忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【鉄コレ】「鉄道コレクション 2023/3/24発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

トミーテックさん、2023/3/25発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品発売情報です。


<325505>鉄道コレクション 長野電鉄3600系L2編成引退記念3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2500系や0系等の置き換え用として、1993年に登場した長野電鉄3500/3600系。
  営団地下鉄(現;東京メトロ)日比谷線3000系を譲受・改造した車両で、
  無車籍の先頭車2両も入れると39両が導入されました。
  2両編成は3500系、3両編成は3600系に分類されています。
  1997年までに3500系が14編成、3600系は3編成導入されました。
  2001年には京成電鉄から譲受した冷房装置が搭載されました。
  L2編成は2012年に廃止された屋代線の最終定期列車に抜擢されるなど、
  3600系の中で最後まで活躍しましたが、2020/9/25に運用から離脱しました。
  その後、須坂駅構内に留置されていましたが、
  このたび解体が決定し、2022/9/19にさよならイベントが開催されました。

 <製品特徴>
  長野電鉄3600系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2020/9/25に引退したL2編成を、鉄コレで再現しています。
  動力はTM-06R、走行化パーツはTT-04Rを推奨しています。
  2022/9/19開催のさよならイベントで展示した内容の方向幕等を印刷。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ3652(P) モハ3602 モハ3612(P)

 <編成例>
  クハ3652(P) + モハ3602 + モハ3612(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<322351>リニア地下鉄道コレクション Osaka Metro70系後期車 (長堀鶴見緑地線・16編成桜色)4両セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  長堀鶴見緑地線用の車両として、1990年に登場した大阪市交通局70系。
  大阪市営地下鉄鶴見緑地線(京橋~鶴見緑地間)開業に合わせて導入された、
  日本初の営業用鉄輪式リニアモーターカーです。  
  長堀鶴見緑地線として路線が延伸されるのに合わせて、
  1997年までに4両編成✕25本が製造されました。
  前期車(第1~13編成)と後期車(第14~25編成)では外観や塗装が異なりました。
  2011年以降に実施されたリニューアル工事では内外装の更新などが施されました。
  後期車の16編成は、リニューアル更新時に桜色を基調とした塗装に変更されました。

 <製品特徴>
  大阪市交通局70系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  リニューアル後の後期車16編成を、鉄コレで再現しています。
  行先シールを付属しています。
  パンタグラフは非可動です。
  ライトは非点灯。
  動力ユニット組込対応車両を除き、金属車輪・金属ウェイトを取付済。
  専用動力ユニット(スペーサーランナー含)を付属しています。
  動力化用台車枠外(FS563グレー)1両分を付属しています。
  床下機器1両分(7266用)を付属しています。
  別売りパーツの指定はありません。
  走行の際は付属の専用アーノルドカプラーユニットを取り付けて下さい。
  ミニカーブレールのカーブC140に対応。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  7116(P) 7266(動力組込指定) 7066 7166(P)

 <編成例>
  7116(P) + 7266(動力組込指定) + 7066 + 7166(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<322153>リニア地下鉄道コレクション 大阪市交通局70系前期車 (長堀鶴見緑地線・09編成緑色)4両セットA
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  長堀鶴見緑地線用の車両として、1990年に登場した大阪市交通局70系。
  大阪市営地下鉄鶴見緑地線(京橋~鶴見緑地間)開業に合わせて導入された、
  日本初の営業用鉄輪式リニアモーターカーです。  
  長堀鶴見緑地線として路線が延伸されるのに合わせて、
  1997年までに4両編成✕25本が製造されました。
  前期車(第1~13編成)と後期車(第14~25編成)では外観や塗装が異なりました。
  2011年以降に実施されたリニューアル工事では内外装の更新などが施されました。

 <製品特徴>
  大阪市交通局70系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  リニューアル前の前期車09編成を、鉄コレで再現しています。
  行先シールを付属しています。
  パンタグラフは非可動です。
  ライトは非点灯。
  動力ユニット組込対応車両を除き、金属車輪・金属ウェイトを取付済。
  専用動力ユニット(スペーサーランナー含)を付属しています。
  動力化用台車枠外(FS563グレー)1両分を付属しています。
  床下機器1両分(7259用)を付属しています。
  別売りパーツの指定はありません。
  走行の際は付属の専用アーノルドカプラーユニットを取り付けて下さい。
  ミニカーブレールのカーブC140に対応。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  7109(P) 7259(動力組込指定) 7059 7159(P)

 <編成例>
  7109(P) + 7259(動力組込指定) + 7059 + 7159(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/5 (水)
   京急 三浦海岸駅 看板デザイン 変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/5の鉄道イベント情報

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

   2025/2/7 (金)
   西武 映画ドラえもんスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
   新京成 24stationスタンプラリー
   新京成 24station1日乗車券 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/7の鉄道イベント情報

   2025/2/8 (土)
   宇都宮線 鉄道カードラリー
   新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
   京急 伊藤園コラボ商品 販売
   富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
   アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
   近江鉄道 ひなまつり号 運転
   近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
   バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
   伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2023年3月→4月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」

カトー(KATO)さん、下記製品の発売予定が2023年3月から4月に変更されました。


<10-1798>883系「ソニック」リニューアル車(AO-3編成)7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  日豊本線系統の特急の速達化を目的に、1995年に登場したJR九州883系。
  営業用交流電車としては日本初の振り子式車両で、
  愛称は “音速” を意味する “ソニック” と名付けられました。
  水戸岡鋭治さんがデザインした車両は、1995年にグッドデザイン賞を受賞し、
  1996年にはブルーリボン賞とブルネル賞長距離部門を受賞しました。
  1997年までに7連✕5本と5連✕3本が製造されましたが、
  2008年には5連車のオール7連化が実施されました。
  なお、2005~07年にはリニューアル工事も実施され、
  車体色はステンレス無塗装からメタリックブルー塗装に変更されました。
  AO-3編成は、先頭車のフロントパネルが
  自動車のグリルに似たルーバー状のデザインを持つ唯一の存在です。

 <製品特徴>
  JR九州883系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  大分車両センター所属のAO-3編成の現在の姿を再現しています。
  外装が濃いメタリックブルーに改められた大規模リニューアル後の姿を再現。
  中央部がルーバー状の特徴的な前面パネルを再現しています。
  付属の行先表示シールの内容を現行仕様にアップデート。
  バンパー・カプラーカバー・屋根機器を付属しています。
  ヘッドライト(白色LED)・テールライトが点灯します。
  フォグレンズはより実感的な黄色系の色調で表現しています。
  KATO独自の車体振り子機構を搭載。
  床下・台車は青灰色で表現しています。
  車輪は黒色を採用。
  中間車連結部はジャンパ管付KATOカプラー密連形を標準装備しています。
  カプラーは黒色で表現しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クロハ882-3 サハ883-203(P) モハ883-203(M)
  サハ883-103(P) モハ883-103 サハ883-3(P) クモハ883-3

 <編成例>
  ←大分    博多→
  (1)クロハ882-3 + (2)サハ883-203(P) + (3)モハ883-203(M) +
  (4)サハ883-103(P) + (5)モハ883-103 + (6)サハ883-3(P) + (7)クモハ883-3

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1794>500系 新幹線「のぞみ」8両基本セット
<10-1795>500系 新幹線「のぞみ」8両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  320km/h対応車として、1996年から製造されたJR西日本500系新幹線。
  1997年に営業運転を開始し、最高速度300Km/hで山陽新幹線区間を走破しました。
  その後、東海道新幹線にも乗り入れ、“のぞみ” として東京~博多間で活躍しました。
  1998年にブルーリボン賞やブルネル賞奨励賞を受賞しました。
  N700系の増備により2010年に “のぞみ” 運用から外れ、
  現在は8両編成に改造されて山陽新幹線で活躍しています。

 <製品特徴>
  JR西日本500系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2003年以降に自由席が設定されたW4編成を再現しています。
  今製品より屋根上の滑り止めを形状での表現に変更。
  特高圧用車体碍子をはじめとする屋根上形状を的確に再現しています。
  ヘッドライト・テールライトは電球色LEDで点灯。
  新幹線電車用車輪(ディスクブレーキ表現)を装備しています。
  KATOダイヤフラムカプラー(幌連結器)を中間車連結部に使用。
  行先表示シールは2003年10月以降に設定の自由席表示が再現可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1794>500系 新幹線「のぞみ」8両基本セット
   521-4 528-4 526-11 516-4(M)
   528-704 525-8(P) 526-12 522-4

  <10-1795>500系 新幹線「のぞみ」8両増結セット
   526-10 527-7 525-7(P) 527-404
   518-4 515-4 527-704 527-8

 <編成例>
  ←博多    東京→
  (1)521-4 + (2)526-10 + (3)527-7 + (4)528-4 +
  (5)525-7(P) + (6)526-11 + (7)527-404 + (8)518-4 +
  (9)515-4 + (10)516-4(M) + (11)527-704 + (12)528-704 +
  (13)525-8(P) + (14)526-12 + (15)527-8 + (16)522-4

  赤文字:<10-1794>500系 新幹線「のぞみ」8両基本セット
  桃文字:<10-1795>500系 新幹線「のぞみ」8両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1794>500系 新幹線「のぞみ」8両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1795>500系 新幹線「のぞみ」8両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1750>タキ1000 (後期形)「1000号記念塗装」入 10両セット(特別企画品)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ガソリン専用タンク車初の高速貨車として、1993年に登場したタキ1000形。
  タキ43000形と同じくフレームレス構造を採用していますが、
  タンク体の大型化により、荷重は2t増えて45tとなりました。
  また、FT21台車の採用により、
  最高速度もタキ43000形より20km/h向上して95km/hとなりました。
  403番以降の後期形は、台車側面に補強板の無いFT21A台車が採用されています。
  2021年までに1008両が製造されましたが、 
  1000両突破を記念して “1000号記念塗装” 特別仕様車が登場しました。
  所有会社である日本石油輸送・日本オイルターミナルの塗色と、
  それを運行するJR貨物をイメージした水色の3色で塗装されており、
  各社のロゴマークのほか、タンク体左右にそれぞれ “タキ1000-1000号記念”
  “環境にも優しい安全・安心の石油タンク車輸送” の文字があしらわれています。

 <製品特徴>
  JR貨物タキ1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2021年に1000号記念として登場したタキ1000-1000特別塗装車を再現。
  10両セットの中では各石油輸送会社特有の車体色も表現しており、
  鮮やかなブルーの帯が特徴の日本オイルターミナル色、
  グリーンとグレーの車体色が特徴の日本石油輸送色、
  新日本石油 “ENEOS” マークを追加した日本石油輸送色、
  “スーパー・オイル・エキスプレス” の車体色が特徴の
  日本オイルターミナル色(矢羽マーク付)を再現しています。
  近年の仕様である “エコレールマーク” は印刷済。  
  ナンバー・車体表記・ロゴマークは印刷済。
  通常塗色のタキ1000も全て既存製品とは異なる車番でリリースしています。
  スナップオン台車を採用しています。
  各車とも台車マウントタイプのアーノルドカプラーを採用。
  小径車輪を採用しています。
  反射板✕2を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ1000-999 タキ1000-1000 タキ1000-1001 タキ1000-1002
  タキ1000-1003 タキ1000-1004 タキ1000-1005
  タキ1000-1006 タキ1000-1007 タキ1000-1008

 <編成例>
  牽引機 + <10-1750>含むタキ1000 ✕10~20両程度

  ※牽引機:EF65・EF64-1000・FF210・EH200など

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1717>581系(スリットタイフォン)7両基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  動力分散方式の交直両用特急形寝台電車として、1967年に登場した581系。
  世界初の寝台/座席兼用の特急形車両で、直流・交流60Hzに対応しています。
  京阪神地区発着の九州直通特急列車用として製造されたグループで、
  第11回(1968年)鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。

 <製品特徴>
  国鉄581系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年頃の向日町運転所所属車を再現しています。
  汚物処理装置が粉砕式から循環式に全車換装された姿を再現。
  クハネ581は前面のスリットタイフォン、屋根上の千鳥配置のベンチレーター、
  ③位側点検蓋の違いなど、初期形の特徴を的確に再現しています。
  取り外し可能の中段寝台パーツ組込済で、寝台特急と昼行特急の両方を再現可能。
  トレインマーク変換装置を装備しており、
  “雷鳥” “有明” “金星” “彗星” (イラストタイプ)を収録。
  関連した側面表示幕・サボのシールを付属しています。
  変換マーク用ドライバーを付属しています。
  スロットレスモーターを採用。
  中間部にボディーマウント式KATOカプラー伸縮密連形(フック付)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハネ581-4 モハネ580-7(P) モハネ581-7 サハネ581-10
  モハネ580-10(M)(P) モハネ581-10 クハネ581-3

 <編成例>
  ←宮崎・西鹿児島    新大阪・名古屋・富山→
  クハネ581-4 + モハネ580-7(P) + モハネ581-7 + サハネ581-10 +
  サロ581-7 + サシ581-28 + モハネ580-10(M)(P) + モハネ581-10 +
  サハネ581-46 + モハネ580-4(P) + モハネ581-4 + クハネ581-3

  クハネ581-4 + モハネ580-7(P) + モハネ581-7 + サハネ581-10 +
  サロ581-7 + サシ581-28 + モハネ580-10(M)(P) + モハネ581-10 +
  サハネ581-46 + モハネ582(P) + モハネ583 + クハネ581-3

  赤文字:<10-1717>581系(スリットタイフォン)7両基本セット
  桃文字:<10-1239>583系 3両増結セット
  橙文字:<10-1355>581系 モハネ2両増結セット
  青文字<10-1238>583系 モハネ2両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1355>581系 モハネ2両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  動力分散方式の交直両用特急形寝台電車として、1967年に登場した581系。
  世界初の寝台/座席兼用の特急形車両で、直流・交流60Hzに対応しています。
  京阪神地区発着の九州直通特急列車用として製造されたグループで、
  第11回(1968年)鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  モハネ581形はMn車で、直流関係機器が搭載されています。
  モハネ580形はM'n車で、交流関係機器やパンタグラフが搭載されています。

 <製品特徴>
  国鉄581系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  モハネ580形 + モハネ581形の2両を再現しています。
  “雷鳥” “有明” “金星” “彗星” に関連した側面表示幕・サボのシールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハネ580-4(P) モハネ581-4

 <編成例>
  ←宮崎・西鹿児島    新大阪・名古屋・富山→
  クハネ581-4 + モハネ580-7(P) + モハネ581-7 + サハネ581-10 +
  サロ581-7 + サシ581-28 + モハネ580-10(M)(P) + モハネ581-10 +
  サハネ581-46 + モハネ580-4(P) + モハネ581-4 + クハネ581-3

  赤文字:<10-1717>581系(スリットタイフォン)7両基本セット
  桃文字:<10-1239>583系 3両増結セット
  橙文字:<10-1355>581系 モハネ2両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1239>583系 3両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  動力分散方式の交直両用特急形寝台電車として、1968年に登場した583系。
  1967年登場の581系が直流・交流60Hzに対応したのに対し、
  1968年登場の583系は直流・交流50/60Hzの3電源対応となりました。  
  南福岡電車区に91両、青森運転所に84両が配置され、
  昼行特急 “はつかり” 、夜行寝台特急 “はくつる” “ゆうづる” 等に使用されました。
  サロ581形は1等車(グリーン車)、サハネ581形は付随車、サシ581形は食堂車です。

 <製品特徴>
  国鉄581/583系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  サロ581形 + サハネ581形 + サシ581形の3両を再現しています。
  行先表示シールを付属しています。
  ボディーマウント式KATOカプラー伸縮密連形(フック付)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サロ581-7 サシ581-28 サハネ581-46

 <編成例>
  ←宮崎・西鹿児島    新大阪・名古屋・富山→
  クハネ581-4 + モハネ580-7(P) + モハネ581-7 + サハネ581-10 +
  サロ581-7 + サシ581-28 + モハネ580-10(M)(P) + モハネ581-10 +
  サハネ581-46 + モハネ580-4(P) + モハネ581-4 + クハネ581-3

  クハネ581-4 + モハネ580-7(P) + モハネ581-7 + サハネ581-10 +
  サロ581-7 + サシ581-28 + モハネ580-10(M)(P) + モハネ581-10 +
  サハネ581-46 + モハネ582(P) + モハネ583 + クハネ581-3

  赤文字:<10-1717>581系(スリットタイフォン)7両基本セット
  桃文字:<10-1239>583系 3両増結セット
  橙文字:<10-1355>581系 モハネ2両増結セット
  青文字<10-1238>583系 モハネ2両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/5 (水)
   京急 三浦海岸駅 看板デザイン 変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/5の鉄道イベント情報

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

   2025/2/7 (金)
   西武 映画ドラえもんスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
   新京成 24stationスタンプラリー
   新京成 24station1日乗車券 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/7の鉄道イベント情報

   2025/2/8 (土)
   宇都宮線 鉄道カードラリー
   新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
   京急 伊藤園コラボ商品 販売
   富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
   アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
   近江鉄道 ひなまつり号 運転
   近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
   バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
   伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2023/3/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

トミックス(TOMIX)さん、2023/3/25発売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<98818>国鉄 117-0系近郊電車(新快速)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東海道・山陽本線の153系 “新快速” の置き換え用として、
  1979年に登場した国鉄117系。
  2扉転換クロスシート車で、“シティライナー”の愛称が付けられました。
  新快速のほか快速などで、2編成併結の12両編成で運行されることもありました。
  JR西日本所属の117系は1989年の221系導入後、徐々に地方線区に転属となり、
  1999年には新快速の定期運用から撤退しました。

 <製品特徴>
  国鉄117系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  117系0番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  クリーム1号の車体にぶどう色2号の帯を再現。
  靴摺り・手掛けは印刷済。
  AU75B形クーラー・換気装置は塗装済。
  台車はDT32を再現しています。
  前面表示部 “新快速” を装着済で、印刷済交換用パーツを付属しています。
  車番・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
  運行番号シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部・運行表示器は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  配管付きTNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ116 モハ116 モハ117(M)(P) モハ116 モハ117(P) クハ117

 <編成例>
  ●新快速 (1980年頃)
   ←姫路・西明石     京都・堅田・草津→
   (1)クハ116 + (2)モハ116 + (3)モハ117(M)(P) +
   (4)モハ116 + (5)モハ117(P) + (6)クハ117

  ●快速 (1985年頃)
   ←上郡・網干・姫路・西明石     京都・堅田・草津・野洲→
   <98818> + <98818>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98817>西九州新幹線N700S-8000系(N700Sかもめ)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  N700系初期車の置き換え用として、2018年に登場したJR東海N700S系新幹線。
  “S” は “最高の” を意味するSupremeの頭文字から取っています。
  2018年登場の確認試験車(量産先行車)J0編成の走行試験結果をもとに、
  2020年7月から量産車の営業運転が開始されました。
  量産⾞は先頭⾞の台⾞カバーやアンテナ形状などが変更されており、
  トンネル突入時の騒音や走行抵抗の低減が図られました。
  N700S系8000番台は2022/9/23開業の西九州新幹線(武雄温泉~長崎間)用車両で、
  6両編成✕4本が製造されました。

 <製品特徴>
  JR九州N700S系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  西九州新幹線で使用されるN700S系8000番台 “かもめ” を再現しています。
  1号車をはじめ東海道・山陽新幹線のN700Sとは異なる車体を新規製作。
  1・2・3号車は指定席の2✕2列シートを再現しています。
  “かもめ” ロゴや赤い塗装となった床下・先頭部のロゴを再現
  運転席周りやライト周囲のグレー部分も印刷で再現しています。
  JRマーク・号車番号(車体/屋根上)・禁煙マーク・屋根上注意喚起表示は印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  可動幌を装備。
  カラーシートを採用しています。
  ヘッドライトは白色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  フック・U字型通電カプラーを採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  721-8000 727-8000(P) 725-8000
  725-8100 727-8100(M)(P) 722-8100

 <編成例>
  ←長崎      武雄温泉→
  (1)721-8000 + (2)727-8000(P) + (3)725-8000 +
  (4)725-8100 + (5)727-8100(M)(P) + (6)722-8100

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98809>JR 583系電車(きたぐに)基本セット
<98810>JR 583系電車(きたぐに)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  動力分散方式の交直両用特急形寝台電車として、1968年に登場した国鉄583系。
  直流・交流50/60Hzの3電源対応の昼行・夜行兼用特急電車で、
  南福岡電車区に91両、青森運転所に84両が配置されました。
  昼間は昼行特急 “はつかり” 等に、
  夜間は夜行寝台特急 “はくつる” “ゆうづる” 等に使用されました。
  1985年から583系を使用している急行 “きたぐに” (大阪~新潟)は、
  583系を使用した最後の定期列車で、2012年の臨時化後、2013年に廃止されました。
  一部の編成は2010年頃まで一方の先頭車にクハネ583形が組み込まれていましたが、
  晩年は全ての先頭車がクハネ581形となっていました。

 <製品特徴>
  JR西日本583系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  急行 “きたぐに” をハイグレード(HG)仕様で再現しています。

 【共通】
  パンタグラフの集電シュー先端が2本でパイプ状になった姿を再現。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

 【98809のみ】
  先頭車にクハネ581形とクハネ583形を組み込んだ編成を再現。
  モハネユニットの床下は後期型を再現しています。
  ATS車上子パーツを付属しています。
  JRマーク・“Kitaguni Express” ロゴ・グリーンカーマークは印刷済。
  特急シンボルマークが銀色の姿を再現しています。
  印刷済トレインマークは “きたぐに” を装着済で、“急行” を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備。
  ヘッドライト・テールライトは電球色LEDで点灯します。
  トレインマークはカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯。
  配管付きTNカプラー(SP)を標準装備(クハネ581・583形先頭部を除く)。
  クハネ581・クハネ583形の運転台側はダミーカプラーを装備しています。

 【98810のみ】
  モハネ582・583形の非常口と乗務員用窓が埋められた姿を再現。
  モハネユニットは前期型・後期型を各1ユニット再現。
  前期型のモハネユニットは車体の点検フタが後期型と同じ形状となった車両を再現。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは<98809>付属)。
  配管付きTNカプラー(SP)を標準装備しています。

  詳細はメーカーの案内情報<98809><98810>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98809>JR 583系電車(きたぐに)基本セット
   クハネ583 サロ581 サロネ581
   モハネ582(M)(P) モハネ583 クハネ581

  <98810>JR 583系電車(きたぐに)増結セット
   モハネ582(T)(P) モハネ583 モハネ582(M)(P) モハネ583

 <編成例>
  ●急行 “きたぐに” (2008年頃)
   ←大阪     新潟→
   (1)クハネ583 + (2)モハネ582(T)(P) + (3)モハネ583 + (4)モハネ582(M)(P) +
   (5)モハネ583 + (6)サロ581 + (7)サロネ581 +
   (8)モハネ582(M)(P) + (9)モハネ583 + (10)クハネ581

   赤文字:<98809>JR 583系電車(きたぐに)基本セット
   桃文字:<98810>JR 583系電車(きたぐに)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98809>JR 583系電車(きたぐに)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98810>JR 583系電車(きたぐに)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98762>伊豆急行 3000系(アロハ電車)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系を置き換え用として、2022年に登場した伊豆急3000系。
  JR東日本千葉地区用209系2100番台を、2021年に譲り受けて再改造した車両で、
  導入にあたり6両編成から4両編成へと短縮されました。
  車体側面は海側が赤系、山側が青系のラッピングがされ、
  前面も伊豆急下田方が赤系、伊東方が青系のラッピングがされています。
  2022年7月現在、Y1編成とY2編成が導入されていますが、
  それぞれ細部が異なったラッピングデザインが採用されており、
  “アロハ電車” として親しまれています。

 <製品特徴>
  伊豆急3000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  Y1編成とY2編成をセットで再現しています。
  先頭車は強化スカートの姿を再現。
  スカートは伊東側を青、伊豆急下田側を赤で再現しています。
  車番・“アロハ電車” マークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ3001 モハ3101(P) モハ3201 クハ3051
  クハ3002 モハ3102(M)(P) モハ3202 クハ3052

 <編成例>
  ←伊東      伊豆急下田→ (2022年~)
  (8)クハ3001 + (7)モハ3101(P) + (6)モハ3201 + (5)クハ3051 +
  (4)クハ3002 + (3)モハ3102(M)(P) + (2)モハ3202 + (1)クハ3052

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3178>私有 UR4形コンテナ(日本石油輸送・5個入)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  C95形コンテナの後継として、1987年に登場したUR4形コンテナ。
  L字2方開きの冷蔵コンテナで、ドライアイスで冷蔵する仕様でした。
  残念ながら2005年頃に全廃されました。

 <製品特徴>
  UR4形コンテナを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  日本石油輸送所有コンテナを5個入りで再現しています。
  登場時のJOTロゴマーク・各種標記は印刷済。
  コンテナ番号(UR4-6・45・104・325・444)は印刷済。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  UR4-6 UR4-45 UR4-104 UR4-325 UR4-444

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2023/3/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/5 (水)
   京急 三浦海岸駅 看板デザイン 変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/5の鉄道イベント情報

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

   2025/2/7 (金)
   西武 映画ドラえもんスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
   新京成 24stationスタンプラリー
   新京成 24station1日乗車券 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/7の鉄道イベント情報

   2025/2/8 (土)
   宇都宮線 鉄道カードラリー
   新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
   京急 伊藤園コラボ商品 販売
   富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
   アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
   近江鉄道 ひなまつり号 運転
   近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
   バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
   伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー