忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2024/3/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

トミックス(TOMIX)さん、2024/3/29売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<98837>JR 207-1000系通勤電車(転落防止幌付)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  JR西日本初のVVVFインバータ搭載車として、1991年に登場したJR西日本207系。
  片福連絡線(JR東西線)乗り入れを想定した地下鉄対策が施されており、
  耐雪ブレーキや半自動ドア機能などの耐寒・耐雪対策も施されています。
  207系1000番台は東海道本線・山陽本線103系の置き換えと、
  1997年のJR東西線開業に備えて、1994年に登場しました。
  0番台で採用した電動車ユニット方式を廃止し、クモハ形式が設定されました。
  また、1997年のJR東西線開業に合わせてパンタグラフが増設されたほか、
  台車へのヨーダンパの追加や先頭車のスカート下部の延長など改造が施されました。
  2005~06年には帯色が濃淡青から紺とオレンジに変更されました。
  2014~15年には中間に連結された先頭車のみに転落防止幌が増設されました。

 <製品特徴>
  JR西日本207系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  中間に連結された先頭車の運転台側に転落防止幌が追加された姿を再現。
  サハ207-1000形の床下機器を新規製作で再現しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツを装着済で、
  交換用パーツを付属しています。
  編成両端の先頭車のヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  中間の先頭車のヘッドライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付です(テールライトは点灯しません)。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備しています。
  TNカプラーは胴受けが小型のものを使用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ207-1000(P) サハ207-1100 モハ207-1000(M)(P)
  クハ206-1000 クモハ207-1000(P) サハ207-1000 クハ206-1000

 <編成例>
  ←野洲・京都・奈良・木津・同志社前 新三田・西明石・塚口・篠山口・新大阪→
  (7)クモハ207(P) + (6)サハ207 + (5)モハ207(M)(P) + (4)クハ206 +
  (3)クモハ207(P) + (2)サハ207 + (1)クハ206

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98843>JR 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・オレンジ)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  101系の後継車として、1979年に登場した国鉄201系。
  国鉄初のチョッパ制御・回生ブレーキ装備の省エネ車で1018両が製造されました。
  国鉄分割民営化後は、JR東日本に794両、JR西日本に224両が移籍しました。
  JR東日本では2011年に全車営業運行終了となりましたが、
  JR西日本は2003~08年に延命工事を実施されました。
  さらに2009年頃からWAU709形クーラーへの換装が行われました。
  ただ、活躍の場は徐々に狭まってきており、
  京阪神緩行線・大阪環状線・JRゆめ咲線・おおさか東線などからは撤退しています。

 <製品特徴>
  JR西日本201系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  30N更新車を再現しています。
  サハ201形30N更新車を新規製作。
  屋根上のクーラーはWAU709形を再現しています。
  パンタグラフはPS21形を搭載。
  アンテナ・信号炎管は装着済。
  JRマーク・靴摺りは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで、
  前面表示部は白色LEDで点灯します。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツを装着済で、
  交換用パーツを付属しています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  先頭車運転台側はダミーカプラーを装備しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ201 モハ201(P) モハ200(M) サハ201
  サハ201 モハ201(P) モハ200(T) クハ200

 <編成例>
  ←大阪(外回り)     大阪(内回り)→
  (8)クハ201 + (7)モハ201(P) + (6)モハ200(M) + (5)サハ201 +
  (4)サハ201 + (3)モハ201(P) + (2)モハ200(T) + (1)クハ200

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98832>JR チキ5500形貨車(JR西日本仕様)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  ロングレール輸送用の貨車として、1974年に登場した国鉄チキ5500形。
  コキ5500形を改造し、1981年までに138両が登場しました。
  JR貨物所有車は50mレール対応で、3両1組で使用されています。
  JR四国を除くJR旅客各社所有車は200m前後のロングレール輸送に対応し、
  10~13両の編成を組んで使用されています。
  なお、JR東日本・東海では廃車となり、現在はJR西日本・九州で活躍しています。

 <製品特徴>
  JR西日本チキ5500形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ロングレール輸送用のチキ5500形を新規製作で再現しています。
  側面リブが多い車両を再現。
  編成中央部に入るチキ5600形の緊締装置と、
  最後尾のチキ5700形のエプロン装置は黄色で再現しています。
  その他の緊締装置はオレンジ色で再現しています。
  車番・標記類は印刷済。
  反射板パーツを付属しています。
  グレー台車枠・銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  チキ5720 チキ5530 チキ5810 チキ5542 チキ5529 チキ5525
  チキ5603 チキ5713 チキ5542 チキ5807 チキ5512 チキ5501

 <編成例>
  チキ5720 + チキ5530 + チキ5810 + チキ5542 + チキ5529 +
  チキ5525 + チキ5603 + チキ5713 + チキ5542 + チキ5807 +
  チキ5512 + チキ5501 + EF65-1124(M)(P)

  赤文字:<7175>JR EF65-1000形(1124号機・トワイライト色・グレー台車)
  桃文字:<98832>JR チキ5500形貨車(JR西日本仕様)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7183>JR EF510-500形電気機関車(JR貨物仕様・銀色)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  EF81形の置き換え用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  JR東日本所属のEF510形500番台は2009年に製造されました。
  0番台を基本に、客車推進運転用スイッチや自動列車選別装置等が設置されており、
  青色車体に金帯と流れ星の “北斗星色” 塗装が13両、
  銀色車体に5色の流れ星の “カシオペア色” 塗装が2両登場しました。
  “北斗星” や “カシオペア” の運行終了後、500番台はJR東日本からJR貨物に転籍し、
  側面の流れ星を除いたデザインで、
  日本海縦貫線や中央西線・岡山以東の東海道・山陽本線などで活躍しています。

 <製品特徴>
  JR貨物EF510形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF510形500番台のうち、元カシオペア牽引機で銀色塗装の車両を再現しています。
  <7164>EF510形0番代増備型と同様の構造に変更の上、新規製作で再現。
  0番台と異なる無線アンテナ・ホイッスルの位置を再現しています。
  信号炎管・ホイッスルは別パーツで付属しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  0番台と異なるスカートの形状、側面ナンバーの位置を再現。
  JRマークは印刷済。
  ナンバープレート “EF510-509・510” は別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  グレー台車枠・銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF510-500(JR貨物仕様・銀色)(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98539>JR キハ47-8000形ディーゼルカー(ロマンシング佐賀ラッピング)セットC
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  キハ47形8000番台はキハ47形0番台を機関更新した車両で、
  キハ47形9000番台はキハ47形1000番台を機関更新した車両です。
  更新工事の施工時期により、車体側面のルーバー有無、トイレ窓の有無、
  屋根上水タンクの有無など、様々な違いが見受けられます。
  2014年からは佐賀県とスクウェア・エニックスのRPG “サガ” シリーズとの
  コラボ企画 “ロマンシング佐賀” を継続的に実施しており、
  2022年10月からは唐津車両センター所属のキハ125形7両とキハ47形9両に
  ゲームキャラや県内名勝地が描かれた “ロマンシング佐賀列車” が運行されています。

 <製品特徴>
  JR九州キハ47形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
   “ロマンシング佐賀列車” をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  トイレ無しの機関更新車であるキハ47形9000番台を新規製作。
  キハ47-8126・9097・8051形の3両は車体側面裾部のルーバーが残る姿を再現。
  キハ47-8126形はトイレ窓ありの姿を再現しています。
  キハ47-8051形はトイレ窓なしの姿を再現しています。
  ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能。
  タイフォンは “シャッター形・スリット形” 各大小の4種類からの選択式。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “佐賀” を装着済で、
  交換用として “西唐津” “多久” を付属しています。
  車番は印刷済。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  シートは車両ごとに青色または茶色で再現しています。
  ヘッドライトリムは車両ごとに車体色または銀色で再現。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  カプラーアダプターを2個付属しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ47-8126 (ロマ佐賀オールスター1号)(M)
  キハ47-9097 (ロマ佐賀オールスター2号)
  キハ47-9126 (ロマ佐賀オールスター3号)
  キハ47-8051 (SaGa風呂号)

 <編成例>
  ●唐津線
   キハ47-8126(M) + キハ47-9097 + キハ47-9126 + キハ47-8051

  ●唐津線
   キハ47-8126(M) + キハ47-9097 + キハ125 + キハ125

   ※ “ロマ佐賀オールスター2号” は鉄コレ キハ125形と連結する側のカプラーに
    付属のカプラーアダプターを使用してください
   ※鉄コレ キハ125形には<TT-03R>走行用パーツセットを使用し、
    連結する側のスカートは外してください

   赤文字:<98539>JR キハ47-8000形(ロマ佐賀ラッピング)セットC
   桃文字<328230>鉄道コレクション JRキハ125(ロマ佐賀列車)4両セットA or
   桃文字<312864>鉄道コレクション JRキハ125 (ロマ佐賀列車)3両セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2024/3/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【トミックス】「2024/3/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報

   2025/4/23 (水)
   肥薩線 線路修繕工事・列車運休
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
   多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
   テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報

   2025/4/26 (土)
   武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
   東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
   第17回 名鉄でんしゃまつり
   名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
   伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
   能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
   博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2024年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

カトー(KATO)さん、2024年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<10-1886>キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>4両基本セット
<10-1887>キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>3両増結セットA
<10-1888>キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>4両増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  キハ80系の置き換え用として、1989年に登場したJR東海キハ85系。
  JR東海初の新形式車両です。
  先頭部形状は貫通と非貫通の2種類があり、多彩な編成を組むことができます。
  パノラミックウインドウの特徴を活かし、
  “ワイドビューひだ” “ワイドビュー南紀” などで活躍しています。

 <製品特徴>
  JR東海キハ85系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2020年頃の名古屋車両区所属車を再現しています。
  キハ85形200番台・キハ84形200番台を新規金型で再現。
  100(1100)番台とは異なる客扉周りの形態と屋根上機器配置のキハ85-200を再現。
  キハ84-200は他車とは異なる幅広の客扉、キハ84-0とは異なる窓配置を再現。
  キハ85-1100・キハ85-200は前面貫通扉に装着されたホロアダプターを再現
  床下車端部の循環式汚物処理タンクを再現しています。
  各種表記類は印刷済で、キハ85-1100の車イスマークも再現。
  <ワイドビュー南紀>用に行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・ヘッドマークが点灯します(電球色LED)。
  キハ85-200・キハ85-1100は消灯スイッチ付。
  連結器は台車マウントのKATOカプラーN JPB。
  キハ85-0およびキロ85の先頭部はダミーカプラーを採用しています。
  鹿衝撃緩和装置付のスカートを付属しています。
  <10-1886>は行先表示シール・消灯スイッチ用ドライバー・
  鹿衝撃緩和装置付スカート(キハ85-0用、キハ85-1100用 ✕各1)を付属しています。
  <10-1887>は消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
  <10-1888>は行先表示シール・消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1886>キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>4両基本セット
   キハ85-6 キロハ84-7 キハ84-15(M) キハ85-1117

  <10-1887>キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>3両増結セットA
   キハ85-1112 キハ84-305 キロ85-3

  <10-1888>キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>4両増結セットB
   キハ85-1100 キハ84-9 キハ84-203 キハ85-202

 <編成例>
  ● ワイドビューひだ
   ←名古屋  (名古屋~岐阜間 逆編成)  高山→
   キハ85-0 + キロハ84 + キハ84-0(M) + キハ85-1100

   キハ85-0 + キロハ84 + キハ84-0(M) + キハ85-1100 +
   キハ85-1100 + キハ84-300 + キロ85

   キハ85-0 + キハ84-200 + キハ84-0(M) + キハ85-1100 +
   キハ85-1100 + キハ84-300 + キロ85

  ● ワイドビュー南紀
   ←名古屋    紀伊勝浦→
   キハ85-0 + キロハ84 + キハ84-0(M) + キハ85-1100

   キハ85-0 + キロハ84 + キハ84-0(M) + キハ85-1100 +
   キハ84-200 + キハ85-200

   キハ85-0 + キロハ84 + キハ84-0(M) + キハ85-1100 +
   キハ84-0 + キハ85-1100

   赤文字:<10-1886>4両基本セット
   桃文字:<10-1887>3両増結セットA
   橙文字:<10-1888>4両増結セットB

 <最安値を探してみる>
  <10-1886>キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>4両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1887>キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>3両増結セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1888>キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>4両増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1894>キハ283系「オホーツク・大雪」3両セット<旭川・網走>
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  石勝線・根室本線(南千歳~釧路間)の高速化を目的に、
  キハ281系の改良形として開発されたJR北海道キハ283系。
  振子式特急形気動車として、1995年に試作車が登場し、1996年から量産化、
  1997/3/22に特急 “スーパーおおぞら” (札幌~釧路間)としてデビューしました。
  1998年には特急 “スーパー北斗” に、
  2000年には “スーパーとかち” (一部)にも投入されました。
  車体は軽量ステンレス製で、前頭部のみが普通鋼製となっています。
  2022年3月には上記の特急での運用は終了しましたが、
  2023年3月から石北本線の特急 “オホーツク” (札幌~網走)と
  “大雪” (旭川~網走)としての運行が開始されました。
  その際、先頭車側面に沿線7市町にちなんだイラストが貼り付けられました。
  “オホーツク” “大雪” では振り子機構を使用せず、3~4両編成で運用されてます。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ283系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  先頭車に貼り付けられた各自治体のイラストは旭川・網走を再現しています。
  キハ283・キハ282の屋根上連結面に増設されたプロテクターを再現。
  先頭車は全車前面ホロが取り付けられた状態を再現しています。
  実車同様、曲線通過時に車体が傾斜しない構造を採用。
  ヘッドマークは “オホーツク(日本語)” を取付済で、
  交換用として “オホーツク(英語)” “大雪(日本語/英語)” を✕各2付属しています。
  屋根上機器・行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・ヘッドマークが点灯します。
  ライトユニットは白色LEDを採用。
  フック付き密連形ボディマウントカプラーを採用しています。  
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ283-16 キハ282-6(M) キハ283-15

 <編成例>
  ←遠軽    網走・札幌→
  キハ283-16 + キハ282-6(M) + キハ283-15

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年5月発売に延期されました。



<10-1895>キハ283系「オホーツク・大雪」4両セット<遠軽・北見・美幌>
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  石勝線・根室本線(南千歳~釧路間)の高速化を目的に、
  キハ281系の改良形として開発されたJR北海道キハ283系。
  振子式特急形気動車として、1995年に試作車が登場し、1996年から量産化、
  1997/3/22に特急 “スーパーおおぞら” (札幌~釧路間)としてデビューしました。
  1998年には特急 “スーパー北斗” に、
  2000年には “スーパーとかち” (一部)にも投入されました。
  車体は軽量ステンレス製で、前頭部のみが普通鋼製となっています。
  2022年3月には上記の特急での運用は終了しましたが、
  2023年3月から石北本線の特急 “オホーツク” (札幌~網走)と
  “大雪” (旭川~網走)としての運行が開始されました。
  その際、先頭車側面に沿線7市町にちなんだイラストが貼り付けられました。
  “オホーツク” “大雪” では振り子機構を使用せず、3~4両編成で運用されてます。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ283系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  先頭車に貼り付けられた各自治体のイラストは遠軽・北見・美幌を再現しています。
  繁忙期に見られるキハ282-2000を含めた増結編成を再現しています。
  キハ283・キハ282の屋根上連結面に増設されたプロテクターを再現。
  先頭車は全車前面ホロが取り付けられた状態を再現しています。
  実車同様、曲線通過時に車体が傾斜しない構造を採用。
  ヘッドマークは “オホーツク(日本語)” を取付済で、
  交換用として “オホーツク(英語)” “大雪(日本語/英語)” を✕各2付属しています。
  屋根上機器・行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・ヘッドマークが点灯します。
  ライトユニットは白色LEDを採用。
  フック付き密連形ボディマウントカプラーを採用しています。  
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ283-12 キハ282-8(M) キハ282-2007 キハ283-19

 <編成例>
  ←遠軽    網走・札幌→
  キハ283-12 + キハ282-8(M) + キハ282-2007 + キハ283-19

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年5月発売に延期されました。



<2022-1>C12
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  閑散支線向けの軽軸重蒸気機関車として、1932年に登場した国鉄C12形。
  国鉄の本線用国産制式蒸気機関車では最小のタンク式機関車で、
  1947年までに282両が製造されました。
  足尾線・明知線・加古川線・高砂線・宇和島線・高千穂線・高森線などのほか、
  駅構内や機関区の入換用としても活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄C12形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1970年前後の形態を再現しています。
  先輪・動輪・従輪はスポークが抜けている細密で実感的な姿を再現。
  空気作用管は銅管表現を印刷済。
  ランボード白線なし。
  LP42・ATS発電機装備で、砂撒管は前後に振分けの初期タイプを再現。
  選択式ナンバープレート “42” “46” “51” “67” を付属しています。
  ヘッドライトは前後とも進行方向側が点灯(消灯スイッチなし)。
  フライホイール付動力ユニットを採用しています。
  4%の標準勾配時に20m級客車5両を牽引可能。
  最小通過半径R150。
  交換用ナックルカプラー(後)を付属しています。
  重連用(バック運転用)のアーノルドカプラー・ナックルカプラー各1付属しています。

 <製品内容>
  C12(M)

 <編成例>
  ●ローカル線の旅客列車
   C12(M) + <5128-3>オハフ33 + <5127-3>オハ35 + <5129>スハニ32

   C12(M) + <8025>ワラ1 + <8060>ワ12000 + オハフ33 ✕2両

   C12(M) + <10-034>旧形客車4両セット(茶)

  ●ローカル線の小貨物列車
   C12(M) + ワ12000 + <8027-1>トラ45000 + <8029>ワム90000 +
   <8069-1>タム500 + ワ12000 + <8030>ワフ29500

   C12(M) + トラ45000 + ワフ29500

  ●重連で活躍した足尾線をイメージした長編成貨物列車
   C12(M) + C12(M) + <8058>タキ9900 + <8068>トラ55000 ✕2両 +
   タム500 + <8008-6>タキ3000 + トラ45000 + <8056>ワム70000 +
   <8050-3>タキ3500 + トラ45000 + ワフ29500

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2024年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報

   2025/4/23 (水)
   肥薩線 線路修繕工事・列車運休
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
   多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
   テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報

   2025/4/26 (土)
   武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
   東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
   第17回 名鉄でんしゃまつり
   名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
   伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
   能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
   博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2024/3/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

トミックス(TOMIX)さん、2024/3/29売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<98480>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)基本セット
<98481>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  922形T2編成の置き換え用として、2000年に登場した923形0番台T4編成。
  JR東海所属車で、700系新幹線をベースに製造されました。
  東海道・山陽新幹線の軌道・電気・信号設備検査を目的とした
  新幹線電気軌道総合試験車で、“ドクターイエロー” と呼ばれています。
  1~3号車・6号車は電気設備測定車、4号車は軌道設備測定車、
  5・7号車はミーティングルームや添乗員室となっています。

 <製品特徴>
  JR東海923形新幹線電気軌道総合試験車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “ドクターイエロー” 923形0番台T4編成を再現しています。

 【共通】
  車番・側面号車番号・屋根上号車番号は印刷済。
  可動幌を装備しています。
  フック・U字型通電カプラーを採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用。

 【98480のみ】
  JRマークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。

 【98481のみ】
  4号車の屋根上は白色となった姿を再現。
  グレードアップ用転写シートを付属しています。

  詳細はメーカーの案内情報<98480><98481>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98480>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)基本セット
   923-1 923-2(M)(P) 923-3 923-7

  <98481>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)増結セット
   923-4 923-5 923-6(P)

 <編成例>
  ←博多       東京→
  (1)923-1 + (2)923-2(M)(P) + (3)923-3 + (4)923-4 +
  (5)923-5 + (6)923-6(P) + (7)923-7

  赤文字:<98480>基本セット
  桃文字:<98481>増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98480>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98481>JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9478>JRディーゼルカー キハ40-2000形(ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  キハ40形2000番台は主に西日本地域向けの温暖地用一般仕様車として、
  1979年から製造が開始されました。
  2段上昇式ユニット窓を装備しているのが特徴です。
  西日本を中心に一部は関東近辺や東北でも運用されました。
  JR西日本所属のキハ40系は機関換装や更新工事が実施され、
  側面窓変更や屋根上ベンチレーター撤去、冷房用機器搭載等が施されました。
  “ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)” は
  北陸デスティネーションキャンペーンに合わせて2015年10月に登場。
  キハ40-2027を改造し、城端線と氷見線の観光列車として運行されています。
  2019年頃に、前面へジャンパ栓が追加されました。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ40形2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)” をハイグレード(HG)仕様で再現。
  前面にジャンパ栓が追加された近年の姿を新規製作。
  タイフォンは “シャッター形・スリット形” 各大小の4種類からの選択式。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “べるもんた” を装着済。
  車番・靴摺り・ドアレール・ドアボタン・一部表記は印刷済。
  ロゴを印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  グレー台車枠・銀色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ40-2027(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7421>JRディーゼルカー キハ52-100形(大糸線・キハ52-115)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  勾配線区向けの2エンジン搭載気動車として、1958年に登場した国鉄キハ52形。
  キハ20系の両運転台車両です。
  1962~66年に製造されたキハ52形100番台は、
  エンジンが垂直シリンダー形DMH17Cから水平シリンダー形DMH17Hに変更され、
  排気管移設・窓割変更・室内灯の蛍光灯化等も実施されました。
  大糸線のJR西日本区間で運用されていた115番は後年、
  クリームと朱色の国鉄標準色に塗替えられました。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ52形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ52形100番台を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  大糸線で後年塗替えられたクリームに朱色のツートンカラーで再現。
  ドアレールには銀色、各扉にある手すりモールドの朱色範囲内にクリーム色を印刷。
  ジャンパホースは別パーツ化により細密感が向上しています。
  TNカプラーは胴受部分が小さく、
  カプラーチェーンパーツが取り付けられるタイプを採用。
  大糸線特徴の前面窓内側にある装着済の表示器パーツには
  “糸魚川-南小谷” とワンマン表示を印刷済。
  車番・所属表記は印刷済。
  ヘッドライトは銀色の2灯式シールドビームで再現しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーターを採用。
  台車の排障器は台車一体型で再現しています。
  グレー台車枠・銀色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ52-115(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7175>JR EF65-1000形電気機関車(1124号機・トワイライト色・グレー台車)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年に登場した国鉄EF65形。
  EF65形1000番台は旅客・貨物の両方に使用可能な高速汎用機(PF形)として、
  1969~79年に139両が製造されました。
  1969~72年製造の前期形(1001~1055)と
  1976~79年製造の後期形(1056~1139)に分類され、外観等に違いが見られます。
  1124号機は “特別なトワイライトエクスプレス” 牽引のために
  2015年にトワイライト色へ変更されました。
  さらに2019年には床下色をグレーに変更し、クーラーが設置されました。
  現在は主にレール・バラスト輸送列車の牽引車として使用されています。

 <製品特徴>
  JR西日本EF65形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  トワイライト色・グレー台車の1124号機を再現しています。
  冷房用ダクトのある側面を新規製作。
  テールライトのレンズが乳白色になった姿を再現しています。
  運転台シースルー表現。
  屋根上モニターはグレーで表現しています。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  ナンバープレート “EF65-1124” は別パーツで付属しています。
  信号炎管・ホイッスルは別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  グレー台車枠・銀色車輪・プレート輪心付車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  ミニカーブレール走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF65-1124(M)(P)

 <編成例>
  チキ5720 + チキ5530 + チキ5810 + チキ5542 + チキ5529 +
  チキ5525 + チキ5603 + チキ5713 + チキ5542 + チキ5807 +
  チキ5512 + チキ5501 + EF65-1124(M)(P)

  赤文字:<7175>JR EF65-1000形(1124号機・トワイライト色・グレー台車)
  桃文字:<98832>JR チキ5500形貨車(JR西日本仕様)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7182>JR EF510-500形電気機関車(JR貨物仕様・青色)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  EF81形の置き換え用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  JR東日本所属のEF510形500番台は2009年に製造されました。
  0番台を基本に、客車推進運転用スイッチや自動列車選別装置等が設置されており、
  青色車体に金帯と流れ星の “北斗星色” 塗装が13両、
  銀色車体に5色の流れ星の “カシオペア色” 塗装が2両登場しました。
  “北斗星” や “カシオペア” の運行終了後、500番台はJR東日本からJR貨物に転籍し、
  側面の流れ星を除いたデザインで、
  日本海縦貫線や中央西線・岡山以東の東海道・山陽本線などで活躍しています。

 <製品特徴>
  JR貨物EF510形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF510形500番台のうち、元北斗星牽引機で青色塗装の車両を再現しています。
  <7164>EF510形0番代増備型と同様の構造に変更の上、新規製作で再現。
  0番台と異なる無線アンテナ・ホイッスルの位置を再現しています。
  信号炎管・ホイッスルは別パーツで付属しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  0番台と異なるスカートの形状、側面ナンバーの位置を再現。
  JRマークは印刷済。
  ナンバープレート “EF510-501・506・511・515” は別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  グレー台車枠・銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF510-500(JR貨物仕様・青色)(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2024/3/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【トミックス】「2024/3/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報

   2025/4/23 (水)
   肥薩線 線路修繕工事・列車運休
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
   多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
   テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報

   2025/4/26 (土)
   武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
   東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
   第17回 名鉄でんしゃまつり
   名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
   伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
   能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
   博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー