【トミックス】「2024年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その5
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
東海道新幹線開業により、1964年に登場した国鉄0系新幹線。
世界で初めて営業運転200km/h超を実施した車両です。
0系によるお召列車は1965年に初登場しました。
1966年に識別として先頭車スカートに白いV字型の表示が入りましたが、
1971年には目印がヘッドライト周りに青帯の姿に変更されました。
<製品特徴>
国鉄0系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1981年5月に東京~京都・新神戸間で運転された8両編成のNH16編成を再現。
ヘッドライト周りの青帯を印刷で再現しています。
25-512形は大窓の初期車、それ以外は小窓の1000番台で再現。
15・16形グリーン車のドア外周の金色は印刷で再現しています。
シートは普通車はグレー、グリーン車は黄色のカラーシートを採用。
グリーンカーマーク・車番・号車表示は印刷済。
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
フック・U字型通電カプラーを採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
21-1016 26-1037(P) 15-1016 16-1016(P)
25-512 26-1024(M)(P) 25-1035 22-1016(P)
<編成例>
●1981年5月
←新神戸・京都 東京→
(1)21-1016 + (2)26-1037(P) + (3)15-1016 + (4)16-1016(P) +
(5)25-512 + (6)26-1024(M)(P) + (7)25-1035 + (8)22-1016(P)
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
922形T2編成の置き換え用として、2000年に登場した923形0番台T4編成。
JR東海所属車で、700系新幹線をベースに製造されました。
東海道・山陽新幹線の軌道・電気・信号設備検査を目的とした
新幹線電気軌道総合試験車で、“ドクターイエロー” と呼ばれています。
1~3号車・6号車は電気設備測定車、4号車は軌道設備測定車、
5・7号車はミーティングルームや添乗員室となっています。
<製品特徴>
JR東海923形新幹線電気軌道総合試験車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“ドクターイエロー” 923形0番台T4編成を再現しています。
【共通】
車番・側面号車番号・屋根上号車番号は印刷済。
可動幌を装備しています。
フック・U字型通電カプラーを採用。
新集電システム・銀色車輪を採用。
【98480のみ】
JRマークは印刷済。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
【98481のみ】
4号車の屋根上は白色となった姿を再現。
グレードアップ用転写シートを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報<98480>・<98481>をご覧下さい。
<製品内容>
<98480>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)基本セット
923-1 923-2(M)(P) 923-3 923-7
<98481>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)増結セット
923-4 923-5 923-6(P)
<編成例>
←博多 東京→
(1)923-1 + (2)923-2(M)(P) + (3)923-3 + (4)923-4 +
(5)923-5 + (6)923-6(P) + (7)923-7
赤文字:<98480>基本セット
桃文字:<98481>増結セット
<最安値を探してみる>
<98480>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)基本セット
<98481>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)増結セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
922形T2編成の置き換え用として、2000年に登場した923形0番台T4編成。
JR東海所属車で、700系新幹線をベースに製造されました。
東海道・山陽新幹線の軌道・電気・信号設備検査を目的とした
新幹線電気軌道総合試験車で、“ドクターイエロー” と呼ばれています。
1~3号車・6号車は電気設備測定車、4号車は軌道設備測定車、
5・7号車はミーティングルームや添乗員室となっています。
<製品特徴>
JR東海923形新幹線電気軌道総合試験車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“ドクターイエロー” 923形0番台T4編成を再現しています。
923系4両・パワーユニットPU-N600・レールをセットにした
鉄道模型入門セットです。
【車両】
JR東海923形を再現。
仕様は<98480>923系ドクターイエロー基本セットに準じており、
<98481>増結セットを組み合わせると7両フル編成を再現できます。
車番(T4編成)・側面号車番号・屋根上号車番号・JRマークは印刷済。
可動幌を装備しています。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備。
M-13モーター・フライホイール付動力を搭載しています。
フック・U字型通電カプラーを採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
【制御機器】
PU-N600(ダークグレー仕様)
DCフィーダー
【レール】
ファイントラックで、PC枕木再現レールを採用。
レール配置はレールパターンA(小判型)です。
リレーラーレール付です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
【車両】
923-1 923-2(M)(P) 923-3 923-7
【制御機器】
パワーユニットPU-N600(ダークグレー仕様) DCフィーダー
【レール】
ストレートレールS140-PC(F) ストレートレールS280-PC(F)
リレーラーレールS140-RE-PC(F) カーブレールC280-45-PC(F)
【レイアウト用品】
リレーラー
【付属品】
スタートアップガイド 説明書
ランナーパーツ:スロープ・スペーサーパーツ
動力台車取付補助棒
ACアダプター
<編成例>
←博多 東京→
(1)923-1 + (2)923-2(M)(P) + (3)923-3 + (4)923-4 +
(5)923-5 + (6)923-6(P) + (7)923-7
赤文字:<90183>ベーシックセット SD 923形ドクターイエロー
桃文字:<98481>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)増結セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
20ft有蓋コンテナとして、2006年に登場したJR貨物30D形コンテナ。
両側・妻面の三方開きのコンテナです。
200番以降の塗装はJRFマークと白線が廃止され、
側面右上にJRマーク、その下に “JR貨物” 表示が入りました。
さらに妻面右上にも “JR貨物” 表示が入っています。
<製品特徴>
JR貨物30D形コンテナを、鉄道模型Nゲージで製品化。
従来塗装のコンテナを3個入で再現しています。
従来塗装で3桁個体番号は初の製品化。
コンテナ番号(30D-75・136・149)・各種標記は印刷済。
エコレールマーク印刷済。
コキ50000形や各コンテナ貨車にワンタッチで搭載可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
30D-75 30D-136 30D-149
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
ワキ5000形で行われていた紙輸送の置き換え用として、
1990年に登場したJR貨物30A形コンテナ。
20ft有蓋コンテナで、製造時期により3種類の塗装が存在しました。
30D形などの登場により用途廃止が進み、2023年年初時点では16個を残すのみです。
<製品特徴>
JR貨物30A形コンテナを、鉄道模型Nゲージで製品化。
赤色塗装のグループを3個入で再現しています。
“環境にやさしい鉄道貨物輸送” ロゴが入った姿を再現。
エコレールマーク貼付前の姿を再現しています。
コンテナ番号(30A-259・303・313)や各種標記は印刷済。
コキ50000形や各コンテナ貨車にワンタッチで搭載可能です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
30A-259 30A-303 30A-313
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
5t積12フィートの冷蔵コンテナとして、1994年に登場したUR19A形。
UR19A形3000番台はL字二方開きタイプで、
日本石油輸送(JOT)が所有しています。
青空をイメージした帯がデザインされています。
<製品特徴>
UR19A形コンテナを、鉄道模型Nゲージで製品化。
2023年に登場した青空帯のUR19A形3000番台を5個入りで再現しています。
コンテナ番号(UR19A-3013・3024・3035・3053・3120)は印刷済。
JOTロゴ・規格外マーク・エコレールマークは印刷済。
トミックスのコキ106・107形や各コンテナ貨車にワンタッチで搭載可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
UR19A-3013 UR19A-3024 UR19A-3035 UR19A-3053 UR19A-3120
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2024年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【トミックス】「2024年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2024年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2024年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
【トミックス】「2024年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その6
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/4/18 (金)
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/4/22 (火)
・【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報
2025/4/23 (水)
・肥薩線 線路修繕工事・列車運休
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報
2025/4/24 (木)
・【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報
2025/4/25 (金)
・【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
・多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
・テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報
2025/4/26 (土)
・武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
・東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
・第17回 名鉄でんしゃまつり
・名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
・伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
・能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
・博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報
2025/4/27 (日)
・いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
・いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
・伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
・九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
