忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【鉄コレ】「鉄道コレクション 2023/8/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

トミーテックさん、2023/8/31発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品発売情報です。


<326557>鉄道コレクション とさでん交通200形 209号車A
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1950年に登場した土佐電気鉄道200形。
  1957年までに21両が製造されました。
  都電6000形のコピー車の1つですが、軌間や前照灯の位置など細部が異なります。
  200形は製造年や更新工事による細かい差異があり、
  集電装置は201~210がZパンタ、211以降はパンタグラフが採用されています。
  201・202・204・205は車体更新され、201・202・210は冷房化されました。
  209号は1952年に製造されました。

 <製品特徴>
  とさでん交通200形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  209号を鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-TR01を推奨しています。
  走行用パーツセットには対応していません。
  パンタグラフは可動式のため交換用パンタグラフには対応していません。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  209(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<326564>鉄道コレクション とさでん交通200形 210号車B
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1950年に登場した土佐電気鉄道200形。
  1957年までに21両が製造されました。
  都電6000形のコピー車の1つですが、軌間や前照灯の位置など細部が異なります。
  200形は製造年や更新工事による細かい差異があり、
  集電装置は201~210がZパンタ、211以降はパンタグラフが採用されています。
  201・202・204・205は車体更新され、201・202・210は冷房化されました。
  210号は1952年に製造されました。

 <製品特徴>
  とさでん交通200形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  210号を鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-TR01を推奨しています。
  走行用パーツセットには対応していません。
  パンタグラフは可動式のため交換用パンタグラフには対応していません。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  210(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<322276>鉄道コレクション 広島電鉄5100形5110号 グリーンムーバーマックス 広島交響楽団 デザイン
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国産初の超低床車電車として、2005年に運行開始した広島電鉄5100形。
  構造は5連接車で、2008年までに10編成が製造されました。
  “グリーンムーバーマックス” の愛称で親しまれています。
  5110号は2023年4月から広島交響楽団のラッピングが施される予定です。

 <製品特徴>
  広島電鉄5100形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  広島交響楽団の5110号を、鉄コレで再現しています。
  2023年バージョンのラッピングを再現。
  動力ユニットはTM-LRT05を指定しています。
  走行用パーツ・パンタグラフには対応していません。
  パンタグラフは両方固定式(上昇状態)となっています。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  5110-A 5110-C(P) 5110-E 5110-D(P) 5110-B

 <編成例>
  5110-A + 5110-C(P) + 5110-E + 5110-D(P) + 5110-B

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<328926>鉄道コレクション第32弾
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  (1) (2) JR東日本 キハE131形500番代・キハE132形500番代 
   八戸線のキハ40形・キハ48形の置き換え用として、
   2017年に登場したJR東日本キハE130系500番台。
   両運転台型のキハE130形✕6両と、
   片運転台型のキハE131形+キハE132形が各6両ずつの、計18両が投入されました。
   車体は軽量ステンレス製で水色帯が入り、ウミネコマークも配置されています。

  (3) (4) JR東日本 EV-E801系
   2014年に登場した直流用蓄電池電車EV-E301系に続き、
   2016年に登場した交流用一般形蓄電池電車EV-E801系。
   JR九州BEC819系をベースに、耐寒耐雪仕様&交流50Hz電源対応された車両で、
   2両編成✕6本が製造されました。
   2017/3/4から奥羽本線と男鹿線で営業運転を開始しました。

  (5) キハE120形
   会津若松以西の磐越西線・米坂線・酒田以南の羽越本線・
   白新線の快速べにばな向けに、2008年に登場したJR東日本キハE120形。
   キハE130形を2扉化した形の軽量ステンレス車で、
   車内はセミクロスシートとなっています。
   登場当初は下半分にオレンジと赤の帯が施されたデザインで、
   全8両が新津運輸区に配置されていましたが、
   2020年以降、8両全車が濃淡緑の帯が施されたデザインに変更した上で、
   郡山総合車両センター会津若松派出所に転属となり、
   只見線会津若松~会津川口間での運用に使用されています。

  (6) キハE130形0番代(水郡線)
   水郡線のキハ110系の置き換え用として、2007年に登場したJR東日本キハE130系。
   水郡線には両運転台型のキハE130形✕13両と、
   片運転台型のキハE131形+キハE132形が各13両ずつの、計39両が投入されました。
   車体はE231系に準じた軽量ステンレス製で、片側3箇所の両開き扉車です。
   キハE130形0番台の車体色にある朱色は久慈川と紅葉をイメージしており、
   客用扉や前面帯はイエローが配されています。

  (7) (8) JR西日本 キハ126形10・1010番代
   山陰本線・因美線・境線の高速化事業に伴い、
   2003年に登場したJR西日本キハ126形10・1010番台。
   0番台とは乗務員扉の有無や車体側面ビードの有無などの差異があります。

  (9) (10) JR九州 BEC819系
   キハ40系等の置き換え用として、2016年に登場したJR九州BEC819系。
   “DENCHA” という愛称が付けられており、
   2017年鉄道友の会 “ブルーリボン賞” を受賞しました。
   量産型としては世界初の交流方式による蓄電池車であり、
   大容量蓄電池と急速充電システムを備えています。
   電化区間ではパンタグラフから、非電化区間では蓄電池から給電します。
   蓄電池への充電は電化区間における架線からの電力と、
   回生ブレーキから発生する電力が使用されています。

 <製品特徴>
  JRの非電化路線で活躍する新型短編成を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  全10種+シークレット1種を鉄コレで再現しています。
  いずれも展示用台座は付属していません。

  (1) (2) JR東日本 キハE131形500番代・キハE132形500番代
   動力ユニットはTM-15(20m級用A3)、
   走行用パーツはTT-04Rを推奨しています。

  (3) (4) JR東日本 EV-E801系
   動力ユニットはTM-15(20m級用A3)、走行用パーツはTT-04R、
   パンタグラフは<0246>PT-7113-Dを推奨しています。

  (5) キハE120形
   動力ユニットはTM-15(20m級用A3)、
   走行用パーツはTT-04Rを推奨しています。

  (6) キハE130形0番代(水郡線)
   動力ユニットはTM-15(20m級用A3)、
   走行用パーツはTT-04Rを推奨しています。

  (7) (8) JR西日本 キハ126形10・1010番代
   動力ユニットはTM-15(20m級用A3)、
   走行用パーツはTT-04Rを推奨しています。

  (9) (10) JR九州 BEC819系
   動力ユニットはTM-15(20m級用A3)、走行用パーツはTT-04R、
   パンタグラフは<0246>PT-7113-Dを推奨しています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  下記の10種またはシークレットの内、いずれか1種。

  (1) JR東日本 キハE131形500番代
   キハE131-500

  (2) JR東日本 キハE132形500番代
   キハE132-500

  (3) JR東日本 EV-E801系
   EV-E801(P)

  (4) JR東日本 EV-E801系
   EV-E800

  (5) キハE120形
   キハE120

  (6) キハE130形0番代(水郡線)
   キハE130-0

  (7) JR西日本 キハ126形10番代
   キハ126-10

  (8) JR西日本 キハ126形1010番代
   キハ126-1010

  (9) JR九州 BEC819系
   クモハBEC819(P)

  (10) JR九州 BEC819系
   クハBEC818

 <編成例>
  (1) (2) JR東日本 キハE131形500番代・キハE132形500番代
   キハE131-500 + キハE132-500

  (3) (4) JR東日本 EV-E801系
   EV-E801(P) + EV-E800

  (5) キハE120形
   キハE120

  (6) キハE130形0番代(水郡線)
   キハE130-0

  (7) (8) JR西日本 キハ126形10・1010番代
   キハ126-10 + キハ126-1010

  (9) (10) JR九州 BEC819系
   クモハBEC819(P) + クハBEC818

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
   多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
   テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報

   2025/4/26 (土)
   武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
   東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
   第17回 名鉄でんしゃまつり
   名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
   伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
   能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
   博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

   2025/4/28 (月)
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
   中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
   西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報

   2025/4/29 (火)
   東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
   東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
   名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
   養老鉄道まつり2025
   叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
   京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
   三宮鉄道フェスティバル2025
   水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
   広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報

   2025/4/30 (水)
   近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
   北急 ありがとう9000形ラッピング車両撮影会 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2023年8月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

カトー(KATO)さん、2023年8月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<10-1826>E233系 1000番台 京浜東北線 基本セット(3両)
<10-1827>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットA(3両)
<10-1828>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットB(4両)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  通勤型車両(201・203・205・209系)と近郊型車両(211系)の置き換え用として、
  2006年に登場したJR東日本E233系。
  E233系1000番台は京浜東北線・根岸線を走る209系の置き換え用として、
  2007年に登場しました。
  所属表記は “宮ウラ(浦和電車区)” でしたが、
  2015年に “宮サイ(さいたま車両センター)” に変更されました。

 <製品特徴>
  JR東日本E233系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  さいたま車両センター所属の144編成を再現しています。
  屋根上のラジオアンテナは濃灰色で表現しています。
  近年貼り付けされているベビーカーマークを印刷済。
  行先表示は “快速 京浜東北線” を印刷済で、
  <10-1826>には交換用前面行先表示として “各駅停車/京浜東北線” “無地” を付属。
  先頭車はヘッドライト・テールライト・前面行先表示が点灯します。
  スロットレスモーターを採用。
  中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形を標準装備。
  <10-1826>には屋根上機器(列車無線アンテナ・信号炎管)を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1826>E233系 1000番台 京浜東北線 基本セット(3両)
   クハE232-1044 モハE233-1244(M)(P) クハE233-1044

  <10-1827>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットA(3両)
   モハE232-1244 モハE232-1044 モハE233-1044(P)

  <10-1828>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットB(4両)
   サハE233-1044 モハE232-1444 モハE233-1444(P) サハE233-1244

 <編成例>
  ←大船     大宮→
  (1)クハE232-1044 + (2)モハE232-1244 + (3)モハE233-1244(M)(P) +
  (4)モハE232-1044 + (5)モハE233-1044(P) + (6)サハE233-1044 +
  (7)モハE232-1444 + (8)モハE233-1444(P) +
  (9)サハE233-1244 + (10)クハE233-1044

  赤文字:<10-1826>E233系 1000番台 京浜東北線 基本セット(3両)
  桃文字:<10-1827>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットA(3両)
  橙文字:<10-1828>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットB(4両)

 <最安値を探してみる>
  <10-1826>E233系 1000番台 京浜東北線 基本セット(3両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1827>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットA(3両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1828>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットB(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-607-1>(HO)キハ82
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、1961年に登場した国鉄キハ82系。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより、分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  キハ82形は貫通型先頭車で、1967年までに110両が製造されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ82系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃のキハ82形を再現しています。
  製造時からクーラーを増設した後期形を再現。
  ヘッドライト・テールライトを標準装備し、消灯スイッチ付です。
  前照灯には電球色を、ヘッドマーク照明には白色LEDを採用。
  熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用しています。
  KATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備。
  車番・車体表記は選択可能で細密なレタリングシートを付属。
  行先表示シールを付属しています。
  交換式トレインマーク(おおぞら・白鳥・かもめ・まつかぜ)を付属。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ82

 <編成例>
  ・まつかぜ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 +
   キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ82

   赤文字<3-509-1>(HO)キハ82系4両基本セット
   桃文字:<1-607-1>(HO)キハ82
   橙文字<1-609>(HO)キハ80(T) or<1-611>(HO)キハ80(M)
   青文字<1-610>(HO)キシ80

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-609>(HO)キハ80(T)
<1-611>(HO)キハ80(M)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  日本初の特急形気動車として、1960年に登場した国鉄キハ81系。
  最初に特急 “はつかり” (上野~青森)に投入された事から、
  “はつかり形” とも呼ばれています。
  1961年には第4回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  そしてキハ81系の改良型として、1961年に登場した国鉄キハ82系。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより、分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  キハ80形は走行用エンジンを2基搭載する中間2等車です。

 <製品特徴>
  国鉄キハ80形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃の姿を再現しています。
  <1-611>はHOゲージのキハ58で定評のある動力ユニットを採用。
  熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用。
  DCC NMRA8ピンプラグ対応(モーター制御のみ)。
  KATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備しています。
  車番・車体表記は選択可能で細密なレタリングシートを付属。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <1-609>(HO)キハ80(T)
   キハ80(T)

  <1-611>(HO)キハ80(M)
   キハ80(M)

 <編成例>
  ・白鳥 (昭和45年3月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 +
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キシ80 + キロ80 + キロ80 + キハ82
   ※新潟〜青森間逆編成

  ・かもめ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 +
   キハ82(京都〜佐世保<筑豊線経由>) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82(京都〜長崎)

  ・まつかぜ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 +
   キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ82

  ・おおぞら (昭和45年3月〜昭和55年9月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80(函館〜札幌) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ82(函館〜釧路)
   ※札幌〜釧路間逆編成

   赤文字<3-509-1>(HO)キハ82系4両基本セット
   桃文字<1-607-1>(HO)キハ82
   橙文字:<1-609>(HO)キハ80(T) or<1-611>(HO)キハ80(M)
   青文字<1-610>(HO)キシ80

 <最安値を探してみる>
  <1-609>(HO)キハ80(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <1-611>(HO)キハ80(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  追記) <1-611>は2023年9月出荷に延期されてました。



<1-608>(HO)キロ80
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  日本初の特急形気動車として、1960年に登場した国鉄キハ81系。
  最初に特急 “はつかり” (上野~青森)に投入された事から、
  “はつかり形” とも呼ばれています。
  1961年には第4回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  そしてキハ81系の改良型として、1961年に登場した国鉄キハ82系。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより、分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  キロ80形は走行用エンジンを2基搭載する中間1等車です。

 <製品特徴>
  国鉄キロ80形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃の姿を再現しています。
  シートはエンジ色で、グリーン車表記は印刷済です。
  熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用。
  KATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備しています。
  車番・車体表記は選択可能で細密なレタリングシートを付属。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キロ80

 <編成例>
  ・白鳥 (昭和45年3月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 +
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キシ80 + キロ80 + キロ80 + キハ82
   ※新潟〜青森間逆編成

  ・かもめ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 +
   キハ82(京都〜佐世保<筑豊線経由>) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82(京都〜長崎)

  ・まつかぜ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 +
   キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ82

  ・おおぞら (昭和45年3月〜昭和55年9月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80(函館〜札幌) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ82(函館〜釧路)
   ※札幌〜釧路間逆編成

   赤文字<3-509-1>(HO)キハ82系4両基本セット
   桃文字<1-607-1>(HO)キハ82
   橙文字<1-609>(HO)キハ80(T) or<1-611>(HO)キハ80(M)
   青文字<1-610>(HO)キシ80

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2023年8月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【カトー】「2023年8月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
   多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
   テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報

   2025/4/26 (土)
   武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
   東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
   第17回 名鉄でんしゃまつり
   名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
   伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
   能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
   博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

   2025/4/28 (月)
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
   中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
   西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報

   2025/4/29 (火)
   東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
   東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
   名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
   養老鉄道まつり2025
   叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
   京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
   三宮鉄道フェスティバル2025
   水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
   広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報

   2025/4/30 (水)
   近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
   北急 ありがとう9000形ラッピング車両撮影会 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2023/8/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

トミックス(TOMIX)さん、2023/8/31発売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<98491>JR 2700系特急ディーゼルカー基本セット
<98492>JR 2700系特急ディーゼルカー増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2000系の置き換え用として、2019年に登場したJR四国2700系。
  2600系をベースに、制御付き自然振子装置を採用した特急形気動車で、
  2020年に第60回ローレル賞を受賞しました。
  現在、特急 “南風” “しまんと” “うずしお” を中心に運行されています。

 <製品特徴>
  JR四国2700系を、鉄道模型Nゲージで製品化。

 【共通】
  特徴ある前面やスカートを新規製作で再現しています。
  運転席上部のライトも点灯します。
  テールライトは特徴的な三角形の形を再現。
  各車両後部の排気管は別パーツを採用して立体的に再現。
  床下のトイレタンクを再現しています。
  JRマークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。

 【98491のみ】
  グリーンカーマークは印刷済。
  トレインマークは選択式シールを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  2800および2700の先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  2750の運転台側は新開発のボディマウントアーノルドカプラーを装備し、
  交換用としてTNカプラー(SP)を付属しています。

 【98492のみ】
  トレインマークは選択式シール対応(基本セットに付属)。
  車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。
  先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備しています。

  詳細はメーカーの案内情報<98491><98492>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98491>JR 2700系特急ディーゼルカー基本セット
   2800 2750 2700(M)

  <98492>JR 2700系特急ディーゼルカー増結セット
   2750 2700(T)

 <編成例>
  ●特急 “南風” 高知(1~3号車) / “うずしお” 徳島(6・7号車)
   ←高知・徳島      岡山→
   (1)2800 + (2)2750 + (3)2700(M) + (6)2750 + (7)2700(T)

   ※ “うずしお” は宇田津~高松間逆向き

   赤文字:<98491>JR 2700系特急ディーゼルカー基本セット
   桃文字:<98492>JR 2700系特急ディーゼルカー増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98491>JR 2700系特急ディーゼルカー基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98492>JR 2700系特急ディーゼルカー増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98825>国鉄 485系特急電車(ひたち)基本セット
<98826>国鉄 485系特急電車(ひたち)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  直流/交流(50・60Hz)全てに対応可能な特急形電車として、
  1968年に登場した国鉄485系。
  1968~72年製造の初期型は先頭車がボンネット型でしたが、
  1972~73年製造の中期型(200番台)では前面貫通形に改められ、
  1974~76年製造の後期型(300番台)では前面非貫通形となりました。
  1985年には青森・仙台・向日町・南福岡・鹿児島から勝田電車区へ
  11両編成✕15本が配置されました。
  九州地区から転属したクハ481形は、常磐線取手以北が交流50Hz区間にも関わらず、
  交流60Hz専用編成を表す “赤+付け根のクリーム帯” のスカートや
  ボンネットの ”ひげ” が省略された姿のまま、暫く活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  常磐線のL特急 “ひたち” をハイグレード(HG)仕様で再現しています。

 【共通】
  屋根はグレーで、AU12形クーラーは銀色で、Hゴムはグレーで再現。
  トイレタンクは装着済。
  連結面側は配管付きTNカプラー(SP)を標準装備。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

 【98825のみ】
  クハ481形はひげ無し・赤+クリーム帯スカートの姿を再現。
  モハ484形はガイシが7本の姿を新規製作しています。
  モハ484形・モハ485形の側面非常口は非ユニットタイプを再現。
  モハ484形は大きいサイズの計器用変圧器を装着しています。
  ATS車上子パーツを付属しています。
  車番・JNRマーク・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
  印刷済トレインマーク “ひたち(イラスト)” を装着済で、“ひたち(文字)” を付属。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  トレインマークはカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。

 【98826のみ】
  モハ484形はガイシが5本の姿を再現。
  側面非常口はユニットタイプを再現しています。
  モハ484形は小さいサイズの計器用変圧器を装着しており、
  交換用に大きいサイズの計器用変圧器を付属しています。
  サロ481形は1500番台を再現。
  車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98825><98826>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98825>国鉄 485系特急電車(ひたち)基本セット
   クハ481 モハ484(M)(P) モハ485 モハ484(P) モハ485 クハ481

  <98826>国鉄 485系特急電車(ひたち)増結セット
   モハ484(P) モハ485 モハ454(P) モハ485 サロ481

 <編成例>
  ●特急 “ひたち” (1985年頃)
   ←上野     仙台→
   (1)クハ481 + (2)モハ484(P) + (3)モハ485 + (4)モハ454(P) +
   (5)モハ485 + (6)サロ481 + (7)モハ484(M)(P) + (8)モハ485 +
   (9)モハ484(P) + (10)モハ485 + (11)クハ481

   赤文字:<98825>国鉄 485系特急電車(ひたち)基本セット
   桃文字:<98826>国鉄 485系特急電車(ひたち)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98825>国鉄 485系特急電車(ひたち)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98826>国鉄 485系特急電車(ひたち)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<2252>JR DF200-200形ディーゼル機関車(新塗装)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  DD51形の重連運転解消と老朽車置換用として、1994年に登場したJR貨物DF200形。
  “ECO-POWER RED BEAR” という愛称が付けられた電気式ディーゼル機関車で、
  車体側面にはロゴが描かれています。
  DF200形200番台は2016年に登場しました。
  2005~11年製造のDF200形100番台に防音強化等の改造工事を実施した車両で、
  関西本線を中心に活躍しています。

 <製品特徴>
  JR貨物DF200形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新塗装となったDF200形200番台を再現しています。
  100番台から変更された床下機器を再現。
  ホイッスル・前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツで装着済。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  JR FREIGHTマーク・“RED BEAR” ロゴは印刷済。
  ナンバープレート “DF200-205・207・216・222” は別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  自連形ダミーカプラー・TNカプラーを付属しています。
  グレー台車枠・銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DF200-200(新塗装)(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<2253>JR DF200-200形ディーゼル機関車(201号機・Ai-Me)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  DD51形の重連運転解消と老朽車置換用として、1994年に登場したJR貨物DF200形。
  “ECO-POWER RED BEAR” という愛称が付けられた電気式ディーゼル機関車で、
  車体側面にはロゴが描かれています。
  DF200形200番台は2016年に登場しました。
  2005~11年製造のDF200形100番台に防音強化等の改造工事を実施した車両で、
  関西本線を中心に活躍しています。
  愛知県と三重県の沿線風景をイメージしたラッピングが
  2023/1/16から施されている愛知機関区所属201号機は、
  公募によりAi-Me(アイミー)という愛称が付けられました。

 <製品特徴>
  JR貨物DF200形200番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2023年にラッピングが施された201号機Ai-Meを再現しています。
  100番台から変更された床下機器を再現。
  ホイッスル・前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツで装着済。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  JR FREIGHTマークは印刷済。
  ナンバープレート “DF200-201” は別パーツで付属しています。
  ヘッドマーク・ヘッドマークステーは付属していません。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  自連形ダミーカプラー・TNカプラーを付属しています。
  グレー台車枠・銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DF200-200形(201号機・Ai-Me)(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 研究学園駅 TXグッズ販売会
   多摩都市モノレール 鉄道むすめクリアファイルなど 販売
   テレビ朝日 タモリステーション 新幹線特集 放送
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/25の鉄道イベント情報

   2025/4/26 (土)
   武蔵五日市駅 五日市線開業100周年式典・出発式
   東急 こどもの国線 3・4両編成など 臨時列車 運転
   第17回 名鉄でんしゃまつり
   名鉄 江南市制70周年記念コラボグッズ 販売
   伊賀鉄道 行先方向板レプリカ 掲出
   能勢電鉄 レールウェイフェスティバル2025春
   博多駅 かんぱち・いちろく 1周年記念出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/26の鉄道イベント情報

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

   2025/4/28 (月)
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
   中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
   西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報

   2025/4/29 (火)
   東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
   東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
   名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
   養老鉄道まつり2025
   叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
   京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
   三宮鉄道フェスティバル2025
   水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
   広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報

   2025/4/30 (水)
   近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
   北急 ありがとう9000形ラッピング車両撮影会 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー