【トミックス】「2023年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
交流直流両用特急形電車として、1968年に登場した485系。
485系1000番台は本州向け耐寒耐雪強化形車両として、
485系1500番台や183系1000番台をベースに、1976~79年に製造されました。
特急 “たざわ” 短編成化を目的として、1986年に登場したクモハ485形1000番台は、
中間電動車だったモハ485形1000番台を先頭車化改造した車両です。
秋田地区では1997年にアイボリーにブルーとピンクの帯の姿に塗装変更され、
特急 “かもしか” “こまくさ” で使用されました。
“こまくさ” (山形~新庄・秋田間)は秋田新幹線開業に合わせて1992年に登場しました。
残念ながら、山形新幹線新庄延伸に伴う山形~新庄間改軌工事に伴い、
1999年に新庄~秋田・八郎潟間の快速列車に格下げされ、特急は廃止されました。
<製品特徴>
JR東日本485系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“こまくさ” でも活躍した塗装変更された5両編成をハイグレード(HG)仕様で再現。
クモハ485-1000形を新規製作しています。
クモハ485-1000形を新規製作しています。
クロハ481-1000形のシートはグリーン車定員数12名の仕様を新規製作。
Hゴムは前面トレインマーク表示部はグレー、その他は黒色で表現しています。
パンタグラフは車両の前後ともに集電シューが舟形の形状を再現。
トイレタンクは取付済。
靴摺り・ドアレール・車番・一部標記は印刷済。
印刷済トレインマークは “こまくさ” を装着済。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
先頭車運転台側は連結器カバー付きダミーカプラーを装備。
各連結面側は配管付きTNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ485-1004 モハ484-1072(T)(P) モハ485-1037
モハ484-1037(M)(P) クロハ481-1001
<編成例>
●特急 “こまくさ” (1998年頃)
(5)クモハ485 + (4)モハ484(T)(P) + (3)モハ485 +
(2)モハ484(M)(P) + (1)クロハ481
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
交流直流両用特急形電車として、1968年に登場した485系。
485系1000番台は本州向け耐寒耐雪強化形車両として、
485系1500番台や183系1000番台をベースに、1976~79年に製造されました。
特急 “たざわ” 短編成化を目的として、1986年に登場したクモハ485形1000番台は、
中間電動車だったモハ485形1000番台を先頭車化改造した車両です。
秋田地区では1997年にアイボリーにブルーとピンクの帯の姿に塗装変更され、
特急 “かもしか” “こまくさ” で使用されました。
特急 “かもしか” (秋田~青森間)は秋田新幹線開業に合わせて1997年に登場しました。
3両編成もしくは2編成併結の6両編成で活躍しましたが、
2010年の東北新幹線全線開業で、特急 “つがる” に統合される形で廃止されました。
<製品特徴>
JR東日本485系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“かもしか” でも活躍した塗装変更された3両編成をハイグレード(HG)仕様で再現。
クモハ485-1000形を新規製作しています。
クモハ485-1000形・モハ484-1000形は車端部に手すりのある後期型で再現。
クロハ481-1000形のシートはグリーン車定員数12名の仕様を新規製作。
Hゴムは黒色で表現しています。
パンタグラフは車両の前後で異なるシューの形状を再現。
トイレタンクは取付済。
靴摺り・ドアレールは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
印刷済トレインマークは “かもしか” を装着済で、“つがる” を付属しています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
先頭車運転台側は連結器カバー付きダミーカプラーを装備し、
交換用にTNカプラー(SP)を1個付属しています。
(交換することで2編成を繋げた6両編成を再現可能)
各連結面側は配管付きTNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ485-1000 モハ484-1000(後期型)(M)(P) クロハ481-1000
<編成例>
●特急 “かもしか” (2008年頃)
←青森 秋田→
クモハ485 + モハ484(M)(P) + クロハ481
※ 多客期は2セットを併結
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
東海道・山陽本線の153系 “新快速” の置き換え用として、
1979年に登場した国鉄117系。
2扉転換クロスシート車で、“シティライナー”の愛称が付けられました。
新快速のほか快速などで、2編成併結の12両編成で運行されることもありました。
JR西日本所属の117系は1989年の221系導入後、徐々に地方線区に転属となり、
1999年には新快速の定期運用から撤退しました。
<製品特徴>
国鉄117系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
117系0番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
クリーム1号の車体にぶどう色2号の帯を再現。
靴摺り・手掛けは印刷済。
AU75B形クーラー・換気装置は塗装済。
台車はDT32を再現しています。
前面表示部 “新快速” を装着済で、印刷済交換用パーツを付属しています。
車番・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
運行番号シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部・運行表示器は常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
配管付きTNカプラー(SP)を標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ116 モハ116 モハ117(M)(P) モハ116 モハ117(P) クハ117
<編成例>
●新快速 (1980年頃)
←姫路・西明石 京都・堅田・草津→
(1)クハ116 + (2)モハ116 + (3)モハ117(M)(P) +
(4)モハ116 + (5)モハ117(P) + (6)クハ117
●快速 (1985年頃)
←上郡・網干・姫路・西明石 京都・堅田・草津・野洲→
<98818> + <98818>
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
特急 “ゆふいんの森” 用として、1989年に登場したJR九州キハ70・71形。
キハ58形とキハ65形を観光向けに改造した特急形ディーゼルカーですが、
車体は完全新製で、キハ58形・キハ65形の面影はありません。
当初は3両編成でしたが、1990年に4両編成化されました。
2003年実施の3回目のリニューアルでは内装変更やエンジン更新が施されました。
<製品特徴>
JR九州キハ70・71形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2003年に更新された後の “ゆふいんの森” をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
シートは緑で表現しています。
3号車のラウンジ部の窓は濃いスモークで再現。
靴摺り・ドアレールは銀色で印刷済。
ロゴマーク・車番は印刷済。
ヘッドライト・テールライト常点灯基板を装備しています。
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
各連結面側はボディマウントTNカプラー(SP)を標準装備し、
先頭車運転台側はダミーカプラーを装備しています。
新集電システム・銀色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ71-1 キハ70-2 キハ70-1(M) キハ71-2
<編成例>
●特急 “ゆふいんの森”
←博多 湯布院・別府→
(4)キハ71-1 + (3)キハ70-2 + (2)キハ70-1(M) + (1)キハ71-2
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
8000系を置き換え用として、2022年に登場した伊豆急3000系。
JR東日本千葉地区用209系2100番台を、2021年に譲り受けて再改造した車両で、
導入にあたり6両編成から4両編成へと短縮されました。
車体側面は海側が赤系、山側が青系のラッピングがされ、
前面も伊豆急下田方が赤系、伊東方が青系のラッピングがされています。
2022年7月現在、Y1編成とY2編成が導入されていますが、
それぞれ細部が異なったラッピングデザインが採用されており、
“アロハ電車” として親しまれています。
<製品特徴>
伊豆急3000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
Y1編成とY2編成をセットで再現しています。
先頭車は強化スカートの姿を再現。
スカートは伊東側を青、伊豆急下田側を赤で再現しています。
車番・“アロハ電車” マークは印刷済。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備しています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ3001 モハ3101(P) モハ3201 クハ3051
クハ3002 モハ3102(M)(P) モハ3202 クハ3052
<編成例>
←伊東 伊豆急下田→ (2022年~)
(8)クハ3001 + (7)モハ3101(P) + (6)モハ3201 + (5)クハ3051 +
(4)クハ3002 + (3)モハ3102(M)(P) + (2)モハ3202 + (1)クハ3052
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2023年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【トミックス】「2023年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2023年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【トミックス】「2023年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その5
【トミックス】「2023年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その6
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/4/22 (火)
・【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/24 (木)
・【カトー】「2025/4/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/25 (金)
・【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/4/28 (月)
・ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念ヘッドマーク・サボ 掲出
・ひたちなか海浜鉄道 殿山ゆいか4周年記念乗車券・ミニヘッドマーク 発売
・中央・総武各駅停車 名探偵コナンカードゲームラッピングトレイン 運転
・西武 ラブライブAqours 9周年ラッピングトレイン 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/28の鉄道イベント情報
2025/4/29 (火)
・東葉高速鉄道 八千代中央駅 グッズ販売会
・東急 世田谷線開業100周年記念ヘッドマーク 掲出
・名鉄 笠松駅 ウマ娘シンデレラグレイ コラボグッズ販売イベント
・養老鉄道まつり2025
・叡山電鉄 たべっ子どうぶつ コラボフェスタ
・京都鉄道博物館 きかんしゃトーマス 展示
・三宮鉄道フェスティバル2025
・水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 昭和の日特別運転
・広島電鉄など 駅前大橋ルート ファミリーフェス
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/29の鉄道イベント情報
2025/4/30 (水)
・近鉄 大阪阿部野橋駅 青の交響曲 展示イベント
・北急 ありがとう9000形ラッピング車両撮影会 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/30の鉄道イベント情報
2025/5/1 (木)
・札幌市 市電ダイヤ改正
・東京都 都電バラ号 運転
・近江鉄道 台湾鉄路姉妹駅協定 締結5周年記念ヘッドマーク 掲出
・京都鉄道博物館 201系 運転台見学・車両解説イベント 事前受付開始
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/1の鉄道イベント情報
2025/5/2 (金)
・京成 みどり台駅 みどりの日駅名看板 設置
・東葉高速鉄道 ローズトレイン 運転
・京王 乃木坂46トレイン 運転
・京王 乃木坂46コラボ1日乗車券 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/2の鉄道イベント情報
2025/5/3 (土)
・えちごトキめき鉄道 開業10周年イベント
・京王 東京競馬場 競馬場線開業70周年記念イベント
・長野電鉄 須坂駅など ながでんフェスタ
・伊賀鉄道 伊賀線まつり2025
・阪堺電気軌道 モ161形 臨時運転
・水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 ゴールデンウィーク特別運転
・とさでん交通 電車の日イベント
・九州鉄道記念館 鉄道部品販売会
・沖縄都市モノレール てだこ浦西駅 ゴールデンウィークイベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/3の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
