忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【マイクロエース】「2024/6/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024/6/11出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<A0428>103系3550番代 加古川線 ダブルパンタ車 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  加古川線全線電化に合わせ、2004年に登場したJR西日本103系3550番台。
  体質改善40N工事済の中間車モハ103形・モハ102形を先頭車化した車両で、
  地上用の103系では初の貫通型先頭車となりました。
  ワンマン化のため、出入口表示器・スピーカー・半自動ドアスイッチ・
  運賃箱・運賃表示器・整理券発行機・トイレなどが取り付けられました。
  クモハ103形3555・3556・3558は運転台寄りに
  冬期架線霜取用パンタグラフを増設しています。

 <製品特徴>
  JR西日本103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ダブルパンタ車を含む103系3550番台を再現しています。
  クモハ103形ダブルパンタ屋根を新規作成。
  クモハ102形トイレ付側面の専用金型を作成しています。
  台車は黒色で表現しています。
  行先シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  4両編成での走行を考慮し、動力車輪は全てゴム無しで設定。
  運転台寄りはダミーカプラーを装着済。
  連結する場合は別売のF0001を利用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ103-3555(P) クモハ102-3555(M)

 <編成例>
  クモハ103-3555(P) + クモハ102-3555(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A0427>103系3550番代 加古川線 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  加古川線全線電化に合わせ、2004年に登場したJR西日本103系3550番台。
  体質改善40N工事済の中間車モハ103形・モハ102形を先頭車化した車両で、
  地上用の103系では初の貫通型先頭車となりました。
  ワンマン化のため、出入口表示器・スピーカー・半自動ドアスイッチ・
  運賃箱・運賃表示器・整理券発行機・トイレなどが取り付けられました。

 <製品特徴>
  JR西日本103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  103系3550番台を再現しています。
  クモハ102形トイレ付側面の専用金型を作成。
  台車は灰色で表現しています。
  行先シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  4両編成での走行を考慮し、動力車輪は全てゴム無しで設定。
  運転台寄りはダミーカプラーを装着済。
  連結する場合は別売のF0001を利用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ103-3557(P) クモハ102-3557(M)

 <編成例>
  クモハ103-3557(P) + クモハ102-3557(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A2569>キハ23-22+キハ37-1 加古川線色 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  近距離通勤輸送とにも長距離輸送にも投入できる気動車として、
  1966年に登場した国鉄キハ45系。
  キハ23形・キハ24形・キハ45形・キハ46形・キハ53形の5形式が製造されました。
  キハ23形は1機関搭載・両開き2扉・セミクロスシート・両運転台が特徴です。
  北海道を除く全国のローカル線で活躍しましたが、2009年までに全廃されました。

  キハ40系の後継車で、地方線区向け気動車として、1983年に登場した国鉄キハ37形。
  片運転台・片開き2扉・ロングシートが特徴で、
  国鉄の気動車としては初めて直噴式ディーゼルエンジンを採用した車両です。
  5両のみの製造で、加古川線・鍛冶屋線・久留里線などで運用されました。

  JR西日本移管後、加古川線系統で運用されていた車両は
  エメラルドグリーンに白帯の “加古川色” に変更されました。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ23形+キハ37形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  加古川線色変更後、鍛冶屋線廃止前の1989年頃の姿を再現しています。

 【共通】
  電略は “本ヒメ” 。
  台座付無線アンテナが無い姿を再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。

 【キハ23-22】
  シャッター付タイフォンが特徴の0番台初期型を再現しています。
  動力車に設定しているので、単行運転も可能。
  ボディマウント式AEカプラーを装着済。
  ダミーカプラーは付属していません。

 【キハ37-1】
  前面はダミーカプラー、妻面は台車マウント式アーノルドカプラーを装着済。

  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ23-22(M) キハ37-1

 <編成例>
  キハ23-22(M) + キハ37-1

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1276>713系900番代 サンシャイン 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  交流閑散線区用電車として、1983年に登場した国鉄713系。
  国鉄の電車としては初めて交流回生ブレーキを採用した車両で、
  試作車として900番台が2両編成✕4本製造されました。
  当初はクリームに緑帯の塗装で、長崎本線・佐世保線に投入されましたが、
  1986年頃から順次アイボリーに青帯の九州色塗装に変更されました。
  1996年3月には鹿児島運転所に転籍となり、
  同年7月の宮崎空港線開業に合わせて赤基調の “サンシャイン” 色に変更されました。
  車内も485系廃車発生品のリクライニングシートに交換されました。
  2022年3月以降は2編成が運用離脱しました。

 <製品特徴>
  JR九州713系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  713系900番台のサンシャイン色時代を再現しています。
  車体色の赤をより鮮やかなものに変更。
  車体各部の英文ロゴ、太陽をモチーフにしたマークの寸法・形状などを見直し。
  当時のLk904編成の仕様に準じて保安表記は[S][K]を低めの位置に印刷。
  ひし型パンタグラフを搭載しています。
  ダークグレーの下回りを表現しています。
  スカートをよりリアルな形状に変更。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ713-904(M)(P) クハ712-904

 <編成例>
  クモハ713-904(M)(P) + クハ712-904

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1275>713系900番代 九州色 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  交流閑散線区用電車として、1983年に登場した国鉄713系。
  国鉄の電車としては初めて交流回生ブレーキを採用した車両で、
  試作車として900番台が2両編成✕4本製造されました。
  当初はクリームに緑帯の塗装で、長崎本線・佐世保線に投入されましたが、
  1986年頃から順次アイボリーに青帯の九州色塗装に変更されました。
  1996年3月には鹿児島運転所に転籍となり、
  同年7月の宮崎空港線開業に合わせて赤基調の “サンシャイン” 色に変更されました。
  車内も485系廃車発生品のリクライニングシートに交換されました。
  2022年3月以降は2編成が運用離脱しました。

 <製品特徴>
  JR九州713系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  713系900番台の九州色時代を再現しています。
  座席はオリジナル色のモケットをイメージして茶色で表現しています。
  スカートをよりリアルな形状に変更。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ713-901(M)(P) クハ712-901

 <編成例>
  クモハ713-901(M)(P) + クハ712-901

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【マイクロエース】「2024/6/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報

   2025/4/23 (水)
   肥薩線 線路修繕工事・列車運休
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
   多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
   テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報

   2025/4/26 (土)
   武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
   東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
   第17回 名鉄でんしゃまつり
   名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
   伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
   能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
   博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2024年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

カトー(KATO)さん、2024年6月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<1-324>(HO) EF58 (ツララ切り付・ブルー)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  戦後初の旅客用電気機関車として、1946年に登場した国鉄EF58形。
  当初は箱型車体での登場で、1948年までに31両(1~31号機)が製造されました。
  1952年にはSG(蒸気暖房)を搭載した半流線型車体の改良型が登場し、
  1958年までに141両(35~175号機)が製造されました。
  初期型も1953~57年に新造の半流線型車体(改良型)へ車体載せ替え改造されました。
  日立製作所・東芝・三菱電機・川崎車両・汽車製造・日本車輌で製造されましたが、
  製造メーカーや時期によって外観に差異が見受けられます。
  豪雪地域では前面にツララ切り・スノープロウを装備し、
  車体側面に電暖表示灯が取り付けられたタイプが配備されました。

 <製品特徴>
  国鉄EF58形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  89号機をモデルに再現しています。
  LP403形ヘッドライト・原形側面フィルタ・旧形電暖表示灯を装備した
  昭和40年代後半~50年代までの高崎第二機関区・宇都宮運転所・長岡運転所などに
  配備されていた日立製車両の特徴を再現しています。
  ツララ切り・前面小窓黒Hゴム・ホイッスルカバー・
  スノープロウ・電気暖房表示灯装備などの耐雪装備を再現。
  運転台下部の特徴的な車体端部のRと、日立製の四角い枕梁を再現。
  手すり・ジャンパ管・ワイパーなどは別パーツで再現しています。
  ワイパーはWP50形装備の形態を再現。
  信号炎管は銀色で表現しています。
  PS15パンタグラフを装備。
  ヘッドライトが点灯します。
  フライホイール付き動力ユニットを採用。
  動輪・先輪ともスポーク間が抜けた形態を再現しています。
  メーカーズプレートは印刷で表現し、特徴的な “立” の文字を再現。
  選択式ナンバープレート “89” “90” “102” “105” 前面用/側面用✕各1を付属。
  付属パーツとの交換で、スノープロウ非装備の状態を再現可能。
  最小通過半径はR550。
  握り棒✕4・ワイパー・ジャンパ管・手スリ・ホイッスル・
  ホイッスルカバー・交換用スノープロウ取付座を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF58(M)(P)

 <編成例>
  EF58(M)(P) + スハフ12 + オハ12 ✕4両 + オハフ13

  赤文字:<1-324>(HO) EF58 (ツララ切り付・ブルー)
  桃文字:<1-501>(HO)オハ12
  橙文字:<1-502>(HO)スハフ12
  青文字:<1-503>(HO)オハフ13  

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-502>(HO)スハフ12
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  最高速度110km/hに対応した急行形座席客車として、1969年に登場した国鉄12系。
  1978年までに603両が製造されました。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
  客車が牽引できるようになりました。
  スハフ12形は電源装置付の緩急車です。

 <製品特徴>
  国鉄12系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  スハフ12形を、ドア部にも白帯がある姿で再現しています。
  TR217形台車は枕バネ・ブレーキシューを立体的に表現しています。
  クーラー・ベンチレーター別部品で再現。
  妻面連結部分はジャンパ栓を別部品で再現しています。
  シートはひじかけや手すりまで表現しています。
  床下機器はパイピングまで表現しています。
  車番・標記類はレタリングシートを付属しています。
  側面方向幕は “急行” と白幕が選べる選択式です。
  テールライトが点灯します。
  KATOカプラーを標準装備。
  伸縮ドローバーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ12

 <編成例>
  牽引機 + <1-502>スハフ12 + <1-501>オハ12 ✕4両 + <1-503>オハフ13

  ※牽引機の例:<1-301>/<1-302>/<1-324>EF58 or
         <1-701>/ <1-702>DD51 or
         <1-305>EF65-1000など

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-501>(HO)オハ12
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  最高速度110km/hに対応した急行形座席客車として、1969年に登場した国鉄12系。
  1978年までに603両が製造されました。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
  客車が牽引できるようになりました。
  オハ12形は編成中間に連結する客車です。

 <製品特徴>
  国鉄12系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  オハ12形を、ドア部にも白帯がある姿で再現しています。
  TR217形台車は枕バネ・ブレーキシューを立体的に表現しています。
  クーラー・ベンチレーター別部品で再現。
  妻面連結部分はジャンパ栓を別部品で再現しています。
  シートはひじかけや手すりまで表現しています。
  床下機器はパイピングまで表現しています。
  車番・標記類はレタリングシートを付属しています。
  側面方向幕は “急行” と白幕が選べる選択式です。
  KATOカプラーを標準装備。
  伸縮ドローバーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハ12

 <編成例>
  牽引機 + <1-502>スハフ12 + <1-501>オハ12 ✕4両 + <1-503>オハフ13

  ※牽引機の例:<1-301>/<1-302>/<1-324>EF58 or
         <1-701>/ <1-702>DD51 or
         <1-305>EF65-1000など

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-503>(HO)オハフ13
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  最高速度110km/hに対応した急行形座席客車として、1969年に登場した国鉄12系。
  1978年までに603両が製造されました。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
  客車が牽引できるようになりました。
  オハフ13形は電源装置がない緩急車です。

 <製品特徴>
  国鉄12系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  オハフ13形を、ドア部にも白帯がある姿で再現しています。
  TR217形台車は枕バネ・ブレーキシューを立体的に表現しています。
  クーラー・ベンチレーター別部品で再現。
  妻面連結部分はジャンパ栓を別部品で再現しています。
  シートはひじかけや手すりまで表現しています。
  床下機器はパイピングまで表現しています。
  車番・標記類はレタリングシートを付属しています。
  側面方向幕は “急行” と白幕が選べる選択式です。
  テールライトが点灯します。
  KATOカプラーを標準装備。
  伸縮ドローバーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハフ13

 <編成例>
  牽引機 + <1-502>スハフ12 + <1-501>オハ12 ✕4両 + <1-503>オハフ13

  ※牽引機の例:<1-301>/<1-302>/<1-324>EF58 or
         <1-701>/ <1-702>DD51 or
         <1-305>EF65-1000など

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<51-251D>KATO/PECO (OO-9) Large England "Welsh Pony(BROWN)"
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  フェスティニオグ鉄道はイギリスのスノードニア国立公園内で運行されている、
  路線距離21.7km、軌間597mmの保存鉄道です。
  同鉄道は元々、スレート(粘板岩)輸送と旅客輸送を担っていましたが、
  1939年に旅客営業を中止後、1946年に廃止されました。
  1951年に保存会が発足し、1955年にはポースマドッグから1.6kmが再開通しました。
  その後も順次路線を延長し、1982年には全線が再開通しました。
  スモールイングランド<プリンセス(赤)>/<プリンス>は
  フェスティニオグ鉄道で保存されている車両で、
  1863~67年にジョージ・イングランド社で製造された
  2軸の動輪を持つテンダー付のタンク式蒸気機関車です。
  1946年の廃止時は緑色に塗装されていました。
  "Welsh Pony(BROWN)" (ウェルシュ・ポニー ブラウン)は1867年に製造されました。
  スモールイングランドに比べ改良が施され、ラージイングランドと呼ばれています。

 <製品特徴>
  イギリスのフェスティニオグ鉄道を、鉄道模型OO-9ナロースケールモデルで製品化。
  1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルで再現しています。
  Large England "Welsh Pony(BROWN)" を再現。
  こげ茶色の車体に金や赤の縁取りが描かれた姿を再現しています。
  プレート状の輪心は銘板とともに新規作成。
  前頭部ハンドレールを再現しています。
  サドルタンク特有のユーモラスな形態や、
  ハンドルレール・配管などのディテールをしっかり再現しています。
  コアレスモーターを採用しています。
  トラクションタイヤ付で、平坦区間で客車3両(PECO社製品)を牽引可能。
  PECO仕様カプラーを標準装備しており、
  交換用にアーノルドカプラーを付属しています。
  最小通過半径は機関車単行でR117、機関車+客車(PECO社製品)でR216。
  機関車側に加工を施すことで、DCCデコーダの取付可能。
  ハンドレールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  Welsh Pony(BROWN)(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年7月発売に延期されました。



<51-251C>KATO/PECO (OO-9) Small England "Palmerston(MAROON)"
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  フェスティニオグ鉄道はイギリスのスノードニア国立公園内で運行されている、
  路線距離21.7km、軌間597mmの保存鉄道です。
  同鉄道は元々、スレート(粘板岩)輸送と旅客輸送を担っていましたが、
  1939年に旅客営業を中止後、1946年に廃止されました。
  1951年に保存会が発足し、1955年にはポースマドッグから1.6kmが再開通しました。
  その後も順次路線を延長し、1982年には全線が再開通しました。
  スモールイングランド<プリンセス(赤)>/<プリンス>は
  フェスティニオグ鉄道で保存されている車両で、
  1863~67年にジョージ・イングランド社で製造された
  2軸の動輪を持つテンダー付のタンク式蒸気機関車です。
  1946年の廃止時は緑色に塗装されていました。
  "Palmerston(MAROON)"(パーマストン マルーン)は、
  1863~64年に4両が製造されたスモールイングランドの4号機です。
  度重なる改修を受けているため、当初とは外観が大きく異なります。

 <製品特徴>
  イギリスのフェスティニオグ鉄道を、鉄道模型OO-9ナロースケールモデルで製品化。
  1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルで再現しています。
  Small England "Palmerston(MAROON)" を再現。
  赤色の車体に金や黒の縁取りが描かれた姿を再現しています。
  従来製品のスモールイングランドとは銘板の位置などの細部が異なる姿を再現。
  前頭部ハンドレールを再現しています。
  サドルタンク特有のユーモラスな形態や、
  ハンドルレール・配管などのディテールをしっかり再現しています。
  コアレスモーターを採用しています。
  トラクションタイヤ付で、平坦区間で客車3両(PECO社製品)を牽引可能。
  PECO仕様カプラーを標準装備しており、
  交換用にアーノルドカプラーを付属しています。
  最小通過半径は機関車単行でR117、機関車+客車(PECO社製品)でR216。
  機関車側に加工を施すことで、DCCデコーダの取付可能。
  ハンドレールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  Palmerston(MAROON)(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年7月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【カトー】「2024年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【カトー】「2024年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
  【カトー】「2024年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報

   2025/4/23 (水)
   肥薩線 線路修繕工事・列車運休
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
   多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
   テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報

   2025/4/26 (土)
   武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
   東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
   第17回 名鉄でんしゃまつり
   名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
   伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
   能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
   博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2024/6/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

トミックス(TOMIX)さん、2024/6/14発売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<98564>JR キハ187-500系特急ディーゼルカー(スーパーいなば)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  キハ181系の置き換え用として、2001年に登場したJR西日本キハ187系。
  制御付自然振り子式車で、
  JR西日本の特急型車両としては初のステンレス車です。
  キハ187系500番台は特急 “スーパーいなば” 用として、2003年に登場しました。
  キハ187系10番台をベースに、智頭急行乗り入れ対応のATS-Pを装備しており、
  窓・ドア・座席の配置が若干変更になっています。
  また後年には、前面貫通扉窓上部にワイパーカバーが追加されました。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ187系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ187系500番台を再現しています。
  前面貫通扉窓上部にワイパーカバーが追加された姿を再現。
  トレーラー車用の台車を新規製作。
  トレインマークは選択式シールを付属しています。
  JRマーク・側面ロゴマーク・車番は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
  キハ187-504(M)とキハ187-1501のヘッドライトは電球色LEDで、
  テールライトは赤色LEDで点灯します。
  キハ187-501のヘッドライト・テールライトは非点灯。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  キハ187-504(M)とキハ187-1501の先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  キハ187-501の先頭車運転台側はアーノルドカプラーを装備しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ187-504(M) キハ187-501(T) キハ187-1501

 <編成例>
  ● 特急 “スーパーいなば”
  ←岡山・鳥取     上郡→
  (1)キハ187-504(M) + (2)キハ187-501 + (3)キハ187-1501

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98565>JR キハ187-10系特急ディーゼルカー(スーパーまつかぜ2号)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  キハ181系の置き換え用として、2001年に登場したJR西日本キハ187系。
  制御付自然振り子式車で、
  JR西日本の特急型車両では初めてのステンレス車となっています。
  キハ187系10番台は0番台の改良形として2003年に登場しました。
  WDT61A形台車を採用し、クーラー増設・エンジン出力引き上げ等が施されました。
  後に前面貫通扉窓上部にワイパーカバーが追加されました。
  特急 “スーパーおき” “スーパーまつかぜ” 等で運用されています。
  2023年9月現在、“スーパーまつかぜ” は
  2号のみ所定4両編成にて鳥取~米子間を運行しています。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ187系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ187系10番台を再現しています。
  前面貫通扉窓上部にワイパーカバーが追加された姿を再現。
  トレーラー車用の台車を新規製作しています。
  トレインマークは選択式シールを付属しています。
  JRマーク・側面ロゴマーク・車番は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
  キハ187-1011(M)とキハ187-12のヘッドライトは電球色LEDで、
  テールライトは赤色LEDで点灯します。
  キハ187-11とキハ187-1012のヘッド・テールライトは非点灯。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  先頭車連結面側はアーノルドカプラーを装備しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ187-12 キハ187-1012 キハ187-11 キハ187-1011(M)

 <編成例>
  ● 特急 “スーパーまつかぜ2号”
   ←米子      鳥取→
   (1)キハ187-12 + (2)キハ187-1012 + (3)キハ187-11 + (4)キハ187-1011(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98140>JR キハ40-1700形ディーゼルカー(首都圏色・タイフォン撤去車)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  2003年に登場したJR北海道キハ40形1700番台。
  極寒地向けワンマン車であるキハ40形700番台を延命化改造した車両で、
  エンジンと変速機の更新、屋根上水タンクの車内移設などが実施されました。
  2010年に首都圏色に復元された1749と1758は
  他の釧路運輸車両所所属車と同様に前面タイフォンが撤去されており、
  旭川運転所転属後もその姿のままで活躍しています。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ40形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  首都圏色のキハ40形1700番台を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  タイタイフォンが撤去された前面で再現。
  2エンド側貫通扉の表示枠は印刷で表現しています。
  ドアレールや靴ズリに銀色を印刷。
  ジャンパホースは別パーツで立体的に再現可能。
  車番・所属表記・ATS表記は印刷済。
  前面表示部は交換式の印刷済パーツ “ワンマン” を装着済で、
  交換用の印刷済別パーツ “普通(紺地)” “快速ワンマン” を付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯。
  M-13モーター・フライホイール付き動力を採用しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ40-1749(M) キハ40-1758

 <編成例>
  ● 根室本線 (2018年)
   キハ40-1749(M) + キハ40-1758

  ● 根室本線 (2021年)
   キハ40-1747(M) + キハ40-1758

  ● 根室本線 (回送) (2022年3月)
   キハ40-1759(M) + キハ40-1749(M) + キハ40-1765 + キハ40-1758

  ●石北本線 (2022年)
   キハ40-1758 + キハ40-1700(M)

  ●石北本線 (2023年4月)
   キハ40-1749(M) + キハ40-1791(紫水)

   赤文字:<98140>JR キハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)セット
   桃文字<98119>JR キハ40-1700形ディーゼルカー(国鉄一般色)セット
   橙文字<9447>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
   青文字<98102>JR キハ40-700・1700形(JR北海道色・宗谷線急行色)セット
   緑文字<98101>JR キハ40-1700形ディーゼルカー(山明・紫水)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<90097>小型ディーゼル機関車Nゲージ鉄道模型ファーストセット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  DF50形に代わる幹線用ディーゼル機関車として、1962年に登場した国鉄DD51形。
  1978年までに649両が製造されました。

  コム1形は北海道の支線でのコンテナ輸送用貨車として、
  1968年に40両が製造されました。
  トム50000形を改造した2軸貨車で、妻板やあおり戸が撤去されました。
  コラ1形の転入により、1977年度までに全廃されました。

 <製品特徴>
  小型ディーゼル機関車とコム1形貨車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  機関車1両・コム1形2両・パワーユニットPU-FG-17・
  小判型レール配置のレールをセットにした鉄道模型入門セットです。

 【小型ディーゼル機関車】
  DD51形をイメージしたデザインの小型ディーゼル機関車を再現しています。
  車番 “DC51-1” は印刷済。
  フライホイール付動力を採用しています。
  銀色車輪を採用。

 【コム1】
  車番は印刷済。
  コム15はグリーンの国鉄コンテナを2個搭載。
  コム36は白の国鉄冷蔵コンテナを2個搭載。

 【レール】
  ファイントラックを採用しています。
  カーブラールC317を採用し、
  <90095>DF200ファーストセットの外周にレイアウトでき複線運転が可能。
  まくら木はPCまくら木タイプを採用しています。

 【制御機器】
  コンパクトなPU-FG-17をセットしています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
 【車両】
  小型ディーゼル機関車(DC51)(M)
  コム15(コンテナ付) コム38(冷蔵コンテナ付)

 【制御機器】
  パワーユニットPU-FG-17(オレンジ) DCフィーダー

 【レール】
  ストレートレールS280-PC(F)✕2 カーブレールC317-45-PC(F)✕8

 【レイアウト用品】
  リレーラー

 【付属品】
  説明書 ACアダプター

 <編成例>
  DC51-1(M) + コム15 + コム38

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報

   2025/4/23 (水)
   肥薩線 線路修繕工事・列車運休
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
   多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
   テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報

   2025/4/26 (土)
   武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
   東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
   第17回 名鉄でんしゃまつり
   名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
   伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
   能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
   博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー