【グリーンマックス】「2024年6月→7月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2
下記製品の発売予定が2024年6月から7月に変更されました。
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
回送時の牽引車・車両基地内での入換用として、
モハ72形をベースに改造し、1966年に誕生した国鉄クモヤ90形。
クモヤ90形100番台は50番台を耐寒耐雪仕様したタイプで、
1970~79年に5両が改造されました。
1970年登場の90-101は72系の車体を改造したモノでしたが、
1979年登場の90-102~105はモハ72形新製車末期形からDT20形台車を流用し、
新性能牽引車クモヤ145形と同等の新製車体を載せています。
クモヤ90-104は下関運転所に配置されていました。
<製品特徴>
JR西日本クモヤ90形100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
下関運転所に配置されたクモヤ90-104を再現しています。
ホイッスル・ヒューズボックスは取付済。
列車無線アンテナ・信号炎管は一体表現。
車番・ATS表記・エンド表記・所属表記・検査表記は印刷済。
前面方向幕・前面運行番号を収録した新規製作のステッカーを付属しています。
ヘッドライト(電球色)・テールライトが点灯。
<31883>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
仕様は一部実車と異なる場合があります。
詳細はメーカーの案内情報<31883>・<31884>をご覧下さい。
<製品内容>
<31883>JR西日本クモヤ90形100番台(動力付き)
クモヤ90-104(M)(P)
<31884>JR西日本クモヤ90形100番台(動力無し)
クモヤ90-104(P)
<最安値を探してみる>
<31883>JR西日本クモヤ90形100番台(動力付き)
<31884>JR西日本クモヤ90形100番台(動力無し)
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
マニ36形・マニ60形等の置き換え用として、1978年に登場した国鉄マニ44形。
車体長を19.5mに大型化したパレット輸送用客車(荷物車)として、
1983年までに161両が製造されました。
1986年の鉄道荷物輸送廃止により大半が廃車されましたが、
16両がJR東海に承継されました。
そのうちの一部は、“カートレイン名古屋” (熱田~東小倉)用として、
ユーロライナー色に塗り変えられましたが、カートレイン廃止に伴い、
オハフ17形へ改造された2両以外は1996年までに全廃されました。
なお、オハフ17形も2007年に廃車されました。
<製品特徴>
JR東海マニ44形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
カートレイン専用車としてユーロライナー色に変更された姿を再現しています。
角型ベンチレーターは取付済。
車番・エンド表記・検査表記・所属/荷重表記・形式/換算表記は印刷済。
側面ロゴマーク・テールマーク・牽引機用ヘッドマーク・架線注意・号車番号は
新規製作のステッカーを付属しています。
テールライトは非点灯。
仕様は一部実車と異なる場合があります。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
マニ44-2026 マニ44-2028 マニ44-2030 マニ44-2047
<編成例>
←熱田 東小倉→
マニ44-2026 + マニ44-2028 + マニ44-2030 + マニ44-2047
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
回送時の牽引車・車両基地内での入換用として、
モハ72形をベースに改造し、1966年に誕生した国鉄クモヤ90形。
クモヤ90形200番台は100番台をベースに併結対象車種を増やしたタイプで、
前面のジャンパ栓受けの数が100番台とは異なっています。
1979年度に2両が改造されたクモヤ90-201~2は高槻電車区に所属していた車両で、
モハ72形新製車末期形からDT20形台車を流用し、
新性能牽引車クモヤ145形と同等の新製車体を載せています。
<製品特徴>
国鉄クモヤ90形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
関西地区で活躍したクモヤ90形200番台を再現しています。
ヒューズボックスは取付済。
列車無線アンテナ・信号炎管は一体表現。
車番・ATS表記・エンド表記・所属表記・検査表記は印刷済。
前面方向幕・前面運行番号を収録した新規製作のステッカーを付属しています。
ヘッドライト(電球色)・テールライトが点灯します。
クモヤ90201の中間に入る運転台のライトは非点灯。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
仕様は一部実車と異なる場合があります。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモヤ90202(P) クモヤ90201(M)(P)
<編成例>
←岡山 米原→
クモヤ90202(P) + クモヤ90201(M)(P)
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
回送時の牽引車・車両基地内での入換用として、
モハ72形をベースに改造し、1966年に誕生した国鉄クモヤ90形。
クモヤ90形100番台は50番台を耐寒耐雪仕様したタイプで、
1970~79年に5両が改造されました。
1970年登場の90-101は72系の車体を改造したモノでしたが、
1979年登場の90-102~105はモハ72形新製車末期形からDT20形台車を流用し、
新性能牽引車クモヤ145形と同等の新製車体を載せています。
クモヤ90-102は神領電車区に配置されていました。
<製品特徴>
JR東海クモヤ90形100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
神領電車区に配置されたクモヤ90-102を再現しています。
ホイッスル・ヒューズボックスは取付済。
列車無線アンテナ・信号炎管は一体表現。
車番・ATS表記・エンド表記・所属表記・検査表記は印刷済。
前面方向幕・前面運行番号を収録した新規製作のステッカーを付属しています。
ヘッドライト(電球色)・テールライトが点灯。
<31886>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
仕様は一部実車と異なる場合があります。
詳細はメーカーの案内情報<31886>・<31887>をご覧下さい。
<製品内容>
<31886>JR東海クモヤ90形100番台(動力付き)
クモヤ90-102(M)(P)
<31887>JR東海クモヤ90形100番台(動力無し)
クモヤ90-102(P)
<最安値を探してみる>
<31886>JR東海クモヤ90形100番台(動力付き)
<31887>JR東海クモヤ90形100番台(動力無し)
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
101系の後継車として、1999年に登場した西武20000系。
A-trainシリーズに近い設計の20m級4扉アルミ車です。
自社線内専用車なので、前面貫通扉はありません。
2005年までに10両編成✕8本と8両編成✕8本が製造されました。
行先/種別表示器は当初3色式LEDでしたが、
2015~16年にフルカラー式に変更されました。
<製品特徴>
西武20000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
20103Fを登場時の姿で再現しています。
シンボルマーク貼付前・種別行先表示器が3色LEDの姿を再現。
【共通】
SS150台車を新規製作しています。
列車無線アンテナ・ヒューズボックス・ベンチレーターはユーザー取付対応。
ラジオアンテナ・避雷器は一体彫刻表現。
車番は印刷済。
車端部付きロングシートパーツを実装しています。
仕様は一部実車と異なる場合があります。
【31877のみ】
種別行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子マークを収録した
新規製作のステッカーを付属しています。
ヘッドライト(電球色)・テールライト・前面種別行先表示(白色)が点灯。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報<31877>・<31878>をご覧下さい。
<製品内容>
<31877>基本4両編成セット(動力付き)
クハ20103 サハ20403 モハ20503(M)(P) クハ20003
<31878>増結用中間車6両セット(動力無し)
モハ20203(P) モハ20303 サハ20603
サハ20703 モハ20803(P) モハ20903
<編成例>
←飯能 池袋→
クハ20103 + モハ20203(P) + モハ20303 + サハ20403 + モハ20503(M)(P) +
サハ20603 + サハ20703 + モハ20803(P) + モハ20903 + クハ20003
赤文字:<31877>基本4両編成セット(動力付き)
桃文字:<31878>増結用中間車6両セット(動力無し)
<最安値を探してみる>
<31877>基本4両編成セット(動力付き)
<31878>増結用中間車6両セット(動力無し)
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
西武池袋線と営団(現:東京メトロ)有楽町線との相互直通運転車両として、
1992年に登場した西武6000系。
西武唯一のステンレス車体で、初の10両固定編成車として登場しました。
1996年以降製造の6151Fからは軽量化のためにアルミ車体となり、
1997年以降に製造された6156~6158Fは戸袋窓も廃止されました。
2014年には5次車(6151F~55F)の戸袋窓が簡易封鎖されました。
さらに2014~19年には走行機器の更新工事が実施されました。
<製品特徴>
西武6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
戸袋窓閉鎖・制御機器更新後・ヘッドライト交換後の2023年現在の姿を再現。
【共通】
アルミ車で戸袋窓がある5次車の車体を新規製作。
ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
避雷器は一体彫刻表現。
車番は印刷済。
車端部付きロングシートパーツを実装しています。
仕様は一部実車と異なる場合があります。
【31873のみ】
ラジオアンテナは取付済。
列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
種別行先表示・運行番号・弱冷房車・優先席・女性専用車・
車椅子/ベビーカーマークを収録したステッカーを付属しています。
ヘッドライト(白色)・テールライト・前面種別/行先表示/運行番号(白色)が点灯。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
【31874のみ】
誘導無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
詳細はメーカーの案内情報<31873>・<31874>をご覧下さい。
<製品内容>
<31873>基本4両編成セット(動力付き)
クハ6151 モハ6551(M)(P) モハ6651 クハ6051
<31874>増結用中間車6両セット(動力無し)
モハ6251(P) モハ6351 サハ6451
サハ6751 モハ6851(P) モハ6951
<編成例>
←飯能 池袋→
クハ6151 + モハ6251(P) + モハ6351 + サハ6451 + モハ6551(M)(P) +
モハ6651 + サハ6751 + モハ6851(P) + モハ6951 + クハ6051
赤文字:<31873>基本4両編成セット(動力付き)
桃文字:<31874>増結用中間車6両セット(動力無し)
<最安値を探してみる>
<31873>基本4両編成セット(動力付き)
<31874>増結用中間車6両セット(動力無し)
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
101系の後継車として、1999年に登場した西武20000系。
A-trainシリーズに近い設計の20m級4扉アルミ車です。
自社線内専用車なので、前面貫通扉はありません。
2005年までに10両編成✕8本と8両編成✕8本が製造されました。
行先/種別表示器は当初3色式LEDでしたが、
2015~16年にフルカラー式に変更されました。
7次車の20108F・20158Fは白色HIDヘッドライトが採用されましたが、
のちに他編成と同じシールドビームに変更されました。
<製品特徴>
西武20000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
製造時より白色HIDヘッドライトが取り付けられていた20158Fを登場時の姿で再現。
シンボルマーク貼付前・種別行先表示器が3色LEDの姿を再現。
SS150台車を新規製作しています。
ヒューズボックス・列車無線アンテナ・ベンチレーターはユーザー取付対応。
避雷器・ラジオアンテナは一体彫刻表現。
車番は印刷済。
種別行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子マークを収録した
新規製作のステッカーを付属しています。
ヘッドライト(白色)・テールライト・前面種別行先表示(白色)が点灯。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
車端部付きロングシートパーツを実装。
仕様は一部実車と異なる場合があります。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ20158 モハ20258(P) モハ20358 サハ20458
サハ20758 モハ20858(M)(P) モハ20958 クハ20058
<編成例>
←飯能 池袋→
クハ20158 + モハ20258(P) + モハ20358 + サハ20458 +
サハ20758 + モハ20858(M)(P) + モハ20958 + クハ20058
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【グリーンマックス】「2024年6月→7月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その1
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/9/9(火)
・【カトー】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/9/11(木)
・【カトー】「2025/9/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/9/12(金)
・秋の乗り放題パス 発売
・山手線 謎解きゲーム2025
・近鉄 リアル謎解きゲーム第7弾 開催
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/12の鉄道イベント情報
2025/9/13(土)
・深川駅 留萌本線ありがとう記念入場券 発売
・カネモリトレインフェスティバル8
・SLばんえつ物語 新ヘッドマーク 掲出
・JR東・西武 鉄道カードプレゼント企画 実施
・伊豆急行 リゾート21 デビュー40周年記念スタンプ 設置
・静岡鉄道 しずてつ電車まつり
・名鉄 河和駅 開業90周年記念発車式
・名鉄 河和駅90周年記念系統板など 掲出
・名鉄 知多奥田駅 開業50周年記念グッズなど 販売イベント
・近鉄 創業115周年記念入場券など 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/13の鉄道イベント情報
2025/9/14(日)
・流鉄 あかぎ号 さようなら記念運転
・小田急箱根・鈴廣かまぼこ 風祭トレインフェスタ
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/14の鉄道イベント情報
2025/9/15(月/祝)
・東海道新幹線 ファンタジースプリングス新幹線 運転終了
・書泉グランデ 東京メトロ・東葉高速鉄道 部品販売会 事前受付終了
・東急 長津田車両工場 電車まつり 事前受付終了
・横浜シーサイドライン 総合車両製作所など 見学ツアー 事前受付終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/15の鉄道イベント情報
2025/9/16(火)
・京都鉄道博物館 SLスチーム号 DE10形 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/16の鉄道イベント情報
2025/9/17(水)
・【カトー】「2025/9/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・京阪 響けユーフォニアム ラッピング電車撮影会 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/17の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
