忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【カトー】「2023/5/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

カトー(KATO)さん、2023/5/23出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<10-1765>クモハ52 (2次車) 飯田線 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  京阪神地区の急行電車用として、1936年に登場した国鉄52系。
  流線形の車体形状から “流電” の愛称で親しまれました。
  クモハ52形は1959年の車両称号規程改正により、モハ52形から変更された形式です。
  クモハ52形1次車が狭幅の側窓だったのに対し、
  1937年登場のクモハ52形2次車は広幅の側窓に変更されました。
  クモハ52形は京阪神地区で活躍後、1950年に阪和線へ転属されましたが、
  さらに1957年には飯田線へ転属となりました。

 <製品特徴>
  国鉄クモハ52形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  飯田線で活躍したクモハ52形2次車を再現しています。
  クモハ52形003・005(2次形)とサハ75102・103で組成された編成を再現。
  スカ色、広幅の側窓、3扉改造車のサハ75、流麗な張り上げ屋根のクモハ52003、
  クモハとサハで異なるベンチレーターなどをリアルに再現しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  スロットレスモーターを採用。
  先頭・中間ともボディマウント式KATOカプラー伸縮密連形(旧国タイプ)を標準装備。
  ジャンパ✕1両分を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ52005(M)(P) サハ75103 サハ75102 クモハ52003(P)

 <編成例>
  ←辰野    豊橋→
  クモハ52005(M)(P) + サハ75103 + サハ75102 + クモハ52003(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

   2025/4/28 (月)
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
   中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
   西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報

   2025/4/29 (火)
   東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
   東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
   名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
   養老鉄道まつり2025
   叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
   京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
   三宮鉄道フェスティバル2025
   水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
   広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報

   2025/4/30 (水)
   近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
   北急 ありがとう9000形ラッピング車両撮影会 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/30の鉄道イベント情報

   2025/5/1 (木)
   札幌市 市電ダイヤ改正
   東京都 都電バラ号 運転
   近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定 締結5周年記念ヘッドマーク 掲出
   京都鉄道博物館 201系 運転台見学・車両解説イベント 事前受付開始
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/1の鉄道イベント情報

   2025/5/2 (金)
   京成 みどり台駅 みどりの日駅名看板 設置
   東葉高速鉄道 ローズトレイン 運転
   京王 乃木坂46トレイン 運転
   京王 乃木坂46コラボ1日乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/2の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2023年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

トミックス(TOMIX)さん、2023年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<HO-2523>JR EF210-300形電気機関車(プレステージモデル)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF65形の後継機として、1996年に登場したJR貨物EF210形。
  東海道~山陽本線系統の1300tコンテナ貨物列車運転拡大に目的に開発されました。
  “岡山機関区所属の省電力大出力機” という事から、
  “ECO-POWER 桃太郎” と名付けられました。
  EF210形300番台はEF67形0番台の置換用として、2012年に登場しました。
  セノハチ区間(山陽本線瀬野~八本松間)の勾配後押機関車として運用されるほか、
  東海道本線など他の区間でも運用されています。
  大容量の緩衝器付連結器の装備により、
  100番台より車体長が400mm長く、スカート周囲の形状も異なっています。
  2017年新製の310号機以降は側面のJRFロゴが省略されました。
  また、2020年2月以降に新製 or 再塗装された車両は、
  愛称にちなんで側面に “桃太郎” のキャラクターが描かれています。

 <製品特徴>
  JR貨物EF210形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  EF210形300番台の車体を新規製作で再現しています。
  JRFマークの無くなった姿を再現。
  桃太郎ロゴは印刷済。
  運転席側側面窓下のJR FREIGHTマークを再現しています。
  車番は付属の選択式メタル転写シートで車体直接貼りと、
  エッチングプレートによるナンバープレートおよび転写シートベースも付属。
  区名札 “吹” を印刷済。
  製造銘板はエッチングプレート板を貼付。
  車体標記は印刷済。
  100番台より大型の誘導員手すりを再現しています。 
  パンタグラフ・各種手すり・ワイパー・解放テコ・信号炎管・エアホースは
  金属製で装着済予定。
  台車ステップ・無線アンテナ・ホイッスルはプラ部品を装着済予定。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  動輪は一体プレート動輪を採用。
  カプラーはケイディーNo.5を使用しています。
  通電端子は台車裏装着部品にて対応しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
  スピード調整機能はありません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF210-300(プレステージモデル)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2026>JR EF210-300形電気機関車
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF65形の後継機として、1996年に登場したJR貨物EF210形。
  東海道~山陽本線系統の1300tコンテナ貨物列車運転拡大に目的に開発されました。
  “岡山機関区所属の省電力大出力機” という事から、
  “ECO-POWER 桃太郎” と名付けられました。
  EF210形300番台はEF67形0番台の置換用として、2012年に登場しました。
  セノハチ区間(山陽本線瀬野~八本松間)の勾配後押機関車として運用されるほか、
  東海道本線など他の区間でも運用されています。
  大容量の緩衝器付連結器の装備により、
  100番台より車体長が400mm長く、スカート周囲の形状も異なっています。
  2017年新製の310号機以降は側面のJRFロゴが省略されました。
  また、2020年2月以降に新製 or 再塗装された車両は、
  愛称にちなんで側面に “桃太郎” のキャラクターが描かれています。

 <製品特徴>
  JR貨物EF210形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  EF210形300番台の車体を新規製作で再現しています。
  JRFマークの無くなった姿を再現。
  桃太郎ロゴは印刷済。
  運転席側側面窓下のJR FREIGHTマークを再現しています。
  車番は選択式メタル転写シートを付属しています。
  区名札シール “吹・新” を付属しています。
  製造銘板はエッチングプレート板を貼付。
  車体標記は印刷済。 
  100番台より大型の誘導員手すりを再現しています。 
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  動輪は一体プレート動輪を採用。
  カプラーはケイディーNo.5を使用しています。
  通電端子は台車裏装着部品にて対応しています。
  最小半径R600通過可能(S字線形を除く)。
  スピード調整機能はありません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF210-300

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9472>国鉄ディーゼルカー キハ40-2000形(M)
<9473>国鉄ディーゼルカー キハ40-2000形(T)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国鉄キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  キハ40形2000番台は主に西日本地域向けの温暖地用一般仕様車として、
  1979年から製造が開始されました。
  2段上昇式ユニット窓を装備しているのが特徴です。
  西日本を中心に一部は関東近辺や東北でも運用されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ40形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ40形2000番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  前面窓ガラスはデフロスタ付の姿を再現しています。
  タイフォンは “シャッター形・スリット形” 各大小の4種類からの選択式。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  シートは青色で表現しています。
  靴摺り・ドアレールは銀色で印刷済。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “普通(紺地)” を装着済で、
  交換用前面表示パーツ “快速” “(白地)” を付属しています。
  車番・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト、前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。
  黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  <9472>はフライホイール付動力を採用しています。
  <9473>は新集電システムを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報<9472><9473>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <9472>国鉄ディーゼルカー キハ40-2000形(M)
   キハ40-2000(M)

  <9473>国鉄ディーゼルカー キハ40-2000形(T)
   キハ40-2000(T)

 <編成例>
  ●水郡線・烏山線・土讃本線など(1982年頃)
   キハ40(M) + キハ40(T)

  ●長崎本線(1983年頃)
   キハ30(首都圏色)(T) + キハ26(首都圏色)(T) + キハ40(M)

  ●可部線・芸備線(1982年頃)
   キハ47(M) + キハ47 + キハ40(T)

  ●奈良線(1984年頃)
   キハ36(首都圏色) + キハ35(首都圏色)(M) +
   キハ35(首都圏色)(T) + キハ35(首都圏色)(T) + キハ40(T)

   赤文字:<9472>国鉄ディーゼルカー キハ40-2000形(M)
   桃文字:<9473>国鉄ディーゼルカー キハ40-2000形(T)
   橙文字<9450>国鉄ディーゼルカー キハ26-400形(首都圏色)
   青文字<9466>国鉄ディーゼルカー キハ30-0形(首都圏色)(T)
   緑文字<9467>国鉄ディーゼルカー キハ35-0形(首都圏色)(T)
   黄緑文字 <98112>国鉄 キハ35-0・36形ディーゼルカー(首都圏色)セット
   紫文字<98114>国鉄 キハ47-0形ディーゼルカーセット

 <最安値を探してみる>
  <9472>国鉄ディーゼルカー キハ40-2000形(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <9473>国鉄ディーゼルカー キハ40-2000形(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9470>国鉄ディーゼルカー キハ40-500形(後期型)(M)
<9471>国鉄ディーゼルカー キハ40-500形(後期型)(T)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国鉄キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  キハ40形500番台は東北地区向けの寒地仕様車で、
  1977~82年に94両製造されました。
  トイレ付き&デッキ付きの空気ばね台車装備車で、
  側面窓は上段下降、下段上昇式のサッシ窓となっています。
  中期型(521~553)は窓・室内の配置が変更され、
  さらに後期型(554~594)は側面の縦雨樋が車体内部収納タイプへ変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ40形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ40形500番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  側面の縦雨樋が車体内部に収納された554番以降の後期型を再現。
  前面窓ガラスはデフロスタ付の姿を再現しています。
  タイフォンは “シャッター形・スリット形” 各大小の4種類からの選択式。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  シートは青色で表現しています。
  靴摺り・ドアレールは銀色で印刷済。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “普通(紺地)” を装着済で、
  交換用前面表示パーツ “快速” “(白地)” を付属しています。
  車番・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト、前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。
  黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  <9470>はフライホイール付動力を採用しています。
  <9471>は新集電システムを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報<9470><9471>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <9470>国鉄ディーゼルカー キハ40-500形(後期型)(M)
   キハ40-500(後期型)(M)

  <9471>国鉄ディーゼルカー キハ40-500形(後期型)(T)
   キハ40-500(後期型)(T)

 <編成例>
  ●飯山線(1983年頃)
   キハ55(T) + キハ40(後期型)(M) + キハ40(後期型)(T) + キハ55(T)

  ●只見線・会津線(1981年頃)
   キハユニ26(首都圏色) + キハ55(T) + キハ40(後期型)(M)

  ●八戸線・五能線など(1982年頃)
   キハ40(中期型)(M) + キハ40(中期型)(T) + キハ40(後期型)(T)

   赤文字:<98113>国鉄 キハ40-500形ディーゼルカー(中期型)セット
   桃文字:<9470>国鉄ディーゼルカー キハ40-500形(後期型)(M)
   橙文字:<9471>国鉄ディーゼルカー キハ40-500形(後期型)(T)
   青文字<9462>国鉄ディーゼルカー キハ55形(急行色・一段窓)(T)
   緑文字:<8433>国鉄ディーゼルカー キハユニ26形(首都圏色)

 <最安値を探してみる>
  <9470>国鉄ディーゼルカー キハ40-500形(後期型)(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <9471>国鉄ディーゼルカー キハ40-500形(後期型)(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98113>国鉄 キハ40-500形ディーゼルカー(中期型)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国鉄キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  キハ40形500番台は東北地区向けの寒地仕様車で、
  1977~82年に94両製造されました。
  トイレ付き&デッキ付きの空気ばね台車装備車で、
  側面窓は上段下降、下段上昇式のサッシ窓となっています。
  中期型(521~553)は窓・室内の配置が変更され、
  さらに後期型(554~594)は側面の縦雨樋が車体内部収納タイプへ変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ40形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ40形500番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  窓配置の変更された521~553番を再現。
  前面窓ガラスはデフロスタ付の姿を再現しています。
  タイフォンは “シャッター形・スリット形” 各大小の4種類からの選択式。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  シートは青色で表現しています。
  靴摺り・ドアレールは銀色で印刷済。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “普通(紺地)” を装着済で、
  交換用前面表示パーツ “快速” “(白地)” を付属しています。
  車番・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト、前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。
  フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ40-500(中期型)(M) キハ40-500(中期型)(T)

 <編成例>
  ●丸森線・矢島線・阿仁合線など(1982年頃)
   キハ40(中期型)(M) + キハ40(中期型)(T)

  ●八戸線・五能線など(1982年頃)
   キハ40(中期型)(M) + キハ40(中期型)(T) + キハ40(後期型)(T)

   赤文字:<98113>国鉄 キハ40-500形ディーゼルカー(中期型)セット
   橙文字:<9471>国鉄ディーゼルカー キハ40-500形(後期型)(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2023年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【トミックス】「2023年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
  【トミックス】「2023年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

   2025/4/28 (月)
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
   中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
   西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報

   2025/4/29 (火)
   東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
   東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
   名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
   養老鉄道まつり2025
   叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
   京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
   三宮鉄道フェスティバル2025
   水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
   広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報

   2025/4/30 (水)
   近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
   北急 ありがとう9000形ラッピング車両撮影会 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/30の鉄道イベント情報

   2025/5/1 (木)
   札幌市 市電ダイヤ改正
   東京都 都電バラ号 運転
   近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定 締結5周年記念ヘッドマーク 掲出
   京都鉄道博物館 201系 運転台見学・車両解説イベント 事前受付開始
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/1の鉄道イベント情報

   2025/5/2 (金)
   京成 みどり台駅 みどりの日駅名看板 設置
   東葉高速鉄道 ローズトレイン 運転
   京王 乃木坂46トレイン 運転
   京王 乃木坂46コラボ1日乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/2の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2023/5/16出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

カトー(KATO)さん、2023/5/16出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<10-1799>寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」24系 9両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
   “富士” は東京~大分間を結ぶ寝台特急として1964年に登場しました。
  1965年には西鹿児島(現;鹿児島中央)まで延長されましたが、
  その後は区間短縮が続き、1997年には再び運転区間が東京~大分間となりました。
   “さくら” は東京~長崎間を結ぶ寝台特急として1959年に登場しました。
  1965年からは運転区間が東京~長崎・佐世保間となりました。
   “はやぶさ” は熊本経由で東京~鹿児島間を結ぶ寝台特急として1958年に登場。
  1960年に西鹿児島(現;鹿児島中央)まで延長されましたが、
  1997年には運転区間が東京~熊本間に短縮されました。
   1999年からは “はやぶさ” と “さくら” との併結運転が実施され、
  24系と14系で組成される多層建てブルートレインとして話題となりました。
  この頃 “富士” も24系と14系との編成で運転されていました。
   2005年の “さくら” 廃止以降は、
  かわりに東京〜門司間で “はやぶさ” と “富士” との併結運転が開始されました。
  残念ながら、2009年に “はやぶさ” “富士” ともに廃止されました。
   1971年に登場した国鉄14系寝台客車は、
  サービス用電源を床下のディーゼル発電機から供給する分散電源方式を採用。
  電源車による集中電源方式ではなく、分散電源方式を採用した事で、
  分割併合を容易に行えるようになりました。
   1973年に登場した国鉄24系寝台客車は、分散電源方式の14系と異なり、
  電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。

 <製品特徴>
  JR24系25形客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  東京発九州連絡ブルートレイン最長編成(客車15両)の末期頃の姿を再現。
  2000年頃の24系25形と14系14形・15形が混結された “さくら・はやぶさ” の編成や、
  同一編成を使用して運用される “富士” も再現可能です。
  寝台車通路側の非常扉固定化改造および洗面所窓が埋められた姿を再現。
  8号車オハネフ25の前面ホロは青色で表現しています。
  カニ24と8号車オハネフ25はテールライト・トレインマークが点灯します。
  8号車オハネフ25は消灯スイッチ付で、変換式トレインマークを装備。
  中間1・5号車のオハネフ25はライトユニット・トレインマーク非装備。
  号車番号と★ ★ ★の寝台表示は印刷済。
  各緩急車(電源車、1・5・8・14号車)は車体側面にJRマークあり。
  編成の中間連結部にはボディマウント式密自連カプラーを装備しています。
  変換式トレインマークは “さくら” “はやぶさ” “富士” “臨時” の4種。
  トレインマーク交換用ドライバーを付属しています。
  ヘッドマーク “さくら・はやぶさ” (ED76用お椀形/EF66用)、
  “富士(山形)” (ED76/EF66用)を各1ずつ付属しています。
  機関車側はアーノルドカプラーを標準装備しています。
  交換用ナックルカプラー✕2を付属しています。
  交換用ジャンパ栓✕1を付属しています。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  カニ24-9 オハネフ25-208 オハネ25-206
  オハネ25-242 オハネ25-244 オハネフ25-114
  オハ24-703 オロネ25-6 オハネフ25-155

 <編成例>
  ● 富士 (大分~東京) ※電源車~(14) 分割/併結なし
  ● はやぶさ (熊本~東京) ※電源車~(8) 鳥栖で分割/併結
  ● さくら (長崎~東京) ※(9)~(14) 鳥栖で分割/併結
   ←熊本・長崎・大分    東京→
   EF66(M)(P) + (電源車)カニ24-9 + (1)オハネフ25-208 + (2)オハネ25-206 +
   (3)オハネ25-242 + (4)オハネ25-244 + (5)オハネフ25-114 +
   (6)オハ24-703 + (7)オロネ25-6 + (8)オハネフ25-155 +
   (9)スハネフ15-20 + (10)オハネ15-2003 + (11)オハネ15-1201 +
   (12)オハネ15-1246 + (13)オハネ15-2 + (14)スハネフ14-6

   赤文字:<3090-3>EF66 0番台 後期形 ブルートレイン牽引機
   桃文字:<10-1799>寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」24系 9両セット
   橙文字:<10-1800>寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」14系 6両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1800>寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」14系 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
   “富士” は東京~大分間を結ぶ寝台特急として1964年に登場しました。
  1965年には西鹿児島(現;鹿児島中央)まで延長されましたが、
  その後は区間短縮が続き、1997年には再び運転区間が東京~大分間となりました。
   “さくら” は東京~長崎間を結ぶ寝台特急として1959年に登場しました。
  1965年からは運転区間が東京~長崎・佐世保間となりました。
   “はやぶさ” は熊本経由で東京~鹿児島間を結ぶ寝台特急として1958年に登場。
  1960年に西鹿児島(現;鹿児島中央)まで延長されましたが、
  1997年には運転区間が東京~熊本間に短縮されました。
   1999年からは “はやぶさ” と “さくら” との併結運転が実施され、
  24系と14系で組成される多層建てブルートレインとして話題となりました。
  この頃 “富士” も24系と14系との編成で運転されていました。
   2005年の “さくら” 廃止以降は、
  かわりに東京〜門司間で “はやぶさ” と “富士” との併結運転が開始されました。
  残念ながら、2009年に “はやぶさ” “富士” ともに廃止されました。
   1971年に登場した国鉄14系寝台客車は、
  サービス用電源を床下のディーゼル発電機から供給する分散電源方式を採用。
  電源車による集中電源方式ではなく、分散電源方式を採用した事で、
  分割併合を容易に行えるようになりました。
   1973年に登場した国鉄24系寝台客車は、分散電源方式の14系と異なり、
  電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。

 <製品特徴>
  JR24系25形客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  東京発九州連絡ブルートレイン最長編成(客車15両)の末期頃の姿を再現。
  2000年頃の24系25形と14系14形・15形が混結された “さくら・はやぶさ” の編成や、
  同一編成を使用して運用される “富士” も再現可能です。
  寝台車通路側の非常扉固定化改造および洗面所窓が埋められた姿を再現。
  9号車スハネフ15と14号車スハネフ14はテールライト・トレインマークが点灯し、
  消灯スイッチ付となっており、変換式トレインマークを装備しています。
  14号車スハネフ14-6は、JR九州所属車に見られる緩急室屋根上部の青色を再現。
  9号車スハネフ15-20と11・12号車オハネ15-1201/1246の車体帯は白帯で再現。
  前面ホロ✕1を付属しています。
  号車番号と★ ★ ★の寝台表示は印刷済。
  各緩急車(電源車、1・5・8・14号車)は車体側面にJRマークあり。
  編成の中間連結部にはボディマウント式密自連カプラーを装備しています。
  変換式トレインマークは “さくら” “はやぶさ” “富士” “臨時” の4種。
  トレインマーク交換用ドライバーを付属しています。
  ヘッドマーク “さくら・はやぶさ” (ED76用お椀形/EF66用)、
  “富士(山形)” (ED76/EF66用)を各1ずつ付属しています。
  機関車側はアーノルドカプラーを標準装備しています。
  交換用ナックルカプラー✕2を付属しています。
  交換用ジャンパ栓✕2を付属しています。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハネフ15-20 オハネ15-2003 オハネ15-1201
  オハネ15-1246 オハネ15-2 スハネフ14-6

 <編成例>
  ● 富士 (大分~東京) ※電源車~(14) 分割/併結なし
  ● はやぶさ (熊本~東京) ※電源車~(8) 鳥栖で分割/併結
  ● さくら (長崎~東京) ※(9)~(14) 鳥栖で分割/併結
   ←熊本・長崎・大分    東京→
   EF66(M)(P) + (電源車)カニ24-9 + (1)オハネフ25-208 + (2)オハネ25-206 +
   (3)オハネ25-242 + (4)オハネ25-244 + (5)オハネフ25-114 +
   (6)オハ24-703 + (7)オロネ25-6 + (8)オハネフ25-155 +
   (9)スハネフ15-20 + (10)オハネ15-2003 + (11)オハネ15-1201 +
   (12)オハネ15-1246 + (13)オハネ15-2 + (14)スハネフ14-6

   赤文字:<3090-3>EF66 0番台 後期形 ブルートレイン牽引機
   桃文字:<10-1799>寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」24系 9両セット
   橙文字:<10-1800>寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」14系 6両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3090-3>EF66 0番台 後期形 ブルートレイン牽引機
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1966年に開発されたEF90形(試作車)の成果を基に、1968年に登場した国鉄EF66形。
  最高速度100km/hの1000t級高速貨物列車を単機で牽引可能な機関車で、
  貨物列車だけではなく、1985年からはブルートレインも牽引しました。
  EF66形0番台は1968~74年に55両が製造されましたが、
  1973~74年に製造された21~55号機は後期型(2次車)に分類されます。
  後期型は新製時から運転室窓上にひさしが装備されており、
  車体側面肩口にある主抵抗器排気口は4分割の姿で、
  車体側面の機器搬入口が中央部に装備されていました。

 <製品特徴>
  JR西日本EF66形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2000年頃のJR西日本下関地域鉄道部所属機を再現しています。
  4%勾配時に、LED室内灯を装備した客車15両を牽引しての走行が可能。
  パンタグラフはPS22下枠交差形を装着。
  前面飾り帯の溝部の青色、銀色のライトリムを再現しています。
  前面手スリ・列車無線アンテナ・避雷器・解放テコを取付済。
  前面用/側面用ナンバープレートを各1ずつ付属しています。
  選択式ナンバープレートは “42” “49” “51” “53” 。
  メーカーズプレートは “川崎重工/富士電機” を印刷済。
  マグネット式のクイックヘッドマーク “はやぶさ” “あさかぜ” を採用。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯しています。
  スロットレスモーターを採用。
  車輪の輪心はEF66特有の駆動用ゴム継手を再現しています。
  ナックルカプラー✕2を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF66-0 (後期形)

 <編成例>
  ● 富士 (大分~東京) ※電源車~(14) 分割/併結なし
  ● はやぶさ (熊本~東京) ※電源車~(8) 鳥栖で分割/併結
  ● さくら (長崎~東京) ※(9)~(14) 鳥栖で分割/併結
   ←熊本・長崎・大分    東京→
   EF66(M)(P) + (電源車)カニ24-9 + (1)オハネフ25-208 + (2)オハネ25-206 +
   (3)オハネ25-242 + (4)オハネ25-244 + (5)オハネフ25-114 +
   (6)オハ24-703 + (7)オロネ25-6 + (8)オハネフ25-155 +
   (9)スハネフ15-20 + (10)オハネ15-2003 + (11)オハネ15-1201 +
   (12)オハネ15-1246 + (13)オハネ15-2 + (14)スハネフ14-6

   赤文字:<3090-3>EF66 0番台 後期形 ブルートレイン牽引機
   桃文字:<10-1799>寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」24系 9両セット
   橙文字:<10-1800>寝台特急「さくら・はやぶさ/富士」14系 6両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8016>ホキ2200
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  粉粒体農産物(小麦や飼料等)のバラ積み輸送用として、
  1966年に登場した国鉄ホキ2200形。
  車両限界いっぱいまで拡張された楕円形断面を採用した30t積ホッパ車で、
  二分された内部は上部に積込口、下部に落し口があります。
  1974年までに1160両が製造されましたが、2000年度末を前に形式消滅しました。

 <製品特徴>
  国鉄ホキ2200形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  複雑で立体感に富んだホッパー車の形態をしっかり再現しています。
  黒色車輪を採用。
  アーノルドカプラーを標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ホキ12580

 <編成例>
  ●臨海地域から飼料や小麦の輸送に活躍しました。
   DD13初期・後期形 + ホキ2200 ✕5両 +
   <8013-6>タキ43000 + <8037-5>タキ1000

  ●ビール工場への原材料輸送によく見られた編成例です。
   機関車各種 + ホキ2200 ✕8両 + <8046-1>ヨ5000

  ●国鉄時代によく見られた、一般貨物列車に連結された編成例です。
   機関車各種 + <8056>ワム70000 ✕2両 + ホキ2200 ✕2両 +
   <8029>ワム90000 + <8013-6>タキ43000 + <8027-1>トラ45000 +
   <8025>ワラ1 + トラ45000 + ワム90000 + <8046-1>ヨ5000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8001>トキ15000
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  貨車のボギー車化を目的に、1948年に登場した国鉄トキ15000形。
  1957年までに5617両が製造されました。
  35t積無蓋車で、主に産業用資材の運搬に活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄トキ15000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  手すり・台枠・パイピング等の車体各所のディテールを忠実に再現。
  ナンバー・車体表はを印刷済。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  トキ15447

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/24 (木)
   【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/25 (金)
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/27 (日)
   いすみ鉄道 キハ52形引退記念イベント
   いすみ鉄道 キハ52-125 引退記念切符セット 発売
   伊豆箱根鉄道 ラブライブラッピング車両撮影会
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会 事前受付終了
   九州鉄道記念館 鉄道書籍・グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/27の鉄道イベント情報

   2025/4/28 (月)
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
   ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
   中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
   西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報

   2025/4/29 (火)
   東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
   東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
   名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
   養老鉄道まつり2025
   叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
   京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
   三宮鉄道フェスティバル2025
   水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
   広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報

   2025/4/30 (水)
   近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
   北急 ありがとう9000形ラッピング車両撮影会 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/30の鉄道イベント情報

   2025/5/1 (木)
   札幌市 市電ダイヤ改正
   東京都 都電バラ号 運転
   近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定 締結5周年記念ヘッドマーク 掲出
   京都鉄道博物館 201系 運転台見学・車両解説イベント 事前受付開始
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/1の鉄道イベント情報

   2025/5/2 (金)
   京成 みどり台駅 みどりの日駅名看板 設置
   東葉高速鉄道 ローズトレイン 運転
   京王 乃木坂46トレイン 運転
   京王 乃木坂46コラボ1日乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/2の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー