忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

カトー(KATO)さん、2025年7月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<10-1495>209系500番台 京葉線色 6両基本セット【特別企画品】
<10-1496>209系500番台 京葉線色 4両増結セット【特別企画品】
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  103系の置き換え用として、1993年に登場したJR東日本209系。
  209系500番台は1998年から中央・総武緩行線に投入されました。
  輸送力増強のため車体全幅が従来車より150mm拡幅されています。
  1次車のパンタグラフはひし形のPS28B形でしたが、
  1999年登場の2次車はシングルアームPS33A形となりました。
  京葉線へは201系の置き換え用として2008年に4編成が転属しました。
  その後E233形5000番台の導入で、3編成は武蔵野線へ転属しましたが、
  残った1編成は主要機器更新工事を受け、京葉線・外房線・内房線で活躍中です。

 <製品特徴>
  JR東日本209系500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  京葉車両センター所属の第34編成を再現しています。
  スカートが強化形で機器更新前の2010~16年頃の姿を再現。
  開閉式に改造された先頭車の側窓、車体前面下部のホーム検知装置を再現。
  PS33B形シングルアームパンタグラフを再現しています。
  付属シールには2015年にデザイン変更される前後の異なる2種類の優先席表示を収録。
  2014年以降に貼付されたベビーカーマークをシールに収録しており、
  貼付けられる前後の形態を再現可能。
  所属表記 “千ケヨ”、保安装置表記 “P/Sn” は印刷で再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯(白色LED採用)。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1495>209系500番台 京葉線色 6両基本セット【特別企画品】
   クハ208-517 モハ208-534 モハ209-534(M)(P)
   サハ209-568 サハ209-567 クハ209-517

  <10-1496>209系500番台 京葉線色 4両増結セット【特別企画品】
   サハ209-566 モハ208-533 モハ209-533(P) サハ209-565

 <編成例>
  ←東京    上総一ノ宮・君津・蘇我→
  クハ208-517 + モハ208-534 + モハ209-534(M)(P) +
  サハ209-568 + サハ209-567 + サハ209-566 +
  モハ208-533 + モハ209-533(P) + サハ209-565 + クハ209-517

  赤文字:<10-1495>209系500番台 京葉線色 6両基本セット【特別企画品】
  桃文字:<10-1496>209系500番台 京葉線色 4両増結セット【特別企画品】

 <最安値を探してみる>
  <10-1495>209系500番台 京葉線色 6両基本セット【特別企画品】
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1496>209系500番台 京葉線色 4両増結セット【特別企画品】
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1491S>221系リニューアル車<大和路快速>基本セット(4両)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  JR西日本初の新設計・製造車として、1989年に登場した221系。
  東海道・山陽本線では “新快速” 用として、
  関西本線(大和路線)・大阪環状線では “大和路快速” 用として投入されました。
  3扉転換クロスシート車で、1990年の鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
  1998年以降、一部台車にヨーダンパが追加されたほか、
  2004年からは先頭車のスカート下部が延長されました。
  2013年頃より実施された体質改善工事(リニューアル)では、
  前照灯がHID灯+フォグライトに変更されたほか、
  前頭部には転落防止ホロが装備されました。
  2000年の新快速運用離脱後も、関西圏各線で快速・普通運用として活躍しています。

 <製品特徴>
  JR西日本221系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  吹田総合車両所奈良支所所属のNA413編成を再現しています。
  前面の強化形スカート、転落防止ホロ、前照灯のHID灯+フォグライト化など
  体質改善工事施工車の特徴を的確に再現しています。
  屋根上の避雷器は更新後の形態を再現。
  先頭車間転落防止幌は別パーツで再現しています。
  弱冷房車表記・車イス/ベビーカーマーク・ドアスイッチ・
  エンド表記・保安装置表記・ドアコック表記は印刷済。
  側面行先表示部は黒色で再現し、側面行先表示シールを付属しています。
  優先席表示を最新のものにアップデート。
  前面表示は “Q 大和路快速 奈良” を印刷済で、
  交換用として “O 大和路快速 大阪環状線” “F 直通快速 大阪” のほか、
  無地のモノを各セット2個ずつ付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライトが点灯。
  前面表示が点灯(消灯スイッチ付)。
  ライトユニットは白色LEDを採用しています。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  各車ともボディマウント密連カプラー(フック無)を採用しています。
  先頭部用に電連を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ221-26 サハ221-26 モハ221-26(M) クモハ221-26(P)

 <編成例>
  ←加茂・奈良    JR難波・大阪
  クハ221-26 + サハ221-26 + モハ221-26(M) + クモハ221-26(P) +
  クハ221-27 + サハ221-27 + モハ221-27 + クモハ221-27(P)

  赤文字:<10-1491S>221系リニューアル車<大和路快速>基本セット(4両)
  桃文字:<10-1492>221系リニューアル車<大和路快速>増結セット(4両)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1492>221系リニューアル車<大和路快速>増結セット(4両)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  JR西日本初の新設計・製造車として、1989年に登場した221系。
  東海道・山陽本線では “新快速” 用として、
  関西本線(大和路線)・大阪環状線では “大和路快速” 用として投入されました。
  3扉転換クロスシート車で、1990年の鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
  1998年以降、一部台車にヨーダンパが追加されたほか、
  2004年からは先頭車のスカート下部が延長されました。
  2013年頃より実施された体質改善工事(リニューアル)では、
  前照灯がHID灯+フォグライトに変更されたほか、
  前頭部には転落防止ホロが装備されました。
  2000年の新快速運用離脱後も、関西圏各線で快速・普通運用として活躍しています。

 <製品特徴>
  JR西日本221系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  吹田総合車両所奈良支所所属のNA414編成を再現しています。
  前面の強化形スカート、転落防止ホロ、前照灯のHID灯+フォグライト化など
  体質改善工事施工車の特徴を的確に再現しています。
  屋根上の避雷器は更新後の形態を再現。
  先頭車間転落防止幌は別パーツで再現しています。
  弱冷房車表記・車イス/ベビーカーマーク・ドアスイッチ・
  エンド表記・保安装置表記・ドアコック表記は印刷済。
  側面行先表示部は黒色で再現し、側面行先表示シールを付属しています。
  優先席表示を最新のものにアップデート。
  前面表示は “Q 大和路快速 奈良” を印刷済で、
  交換用として “O 大和路快速 大阪環状線” “Q 区間快速 加茂” のほか、
  無地のモノを各セット2個ずつ付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライトが点灯。
  前面表示が点灯(消灯スイッチ付)。
  ライトユニットは白色LEDを採用しています。
  各車ともボディマウント密連カプラー(フック無)を採用しています。
  先頭部用に電連を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ221-27 サハ221-27 モハ221-27 クモハ221-27(P)

 <編成例>
  ←加茂・奈良    JR難波・大阪
  クハ221-26 + サハ221-26 + モハ221-26(M) + クモハ221-26(P) +
  クハ221-27 + サハ221-27 + モハ221-27 + クモハ221-27(P)

  赤文字:<10-1491S>221系リニューアル車<大和路快速>基本セット(4両)
  桃文字:<10-1492>221系リニューアル車<大和路快速>増結セット(4両)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-044><SHINKANSEN-0>4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  東海道新幹線開業により1964年に登場した国鉄0系新幹線。
  世界初の営業運転200km/h超を実施した車両で、山陽新幹線でも活躍しました。
  0系2000番台は6~12次車の置き換え用として、1981年に登場しました。
  1986年まで製造された30~38次車が該当します。
  小型化された客用窓が特徴だった0系1000番台よりも窓が若干拡大され、
  シートピッチも拡大されました。
  残念ながら2008年に引退しました。

 <製品特徴>
  国鉄0系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  0系2000番台を4両セットで再現しています(増結セットの設定はなし)。
  ボンネットの蓋・ヘッドライトの銀色の縁・車番は印刷で表現。
  号車番号・禁煙車マークの印刷は無し。
  ヘッドライト・テールライトが点灯(電球色LED採用)。
  左右の各ライト内部も上下2灯で点灯する姿を再現しています。
  全車両にディスクブレーキを表現した車輪を採用。
  アーノルドカプラーを標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  21-2003 16-2001(P) 37-2506(M) 22-2003(P)

 <編成例>
  ←博多    東京→
  21-2003 + 16-2001(P) + 37-2506(M) + 22-2003(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1359>西武鉄道5000系<レッドアロー>6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  西武秩父線開業に合わせ、1969年に登場した西武5000系。
  “レッドアロー” の愛称で親しまれた有料座席指定特急専用車で、
  1970年に鉄道友の会のブルーリボン賞を受賞しました。
  池袋や西武新宿から西武秩父までを結ぶ “ちちぶ” “おくちちぶ” や
  池袋から飯能を結ぶ “むさし” などで運行されました。
  登場時は4両編成でしたが、1974~76年に中間車が増備され6両編成となりました。
  残念ながら1995年に引退しました。

 <製品特徴>
  西武5000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  6連化され、電照式愛称板を装備した編成を1978年前後の姿で再現しています。
  電照式愛称板は “ちちぶ” を標準装備し、
  交換用に “おくちちぶ” “むさし” を付属しています。
  初期の愛称板も遮光仕様で交換用に付属しており、
  “ちちぶ” “おくちちぶ” “むさし” を看板仕様で再現可能。
  車番・号車番号は印刷済。
  先頭車後位台車には、トイレ位置に合わせ汚物処理装置を装備しています。
  ヘッドライト・テールライト・通過表示灯が点灯(消灯スイッチ付)。
  先頭車連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フック付)を標準装備。
  中間連結部は台車マウント式KATOカプラー密連形(ジャンパー管付)を装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ5501 モハ5001(P) モハ5002 モハ5051(M)(P) モハ5052 クハ5502

 <編成例>
  ←飯能・西武新宿    池袋・西武秩父→
  クハ5501 + モハ5001(P) + モハ5002 + モハ5051(M)(P) + モハ5052 + クハ5502

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
  【カトー】「2025年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その5

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/4(木)
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ときわ路パス 秋季 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/4の鉄道イベント情報

   2025/9/5(金)
   【グリーンマックス】「2025/9/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   京都鉄道博物館 かわせみ・やませみ 車内有料見学イベント 事前受付開始
   吹田総合車両所 一般公開イベント 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/5の鉄道イベント情報

   2025/9/6(土)
   苗穂工場 一般公開イベント
   三陸鉄道・岩手開発鉄道・JR東 盛駅 3つの鉄道まつり
   にっぽりトレインフェス
   大井川鐵道 ブルートレイン急行 運転
   豊橋鉄道 渥美線・市内線 ダイヤ改正
   京都丹後鉄道 10周年イベント
   京都丹後鉄道 クロミの丹後七姫トレイン 運転
   京都市 京都駅 10系初期車両引退記念 グッズ販売会
   西九州新幹線沿線 新幹線かもめ3周年記念イベント
   新幹線フェスタ in 大村車両基地
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/6の鉄道イベント情報

   2025/9/7(日)
   東武 2025 SLファンフェスタ
   森の京都QRトレイン 大阪~京都~福知山間(ツアー) 事前受付終了
   能勢電鉄 鉄道部品即売会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/7の鉄道イベント情報

   2025/9/8(月)
   京都市 烏丸線20系第8編成 営業運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/8の鉄道イベント情報

   2025/9/9(火)
   【カトー】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   嵯峨野観光鉄道 オオサントロッコ列車 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/7/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

トミーテックさん、2025/7/18発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品発売情報です。


<336235>鉄道コレクション 遠州鉄道2000形(2009編成) 2両セットE
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  30形の代替車両として、1999年に登場した遠州鉄道2000形。
  IGBT素子VVVFインバータ制御やシングルアーム式パンタグラフを、
  遠鉄で初めて採用した形式で、外観や車内設備は1000形とほぼ同じです。
  2024年9月には2009Fが増備され、2両編成✕9本が活躍中です。

 <製品特徴>
  遠州鉄道2000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2009Fを鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-12R(19m級A)、走行用パーツセットはTT-04R、
  パンタグラフはPS35B<0245>を推奨します。
  展示用台座は付属してません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  2009(P) 2109

 <編成例>
  2009(P) + 2109

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<336273>鉄道コレクション 遠州鉄道30形(モハ25-クハ85・登場時) 2両セットB
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  旧型車の代替用として、1958年に登場した遠州鉄道30形。
  湘南型前面形状の2扉ロングシート車です。
  当初はグリーンとクリーム色の車体塗色でしたが、
  1961年12月からはスカーレット一色に変更されました。
  1984年からは順次、基調色がスカーレットからスパニッシュレッドに変更され、
  1000形に準じたストライプ入りのデザインに変更されました。
  1978年に製造されたモハ25+クハ85は、国内の普通鉄道の中で、
  完全新製の旅客用車両にノーズ・サスペンション方式吊り掛け駆動を採用した
  最後の車両として知られています。
  また、遠州鉄道の車両として初めて冷房装置を搭載しました。

 <製品特徴>
  遠州鉄道30形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  モハ25+クハ85編成の登場時の姿を、鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-12R(19m級A)、走行用パーツセットはTT-04R、
  パンタグラフはPS16P<0230>を推奨します。
  展示用台座は付属してません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ25(P) クハ85

 <編成例>
  モハ25(P) + クハ85

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<336754>鉄道コレクション JR103系仙石線更新車(新塗装) 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
  1984年までに3447両が製造されました。
  仙石線には首都圏各線で運用の0番台初期車が1979年から転用されました。
  1989年には首都圏各線から103系冷房車が転入し、初期車が置き換えられました。
  転用に際しては体質改善更新工事が実施されました。
  前面が仙石線独自の2枚窓になったほか、乗降扉や側面窓サッシの交換、
  前面運行表示器の種別表示器への交換などが施されました。
  1998年頃からは青色と白色を基調とした新塗装に変更されました。

 <製品特徴>
  JR東日本103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  仙石線更新車を、鉄コレで再現しています。
  編成内にクモハ103形を含む編成のうち、
  屋根上のベンチレーターが残存した状態で新塗装へと塗り替えられた姿を再現。
  動力ユニットはTM-18(20m級D)、
  走行用パーツセットはTT-03R(クハ103・サハ103用)および
  TT-05(クモハ103・モハ102用)、
  パンタグラフはPS16P<0230>を推奨しています。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ103-128(P) モハ102-275 サハ103-244 クハ103-625

 <編成例>
  クモハ103-128(P) + モハ102-275 + サハ103-244 + クハ103-625

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<335597>鉄道コレクション 長崎電気軌道1700形1701号
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  1999年に登場した長崎電気軌道1700形。
  新造車体ですが、台車は700形の廃車発生品を再利用した機器更新車です。
  1200・1300形・1500形と類似の外観デザインですが、
  乗降扉は拡幅され、車椅子スペースも追加されています。

 <製品特徴>
  長崎電気軌道1700形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  通常塗装の1701号車を、鉄コレで再現しています。
  動カユニットはTM-TR01(路面電車用)、
  パンタグラフはPT7113D<0246>を推奨します。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  1701(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<335580>鉄道コレクション 長崎電気軌道1500A形1507号
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  700形・1050形の置き換え用として、1993年に登場した長崎電気軌道1500形。
  1997年までに7両が製造されました。
  新造車体ですが、電装品や台車などは
  西鉄北九州線600形の廃車発生品を再利用した機器更新車です。
  1200・1300形に類似した外観ですが、
  シングルアームパンタグラフを搭載しています。
  1997年に登場した1507号車は、
  間接制御化の機器更新により2010/8/13付で1500A形となりました。
  その際、側面行先表示器大型化や制動システム二重化なども施されました。

 <製品特徴>
  長崎電気軌道1500形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1500A形となった1507号車を、鉄コレで再現しています。
  屋根上抵抗器と行先表示方向幕を装備した側面窓を新規部品で再現。
  動カユニットはTM-TR01(路面電車用)、
  パンタグラフはPT7113D<0246>を推奨します。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  1507(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/4(木)
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ときわ路パス 秋季 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/4の鉄道イベント情報

   2025/9/5(金)
   【グリーンマックス】「2025/9/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   京都鉄道博物館 かわせみ・やませみ 車内有料見学イベント 事前受付開始
   吹田総合車両所 一般公開イベント 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/5の鉄道イベント情報

   2025/9/6(土)
   苗穂工場 一般公開イベント
   三陸鉄道・岩手開発鉄道・JR東 盛駅 3つの鉄道まつり
   にっぽりトレインフェス
   大井川鐵道 ブルートレイン急行 運転
   豊橋鉄道 渥美線・市内線 ダイヤ改正
   京都丹後鉄道 10周年イベント
   京都丹後鉄道 クロミの丹後七姫トレイン 運転
   京都市 京都駅 10系初期車両引退記念 グッズ販売会
   西九州新幹線沿線 新幹線かもめ3周年記念イベント
   新幹線フェスタ in 大村車両基地
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/6の鉄道イベント情報

   2025/9/7(日)
   東武 2025 SLファンフェスタ
   森の京都QRトレイン 大阪~京都~福知山間(ツアー) 事前受付終了
   能勢電鉄 鉄道部品即売会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/7の鉄道イベント情報

   2025/9/8(月)
   京都市 烏丸線20系第8編成 営業運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/8の鉄道イベント情報

   2025/9/9(火)
   【カトー】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   嵯峨野観光鉄道 オオサントロッコ列車 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2025/7/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2025/7/17出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<A7396>西武4000系「西武秩父線開通55周年記念車両」タイプ 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  秩父鉄道秩父本線への直通運転用として、1988年に登場した西武4000系。
  20m級片側2扉セミクロスシートの普通鋼製車で、
  廃車された101系の台車・制御器・電気機器類を流用し、
  1992年までに4両編成✕12本が製造されました。
  2002年にはワンマン対応工事が実施され、
  運転台機器の一部交換・車内確認用のカメラ設置・放送設備の変更・
  車端部座席のロングシート化・自動販売機の撤去などが施されました。
  近年ではベンチレータ撤去をはじめ、
  補助電源装置や空気圧縮機の交換などが実施されました。
  4017Fは2024/11/11より秩父線開通55周年を記念して、
  E851型電気機関車をイメージした朱色塗装が施されました。

 <製品特徴>
  西武4000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  西武秩父線開通55周年記念車両となった4017Fを再現しています。
  行先シールを付属しています。
  屋根上ベンチレータが全て撤去された姿を再現。
  ワンマン改造後、車端部の座席がロングシート化された室内を再現。
  スカート部品は間口が狭いダミーカプラー専用スカートを新規作成しており、
  交換用として従来型スカートを付属しています。
  連結用カプラーを付属しています。
  クハ4017の床下には新規作成のトイレタンク部品を取り付け。
  実車に基づき床下の補助電源装置はMGを装備しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先/種別表示器が点灯します。
  実車は4000系後期型のため、前期型の車体を用いる本製品とは以下の点が異なります。
  ・客用扉横の開閉ボタンが実車よりも高い位置にある
  ・車端部屋根上の水切り表現が無い
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ4017 モハ4117(M)(P) モハ4118 クハ4018

 <編成例>
  クハ4017 + モハ4117(M)(P) + モハ4118 + クハ4018

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A4412>113系 阪和色+横須賀色 幕張電車区 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  1963~82年に2984両が製造された国鉄113系。
  片側3扉・セミクロスシート車である111系の設計をベースに、
  モーター出力を1.2倍に向上させた車両で、
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  1986年11月改正の際には、
  福知山線電化開業用の113系の捻出と千葉局の短編成化が同時に実施された結果、
  幕張電車区からは電動車ユニットが転出した替わりに、
  日根野電車区からクハ111-86とクハ111-407が塗装変更なしの阪和色で転入、
  6両編成の4両編成化に活用される形でそのまま営業運転に投入され、
  1987年5月下旬に横須賀色に塗り替えられるまで異彩を放っていました。

 <製品特徴>
  JR東日本113系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  日根野電車区から転入した阪和色の先頭車と、
  幕張電車区の横須賀色の中間車から構成される4両編成を再現しています。
  4両編成の両端に阪和色先頭車が組成され、車体にJRマークが掲出される前、
  先頭車2両の車体所属表記が “天ヒネ” から変更される前の姿を再現。
  クハ111-86はシールドビーム改造車、クツヅリは車体色。
  クハ111-407は原型ライト、クツヅリは銀色。
  モハ112-1013(1000番台初期型非冷房車)は屋根部品を新規作成しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  行先シールを付属しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ111-86(阪和色) モハ112-1013(横須賀色)
  モハ113-1013(横須賀色)(M)(P) クハ111-407(阪和色)

 <編成例>
  クハ111-86(阪和色) + モハ112-1013(横須賀色) +
  モハ113-1013(横須賀色)(M)(P) + クハ111-407(阪和色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6372>南海7100系 新塗装 2両編成✕2 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  架線電圧600V用の1201形・2001形の置換用として、1969年に登場した南海7100系。
  1973年実施の1500Vへの昇圧対応車として、
  同年までに4両固定編成と2両固定編成合わせて152両が製造されました。
  7000系のマイナーチェンジ車で、
  客用ドアが両開きに、客室側窓も一段下降式となりました。
  1970年に製造されたグループからは冷房が搭載されました。
  登場時は濃緑&薄緑の塗装でしたが、後に新塗装化されました。
  1989年からは更新工事が実施され、
  後期更新グループは方向幕大型化・前面貫通扉ナンバー表記・
  スカート設置などが施されました。
  4両単独編成のほか、2両編成を組み合わせた4両・6両・8両編成も見られました。

 <製品特徴>
  南海7100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  南海線で見られる、2両編成を2編成繋いだ4両セットを再現しています。
  行先シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
  <A6371>などと連結する際に使用可能な連結用AEカプラーを付属しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  7159(M) 7960 7179(P) 7965

 <編成例>
  7159(M) + 7960 + 7179(P) + 7965

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6371>南海7100系 復元塗装 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  架線電圧600V用の1201形・2001形の置換用として、1969年に登場した南海7100系。
  1973年実施の1500Vへの昇圧対応車として、
  同年までに4両固定編成と2両固定編成合わせて152両が製造されました。
  7000系のマイナーチェンジ車で、
  客用ドアが両開きに、客室側窓も一段下降式となりました。
  1970年に製造されたグループからは冷房が搭載されました。
  登場時は濃緑&薄緑の塗装でしたが、後に新塗装化されました。
  1989年からは更新工事が実施され、
  後期更新グループは方向幕大型化・前面貫通扉ナンバー表記・
  スカート設置などが施されました。
  2024年8月には登場55周年を記念し、4両編成1本(7169F)が
  登場時塗装に塗り替えられて “復元塗装車” として運行開始しました。

 <製品特徴>
  南海7100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  復元塗装された7169Fを再現しています。
  行先シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
  <A6372>などと連結する際に使用可能な連結用AEカプラーを付属しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  7169(P) 7893 7894 7170(M)(P)

 <編成例>
  7169(P) + 7893 + 7894 + 7170(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【マイクロエース】「2025/7/17出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/4(木)
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ときわ路パス 秋季 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/4の鉄道イベント情報

   2025/9/5(金)
   【グリーンマックス】「2025/9/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   京都鉄道博物館 かわせみ・やませみ 車内有料見学イベント 事前受付開始
   吹田総合車両所 一般公開イベント 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/5の鉄道イベント情報

   2025/9/6(土)
   苗穂工場 一般公開イベント
   三陸鉄道・岩手開発鉄道・JR東 盛駅 3つの鉄道まつり
   にっぽりトレインフェス
   大井川鐵道 ブルートレイン急行 運転
   豊橋鉄道 渥美線・市内線 ダイヤ改正
   京都丹後鉄道 10周年イベント
   京都丹後鉄道 クロミの丹後七姫トレイン 運転
   京都市 京都駅 10系初期車両引退記念 グッズ販売会
   西九州新幹線沿線 新幹線かもめ3周年記念イベント
   新幹線フェスタ in 大村車両基地
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/6の鉄道イベント情報

   2025/9/7(日)
   東武 2025 SLファンフェスタ
   森の京都QRトレイン 大阪~京都~福知山間(ツアー) 事前受付終了
   能勢電鉄 鉄道部品即売会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/7の鉄道イベント情報

   2025/9/8(月)
   京都市 烏丸線20系第8編成 営業運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/8の鉄道イベント情報

   2025/9/9(火)
   【カトー】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   嵯峨野観光鉄道 オオサントロッコ列車 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー