忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【カトー】「2023年11月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

カトー(KATO)さん、2023年11月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<3061-7>EF65 2000 復活国鉄色
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年に登場した国鉄EF65形。
  1979年までに308両が製造されました。
  100km/h以上で運転する車両に運転状況記録装置の搭載を義務付けた
  国土交通省の省令により、対象車は元番号に1000をプラスする措置が取られました。
  この省令に伴い、2012年に登場したのがEF65形2000番台で、
  全車がEF65形1000番台からの改番です。
  空気ブレーキの常用減圧促進改造を受けた車両には
  赤ナンバープレートが掲げられています。
  2016年以降、国鉄特急色への塗装変更が進められました。

 <製品特徴>
  JR貨物EF65形2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2022年現在の新鶴見機関区所属機(スノープロウ装着車)を再現しています。
  国鉄色を再現しています。
  助士席側窓に取り付けられた冷風装置用ダクト、
  運転席側窓に遮光フィルムが施行された形態をスモークグレーの窓ガラスで再現。
  屋根上はモニター周囲と扇風機カバー付近が黒、
  パンタグラフ周囲とランボード上面がグレーの塗装を再現しています。
  PS22パンタグラフを採用。
  各箇所のHゴムは黒で表現しています。
  全検表記は “2020-1 大宮車” 。
  保安装置表記は “SF” “PF” 。
  製造銘板は “川崎重工+富士電機 昭和52年” 。
  選択式ナンバープレートの文字色は銀色を採用。
  ナンバーは新鶴見機関区所属の “2083” “2086” “2087” “2088” 。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  スロットレスモーターを採用しています。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF65-2000(M)(P)

 <編成例>
  EF65-2000(M)(P) + タキ43000 or タキ1000など (14~20両)

  EF65-2000(M)(P) + タキ1000(後期形) 日本石油輸送 ENEOS エコレールマーク付等

  EF65-2000(M)(P) + コキ104 or 106 or 107 or 50000など (14~20両)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1810>タキ1000(後期系) 日本石油輸送 ENEOS・エコレールマーク付 8両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ガソリン専用タンク車初の高速貨車として、1993年に登場したタキ1000形。
  タキ43000形と同じくフレームレス構造を採用していますが、
  タンク体の大型化により、荷重は2t増えて45tとなりました。
  また、FT21台車の採用により、
  最高速度もタキ43000形より20km/h向上して95km/hとなりました。
  403番以降の後期形は、台車側面に補強板の無いFT21A台車が採用されています。
  2021年までに1008両が製造されました。
  ENEOSマークとエコレールマークが貼られ、
  緑とグレーの日本石油輸送色を纏ったタキ1000は、
  神奈川県根岸の石油精製施設から長野県などの内陸部などへ運用されています。

 <製品特徴>
  ガソリン専用タンク貨車タキ1000形を、鉄道模型Nゲージにて製品化。
  1998年以降製造の後期形のうち、日本石油輸送色を再現しています。
  近年の仕様である “ENEOSマーク” は印刷済(エコレールマーク付)。
  ナンバー・車体表記・ロゴマークは印刷済。
  側面ハシゴはタンク同様に塗り分けされた姿を再現しています。
  枠艤装化されたブレーキ、改良形のFT21A台車を再現。
  スナップオン台車を採用しています。
  台車マウントタイプのアーノルドカプラーを採用。
  小径車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ1000-833 タキ1000-834 タキ1000-836 タキ1000-846
  タキ1000-848 タキ1000-850 タキ1000-851 タキ1000-852

 <編成例>
  タキ1000-833 + タキ1000-834 + タキ1000-836 + タキ1000-846
  タキ1000-848 + タキ1000-850 + タキ1000-851 + タキ1000-852

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8081-3>タキ1000(後期系) 日本石油輸送 ENEOS・エコレールマーク付
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ガソリン専用タンク車初の高速貨車として、1993年に登場したタキ1000形。
  タキ43000形と同じくフレームレス構造を採用していますが、
  タンク体の大型化により、荷重は2t増えて45tとなりました。
  また、FT21台車の採用により、
  最高速度もタキ43000形より20km/h向上して95km/hとなりました。
  403番以降の後期形は、台車側面に補強板の無いFT21A台車が採用されています。
  2021年までに1008両が製造されました。
  ENEOSマークとエコレールマークが貼られ、
  緑とグレーの日本石油輸送色を纏ったタキ1000は、
  神奈川県根岸の石油精製施設から長野県などの内陸部などへ運用されています。

 <製品特徴>
  ガソリン専用タンク貨車タキ1000形を、鉄道模型Nゲージにて製品化。
  1998年以降製造の後期形のうち、日本石油輸送色を再現しています。
  近年の仕様である “ENEOSマーク” は印刷済(エコレールマーク付)。
  ナンバー・車体表記・ロゴマークは印刷済。
  側面ハシゴはタンク同様に塗り分けされた姿を再現しています。
  枠艤装化されたブレーキ、改良形のFT21A台車を再現。
  スナップオン台車を採用しています。
  台車マウントタイプのアーノルドカプラーを採用。
  小径車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ1000-837

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8006>レ12000
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  レ10000形の後継車として、1950年に登場した国鉄レ12000形。
  レ10000形の走行装置を二段リンク式に変更した2軸冷蔵貨車で、
  最高速度は75km/hまで向上しました。
  レ10000形からの改造編入車も合わせ、1960年までに1841両が製造されました。

 <製品特徴>
  国鉄レ12000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  レ10000の走り装置を2段リンク装置に改良した床下を再現しています。
  黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  レ12012

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8023>レサ5000
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  鮮魚輸送用冷蔵車として、1968年に登場した国鉄レサ5000形。
  レサ10000形と同じ車体ですが、速度帯は85km/h対応車でした。
  尻内(八戸)・鮫などから東京市場と横浜市場までの運用に入っていました。

 <製品特徴>
  国鉄レサ5000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “盛” などの車体標記やTR216台車など、レサ5000の特徴を再現。
  黒色車輪を採用しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  レサ5002

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8010>ワキ5000
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  ワキ1形・ワキ1000形の後継車として、1965年に登場した国鉄ワキ5000形。
  プレス加工鋼板を用いた大形有蓋車で、
  1969年までに1515両が製造されました。

 <製品特徴>
  国鉄ワキ5000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  側面が全て開閉可能なプレス構造の扉や、
  とび色2号と銀色の塗色などをしっかり再現しています。
  アーノルドカプラーを装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ワキ5044

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2023年11月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【カトー】「2023年11月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
  【カトー】「2023年11月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
   多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
   テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報

   2025/4/26 (土)
   武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
   東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
   第17回 名鉄でんしゃまつり
   名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
   伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
   能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
   博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

   2025/4/28 (月)
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
   中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
   西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報

   2025/4/29 (火)
   東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
   東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
   名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
   養老鉄道まつり2025
   叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
   京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
   三宮鉄道フェスティバル2025
   水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
   広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2023年11月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

グリーンマックス(GREENMAX)さん、2023年11月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<31774>東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・車番選択式)4両編成セット(動力付き)
<31775>東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・車番選択式)4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系の後継車として、1983年に登場した東武10000系。
  10030型は10000系のマイナーチェンジ車として、1988年に製造されました。
  コルゲート車体からビードプレス車体に変わり、正面形状も変更されました。
  2両・4両・6両・10両編成が製造されましたが、
  他系列との併結で、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・
  東上線・野田線(東武アーバンパークライン)で活躍しています。
  2011年頃に始まったリニューアル工事により、車内設備更新のほか、
  ヘッドライトHID式化・行先表示器フルカラーLED化などが施工されました。

 <製品特徴>
  東武10030型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  4両編成リニューアル車で、新ロゴマーク貼付後の姿を再現しています。
  列車無線アンテナ・前面貫通幌はユーザー取付対応となっています。
  TOBUロゴマーク・乗務員室立入り禁止は印刷済。
  車番は転写式車両マークを付属しています。
  前面/側面種別行先表示・優先席・弱冷房車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・前面種別行先表示は白色で、テールライトは赤色で点灯。
  <31774>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  台車は専用品(SS110台車)を採用しています。
  車端部付きロングシートパーツを実装。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報<31774><31775>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31774>4両編成セット(動力付き)
   クハ11430 モハ12430(M)(P) モハ13430 クハ14430

  <31775>4両編成セット(動力無し)
   クハ11430 モハ12430(P) モハ13430 クハ14430

 <編成例>
  <31774>4両編成セット(動力付き)
   ←浅草    伊勢崎・東武日光→
   クハ11430 + モハ12430(M)(P) + モハ13430 + クハ14430

  <31775>4両編成セット(動力無し)
   ←浅草    伊勢崎・東武日光→
   クハ11430 + モハ12430(P) + モハ13430 + クハ14430

 <最安値を探してみる>
  <31774>4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31775>4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31772>東武10030型リニューアル車(東上線・11032編成)基本4両編成セット(動力付き)
<31773>東武10030型リニューアル車(東上線・11032編成)増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系の後継車として、1983年に登場した東武10000系。
  10030型は10000系のマイナーチェンジ車として、1988年に製造されました。
  コルゲート車体からビードプレス車体に変わり、正面形状も変更されました。
  2両・4両・6両・10両編成が製造されましたが、
  他系列との併結で、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・
  東上線・野田線(東武アーバンパークライン)で活躍しています。
  2011年頃に始まったリニューアル工事により、車内設備更新のほか、
  ヘッドライトHID式化・行先表示器フルカラーLED化などが施工されました。
  11032Fは1989年製造の10両貫通編成で、2013年にリニューアルされました。

 <製品特徴>
  東武10030型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  10両貫通編成のリニューアル車11032Fを再現しています。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  車番・TOBUロゴマーク・乗務員室立入り禁止は印刷済。
  前面/側面種別行先表示・優先席・弱冷房車・女性専用車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・前面種別行先表示は白色で、テールライトは赤色で点灯。
  M車はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  台車は専用品(SS110台車)を採用しています。
  車端部付きロングシートパーツを実装。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報<31772><31773>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31772>基本4両編成セット(動力付き)
   11032 14032 15032(M)(P) 10032

  <31773>増結用中間車6両セット(動力無し)
   12032(P) 13032 16032 17032 18032(P) 19032

 <編成例>
  ←池袋     森林公園・小川町→
  11032 + 12032(P) + 13032 + 14032 + 15032(M)(P) +
  16032 + 17032 + 18032(P) + 19032 + 10032

  赤文字:<31772>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<31773>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <31772>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31773>増結用中間車6両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50750>近鉄16200系「青の交響曲」3両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  6200系6221Fを改造して、2016年に登場した近鉄16200系。
  観光特急列車 “青の交響曲(シンフォニー)” として、
  南大阪線と吉野線(大阪阿部野橋~吉野間)に投入されました。
  1・3号車にはツイン席(2人用)とサロン席(3・4人用)が配置され、
  2号車にはラウンジスペースと大型バーカウンターが備え付けられています。

 <製品特徴>
  近鉄16200系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “青の交響曲(シンフォニー)” を “吉野ゆき” 仕様で再現しています。
  前面エンブレムは取付済。
  車番・ロゴマーク・前面行先表示 “吉野” を印刷済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  先頭車はテーブルや座席などの内装を再現し、テーブルライトは電球色で点灯。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、通過標識灯はオレンジ色で点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  16301 16251(M)(P) 16201

 <編成例>
  ←大阪阿部野橋     吉野→
  16301 + 16251(M)(P) + 16201

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31764>近鉄2610系(連続キセ・B更新車・2623編成)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2200系の置き換え用として、1972年に登場した近鉄2610系。
  2600系・2680系の量産版として、1976年までに4両編成✕17本が製造されました。
  4扉・固定クロスシートの冷房車で、サ2760形にはトイレが設置されました。
  大阪線・名古屋線の急行用として運用されていましたが、
  5200系の登場により1991年から順次ロングシート化されました。
  さらに1996年からは一部編成がL/Cカー化されました。
  クーラーキセは連続型と分散型がありますが、
  1991~97年実施のA更新では、側面の列車種別表示器の方向幕化と、
  分散型冷房車編成の中間電動車のクーラーキセが変更されました。
  2000~15年実施のB更新では、側面の客ドア上に雨樋が設置され、
  側面窓の一部が大型1枚ガラス化されました。
  近鉄通勤車の単色塗装は1986年頃からツートン2色塗装への変更が開始されました。
  2623Fは1974年に製造されました。

 <製品特徴>
  近鉄2610系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  クーラーが連続キセで、大阪線を中心に活躍する2623Fを再現しています。
  搭載するパンタグラフの違いを再現(2623型=PT42L、2673型=PT48)
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・前面貫通幌はユーザー取付対応。
  車番は印刷済。
  前面/側面行先表示・優先座席・弱冷車・車椅子表示などは
  新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  2623(P) 2773 2673(M)(P) 2723

 <編成例>
  ←宇治山田・伊勢中川     大阪上本町→
  2623(P) + 2773 + 2673(M)(P) + 2723

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31765>近鉄2610系(連続キセ・L/Cカー・車番選択式)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2200系の置き換え用として、1972年に登場した近鉄2610系。
  2600系・2680系の量産版として、1976年までに4両編成✕17本が製造されました。
  4扉・固定クロスシートの冷房車で、サ2760形にはトイレが設置されました。
  大阪線・名古屋線の急行用として運用されていましたが、
  5200系の登場により1991年から順次ロングシート化されました。
  さらに1996年からは一部編成がL/Cカー化されました。
  クーラーキセは連続型と分散型がありますが、
  1991~97年実施のA更新では、側面の列車種別表示器の方向幕化と、
  分散型冷房車編成の中間電動車のクーラーキセが変更されました。
  2000~15年実施のB更新では、側面の客ドア上に雨樋が設置され、
  側面窓の一部が大型1枚ガラス化されました。
  近鉄通勤車の単色塗装は1986年頃からツートン2色塗装への変更が開始されました。

 <製品特徴>
  近鉄2610系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  クーラーが連続キセで、名古屋線を中心に活躍するL/Cカー編成を再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・前面貫通幌はユーザー取付対応。
  車番は選択式車両マークを付属しています。
  前面/側面行先表示・優先座席・弱冷車・車椅子表示などは
  新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  2610(P) 2760 2660(M)(P) 2710

 <編成例>
  ←宇治山田・伊勢中川     近鉄名古屋→
  2610(P) + 2760 + 2660(M)(P) + 2710

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2023年11月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【グリーンマックス】「2023年11月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
   多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
   テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報

   2025/4/26 (土)
   武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
   東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
   第17回 名鉄でんしゃまつり
   名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
   伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
   能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
   博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

   2025/4/28 (月)
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
   中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
   西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報

   2025/4/29 (火)
   東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
   東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
   名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
   養老鉄道まつり2025
   叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
   京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
   三宮鉄道フェスティバル2025
   水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
   広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2023/11/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

トミックス(TOMIX)さん、2023/11/22発売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<FM-032>ファーストカーミュージアム JR N700S東海道・山陽新幹線(のぞみ)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  N700系初期車の置き換え用として、2018年に登場したJR東海N700S系新幹線。
  “S” は “最高の” を意味するSupremeの頭文字から取っています。
  2018年登場の確認試験車(量産先行車)J0編成の走行試験結果をもとに、
  2020年7月から量産車の営業運転が開始されました。
  量産⾞は先頭⾞の台⾞カバーやアンテナ形状などが変更されており、
  トンネル突入時の騒音や走行抵抗の低減が図られました。

 <製品特徴>
  JR東海N700S系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファーストカーミュージアム製品で再現しています。
  “N700 Supreme” ロゴマーク・車番・号車番号(1号車)は印刷済。
  JRマークはオレンジ色で印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
  ヘッドライト・テールライトは
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
  ヘッドライトは白色LEDで点灯します。
  銀色車輪を採用しています。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを付属しています。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  743-1
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97956>特別企画品 西九州新幹線N700S-8000系(一日限りの「HAPPY BIRTHDAY!」西九州新幹線かもめ)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  N700系初期車の置き換え用として、2018年に登場したJR東海N700S系新幹線。
  “S” は “最高の” を意味するSupremeの頭文字から取っています。
  2018年登場の確認試験車(量産先行車)J0編成の走行試験結果をもとに、
  2020年7月から量産車の営業運転が開始されました。
  量産⾞は先頭⾞の台⾞カバーやアンテナ形状などが変更されており、
  トンネル突入時の騒音や走行抵抗の低減が図られました。
  N700S系8000番台は2022/9/23開業の西九州新幹線(武雄温泉~長崎間)用車両で、
  6両編成✕4本が製造されました。
  開業前の2022/8/7に “~西九州新幹線開業記念「私たち、かもめ。」プロジェクト~
  一日限りの「かもめ楽団」” として、
  “一日限りの「HAPPY BIRTHDAY!」西九州新幹線かもめ” が
  一日限りのラッピング列車として走行しました。

 <製品特徴>
  JR九州N700S系8000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  開業前プロジェクト “一日限りの「HAPPY BIRTHDAY!」西九州新幹線かもめ” で
  走行した1号車がラッピングされた編成を再現しています。
  カラーシートを採用。
  可動幌を装備しています。
  車番・JRマーク・号車番号(車体/屋根上)・禁煙マーク・屋根上注意喚起表示は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ヘッドライトは白色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  フック・U字型通電カプラーを採用しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  721-8002 727-8002(P) 725-8002
  725-8102 725-8102(M)(P) 722-8102

 <編成例>
  ←長崎    武雄温泉→
  (1)721-8002 + (2)727-8002(P) + (3)725-8002 +
  (4)725-8102 + (5)725-8102(M)(P) + (6)722-8102

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-033>ファーストカーミュージアム 西九州新幹線N700S-8000(N700Sかもめ)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  N700系初期車の置き換え用として、2018年に登場したJR東海N700S系新幹線。
  “S” は “最高の” を意味するSupremeの頭文字から取っています。
  2018年登場の確認試験車(量産先行車)J0編成の走行試験結果をもとに、
  2020年7月から量産車の営業運転が開始されました。
  量産⾞は先頭⾞の台⾞カバーやアンテナ形状などが変更されており、
  トンネル突入時の騒音や走行抵抗の低減が図られました。
  N700S系8000番台は2022/9/23開業の西九州新幹線(武雄温泉~長崎間)用車両で、
  6両編成✕4本が製造されました。

 <製品特徴>
  JR九州N700S系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  N700S系8000番台をディスプレイで楽しむファーストカーミュージアム製品で再現。
  “かもめ” ロゴマーク・車番・号車番号(1号車)は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
  ヘッドライト・テールライトは
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
  ヘッドライトは白色LEDで点灯します。
  銀色車輪を採用しています。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを付属しています。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  721-8002

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98466>JR 221系近郊電車基本セットA
<98467>JR 221系近郊電車基本セットB
<98468>JR 221系近郊電車増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  JR西日本初の新設計・製造車として、1989年に登場した221系。
  東海道・山陽本線では “新快速” 用として、
  関西本線(大和路線)・大阪環状線では “大和路快速” 用として投入されました。
  3扉転換クロスシート車で、1990年の鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
  1998年以降、一部台車にヨーダンパが追加されたほか、
  2004年からは先頭車のスカート下部が延長されました。
  2000年に新快速運用を外れてましたが、
  現在も関西圏各線で快速・普通運用として活躍しています。

 <製品特徴>
  JR西日本221系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  リニューアル前の姿を新規製作で再現しています。

 【共通】
  一部の台車にヨーダンパが追加された姿を再現。
  車体側面のドアボタンは、設置位置が高い姿を印刷済。
  靴摺りは印刷済。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。

 【98466・98467のみ】
  先頭車のスカート下部が延長された姿を再現。
  JRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  前面表示は印刷済パーツ “快速” を装着済で、交換用パーツを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  先頭車同士の連結時用として、
  進行方向に関わらず点灯するヘッドライト点灯機構を装備しています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)を装備しています。

 【98468のみ】
  車番は転写シート対応(基本セットに付属のものを使用)。

  詳細はメーカーの案内情報<98466><98467><98468>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98466>JR 221系近郊電車基本セットA
   クモハ221(P) モハ221(M) サハ221 クハ221

  <98467>JR 221系近郊電車基本セットB
   クモハ221(P) モハ221(M) サハ221
   モハ220(T)(P) サハ220 クハ221

  <98468>JR 221系近郊電車増結セット
   モハ220(T)(P) サハ220 モハ220(T)(P) サハ220

 <編成例>
  ●2011年頃
   ←米原   姫路→
   (10)クモハ221(P) + (9)モハ221(M) + (8)サハ221 + (7)クハ221 +
   (6)クモハ221(P) + (5)モハ221(M) + (4)サハ221 +
   (3)モハ220(P) + (2)サハ220 + (1)クハ221

   ←米原   姫路→
   (12)クモハ221(P) + (11)モハ221(M) + (10)サハ221 +
   (9)モハ220(P) + (8)サハ220 + (7)クハ221 +
   (6)クモハ221(P) + (5)モハ221(M) + (4)サハ221 +
   (3)モハ220(P) + (2)サハ220 + (1)クハ221

   ←米原・天王寺   姫路・奈良→
   (8)クモハ221(P) + (7)モハ221(M) + (6)サハ221 + (5)モハ220(P) +
   (4)サハ220 + (3)モハ220(P) + (2)サハ220 + (1)クハ211

   赤文字:<98466>JR 221系近郊電車基本セットA
   桃文字:<98467>JR 221系近郊電車基本セットB
   橙文字:<98468>JR 221系近郊電車増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98466>JR 221系近郊電車基本セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98467>JR 221系近郊電車基本セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98468>JR 221系近郊電車増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7161>JR EF81-450形電気機関車(前期型)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  日本海縦貫線を走行できる交直流機関車として、1968年に登場した国鉄EF81形。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  日本海縦貫線を中心に本州~九州の各地で、旅客・貨物の両方に使用されました。
  EF81形450番台は400番台の増備車という位置付けで1991年に登場しました。
  関門トンネル区間の貨物列車増発用として、1992年までに5両が製造されました。
  関門トンネル用特殊仕様車で、重連総括制御装置も装備しています。
  451・452号機はヘッドライトとテールライトを一体化した上で、下部に設置しており、
  453~455号機は上部にヘッドライト、下部にテールライトを設置しています。

 <製品特徴>
  JR貨物EF81形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF81形450番台を再現しています。
  ヘッド・テールライトが一体となった角型ライトの前期型を新規製作で再現。
  屋根上ホイッスル・信号炎管は別パーツで付属しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツで装着済。
  列車無線アンテナは取付済。
  運転台シースルー表現。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  JR FREIGHTマークは印刷済。
  ナンバープレート “EF81-451・452” は別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  一体プレート輪心付車輪を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF81-450(前期型)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2023年12月発売に延期されました。



<98120>南部縦貫鉄道 キハ10形(キハ101・102)レールバスセット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  南部縦貫鉄道線開業用として、1962年に登場した南部縦貫鉄道キハ10形。
  キハ101・キハ102は富士重工業製の2軸式レールバスで、
  車内はロングシートとなっています。
  1997年の路線休止まで活躍し、その後は旧七戸駅構内で動態保存されています。

 <製品特徴>
  南部縦貫鉄道キハ10形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ101・102を再現しています。
  車番は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  M-13モーターを採用。
  黒色車輪を採用しています。
  TNカプラーを装備。
  スーパーミニカーブレール走行可能(単行のみ)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ101(M) キハ102(M)

 <編成例>
  キハ101(M) + キハ102(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
   多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
   テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報

   2025/4/26 (土)
   武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
   東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
   第17回 名鉄でんしゃまつり
   名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
   伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
   能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
   博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

   2025/4/28 (月)
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
   中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
   西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報

   2025/4/29 (火)
   東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
   東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
   名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
   養老鉄道まつり2025
   叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
   京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
   三宮鉄道フェスティバル2025
   水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
   広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー