【トミックス】「2023年2月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
★<98808>JR 筑豊本線客車列車(50系・冷房改造車)セット
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
旧形客車の置替用として、1977年に登場した国鉄50系客車。
本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
旧形客車の客用扉が狭い手動扉だったのに対し、
50系の客用扉は幅広の自動扉が採用されました。
また、デッキ付近はロングシート、中央はセミクロスシートを採用し、
乗降の便と安全性の改良が図られました。
赤2号の車体から “レッドトレイン” の愛称で親しまれました。
筑豊本線での運用車は1990年代に冷房化され、
さらに側面の窓が一部埋められ、ベンチレーターが撤去されていたのが特徴で、
2001年まで活躍していました。
1962~78年に649両が製造されたDD51形ディーゼル機関車。
DD51形800番台は1968~78年に104両が製造されました。
貨物列車での運用を主とした為、SG(客車用蒸気暖房装置)非搭載機で、
SG関連機器・ボイラー・燃料タンク等は省略されています。
<製品特徴>
JR九州DD51形800番台+50系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
筑豊本線で見られた、DD51形牽引+50系1000番台の客車列車を再現しています。
【DD51-800】
DD51形800番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
前面デッキ部手すりは中央部が直線の形状を再現。
Hゴムは黒色で表現しています。
ナンバープレート(DD51-877・878)は朱色となった姿を再現しており、
別パーツで付属しています。
運転席屋根上に大型の扇風機カバーがある姿を再現。
ホイッスル・列車無線アンテナは別パーツで付属しています。
ATS車上子・室外機パーツを付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
【50-1000系】
オハ50-1000は片側側面の一部窓が埋められた姿を新規製作で再現。
屋根上のベンチレーターが撤去された姿を再現しています。
冷房装置の設置により塞がれた側窓や機器が配置変更された床下を再現。
冷房装置を搭載した床下を新規製作で再現。
Hゴムはグレーで表現しています。
オハフ50・オハ50形の靴摺り・ドアレールは印刷済。
オハフ50形のJRマークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
両端のオハフ50形のテールライトは前後ともに常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
中間に入るオハフ50形はライト非装備。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DD51-800(M) オハフ50-1000 オハフ50-1000
オハ50-1000 オハフ50-1000 オハ50-1000 オハフ50-1000
<編成例>
●筑豊本線 (1998年頃)
DD51(M) + オハフ50 + オハフ50 + オハ50 + オハフ50 + オハ50 + オハフ50
<最安値を探してみる>
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
★<2248>国鉄 DD51-1000形ディーゼル機関車(九州仕様)
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1962~78年の16年間にわたり649両が製造されたDD51形ディーゼル機関車。
寒地用・暖地用、旅客用・貨物用等の様々なバリエーションで製造され、
非重連形の基本番台、重連総括制御可能な500番台、
蒸気発生装置がない800番台が活躍しています。
1000番台は500番台が799まで達した為、
800番台を避けて1001へ飛び番となったグループです。
九州地区配備車はナンバープレート部分がオレンジ色だったのが特徴で、
肥薩線や筑豊本線などで使用されていました。
<製品特徴>
国鉄DD51形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
DD51形1000番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
お椀型ヘッドマーク・ヘッドマークステーパーツを新規製作で再現。
ヘッドマークはお椀型の “あかつき” を2個付属しています。
前面デッキ部手すりは中央部が直線の形状を再現。
Hゴムはグレーで表現しています。
ナンバープレート(DD51-1028・1029・1030・1031)は朱色の姿を再現しており、
別パーツで付属しています。
運転席屋根上に扇風機カバーのある姿を再現。
ホイッスル・列車無線アンテナは別パーツで付属しています。
ATS車上子パーツを付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DD51-1000(九州仕様)
<最安値を探してみる>
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
★<92303>国鉄 12-1000系 客車セット
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
最高速度110km/hに対応した急行形座席客車として、1969年に登場した国鉄12系。
1978年までに603両が製造されました。
全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
客車が牽引できるようになりました。
1984~86年に製造された12系1000番台は、
団体臨時用だった12系を普通列車用に改造した車両です。
スハフとオハフは、乗務員ドアを追加しており、白い2本帯が無い外観が特徴です。
山陰本線・福知山線・播但線・伯備線・芸備線・阪和線・紀勢本線・七尾線などで、
DD51やDE10等に牽引されていました。
<製品特徴>
国鉄12系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
普通列車用の12系1000番台を再現しています。
スハフ12・オハフ13は設置された乗務員用ドアを新規で再現。
白帯がなくなり青一色となった姿を再現しています。
屋根形状は12系初期車に準じた補強リブが有る姿で再現。
オハフ13の車掌室側はダミーカプラーを装着済。
スハフ12の車掌室側はアーノルドを装着済。
スハフ12の床下エンジンは灰色の別パーツで再現しています。
窓Hゴムは灰色で表現しています。
車番・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
スハフ・オハフはテールライトが点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
スハフ12-1000 オハ12-1000 オハ12-1000 オハフ13-1000
<編成例>
スハフ12-1000 + オハ12-1000 + オハ12-1000 +
オハ12-1000 + オハ12-1000 + オハフ13-1000
※山陰本線・伯備線・播但線などでの牽引機はDD51-1000形。
オリジナルの12系白帯車との混成もあったので、
好みで<9504>スハフ12-0形・<9502>スハフ12-100形・
<9505>オハ12形(前期型)・<9503>オハ12形を組み込んでください
赤文字:<92303>国鉄 12-1000系 客車セット
桃文字:<9518>国鉄客車 オハ12-1000形
<最安値を探してみる>
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
★<9518>国鉄客車 オハ12-1000形
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
最高速度110km/hに対応した急行形座席客車として、1969年に登場した国鉄12系。
1978年までに603両が製造されました。
全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
客車が牽引できるようになりました。
1984~86年に製造された12系1000番台は、
団体臨時用だった12系を普通列車用に改造した車両です。
スハフとオハフは、乗務員ドアを追加しており、白い2本帯が無い外観が特徴です。
山陰本線・福知山線・播但線・伯備線・芸備線・阪和線・紀勢本線・七尾線などで、
DD51やDE10等に牽引されていました。
オハ12形は編成中間に連結する客車です。
<製品特徴>
国鉄12系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
普通列車用の12系1000番台を再現しています。
白帯がなくなり青一色となった姿を再現しています。
屋根形状は12系初期車に準じた補強リブが有る姿で再現。
窓Hゴムは灰色で表現しています。
車番は選択式転写シート対応(<92303>付属の転写シートを使用)。
新集電システム・黒色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
オハ12-1000
<編成例>
スハフ12-1000 + オハ12-1000 + オハ12-1000 +
オハ12-1000 + オハ12-1000 + オハフ13-1000
※山陰本線・伯備線・播但線などでの牽引機はDD51-1000形。
オリジナルの12系白帯車との混成もあったので、
好みで<9504>スハフ12-0形・<9502>スハフ12-100形・
<9505>オハ12形(前期型)・<9503>オハ12形を組み込んでください
赤文字:<92303>国鉄 12-1000系 客車セット
桃文字:<9518>国鉄客車 オハ12-1000形
<最安値を探してみる>
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
★<2749>JR貨車 コキ105形(コンテナなし・2両セット)
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
2両1ユニット方式を採用したコンテナ貨車として、
1990年に登場したJR貨物コキ105形。
1991年までに40ユニット80両が製造されました。
構造や設備はコキ103形とほぼ同じです。
奇数号車にブレーキ装置の電磁弁が搭載されてます。
<製品特徴>
JR貨物コキ105形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
手すりは新規金型により反射板取付対応。
ハンドルは別パーツで装着済。
反射板を付属しています(デッキ側のみ取付対応)。
JRFロゴは印刷済。
コキ104形と同金型使用のため、一部形状の異なる所があります。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
コキ105-39 コキ105-40
<最安値を探してみる>
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
<関連記事>
【トミックス】「2023年2月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【トミックス】「2023年2月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2023年2月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/1/30 (木)
・【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/1/31 (金)
・【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/2/4 (火)
・【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/2/5 (水)
・京急 三浦海岸駅 看板デザイン 変更
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/5の鉄道イベント情報
2025/2/6 (木)
・【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報
2025/2/7 (金)
・西武 映画ドラえもんスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
・新京成 24stationスタンプラリー
・新京成 24station1日乗車券 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/7の鉄道イベント情報
2025/2/8 (土)
・宇都宮線 鉄道カードラリー
・新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
・京急 伊藤園コラボ商品 販売
・富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
・アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
・近江鉄道 ひなまつり号 運転
・近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
・バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
・伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報
2025/2/9 (日)
・書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
・書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
・リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
・大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報
2025/2/10 (月)
・阪神 5001形 営業運転終了
・広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー