忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

トミーテックさん、2025年6月出荷予定の鉄コレ(鉄道模型)製品発売情報です。


<336280>鉄道コレクション 国鉄413系 (北陸本線・旧塗装) 3両セットB
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  金沢・富山地区の北陸本線用交直流両用車として、1986年に登場した国鉄413系。
  471・473系など急行形電車の電装品・冷房装置・台車などを流用して、
  車体を新造した2扉セミクロスシートの近郊形電車です。
  1989年までに3両編成✕11本が製造されました。
  登場時は赤2号にクリーム10号帯の塗装でしたが、
  JR西日本移管後はオイスターホワイトにライトコバルトブルー帯に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄413系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  登場時の赤2号にクリーム10号帯塗装の姿を再現しています。
  動力ユニットはTM-14(20m級A2)、走行用パーツはTT-03Rを、
  パンタグラフはPS101CN(PS16HS)<0232>を推奨します。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ413 モハ412(P) クハ412

 <編成例>
  クモハ413 + モハ412(P) + クハ412

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<336297>鉄道コレクション JR413系 (北陸本線・新塗装) 3両セットA
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  金沢・富山地区の北陸本線用交直流両用車として、1986年に登場した国鉄413系。
  471・473系など急行形電車の電装品・冷房装置・台車などを流用して、
  車体を新造した2扉セミクロスシートの近郊形電車です。
  1989年までに3両編成✕11本が製造されました。
  登場時は赤2号にクリーム10号帯の塗装でしたが、
  JR西日本移管後はオイスターホワイトにライトコバルトブルー帯に変更されました。

 <製品特徴>
  JR西日本413系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR西日本移管後の青帯塗装の姿を再現しています。
  動力ユニットはTM-14(20m級A2)、走行用パーツはTT-03Rを、
  パンタグラフはPS101CN(PS16HS)<0232>を推奨します。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ413 モハ412(P) クハ412

 <編成例>
  クモハ413 + モハ412(P) + クハ412

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<335191>鉄道コレクション 伊豆急行8000系 (TA-7編成・無ラッピング車両) 3両セットF
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  200系と2100系の置き換え用として、2005年に登場した伊豆急8000系。
  東急8000系・8500系を譲受した車両で、2008年までに計45両が導入されました。
  導入の際、先頭化改造・先頭車電装化・トイレ設置・座席変更などが実施され、
  車内には海側にクロスシート、山側にベンチシートが配置されました。
  当初は2両編成と4両編成での登場でしたが、
  2008年から全編成が3両編成に組み替えられました。
  TA-7編成はT7編成・T12編成を3両編成に組み替えた編成です。
  2019年11月からは無塗装編成となりました。

 <製品特徴>
  伊豆急8000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  無塗装編成のTA-7編成を、鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-08R(20m級A)、走行用パーツセットはTT-03R、
  パンタグラフはPG16<0238>を推奨しています。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ8017 モハ8207(P) クモハ8152(P)

 <編成例>
  クハ8017 + モハ8207(P) + クモハ8152(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<335207>鉄道コレクション 伊豆急行8000系 (TA-6編成) 3両セットE
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  200系と2100系の置き換え用として、2005年に登場した伊豆急8000系。
  東急8000系・8500系を譲受した車両で、2008年までに計45両が導入されました。
  導入の際、先頭化改造・先頭車電装化・トイレ設置・座席変更などが実施され、
  車内には海側にクロスシート、山側にベンチシートが配置されました。
  当初は2両編成と4両編成での登場でしたが、
  2008年から全編成が3両編成に組み替えられました。
  TA-6編成はT6編成・T16編成を3両編成に組み替えた編成です。
  塗色は通常カラーですが、スカートが青色となっています。

 <製品特徴>
  伊豆急8000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  通常カラーでスカートが青色となったTA-6編成を、鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-08R(20m級A)、走行用パーツセットはTT-03R、
  パンタグラフはPG16<0238>を推奨しています。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ8016 モハ8206(P) クモハ8156(P)

 <編成例>
  クハ8016 + モハ8206(P) + クモハ8156(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<335184>鉄道コレクション 南海電気鉄道6000系 (なつかしのステンレス無塗装) 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  南海初のオールステンレス車として、1962年に登場した南海6000系。
  4扉通勤車としては初の高性能車で、1969年までに72両が製造されました。
  組成変更・冷房化・台車交換・車体の一部更新などが実施されましたが、
  2024年現在も活躍中です。
  ただし、2025年度までに全車両を引退させる予定です。
  2023/9/11には “なつかしのステンレス無塗装” として、
  6001F(4両)と6907F(2両)が無塗装時代をイメージした姿で運行されています。

 <製品特徴>
  南海6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “なつかしのステンレス無塗装” となった6907Fを、鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-08R(20m級A)、走行用パーツセットはTT-04R、
  パンタグラフはPT4811N<0258>を推奨しています。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  6907 6028(P)

 <編成例>
  6907 + 6028(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<335177>鉄道コレクション 南海電気鉄道6000系 (なつかしのステンレス無塗装) 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  南海初のオールステンレス車として、1962年に登場した南海6000系。
  4扉通勤車としては初の高性能車で、1969年までに72両が製造されました。
  組成変更・冷房化・台車交換・車体の一部更新などが実施されましたが、
  2024年現在も活躍中です。
  ただし、2025年度までに全車両を引退させる予定です。
  2023/9/11には “なつかしのステンレス無塗装” として、
  6001F(4両)と6907F(2両)が無塗装時代をイメージした姿で運行されています。

 <製品特徴>
  南海6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “なつかしのステンレス無塗装” となった6001Fを、鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-08R(20m級A)、走行用パーツセットはTT-04R、
  パンタグラフはPT4811N<0258>を推奨しています。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  6001(P) 6601 6602 6002(P)

 <編成例>
  6001(P) + 6601 + 6602 + 6002(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/4(木)
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ときわ路パス 秋季 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/4の鉄道イベント情報

   2025/9/5(金)
   【グリーンマックス】「2025/9/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   京都鉄道博物館 かわせみ・やませみ 車内有料見学イベント 事前受付開始
   吹田総合車両所 一般公開イベント 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/5の鉄道イベント情報

   2025/9/6(土)
   苗穂工場 一般公開イベント
   三陸鉄道・岩手開発鉄道・JR東 盛駅 3つの鉄道まつり
   にっぽりトレインフェス
   大井川鐵道 ブルートレイン急行 運転
   豊橋鉄道 渥美線・市内線 ダイヤ改正
   京都丹後鉄道 10周年イベント
   京都丹後鉄道 クロミの丹後七姫トレイン 運転
   京都市 京都駅 10系初期車両引退記念 グッズ販売会
   西九州新幹線沿線 新幹線かもめ3周年記念イベント
   新幹線フェスタ in 大村車両基地
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/6の鉄道イベント情報

   2025/9/7(日)
   東武 2025 SLファンフェスタ
   森の京都QRトレイン 大阪~京都~福知山間(ツアー) 事前受付終了
   能勢電鉄 鉄道部品即売会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/7の鉄道イベント情報

   2025/9/8(月)
   京都市 烏丸線20系第8編成 営業運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/8の鉄道イベント情報

   2025/9/9(火)
   【カトー】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   嵯峨野観光鉄道 オオサントロッコ列車 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2025/6/20発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

トミックス(TOMIX)さん、2025/6/20発売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<90189>ベーシックセット SD E235系山手線
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  E233系の後継車種として、2015年に登場したJR東日本E235系。
  新列車情報管理システムINTEROSを導入したステンレス車で、
  2017年鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
  E235系0番台は山手線向け車両として、
  2015年に量産先行車(11両編成)✕1本が導入された後、
  2017~19年に量産車(11両編成)✕49本が製造されました。
  2018年頃に登場した編成より屋根のビード形状が変更になりました。

 <製品特徴>
  JR東日本E235系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  E235系4両・パワーユニットPU-N600・レールなどを
  セットにした鉄道模型入門セットです。

 【車両】
  E235系0番台のうち、屋根のビードが細くなった後期型を再現。
  仕様は<98525>JR E235-0系電車(後期型・山手線)基本セットに準じます。
  <98526>増結セットA・<98527>増結セットBと合わせるとフル編成が再現可能。
  ドア部のラインカラーは印刷で再現しています。
  車番・JRマーク印刷済。
  前面表示部は印刷済パーツ “山手線” を装着済。
  側面ガラスはグリーンガラスを再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  先頭車運転台側のみダミーカプラーを装備しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。

 【制御機器】
  PU-N600(ダークグレー仕様)

 【レール】
  ファイントラックで、PC枕木を再現したレールを採用しています。
  レール配置はレールパターンA(小判型)。
  リレーラーレール付。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
 【車両】
  クハE235-45 モハE235-134(M)(P) モハE234-134 クハE234-45

 【制御機器】
  パワーユニットPU-N600 DCフィーダー

 【レール】
  ストレートレールS140-PC(F) ✕1 ストレートレールS280-PC(F) ✕3
  リレーラーレールS140-RE-PC(F) ✕1 カーブレールC280-45-PC(F) ✕8

 【レイアウト用品】
  リレーラー

 <編成例>
  ←大崎(内回り)
  (11)クハE235 + (10)サハE235 + (9)モハE235(T)(P) + (8)モハE234 +
  (7)サハE234 + (6)モハE235(M)(P) + (5)モハE234 + (4)サハE235 +
  (3)モハE235(T)(P) + (2)モハE234 + (1)クハE234

  赤文字:<90189>ベーシックセット SD E235系山手線 or
  赤文字<98525>JR E235-0系電車(後期型・山手線)基本セット
  桃文字<98526>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットA
  橙文字<98527>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98525>JR E235-0系電車(後期型・山手線)基本セット
<98526>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットA
<98527>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  E233系の後継車両として、2015年に登場したJR東日本E235系。
  新列車情報管理システムINTEROSを導入したステンレス車で、
  2017年鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
  E235系0番台は山手線向け車両として、
  2015年に量産先行車(11両編成)✕1本が導入された後、
  2017~19年に量産車(11両編成)✕49本が製造されました。
  2018年頃に登場した編成より屋根のビード形状が変更になりました。

 <製品特徴>
  JR東日本E235系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  E235系0番台のうち、屋根のビードが細くなった後期型を再現しています。

 【共通】
  ドア部のラインカラーは印刷で再現。
  側面ガラスはグリーンガラスを再現しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。

 【98525のみ】
  車番・JRマークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯。
  前面表示部は印刷済パーツ “山手線” を装着済。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  先頭車運転台側のみダミーカプラーを装備。

 【98526のみ】
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  前面表示部は交換式印刷済パーツで、
  “品川・渋谷方面” “新宿・池袋方面” “上野・東京方面”
  “上野・池袋方面” “新宿・渋谷方面” “品川・東京方面” を付属しています。

 【98527のみ】
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  前面表示部は交換式印刷済パーツで、
  “椿” “梅” “タンポポ” “桜” “菖蒲” “あじさい”
  “朝顔” “ひまわり” “野菊” “ススキ” “銀杏” “シクラメン” の各後部用表示を付属。

  詳細はメーカーの案内情報<98525><98526><98527>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98525>JR E235-0系電車(後期型・山手線)基本セット
   クハE235-45 モハE235-134(M)(P) モハE234-134 クハE234-45

  <98526>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットA
   サハE234-0 サハE235-0 モハE235-0(T)(P) モハE234-0

  <98527>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットB
   サハE235-4600 モハE235-0(T)(P) モハE234-0

 <編成例>
  ←大崎(内回り)
  (11)クハE235 + (10)サハE235 + (9)モハE235(T)(P) + (8)モハE234 +
  (7)サハE234 + (6)モハE235(M)(P) + (5)モハE234 + (4)サハE235 +
  (3)モハE235(T)(P) + (2)モハE234 + (1)クハE234

  赤文字:<98525>JR E235-0系電車(後期型・山手線)基本セット
  桃文字:<98526>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットA
  橙文字:<98527>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットB

 <最安値を探してみる>
  <98525>JR E235-0系電車(後期型・山手線)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98526>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98527>JR E235-0系電車(後期型・山手線)増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<90188>ベーシックセット SD 313系特別快速
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国鉄形近郊形車両の置換用として、1999年に登場したJR東海313系。
  3扉の軽量オールステンレス製車です。
  313系5000番台は東海道本線名古屋地区用として、2006年に登場しました。
  全席転換クロスシートの6両固定編成で、
  主に名古屋地区の新快速や特別快速を中心に使用されています。

 <製品特徴>
  JR東海313系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  313系5000番台を再現しています。

  313系3両・パワーユニットPU-N600・レールをセットにした
  鉄道模型入門セットです。

 【車両】
  車両は313系5000番台を再現しています。
  仕様は<98482>JR 313-5000系近郊電車基本セットに準じており、
  <98483>・<98484>を組み合わせると8両編成を再現できます。
  前面方向幕は印刷済パーツを装着済で、交換用パーツ対応。
  (<98483>増結セットAもしくは<98484>増結セットBに付属のモノを使用)
  車番は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付です。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  先頭車運転台のみTNカプラー(SP)を装備。

 【制御機器】
  PU-N600 (ダークグレー仕様)を採用しています。
  DCフィーダー

 【レール】
  ファイントラックで、PC枕木再現レールを採用。
  レール配置はレールパターンA(小判型)です。
  リレーラーレール付です。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
 【車両】
  クモハ313-5001(P) モハ313-5001(M)(P) クハ312-5001

 【制御機器】
  パワーユニットPU-N600(ダークグレー仕様) DCフィーダー

 【レール】
  ストレートレールS140-PC(F)✕1 ストレートレールS280-PC(F)✕3
  リレーラーレールS140-RE-PC(F)✕1 カーブレールC280-45-PC(F)✕8

 【レイアウト用品】
  リレーラー

 【付属品】
  スタートアップガイド 説明書
  ランナーパーツ:スロープ・スペーサーパーツ・信号炎管
  ACアダプター

 <編成例>
  ●2010年~
   ←豊橋      大垣・米原→
   クモハ313-5001(P) + サハ313-5300 + モハ313-5001(M)(P) + サハ313-5000 +
   モハ313-5300(T)(P) + クハ312-5001 + クモハ313-5300(P) + クハ312-5000

   赤文字:<90188>ベーシックセット SD 313系特別快速 or
   赤文字:<98482>JR 313-5000系近郊電車基本セット
   桃文字:<98483>JR 313-5000系近郊電車増結セットA
   橙文字:<98484>JR 313-5000系近郊電車増結セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-034>ファーストカーミュージアム JR E2系東北新幹線(やまびこ)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  東北新幹線 “やまびこ” 用として、1997年に登場したJR東日本E2系。
  北陸新幹線 “あさま” や秋田新幹線 “こまち” との併結に対応した車両です。
  E2系1000番台は東北新幹線八戸開業用として、2001年に登場しました。
  乗降扉・側面窓寸法・パンタグラフなど、細部が0番台から変更となっています。
  高速車両としては世界で初めて、
  フルアクティブサスペンションを先頭車とグリーン車に採用しています。

 <製品特徴>
  JR東日本E2系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品で再現しています。
  側面ロゴマーク・車番・号車標記は印刷済。
  ヘッドライト(電球色LED)・テールライト(赤色LED)は常点灯基板を装備し、
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
  銀色車輪を採用しています。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを付属しています。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  E223-1016
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-006>ファーストカーミュージアム JR N700A東海道・山陽新幹線(のぞみ)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  0系や300系の置き換え用として、2007年から営業開始したJR東海/西日本N700系。
  そのN700系をベースに2013年から営業開始したのがN700A(N700系1000番台)です。
  “A”はAdvanced(アドバンス・進歩)の頭文字を取ったモノで、
  制動距離削減・車体傾斜装置改善・車内静音化等の改善が施されています。
  2013年にJR東海がN700A(N700系1000番台)を投入後、
  2014年にJR西日本がN700A(N700系4000番台)を導入しました。
  0・3000番台をN700A化改造したものはそれぞれ2000番台・5000番台となりました。

 <製品特徴>
  JR東海N700系1000番台(N700A)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  車番・JRマーク(オレンジ色)・号車番号(1号車)・“N700A”ロゴマークは印刷済。
  ヘッドライト(白色LED)・テールライトは
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを装着済。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  783-1006
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/4(木)
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ときわ路パス 秋季 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/4の鉄道イベント情報

   2025/9/5(金)
   【グリーンマックス】「2025/9/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   京都鉄道博物館 かわせみ・やませみ 車内有料見学イベント 事前受付開始
   吹田総合車両所 一般公開イベント 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/5の鉄道イベント情報

   2025/9/6(土)
   苗穂工場 一般公開イベント
   三陸鉄道・岩手開発鉄道・JR東 盛駅 3つの鉄道まつり
   にっぽりトレインフェス
   大井川鐵道 ブルートレイン急行 運転
   豊橋鉄道 渥美線・市内線 ダイヤ改正
   京都丹後鉄道 10周年イベント
   京都丹後鉄道 クロミの丹後七姫トレイン 運転
   京都市 京都駅 10系初期車両引退記念 グッズ販売会
   西九州新幹線沿線 新幹線かもめ3周年記念イベント
   新幹線フェスタ in 大村車両基地
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/6の鉄道イベント情報

   2025/9/7(日)
   東武 2025 SLファンフェスタ
   森の京都QRトレイン 大阪~京都~福知山間(ツアー) 事前受付終了
   能勢電鉄 鉄道部品即売会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/7の鉄道イベント情報

   2025/9/8(月)
   京都市 烏丸線20系第8編成 営業運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/8の鉄道イベント情報

   2025/9/9(火)
   【カトー】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   嵯峨野観光鉄道 オオサントロッコ列車 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2025年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

トミックス(TOMIX)さん、2025年6月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<97211>国鉄 72・73形通勤電車(横浜線)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  63形の改良車として、1952年に登場した国鉄72・73形。
  4ドア通勤電車の元祖として製造された直流式通勤形電車です。
  戦時設計の63系電車(モハ63形、サハ78形)からの体質改善車と、
  半鋼製の新製車などがありました。
  1960年以降、クモハ73形・モハ72形の一部は全金属化改造が施されました。
  当初は東京・大阪都市圏で活躍しましたが、
  101系・103系の登場後は17m級車両の置き換え用として、
  ローカル線へ順次転用されました。
  旅客営業用車両としては1985年まで活躍しました。
  横浜線では1979年まで活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄72・73形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  <97212>との組み合わせで、横浜線ラッシュ時の7両編成を再現可能。
  サハ78はアルミサッシ2段窓となったアコモ改善車を新規製作。
  クモハ73奇数車は近代化改造車で方向幕を装備し、前面に空気作用管のない車両を、
  クモハ73偶数車は600番台のアコモ改善車を再現しています。
  クモハ73形600番台はDT17形台車装備の姿を再現。
  クモハ73-600・サハ78形のベンチレーターは取付済で、
  クモハ73近代化改造車は旧型・新型選択式。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  避雷器は取付済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  前面表示部は選択式印刷済パーツ “八王子・原町田・東神奈川・磯子” を付属。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は電球色LEDで点灯します。
  前面表示部はカラープリズムで白色に近い色で点灯。
  ヘッドライト・テールライト・運行番号表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  配管付き密連形TNカプラー(SP)を装備しています。
  先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラーを採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ73(奇数車・近代化改造車)(M)(P) サハ78(アコモ改善車)
  サハ78(アコモ改善車) クモハ73(偶数車・アコモ改善車)(P)

 <編成例>
  クモハ73(M)(P) + サハ78 + サハ78 + クモハ73(P) +
  クモハ73(T)(P) + モハ72(T)(P) + クハ79

  赤文字:<97211>国鉄 72・73形通勤電車(横浜線)セット
  桃文字:<97212>国鉄 72・73形通勤電車増結セットC

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97212>国鉄 72・73形通勤電車増結セットC
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  63形の改良車として、1952年に登場した国鉄72・73形。
  4ドア通勤電車の元祖として製造された直流式通勤形電車です。
  戦時設計の63系電車(モハ63形、サハ78形)からの体質改善車と、
  半鋼製の新製車などがありました。
  1960年以降、クモハ73形・モハ72形の一部は全金属化改造が施されました。
  このように1950~60年代にかけての仕様変更や車体更新により、
  形態に多くのバリエーションが生まれました。
  当初は東京・大阪都市圏で活躍しましたが、
  101系・103系の登場後は17m級車両の置き換え用として、
  ローカル線へ順次転用されました。
  旅客営業用車両としては1985年まで活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄72・73形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  <98377>との組み合わせで、京浜東北線で見られた8両編成を再現可能。
  <97211>との組み合わせで、横浜線ラッシュ時の7両編成を再現可能。
  クモハ73の奇数車は近代化改造車で、
  方向幕を装備し前面に空気作用管のない車両を再現しています。
  モハ72・クハ79は全金車の920番台を再現。
  クハ79・モハ72形のベンチレーターは取付済で、
  クモハ73形近代化改造車は旧型・新型選択式。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  避雷器は取付済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  前面表示部は選択式印刷済パーツで、
  “大宮・蒲田・八王子・原町田・東神奈川・磯子” を付属しています。
  前面サボは “大宮・蒲田・八王子・原町田・磯子・東神奈川⇔八王子” を付属し、
  <98377>と組み合わせる際などに使用可能。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  前面表示部はカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯します。
  配管付き密連形TNカプラー(SP)を装備。
  先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラーを採用しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ73(近代化改造車)(P) モハ72-920(P) クハ79-920

 <編成例>
  ● 横浜線 (1975年頃)
   ←八王子・橋本    東神奈川・逗子→
   クモハ73(M)(P) + サハ78 + サハ78 + クモハ73(P) +
   クモハ73(T)(P) + モハ72(T)(P) + クハ79

  ● 京浜東北線 (1966年頃)
   ←大宮    桜木町→
   クモハ73(T)(P) + モハ72(T)(P) + クハ79 +
   クモハ73(P) + サハ78 + モハ72(M)(P) + モハ72(T)(P) + クハ79

   赤文字:<97211>国鉄 72・73形通勤電車(横浜線)セット
   桃文字:<97212>国鉄 72・73形通勤電車増結セットC
   橙文字:<98377>国鉄 72・73形通勤電車基本セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98377>国鉄 72・73形通勤電車基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  63形の改良車として、1952年に登場した国鉄72・73形。
  4ドア通勤電車の元祖として製造された直流式通勤形電車です。
  戦時設計の63系電車(モハ63形、サハ78形)からの体質改善車と、
  半鋼製の新製車などがありました。
  1960年以降、クモハ73形・モハ72形の一部は全金属化改造が施されました。
  このように1950~60年代にかけての仕様変更や車体更新により、
  形態に多くのバリエーションが生まれました。
  当初は東京・大阪都市圏で活躍しましたが、
  101系・103系の登場後は17m級車両の置き換え用として、
  ローカル線へ順次転用されました。
  旅客営業用車両としては1985年まで活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄72・73形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  首都圏で活躍した時代の姿を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  側窓は3段窓、ドア窓がHゴムの姿を再現。
  運行番号表示部は印刷済パーツを付属しています。
  印刷済の前面用サボ受けパーツを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ベンチレーターは選択式の別パーツを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・運行番号表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  密連形TNカプラー(SP)を装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ73(P) サハ78 モハ72(M)(P) モハ72(T)(P) クハ79

 <編成例>
  ●京浜東北線 (1966年頃)
   ←大宮  桜木町→
   クモハ73(P) + モハ72(T)(P) + クハ79-300 +
   クモハ73(P) +サハ78 + モハ72(M)(P) + モハ72(T)(P) + クハ79

  ● 京浜東北線 (1966年頃)
   ←大宮    桜木町→
   クモハ73(P) + モハ72(T)(P) + クハ79 +
   クモハ73(P) + サハ78 + モハ72(M)(P) + モハ72(T)(P) + クハ79

   桃文字:<97212>国鉄 72・73形通勤電車増結セットC
   橙文字:<98377>国鉄 72・73形通勤電車基本セット
   桃文字:<98378>国鉄 72・73形通勤電車増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98892>JR 12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  蒸気機関車C57形180号機復活に合わせて、
  1999年に登場したJR東日本 “SLばんえつ物語” 。
  運行に合わせ、12系客車6両がリニューアルされました。
  2000年には展望車オハ12-1701が増結されました。
  2007年の客車リニューアル後も改造が続き、
  2012年には5号車が子供向けフリースペース “オコジョルーム” に変更されました。
  2013年には7号車が車体新造の上、展望室付きグリーン車に改造されました。
  2014年には1号車も7号車と同様に改造され、オコジョ展望車となりました。
  2020年にはスロフ12-102・スハフ12-101のエンジンが換装されました。

 <製品特徴>
  JR東日本 “SLばんえつ物語” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  SLばんえつ物語用客車の2020年代の姿を再現しています。
  スロフ12・スハフ12のエンジンが換装された姿を新規製作。
  スロフ12-102のグリーン車・展望車となった姿を再現しています。
  スハフ12-101のオコジョ展望車となった姿を再現。
  オハ12-316は売店が設置され、窓が埋められた姿を再現しています。
  スハフ12の車掌室窓の小窓化改造を再現。
  スハフ12・スロフ12の床下エンジンは別パーツで再現しています。
  オハ12-1701のクーラーは銀色で表現しています。
  分散型クーラーはAU112の姿で、グレーで表現しています。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  ばんえつ物語ロゴは印刷済。
  車番は印刷済。
  回送時などに使用する反射板パーツを付属しています。
  スロフ12-102はTNカプラーを装着済で、
  スハフ12-101の展望室側交換用TNカプラーを付属しています。
  テールライトは常点灯基板を装備。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ12-101(オコジョ展望車) オハ12-313 オハ12-314
  オハ12-1701 オハ12-316 オハ12-315 スロフ12-102

 <編成例>
  ● “SLばんえつ物語” (2024年4月~)
   ←新津     会津若松→
   C57-180(M) + (7)スロフ12-102 + (6)オハ12-315 + (5)オハ12-316 +
   (4)オハ12-1701 + (3)オハ12-314 + (2)オハ12-313 + (1)スハフ12-101

   赤文字:<2011>JR C57形蒸気機関車(180号機)
   桃文字:<98892>JR 12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<2011>JR C57形蒸気機関車(180号機)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  旅客用テンダー式蒸気機関車として、1937年に登場した国鉄C57形。
  1947年までに201両が製造され、“貴婦人” や “シゴナナ” の愛称で親しまれました。
  1946年製造の180号機は羽越本線・磐越西線等で活躍後、1969年に引退しました。
  新津第一小学校で保存されていましたが、
  1999年に車籍復活し、現在は磐越西線の “SLばんえつ物語” で活躍しています。
  2020年にATS-Pが新たに取り付けられた際には、
  ATS発電機が大形に交換され、前面スノープロウも通年取付となりました。
  さらに2024年4月からは煙室ハンドルの交換や煙突部などの装飾がなくなりました。

 <製品特徴>
  JR東日本C57形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  車籍復活した180号機を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  ATS-P搭載により大型化された発電機や通年取付となったスノープロウを新規製作。
  2024年4月の運行から変更された煙室ハンドル形状を新規製作。
  煙突・給水温め器などの金色装飾がなくなった2024年4月以降の姿を再現。
  キャブ窓は運行時をイメージして開いた状態を新規製作し、
  窓部の肘掛けを再現しています。
  デフ裏のリブやヘッドライトレンズの縦線を追加再現。
  ハンドレールはプラ部品の別パーツで再現しています。
  ナンバープレート “C57-180(黒地)” は別パーツで付属しています。
  ヘッドマーク “SLばんえつ物語” を付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備。
  本体・炭水車のヘッドライトは点灯式(補助灯は非点灯)。
  炭水車の標識灯は一体式で、レンズは別パーツを取付済。
  キャブ明かり窓は開閉可能です。
  フライホイール付モーターをボイラー部の中に搭載。
  先輪はシースルー形状のプレート車輪を採用しています。
  解放テコは別パーツで再現(前後共)。
  重連運転用前部カプラーを付属しています。
  テンダー用ATS車上子は別パーツで付属しています。
  通過半径はC280以上となります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  C57-180(M)

 <編成例>
  ● “SLばんえつ物語” (2024年4月~)
   ←新津     会津若松→
   C57-180(M) + (7)スロフ12-102 + (6)オハ12-315 + (5)オハ12-316 +
   (4)オハ12-1701 + (3)オハ12-314 + (2)オハ12-313 + (1)スハフ12-101

   赤文字:<2011>JR C57形蒸気機関車(180号機)
   桃文字:<98892>JR 12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2025年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【トミックス】「2025年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【トミックス】「2025年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/4(木)
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ときわ路パス 秋季 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/4の鉄道イベント情報

   2025/9/5(金)
   【グリーンマックス】「2025/9/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   京都鉄道博物館 かわせみ・やませみ 車内有料見学イベント 事前受付開始
   吹田総合車両所 一般公開イベント 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/5の鉄道イベント情報

   2025/9/6(土)
   苗穂工場 一般公開イベント
   三陸鉄道・岩手開発鉄道・JR東 盛駅 3つの鉄道まつり
   にっぽりトレインフェス
   大井川鐵道 ブルートレイン急行 運転
   豊橋鉄道 渥美線・市内線 ダイヤ改正
   京都丹後鉄道 10周年イベント
   京都丹後鉄道 クロミの丹後七姫トレイン 運転
   京都市 京都駅 10系初期車両引退記念 グッズ販売会
   西九州新幹線沿線 新幹線かもめ3周年記念イベント
   新幹線フェスタ in 大村車両基地
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/6の鉄道イベント情報

   2025/9/7(日)
   東武 2025 SLファンフェスタ
   森の京都QRトレイン 大阪~京都~福知山間(ツアー) 事前受付終了
   能勢電鉄 鉄道部品即売会
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/7の鉄道イベント情報

   2025/9/8(月)
   京都市 烏丸線20系第8編成 営業運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/8の鉄道イベント情報

   2025/9/9(火)
   【カトー】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   嵯峨野観光鉄道 オオサントロッコ列車 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/9の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー