忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【グリーンマックス】「2022年11月→12月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その1

グリーンマックス(GREENMAX)さん、
下記製品の発売予定が2022年11月から12月に変更されました。


<31652>東急電鉄1000系1500番台(1524編成)3両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1988年に登場した東急1000系。
  営団(現;東京メトロ)日比谷線乗入用7000系の後継車として登場したグループと、
  池上線7200系の代替用して登場したグループが存在します。
  1992年までに東横線向けに8連✕8本、東横線・目蒲線兼用車として4連✕4本、
  池上線向けに3連✕11本が製造されました。
  2013年の東横線と東京メトロ日比谷線との直通運転休止を受けて、
  東横線用8連車の一部編成は3連化&各種改造工事を実施した上で、
  1000系1500番台として2014年に池上線・多摩川線へ転用されました。
  改造に伴い、外観は濃いグリーン・リーフグリーン・ゴールドの車体帯といった、
  7000系に準じた姿となり、戸袋部には三日月のマークが付けられました。
  パンタグラフは菱形1基からシングルアーム式2基に変更されました。

 <製品特徴>
  東急1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  池上・多摩川線で活躍する1524Fを再現しています。
  ヒューズボックス取付台座撤去跡が特徴のデハ1724の屋根を新規製作で再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  車番・コーポレートマークは印刷済。
  前面行先表示・運行番号・側面種別/行先表示・優先席・弱冷房車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の貼付式ステッカーをしています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1524 デハ1624(M)(P) デハ1724

 <編成例>
  ←五反田・多摩川      蒲田→
  クハ1524 + デハ1624(M)(P) + デハ1724

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31651>東急電鉄1000系(1014編成・目蒲線)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1988年に登場した東急1000系。
  営団(現;東京メトロ)日比谷線乗入用7000系の後継車として登場したグループと、
  池上線7200系の代替用して登場したグループが存在します。
  1992年までに東横線向けに8連✕8本、東横線・目蒲線兼用車として4連✕4本、
  池上線向けに3連✕11本が製造されました。
  4次車の1014Fは池上線用として1991年に製造されました。
  しかし、当時は池上線の車両限界拡幅工事が未完成だったことから、
  暫定的に4両編成で登場し、旧目蒲線で運用されました。
  1992年の同工事完了後は3両編成に減車の上、池上線に転用されました。

 <製品特徴>
  東急1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  目蒲線で活躍した1991年頃の1014Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  車番・コーポレートマークは印刷済。
  前面種別/行先表示・運行番号・側面種別/行先表示・優先席・シルバーシートは
  新規製作の貼付式ステッカーをしています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1014(M) デハ1214(P) デハ1219(P) デハ1314(P)

 <編成例>
  ←目黒     蒲田→
  クハ1014(M) + デハ1214(P) + デハ1219(P) + デハ1314(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50728>東急電鉄1000系(1010編成タイプ)8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1988年に登場した東急1000系。
  営団(現;東京メトロ)日比谷線乗入用7000系の後継車として登場したグループと、
  池上線7200系の代替用して登場したグループが存在します。
  1992年までに東横線向けに8連✕8本、東横線・目蒲線兼用車として4連✕4本、
  池上線向けに3連✕11本が製造されました。
  1010Fと1011Fは1990年に東横線・目蒲線兼用車の4両編成として製造され、
  東横線では1010F+1011Fの8両編成で運用されていました。
  2003年には、1010F+1011Fの中間先頭車デハ1310・クハ1011と、
  休車中の中間車デハ1362・1363とを交換する編成組替が実施され、
  1010F+1011Fは貫通8両編成になりました。
  余剰となった先頭車デハ1310・クハ1011は2009年に伊賀鉄道へ譲渡されました。
  なお、貫通8両編成となった1010F+1011Fも2009年に廃車となり、
  編成両端の先頭車は伊賀鉄道へ譲渡され、中間車6両は解体されました。

 <製品特徴>
  東急1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  8両貫通編成化後の1010Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  車番・コーポレートマークは印刷済。
  前面種別/行先表示・運行番号・側面種別/行先表示・優先席・弱冷房車・
  車椅子マーク・女性専用車は新規製作の貼付式ステッカーをしています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1010 デハ1360 デハ1210(P) サハ1051
  デハ1362 デハ1211(P) デハ1361(M) デハ1311(P)

 <編成例>
  ←渋谷・中目黒     菊名・桜木町→
  クハ1010 + デハ1360 + デハ1210(P) + サハ1051 +
  デハ1362 + デハ1211(P) + デハ1361(M) + デハ1311(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31639>近鉄12200系(スナックカー・更新車・貫通路開扉パーツ付き)基本2両編成セット(動力付き)
<31640>近鉄12200系(スナックカー・更新車・貫通路開扉パーツ付き)増結2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  12000系スナックカーの改良版として、1969年に登場した近鉄12200系。
  スナックコーナーの拡大と化粧室レイアウトの見直しが実施され、
  1976年までに168両が製造されました。
  1977年からの更新工事では一部編成でスナックコーナーの撤去が実施され、
  代わりに客席と車内販売基地が設置されました。
  登場当初は2両編成での運用でしたが、後に中間車を組み込んで4両編成化され、
  さらに2編成が6両編成化されました。
  残念ながら2021/2/12をもって定期特急列車としての運用は終了しました。

 <製品特徴>
  近鉄12200系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  更新後のスナックコーナーが無い晩年の姿を再現しています。
  併結時の前面連結部をリアルに再現できる貫通路開扉パーツを付属しています。
  列車無線アンテナ・ベンチレーター・ヒューズボックス・臭気抜き・
  連結器格納箱・貫通路開扉パーツはユーザー取付対応となっています。
  車番は選択式車両マークを付属しています。
  前面側面種別/行先表示・号車表示・座席番号表示・全席指定・パンタ注意表記は
  新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <31639>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報<31639><31640>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31639>基本2両編成セット(動力付き)
   12200(M)(P) 12300

  <31640>増結2両編成セット(動力無し)
   12200(P) 12300

 <編成例>
  <31639>基本2両編成セット(動力付き)
   ←大阪難波・京都      名古屋・近鉄奈良→
   12200(M)(P) + 12300

  <31640>増結2両編成セット(動力無し)
   ←大阪難波・京都      名古屋・近鉄奈良→
   12200(P) + 12300

 <最安値を探してみる>
  <31639>基本2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31640>増結2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31637>近鉄12200系(スナックカー・更新車・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
<31638>近鉄12200系(スナックカー・更新車・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  12000系スナックカーの改良版として、1969年に登場した近鉄12200系。
  スナックコーナーの拡大と化粧室レイアウトの見直しが実施され、
  1976年までに168両が製造されました。
  1977年からの更新工事では一部編成でスナックコーナーの撤去が実施され、
  代わりに客席と車内販売基地が設置されました。
  登場当初は2両編成での運用でしたが、後に中間車を組み込んで4両編成化され、
  さらに2編成が6両編成化されました。
  残念ながら2021/2/12をもって定期特急列車としての運用は終了しました。

 <製品特徴>
  近鉄12200系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  更新後の晩年の姿を再現しています。
  併結時の前面連結部をリアルに再現できる貫通路開扉パーツを付属しています。
  列車無線アンテナ・ベンチレーター・ヒューズボックス・臭気抜き・
  連結器格納箱・貫通路開扉パーツはユーザー取付対応となっています。
  車番は選択式車両マークを付属しています。
  前面側面種別/行先表示・号車表示・座席番号表示・全席指定・パンタ注意表記は
  新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <31637>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報<31637><31638>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31637>基本4両編成セット(動力付き)
   12200(P) 12120 12020(M)(P) 12300

  <31638>増結4両編成セット(動力無し)
   12200(P) 12120 12020(P) 12300

 <編成例>
  <31637>基本4両編成セット(動力付き)
   ←大阪難波・京都      名古屋・近鉄奈良→
   12200(P) + 12120 + 12020(M)(P) + 12300

  <31638>増結4両編成セット(動力無し)
   ←大阪難波・京都      名古屋・近鉄奈良→
   12200(P) + 12120 + 12020(P) + 12300

 <最安値を探してみる>
  <31637>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31638>増結4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2022年11月→12月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

   2025/2/7 (金)
   西武 映画ドラえもんスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
   新京成 24stationスタンプラリー
   新京成 24station1日乗車券 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/7の鉄道イベント情報

   2025/2/8 (土)
   宇都宮線 鉄道カードラリー
   新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
   京急 伊藤園コラボ商品 販売
   富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
   アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
   近江鉄道 ひなまつり号 運転
   近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
   バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
   伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2022年11月→12月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その1

トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2022年11月から12月に変更されました。


<7166>国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型・国鉄仕様)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1966年に開発されたEF90形(試作車)の成果を基に、1968年に登場した国鉄EF66形。
  最高速度100km/hの1000t級高速貨物列車を単機で牽引可能な機関車で、
  貨物列車だけではなく、1985年からはブルートレインも牽引しました。
  EF66形0番台は1968~74年に55両が製造されましたが、
  1973~74年に製造された21~55号機は後期型(2次車)に分類されます。
  後期型は新製時から運転室窓上にひさしが装備されており、
  車体側面肩口にある主抵抗器排気口は4分割の姿で、
  車体側面の機器搬入口が中央部に装備されていました。

 <製品特徴>
  国鉄EF66形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  0番台後期型を再現しています。
  スカートはMR管、KE70ジャンパ栓の無い原型の姿を再現。
  パンタグラフはPS17形を搭載しています。
  解放テコは別パーツで装着済。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  信号炎管・ホイッスル・無線アンテナは別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “はやぶさ・みずほ・あさかぜ・富士” を付属しています。
  ナンバープレート “EF66-40・43・47・51” は別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯しています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  空気配管付密自連形ダミーカプラー・密自連形TNカプラーを付属しています。
  黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF66-0(後期型)(M)(P)

 <編成例>
  ●特急 “はやぶさ” (1985年3月~1986年11月)
   ←東京      西鹿児島→
   EF66(M)(P) + (14)オハネフ25 + (13)オハネ25 + (12)オハネフ25 +
   (11)オハネ25 + (10)オハネ25 + (9)オハ24 + (8)オシ24 +
   (7)オハネフ25 + (6)オハネフ25 + (5)オハネ25 + (4)オハネ25 +
   (3)オハネ25 + (2)オハネ25 + (1)オロネ25 + カニ24

   ※牽引機は、東京~下関がEF66形、下関~門司がEF30形 またはEF81形、
    門司~西鹿児島がED76形でした

   ※カニ24形は<9537>カニ24 銀帯(M) or <9538>カニ24 銀帯(T)に変更可能

   ※この編成では<98803>を2セット使用

   赤文字<98802>国鉄 24系25-100形特急寝台客車(はやぶさ)セット
   桃文字<98803>国鉄 24系25-100形特急寝台客車増結セット
   橙文字:<7166>国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型・国鉄仕様)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98802>国鉄 24系25-100形特急寝台客車(はやぶさ)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  “はやぶさ” は熊本経由で東京~鹿児島間を結ぶ寝台特急として1958年に登場。
  1960年に西鹿児島(現;鹿児島中央)まで延長されました。
  1976年からは使用車両が24系25形になり、
  1985年にはオハ24形700番台 “ロビーカー” が連結されました。
  この際、牽引車がEF65形1000番台からEF66形0番台に変更されました。

 <製品特徴>
  寝台特急 “はやぶさ” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  オハ24-700形の連結が開始された1985年頃の姿を再現しています。
  オハ24-700形はオシ14形改造の701・702番を車体新規製作で再現。
  オハネフ25-100・200、オハネ25-100、オロネ25-0形は
  非常口が原型の国鉄時代の姿を車体新規製作で再現しています。
  カニ24-0形はマイクロスカートのある前期型を再現。
  オハネフ25-100形はTNカプラーを新規製作の上で装着済。
  オハネフ25-200形はライト基板・トレインマーク印刷無し。
  オシ24形はオシ14形から編入された100番台で、銀帯となった姿を再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  ベッドは青色で表現しています。
  機関車用ヘッドマークはお椀型 “はやぶさ・あさかぜ・富士” と山型 “富士” を付属。
  トレインマークは “はやぶさ” 印刷済ガラスパーツを装着済で、
  交換用に印刷無しのガラスパーツとシールを付属しています。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯し、
  オハネフ25-100形はON-OFFスイッチ付となっています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネフ25-100 オハ24-700(ロビーカー) オシ24-100(銀帯)
  オハネフ25-200 オハネ25-100 オロネ25-0 カニ24-0(前期型)

 <編成例>
  ●特急 “はやぶさ” (1985年3月~1986年11月)
   ←東京      西鹿児島→
   EF66(M)(P) + (14)オハネフ25 + (13)オハネ25 + (12)オハネフ25 +
   (11)オハネ25 + (10)オハネ25 + (9)オハ24 + (8)オシ24 +
   (7)オハネフ25 + (6)オハネフ25 + (5)オハネ25 + (4)オハネ25 +
   (3)オハネ25 + (2)オハネ25 + (1)オロネ25 + カニ24

   ※牽引機は、東京~下関がEF66形、下関~門司がEF30形 またはEF81形、
    門司~西鹿児島がED76形でした

   ※カニ24形は<9537>カニ24 銀帯(M) or <9538>カニ24 銀帯(T)に変更可能

   ※この編成では<98803>を2セット使用

   赤文字:<98802>国鉄 24系25-100形特急寝台客車(はやぶさ)セット
   桃文字<98803>国鉄 24系25-100形特急寝台客車増結セット
   橙文字<7166>国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型・国鉄仕様)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98803>国鉄 24系25-100形特急寝台客車増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国鉄24系は1973年に登場した寝台客車です。
  14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、
  24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
  24系25形は24系24形のマイナーチェンジ車として1974年に登場した車両で、
  B寝台車が3段式寝台から2段式寝台に改められました。
  24系25形100番台は1976年に登場した特急寝台客車です。
  0番台からの変更点は固定式となった上段寝台、
  上下寸法が小さくなった客室側側面窓、切妻形状となった妻面などが挙げられます。

 <製品特徴>
  国鉄特急寝台客車24系25形100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  オハネフ25-100形✕1両、オハネ25-100形✕3両のセットで再現しています。
  非常口が原型の国鉄時代の姿を車体新規製作で再現。
  ベッドは青色で表現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  トレインマークは印刷無しで、トレインマークシールを付属しています。
  テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネフ25-100 オハネ25-100 オハネ25-100 オハネ25-100

 <編成例>
  ●特急 “はやぶさ” (1985年3月~1986年11月)
   ←東京      西鹿児島→
   EF66(M)(P) + (14)オハネフ25 + (13)オハネ25 + (12)オハネフ25 +
   (11)オハネ25 + (10)オハネ25 + (9)オハ24 + (8)オシ24 +
   (7)オハネフ25 + (6)オハネフ25 + (5)オハネ25 + (4)オハネ25 +
   (3)オハネ25 + (2)オハネ25 + (1)オロネ25 + カニ24

   ※牽引機は、東京~下関がEF66形、下関~門司がEF30形 またはEF81形、
    門司~西鹿児島がED76形でした

   ※カニ24形は<9537>カニ24 銀帯(M) or <9538>カニ24 銀帯(T)に変更可能

   ※この編成では<98803>を2セット使用

   赤文字<98802>国鉄 24系25-100形特急寝台客車(はやぶさ)セット
   桃文字:<98803>国鉄 24系25-100形特急寝台客車増結セット
   橙文字<7166>国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型・国鉄仕様)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9537>国鉄客車 カニ24-100形(銀帯)(M)
<9538>国鉄客車 カニ24-100形(銀帯)(T)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国鉄24系は1973年に登場した寝台客車です。
  14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、
  24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
  24系25形は24系24形のマイナーチェンジ車として1974年に登場した車両で、
  B寝台車が3段式寝台から2段式寝台に改められました。
  24系25形100番台は1976年に登場した特急寝台客車です。
  カニ24形100番台は1977年に登場した電源車で、
  荷物室が拡大されたことにより、全長は0番台より1m長い19.5mとなりました。

 <製品特徴>
  国鉄カニ24形100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。

 【共通】
  Hゴムはグレーで表現しています。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  トレインマーク印刷無しで、トレインマークシールを付属しています。
  テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯します。
  ジャンパホース表現付きのTNカプラーを付属しています。

 【9537のみ】
  勾配線区用に補助動力付き。
  機関車のスピードに合わせる速度調整機構付き。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  黒色車輪を採用。

 【9538のみ】
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

  詳細はメーカーの案内情報<9537><9538>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <9537>国鉄客車 カニ24-100形(銀帯)(M)
   カニ24-100(M)

  <9538>国鉄客車 カニ24-100形(銀帯)(T)
   カニ24-100(T)

 <編成例>
  ●特急 “はやぶさ” (1985年3月~1986年11月)
   ←東京      西鹿児島→
   EF66(M)(P) + (14)オハネフ25 + (13)オハネ25 + (12)オハネフ25 +
   (11)オハネ25 + (10)オハネ25 + (9)オハ24 + (8)オシ24 +
   (7)オハネフ25 + (6)オハネフ25 + (5)オハネ25 + (4)オハネ25 +
   (3)オハネ25 + (2)オハネ25 + (1)オロネ25 + カニ24

   ※牽引機は、東京~下関がEF66形、下関~門司がEF30形 またはEF81形、
    門司~西鹿児島がED76形でした

   ※カニ24形は<9537>カニ24 銀帯(M) or <9538>カニ24 銀帯(T)に変更可能

   ※この編成では<98803>を2セット使用

   赤文字<98802>国鉄 24系25-100形特急寝台客車(はやぶさ)セット
   桃文字<98803>国鉄 24系25-100形特急寝台客車増結セット
   橙文字<7166>国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型・国鉄仕様)

 <最安値を探してみる>
  <9537>国鉄客車 カニ24-100形(銀帯)(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <9538>国鉄客車 カニ24-100形(銀帯)(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2022年11月→12月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

   2025/2/7 (金)
   西武 映画ドラえもんスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
   新京成 24stationスタンプラリー
   新京成 24station1日乗車券 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/7の鉄道イベント情報

   2025/2/8 (土)
   宇都宮線 鉄道カードラリー
   新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
   京急 伊藤園コラボ商品 販売
   富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
   アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
   近江鉄道 ひなまつり号 運転
   近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
   バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
   伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2022/12/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2022/12/7出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<A4336>50系冷改車+スハフ12 筑豊本線 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旧形客車の置き換え用として、1977年に登場した国鉄50系。
  赤2号の車体から “レッドトレイン” の愛称で親しまれました。
  本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
  旧形客車の客用扉が狭幅の手動扉だったのに対し、50系は広幅の自動扉となりました。
  また、デッキ付近はロングシート、中央はセミクロスシートを採用し、
  乗降の便と安全性の改良が図られました。
  JR九州では1991~94年に冷房化改造を実施し、
  改造車は原番号+1000で1000番台に改番されました。
  この際、片側側面の窓が1ヶ所埋められ、床下に室外機と発電装置が搭載されました。
  また、屋根上のベンチレータも後に撤去されました。
  最末期にはオハフ50のトイレを閉鎖し、
  リクライニングシート化したスハフ12(青)を1両連結した編成で運行されましたが、
  2001年10月に運行を終了しました。

 <製品特徴>
  JR九州50系冷改車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スハフ12が1両連結された末期の姿を再現しています。
  スハフ12-60はリクライニングシート化改造車を再現。
  50系は冷房改造により一部の窓が埋められた車体を再現しています。
  50系のベンチレータ撤去後の姿を再現。
  オハフ50の幌枠は赤色を印刷済。
  “ありがとう50系” “さようなら客車列車” をヘッドマークを付属しています。
  床下の冷房電源は再現していません。
  テールライトはLEDで点灯。
  中間にはさまるオハフ50はテールライト非点灯です。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ12-60 オハフ50-1281 オハ50-1189
  オハ50-1181 オハフ50-1283 オハフ50-1284

 <編成例>
  ←飯塚     門司港・若松→
  スハフ12-60 + オハフ50-1281 + オハ50-1189 +
  オハ50-1181 + オハフ50-1283 + オハフ50-1284

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A5712>オハフ60 ぶどう色2号 北海道型 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  60系客車は木造客車の鋼体化改造車で、
  オハフ60形は北海道向け狭窓タイプの三等緩急車として登場しました。
  二重窓化・灯油暖房の取付・石炭ストーブ搭載などの耐寒改造を受けながら、
  1950年から70両が投入され、多くが1970年代~1980年代初頭まで使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄オハフ60形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  側面上端に雨樋が設置され、
  車掌室屋根上のベンチレーターが撤去された晩年の姿を再現しています。
  3連の小窓・妻板のリブなどが特徴の車体を新規作成。
  側面ガラスに二重窓サッシを印刷。
  オハフ60-44の屋根上にはストーブ用の煙突を取付。
  部品共有のため一部実車と異なります。
  テールライトが点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハフ60-27 オハフ60-44

 <編成例>
  オハフ60-27 + オハフ60-44

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A5714>64系 和田岬線 5両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  和田岬線のオハ30形・オハフ31形の置き換え用として、1969年に登場した国鉄64系。
  オハ64形はオハ61形を種車に5両が、
  オハフ64形はオハフ61形を種車に2両が改造されました。
  改造にあたり、座席のロングシート化・トイレの撤去が実施されました。
  さらに後の改造ではほぼ全ての座席を撤去したほか、
  車体の中央片側に外吊扉を設置し3扉化、蓄電池箱の増設なども行われました。
  DE10型ディーゼル機関車などによるプッシュプル運転が行われてきましたが、
  1991年のキハ35型気動車導入により、オハ64系は廃車となりました。

 <製品特徴>
  国鉄64系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  客用扉を増設した姿を再現しています。
  床下の蓄電池箱の形態を実車に即して作り分け。
  オハ64-5のみ、他のオハ64と逆向きで改造された姿を再現しています。
  側面サボ・側面窓の保護棒を印刷済。
  部品共用のため一部実車と異なります。
  テールライトが点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハフ64-2 オハ64-5 オハ64-2 オハ64-3 オハフ64-1

 <編成例>
  オハフ64-2 + オハ64-5 + オハ64-2 + オハ64-3 + オハフ64-1

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A9935>近鉄26000系 さくらライナー 第二編成 新塗装 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  南大阪線・吉野線の特急用車両として、1990年に登場した近鉄26000系。
  吉野特急運転開始25周年に合わせて、4両編成✕2本が製造されました。
  急勾配対応のため全電動車方式となっており、
  “さくらライナー” として親しまれてました。
  2011年のリニューアル工事では、乗降用ドア増設・側面窓押えの構造変更・
  スカート形状変更・運転室後部に展望室設置・喫煙室設置・座席刷新・
  3号車をデラックスシート化・外観塗装変更などが実施されました。

 <製品特徴>
  近鉄26000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  第二編成の26102Fを再現しています。
  ヘッドライト電球色、標識灯の配列が2編成で異なっていた2010年代中頃の姿を再現。
  第一編成と第二編成で違う、前面窓下標識灯の配列やナンバーを作り分け。
  第二編成は端が2段の前面下部標識灯を再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面下部標識灯が点灯します。
  前面下部の標識灯は前進時黄色、後進時赤色で点灯。
  別売の薄型室内灯に対応し、組込時にも窓の外から室内灯本体が見えない設計。
  フライホイール付薄型動力ユニットを搭載しています。
  各先頭車の運転台側に電連付マイクロカプラーを装着済。
  <A9932>第一編成と連結してラッシュ時の8両運転も再現可能です。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  26102(P) 26202 26302(M)(P) 26402

 <編成例>
  26102(P) + 26202 + 26302(M)(P) + 26402

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A9932>近鉄26000系 さくらライナー 第一編成 新塗装 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  南大阪線・吉野線の特急用車両として、1990年に登場した近鉄26000系。
  吉野特急運転開始25周年に合わせて、4両編成✕2本が製造されました。
  急勾配対応のため全電動車方式となっており、
  “さくらライナー” として親しまれてました。
  2011年のリニューアル工事では、乗降用ドア増設・側面窓押えの構造変更・
  スカート形状変更・運転室後部に展望室設置・喫煙室設置・座席刷新・
  3号車をデラックスシート化・外観塗装変更などが実施されました。

 <製品特徴>
  近鉄26000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  第一編成の26101Fを再現しています。
  ヘッドライト電球色、標識灯の配列が2編成で異なっていた2010年代中頃の姿を再現。
  第一編成と第二編成で違う、前面窓下標識灯の配列やナンバーを作り分け。
  第一編成は端が1段の前面下部標識灯を再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面下部標識灯が点灯します。
  前面下部の標識灯は前進時黄色、後進時赤色で点灯。
  別売の薄型室内灯に対応し、組込時にも窓の外から室内灯本体が見えない設計。
  フライホイール付薄型動力ユニットを搭載しています。
  各先頭車の運転台側に電連付マイクロカプラーを装着済。
  <A9935>第二編成と連結してラッシュ時の8両運転も再現可能です。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  26101(P) 26201 26301(M)(P) 26401

 <編成例>
  26101(P) + 26201 + 26301(M)(P) + 26401

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

   2025/2/7 (金)
   西武 映画ドラえもんスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
   新京成 24stationスタンプラリー
   新京成 24station1日乗車券 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/7の鉄道イベント情報

   2025/2/8 (土)
   宇都宮線 鉄道カードラリー
   新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
   京急 伊藤園コラボ商品 販売
   富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
   アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
   近江鉄道 ひなまつり号 運転
   近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
   バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
   伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー