頃)
   ←岡山  広島→
   クモハ115-300 + モハ114-300(M)(P) + クハ115-300(偶数車)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年8月発売に延期されました。



<98437>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)基本セットB
<98438>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットA
<98439>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  113系をベースに寒冷地区・勾配線区向け近郊電車として、1963年に登場した115系。
  115系300番台は1973年に登場。
  AU75C形クーラーを新製時から搭載しており、
  パンタグラフは折り畳み高さが低いPS23形が採用されました。
  また、側面窓がユニットサッシ化されました。
  付随車のサハ115-300にはトイレが設置されていました。
  東北・高崎・山陽本線での運用車は湘南色を纏っていました。

 <製品特徴>
  国鉄115系300番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ハイグレード(HG)仕様で再現しています。

 【98437・98438・98439 共通】
  各連結面に配管付きTNカプラーを装備しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。

 【98437・98438 共通】
  クハ115奇数車の前面にあるジャンパホースを別パーツ化。
  先頭車の前頭部TNカプラーは115系下関黄色と同じ胴受け部が小さく、
  横に配管のモールドがあるモノを使用しています。
  先頭車の遮光ユニットは運行表示部があるタイプを採用し、
  運行番号シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  前面表示部はカラープリズムを採用し、白色に近い色で点灯します。
  前面表示部は印刷済の交換式パーツで、
  “普通(紺地)” “普通(白地)” “快速” “(白地)” を付属。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。

 【98437のみ】
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。

 【98439のみ】
  車番は選択式転写シート対応(<98437><98438>に付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98437><98438><98439>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98437>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)基本セットB
   クハ115-300(奇数車) モハ115-300
   モハ114-300(M)(P) クハ115-300(偶数車)

  <98438>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットA
   クハ115-300(奇数車) モハ115-300
   モハ114-300(T)(P) クハ115-300(偶数車)

  <98439>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットB
   サハ115-300 モハ115-300 モハ114-300(T)(P)

 <編成例>
  ●東北・高崎線 (1986年頃)
   ←黒磯・高崎  上野→
   (15)クハ115-300(奇数車) + (14)モハ115-300 + (13)モハ114-300(T)(P) +
   (12)クハ115-300(偶数車) + (11)クハ115-300(奇数車) + (10)モハ115-300 +
   (9)モハ114-300(M)(P) + (8)クハ115-300(偶数車) + (7)クハ115-300(奇数車) +
   (6)モハ115-300 + (5)モハ114-300(M)(P) + (4)サハ115-300 +
   (3)モハ115-300 + (2)モハ114-300(T)(P) + (1)クハ115-300(偶数車)

   ※この編成の場合は<98437>を2セット使用します

   赤文字:<98437>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)基本セットB
   桃文字:<98438>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットA
   橙文字:<98439>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットB

 <最安値を探してみる>
  <98437>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)基本セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98438>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98439>国鉄 115-300系近郊電車(湘南色)増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年8月発売に延期されました。



<98091>JR キハ47-0形ディーゼルカー(JR四国色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40、片運両開き扉のキハ47、
  片運片開き扉のキハ48があります。
  キハ47形の0番台と1000番台は金属バネ台車を装備し、
  主に西日本地域向けの暖地対応車として登場しました。
  客窓は2段上昇式のユニット窓を装備し、
  0番台がトイレ付き、1000番台はトイレなしとなっています。
  JR四国ではキハ47形の0番台を19両、1000番台を13両引き継ぎました。
  1988年には冷房装置が設置されました。

 <製品特徴>
  JR四国キハ47形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR四国色となったキハ47形0番台・1000番台をハイグレード(HG)仕様で再現。
  冷房用機器搭載の屋根を再現しています。
  キハ47-0の屋根上水タンクが角型になった姿を再現。
  タイフォンは “シャッター形・スリット形” 各大小の4種類からの選択式です。
  信号炎管・列車無線アンテナは別パーツで付属しています。
  JRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  前面表示部は交換式で、印刷済パーツ “徳島” を装着済。
  交換用として “鳴門” “穴吹” “松山(長浜経由)” “八幡浜(長浜経由)” を付属。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、電球色に近い色で点灯します。
  DT22形台車を装備。
  Hゴムは黒色で、床下はグレーで表現しています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)標準を装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ47-0(M) キハ47-1000

 <編成例>
  ●予讃線 (2009年頃)
   キハ47-0(M) + キハ47-1000 + キハ47-0(M) + キハ47-1000
 
   ※<98091>を2セット使用

  ●牟岐線 (2018年頃)
   キハ40-2000(T) + キハ47-0(M) + キハ40-2000(T)

   ※キハ47形1000番台は使用しません

   赤文字:<98091>JR キハ47-0形ディーゼルカー(JR四国色)セット
   桃文字:<8462>JRディーゼルカー キハ40-2000形(JR四国色)(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年7月発売に延期されました。



<9452>JRディーゼルカー キハ40-2000形(JR四国色)(M)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40、片運両開き扉のキハ47、
  片運片開き扉のキハ48があります。
  キハ40形2000番台は主に西日本地域向けの温暖地用一般仕様車として、
  1979年から製造が開始されました。
  2段上昇式ユニット窓を装備しているのが特徴です。
  JR四国では11両が引き継がれ、1988年に冷房装置が設置されました。
  1989年にはトイレを撤去して通常の側窓を設置、
  さらに屋根上水タンクの撤去も実施されました。

 <製品特徴>
  JR四国キハ40形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR四国色となったキハ40形2000番台をハイグレード(HG)仕様で再現。
  トイレが撤去され通常の窓が設置された車体を再現しています。
  屋根は水タンクが撤去され、
  低屋根部分が通常の屋根部と同様になり冷房用機器を搭載した姿を再現。
  タイフォンは “シャッター形・スリット形” 各大小の4種類からの選択式です。
  信号炎管・列車無線アンテナは別パーツで付属しています。
  JRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  前面表示部は交換式で、印刷済パーツ “徳島” を装着済。
  交換用として “高松” “牟岐” を付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、電球色に近い色で点灯します。
  DT22形台車を装備。
  Hゴムは黒色で、床下はグレーで表現しています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  銀色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)標準を装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ40-2000(M)

 <編成例>
  ●高徳線 (2020年頃)
   キハ40-2000(M) + キハ40-2000(T)

   赤文字:<9452>JRディーゼルカー キハ40-2000形(JR四国色)(M)
   桃文字:<8462>JRディーゼルカー キハ40-2000形(JR四国色)(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年7月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【トミックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【トミックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/29 (火)
   【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/31 (木)
   【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/3 (日)
   京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
   名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
   名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
   広島電鉄 ダイヤ改正
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
   広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報

   2025/8/4 (月)
   津軽鉄道 旧型客車列車 特別運転
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業記念グッズ 販売
   広島電鉄 1号線 快速便 実証運転
   福岡市 七隈線 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/4の鉄道イベント情報

   2025/8/5 (火)
   【カトー】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念グッズ 販売
   阪神 甲子園駅接近メロディー 変更
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/5の鉄道イベント情報

   2025/8/6 (水)
   西九州新幹線 GO NORI-HODAI Tシャツきっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/6の鉄道イベント情報

   2025/8/7 (木)
   博多総合車両所 新幹線ふれあいデー 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/7の鉄道イベント情報

   2025/8/8 (金)
   第24回 国際鉄道模型コンベンション 開催
   岳南電車 みちまるくん・さもにゃんコラボラッピング電車 運転
   しなの鉄道 黒姫駅 北しなの線開業10周年記念イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

トミックス(TOMIX)さん、2021年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<98735>国鉄 急行貨物列車セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  最高速度75㎞/hで運行していた国鉄の急行貨物列車。
  当時主流であった操車場ごとに編成を組み替える “ヤード集結型輸送” と違い、
  拠点間の直行輸送を実施したのが特徴でした。
  有蓋貨車ワム60000形・ワム70000形は急行貨物列車の専用貨車として登場し、
  当初は車体に “急行” の文字が入っていました。
  1968年10月のダイヤ改正で一般貨物列車の最高速度が75㎞/hに引き上げられたため、
  急行貨物列車は廃止されました。

 <製品特徴>
  “急行” の文字が入った国鉄貨物列車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  走り装置が1段リンク式のヨ3500を新規製作で再現。
  ワム60000・ワム70000は “キワム” 標記の急行便専用車を再現しています。
  ワム60000は後期型を再現。
  車番・標記類は印刷済。
  ワム60000は “急行” の文字を印刷済。
  ワム70000は “急行” の文字とオレンジ帯を印刷済。
  ワム60000・ワム70000の “急行” 標記は側扉に印刷済。
  ヨ3500のテールライト・室内灯は常点灯基板を装備しています。
  銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ワム61381 ワム61738 ワム63129 ワム62864 ワム63182
  ワム63358 ワム64571 ワム71452 ワム71459 ヨ4689

 <編成例>
  (1965年頃)
  EF60(2次形・茶色) + ワム61381 + ワム61738 + ワム63129 + ワム62864 +
  ワム63182 + ワム63358 + ワム64571 + ワム71452 + ワム71459 + ワラ1 +
  レ12000 ✕4両 + ツム1000 + ワム90000 ✕2両 + ヨ4689

  赤文字:<98735>国鉄 急行貨物列車セット
  桃文字:<7146>国鉄 EF60-0形電気機関車(2次形・茶色)
  橙文字<2717>国鉄貨車 ワラ1形
  青文字:<2734>国鉄貨車 レ12000形
  緑文字:<2737>国鉄貨車 ツム1000形
  黄緑文字:<2727>国鉄貨車 ワム90000形 or
  黄緑文字:<2728>国鉄貨車 ワム90000形(扉リブなし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年6月発売に延期されました。



<7146>国鉄 EF60-0形電気機関車(2次形・茶色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  MT49形直流直巻電動機6基搭載の新形直流電気機関車として、
  1960年に登場した国鉄EF60形。
  2次量産車である15~46号機は1962年に製造されました。
  先行試作車と1次量産車がクイル式駆動方式だったのに対し、
  2次量産車は吊り掛け駆動方式に変更されました。
  外見上は通風口がスカートにあり、運転室側面窓が引き窓式、
  前照灯のケーシングが逆台形なのが特徴です。
  登場当初は茶色の外観塗色でしたが、
  1965年に青15号とクリーム1号に塗装変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄EF60形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF60形0番台2次量産車の登場当初の姿を再現しています。
  スカートは通風口のある姿を再現。
  ナンバープレート “EF60-23・37・42・46” は別パーツで付属しています。
  本体側面採光窓の内側に淡緑色の別パーツを取付済。
  屋根上モニター・屋根部は茶色で表現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  テールライトは内バメ式を再現しています。
  ヘッドライトが1灯式、前面窓がデフロスタ付の姿を再現。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
  ボックス輪心付車輪を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  ミニカーブ走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF60-0(2次形・茶色)

 <編成例>
  (1965年頃)
  EF60(2次形・茶色) + ワム61381 + ワム61738 + ワム63129 + ワム62864 +
  ワム63182 + ワム63358 + ワム64571 + ワム71452 + ワム71459 + ワラ1 +
  レ12000 ✕4両 + ツム1000 + ワム90000 ✕2両 + ヨ4689

  赤文字:<98735>国鉄 急行貨物列車セット
  桃文字:<7146>国鉄 EF60-0形電気機関車(2次形・茶色)
  橙文字<2717>国鉄貨車 ワラ1形
  青文字:<2734>国鉄貨車 レ12000形
  緑文字:<2737>国鉄貨車 ツム1000形
  黄緑文字:<2727>国鉄貨車 ワム90000形 or
  黄緑文字:<2728>国鉄貨車 ワム90000形(扉リブなし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年6月発売に延期されました。



<7147>国鉄 EF60-500形電気機関車(特急色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  MT49形直流直巻電動機6基搭載の新形直流電気機関車として、
  1960年に登場した国鉄EF60形。
  EF60形500番台は20系客車寝台特急牽引用EF58形の置換用として、
  1963~64年に14両が製造されました。
  このうち511号機まではヘッドライトが1灯でした。
  外観は当初、20系客車に合わせ青地にクリーム色の前面窓まわりと側面帯でしたが、
  1975年頃に特急色から0番台と同じ一般色に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄EF60形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  特急色のEF60形500番台を再現しています。
  印刷済ヘッドマーク “さくら・富士(丸型)” を付属しています。
  ナンバープレート “EF60-502・504・505・511” は別パーツで付属しています。
  メーカーズプレートは本体に印刷済。
  ヘッドライトが1灯式で、前面窓がデフロスタ付の姿を再現しています。
  運転台側面の窓がHゴム支持の姿を再現。
  スカートは通風口のある姿を再現しています。
  本体側面採光窓の内側に淡緑色の別パーツを取付済。
  屋根上モニター・屋根部は青色で表現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  前面手すり(縦)は別パーツを付属しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  テールライトは内バメ式を再現しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪・ボックス輪心付車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  ミニカーブ走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF60-500(特急色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年6月発売に延期されました。



<7148>国鉄 EF60-500形電気機関車(シールドビーム改造・一般色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  MT49形直流直巻電動機6基搭載の新形直流電気機関車として、
  1960年に登場した国鉄EF60形。
  EF60形500番台は20系客車寝台特急牽引用EF58形の置換用として、
  1963~64年に14両が製造されました。
  このうち511号機まではヘッドライトが1灯でした。
  外観は当初、20系客車に合わせ青地にクリーム色の前面窓まわりと側面帯でしたが、
  1975年頃に特急色から0番台と同じ一般色に変更されました。
  その後、一部の車両はヘッドライトがシールドビーム2灯式に改造されました。

 <製品特徴>
  国鉄EF60形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  前面にヘッドマーク掛けがあり、一般色のEF60形500番台を再現しています。
  ナンバープレート “EF60-506・507・508・509” は別パーツで付属しています。
  メーカーズプレートは本体に印刷済。
  ヘッドライトが2灯式で、前面窓がデフロスタ付の姿を再現しています。
  本体側面採光窓の内側に淡緑色の別パーツを取付済。
  屋根上モニター・屋根部は黒色で表現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  前面手すり(縦)は別パーツを付属しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  テールライトは内バメ式を再現しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪・ボックス輪心付車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  ミニカーブ走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF60-500(シールドビーム・一般色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年6月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【トミックス】「2021年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/29 (火)
   【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/31 (木)
   【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/3 (日)
   京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
   名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
   名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
   広島電鉄 ダイヤ改正
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
   広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報

   2025/8/4 (月)
   津軽鉄道 旧型客車列車 特別運転
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業記念グッズ 販売
   広島電鉄 1号線 快速便 実証運転
   福岡市 七隈線 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/4の鉄道イベント情報

   2025/8/5 (火)
   【カトー】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念グッズ 販売
   阪神 甲子園駅接近メロディー 変更
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/5の鉄道イベント情報

   2025/8/6 (水)
   西九州新幹線 GO NORI-HODAI Tシャツきっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/6の鉄道イベント情報

   2025/8/7 (木)
   博多総合車両所 新幹線ふれあいデー 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/7の鉄道イベント情報

   2025/8/8 (金)
   第24回 国際鉄道模型コンベンション 開催
   岳南電車 みちまるくん・さもにゃんコラボラッピング電車 運転
   しなの鉄道 黒姫駅 北しなの線開業10周年記念イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー