【トミックス】「2023/1/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
★<98509>会津鉄道 AT-700・AT-750形セット
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ8500系の置き換え用として、2010年に登場した会津鉄道AT-700形・AT-750形。
トイレなしのAT-700形が1両、トイレありのAT-750形が2両製造され、
快速 “AIZUマウントエクスプレス” 用の気動車として、
JR東日本会津若松(一部はJR喜多方)~東武鉄道鬼怒川温泉間で運用されています。
<製品特徴>
会津鉄道AT-700形・AT-750形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
快速 “AIZUマウントエクスプレス” を再現しています。
AT-700・AT-750形の車体を新規製作で再現。
AT-701はトイレなしで窓のある車体を再現しています。
AT-751・AT-752はトイレ部の窓が無い車体を再現。
内装はリクライニングシートの形状を可能な限り立体的に表現しています。
車体の “あかべぇ” は印刷済。
車番・社紋は印刷済。
印刷済ヘッドマーク “AIZUマウントエクスプレス” を付属しています。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付です。
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
AT-701のヘッドライト・テールライトは両側とも点灯。
AT-752のヘッドライト・テールライトは片側のみ点灯。
AT-751のヘッドライト・テールライトは非点灯。
前面表示部は非点灯で、行先シールを付属しています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を装着済。
ミニカーブを通過可能(連結運転時は連結面にカプラーアダプター使用)。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
AT-701(M) AT-751 AT-752
<編成例>
●快速 “AIZUマウントエクスプレス”
←会津若松 鬼怒川温泉→
AT-701(M) + AT-751 + AT-752
<最安値を探してみる>
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
★<98804>東武100系スペーシア(登場時カラー)セット
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
日光線特急列車用として、1990年登場した東武100系。
“スペーシア(SPACIA)” の愛称で親しまれ、
1991年には鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
東武初のオールアルミ合金車で、
1~5号車は回転式クロスシート車、6号車は4人用個室が6室設けられています。
2011~12年のリニューアル工事では3種類のカラー編成が登場し、
102F・105F・107Fが “雅”、
101F・108F・109Fが “粋”、
103F・104F・106Fが “サニーコーラルオレンジ” となりました。
2015年には103F・106Fが “日光詣スペーシア” 塗装に変更されました。
さらに、102・105・107~109Fは、100系登場30周年を記念して、
2021年6月から順次、登場時塗装(リバイバルカラー)への変更が進んでいます。
また、101Fは2021/12/5から1720系を模した
デラックスロマンスカーカラーに変更されました。
これにより、“雅” “粋” 塗装はなくなる予定です。
<製品特徴>
東武100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
デビュー当時のカラーとなったスペーシアを再現しています。
側面窓はスモークガラスで表現しています。
一般車のシートは青で、6号車のシートはアイボリーで表現しています。
カウンター付近はアイボリー系で、シートの青と塗り分けにより再現。
号車表示は印刷済。
車番・グリーンカーマークは選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
ミニカーブレールを走行可能。
初回販売分のみトレーディングカードを付属しています。
ボディマウント式TNカプラーは非対応。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
モハ100-1 モハ100-2(P) モハ100-3(M)
モハ100-4(P) モハ100-5(P) モハ100-6
<編成例>
●特急 “けごん” “きぬ” “スペーシアきぬがわ”
←浅草・新宿 東武日光・鬼怒川温泉→
(6)モハ100-1 + (5)モハ100-2(P) + (4)モハ100-3(M) +
(3)モハ100-4(P) + (2)モハ100-5(P) + (1)モハ100-6
<最安値を探してみる>
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
★<98805>東武100系スペーシア(DRCカラー)セット
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
日光線特急列車用として、1990年登場した東武100系。
“スペーシア(SPACIA)” の愛称で親しまれ、
1991年には鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
東武初のオールアルミ合金車で、
1~5号車は回転式クロスシート車、6号車は4人用個室が6室設けられています。
2011~12年のリニューアル工事では3種類のカラー編成が登場し、
102F・105F・107Fが “雅”、
101F・108F・109Fが “粋”、
103F・104F・106Fが “サニーコーラルオレンジ” となりました。
2015年には103F・106Fが “日光詣スペーシア” 塗装に変更されました。
さらに、102・105・107~109Fは、100系登場30周年を記念して、
2021年6月から順次、登場時塗装(リバイバルカラー)への変更が進んでいます。
また、101Fは2021/12/5から1720系を模した
デラックスロマンスカーカラーに変更されました。
これにより、“雅” “粋” 塗装はなくなる予定です。
<製品特徴>
東武100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
デラックスロマンスカーカラーとなった101Fを再現しています。
側面窓はスモークガラスで表現しています。
一般車のシートは青で、6号車のシートはアイボリーで表現しています。
カウンター付近はアイボリー系で、シートの青と塗り分けにより再現。
号車表示・車番は印刷済。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
ミニカーブレールを走行可能。
初回販売分のみトレーディングカードを付属しています。
ボディマウント式TNカプラーは非対応。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
モハ101-1 モハ101-2(P) モハ101-3(M)
モハ101-4(P) モハ101-5(P) モハ101-6
<編成例>
●特急 “けごん” “きぬ”
←浅草 東武日光・鬼怒川温泉→
(6)モハ101-1 + (5)モハ101-2(P) + (4)モハ101-3(M) +
(3)モハ101-4(P) + (2)モハ101-5(P) + (1)モハ101-6
<最安値を探してみる>
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
★<7135>JR EF65-2000形電気機関車(2127号機・JR貨物更新車)
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
平坦路線向け直流用電気機関車として、1965年に登場した国鉄EF65形。
1979年までに308両が製造されました。
100km/h以上で運転する車両に運転状況記録装置の搭載を義務付けた
国土交通省の省令により、対象車は元番号に1000をプラスする措置が取られました。
この省令に伴い、2012年に登場したのがEF65形2000番台で、
全車がEF65形1000番台からの改番です。
空気ブレーキの常用減圧促進改造を受けた車両には
赤ナンバープレートが掲げられています。
2016年以降、国鉄特急色への塗装変更が進められましたが、
2127号機はカラシ色の貫通扉が特徴的な広島車両所更新色のままです。
<製品特徴>
JR貨物EF65形2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
広島車両所更新色の2127号機を再現しています。
屋根上モニターはグレーで、Hゴムは黒色で表現しています。
前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
解放テコは別パーツで取付済。
ナンバープレート “EF65-2127・1127” は別パーツで付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
グレー台車枠・銀色車輪・一体プレート輪心車輪を採用しています。
自連形ダミーカプラー・TNカプラーを付属しています。
ミニカーブレールを走行可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF65-2000
<最安値を探してみる>
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
★<98109>JR H100形ディーゼルカーセット
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ40形の置き換え用として、2018年に製造されたJR北海道H100形。
JR東日本GV-E400形をベースに製作された電気式ディーゼルカーで、
GV-E400形と同じく20m級の両運転台車です。
2020年から営業を開始しており、
現在は主に函館本線・宗谷本線・室蘭本線で運用されています。
<製品特徴>
JR北海道H100形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
側面帯は黄緑を基調とし、乗降ドア間のみに貼り付けられた量産車の姿を再現。
GV-E400形とは異なる前面窓下部のライトを再現しています。
屋根は新規製作で再現。
側面ガラスはグリーンガラスを再現しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
前面表示部は選択式シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
TNカプラー(SP)を標準装備しています。
新集電システム・銀色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
H100(M) H100(T)
<編成例>
H100(M) + H100(T)
<最安値を探してみる>
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
★<98487>JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
団体臨時や修学旅行などの多目的用車両として、
2020年に登場したJR北海道キハ261系5000番台。
キハ261系1000番台7次車をベースにした5両編成です。
赤紫基調の第1編成は “はまなす” 、
青紫基調の第2編成は “ラベンダー” の愛称が付けられました。
5100番台はフリースペースの車両となっています。
<製品特徴>
JR北海道キハ261系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
5000番台 “ラベンダー” 編成を再現しています。
フリースペースのキハ261-5102形のシートは、
ボックスシートや窓側へ向いた席などを再現。
フリースペース車のシートは茶色で表現しています。
車番は印刷済。
交換式の印刷済トレインマークは “フラノラベンダーエクスプレス” を装着済で、
“SOYA” “SAROBETSU” を付属しています。
ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備しており、
ヘッドライト・トレインマークは白色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ261-5102 キハ260-5102(M) キハ260-5302
キハ260-5202 キハ261-5202
<編成例>
●特急 “宗谷” “サロベツ” (2021年頃)
←稚内 旭川・札幌→
キハ261 + キハ260(M) + キハ260 + キハ260 + キハ261
<最安値を探してみる>
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
★<FMS-01>ファーストカーミュージアム 103系コレクション ~高運転台編~
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
1984年までに3447両が製造されました。
一番最初は山手線へ投入され、車体塗装はウグイス色が採用されました。
1965年から京浜東北線へ投入された車両はスカイブルー、
1967年に常磐線へ投入された車両はエメラルドグリーン、
1969年に大阪環状線・桜島線へ投入された車両はオレンジバーミリオン、
1978年に赤羽線へ投入された車両はカナリアイエローが採用されました。
<製品特徴>
JR103系の高運転台車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ウグイス・オレンジ・スカイブルー・カナリア・エメラルドグリーンの5色を、
ディスプレイで楽しむファーストカーミュージアム製品で再現しています。
前面表示部は印刷済パーツを装着済。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
前面表示部はカラープリズムで、白色に近い色で点灯します。
ヘッドライト・テールライトは
別売の電源ユニット・パワーユニットを使うことで点灯。
黒色車輪を採用しています。
ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(印刷無し)を付属しており、
従来のファイントラックと接続可能です。
転がり防止用の車輪止めパーツ装着済。
パワーユニットによる運転走行はできません。
カプラー無しの為、連結はできません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ103-754(ウグイス) クハ103-800(オレンジ)
クハ103-321(スカイブルー) クハ103-842(カナリア)
クハ103-273(エメラルドグリーン)
ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし) ✕5
<最安値を探してみる>
Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/1/30 (木)
・【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/1/31 (金)
・【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/2/4 (火)
・【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/2/5 (水)
・京急 三浦海岸駅 看板デザイン 変更
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/5の鉄道イベント情報
2025/2/6 (木)
・【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報
2025/2/7 (金)
・西武 映画ドラえもんスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
・新京成 24stationスタンプラリー
・新京成 24station1日乗車券 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/7の鉄道イベント情報
2025/2/8 (土)
・宇都宮線 鉄道カードラリー
・新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
・京急 伊藤園コラボ商品 販売
・富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
・アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
・近江鉄道 ひなまつり号 運転
・近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
・バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
・伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報
2025/2/9 (日)
・書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
・書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
・リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
・大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報
2025/2/10 (月)
・阪神 5001形 営業運転終了
・広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー