【カトー】「2025年1月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
651系・E653系の置き換え用として、2011年に製造されたJR東日本E657系。
E259系の構体をベースにしたアルミ製ダブルスキン車体で、
常磐線向けの特急形交直流電車として、
2012年に “スーパーひたち” “フレッシュひたち” などに投入されました。
現在も “ひたち” “ときわ” を中心に、品川~仙台間などで運用されています。
2023年の茨城デスティネーションキャンペーンに合わせ、
E657系に往年のE653系 “フレッシュひたち” をイメージした塗装が施され、
全5色(緑・紅・黄・青・橙)の編成が登場しました。
K12編成は紅塗装がされました。
<製品特徴>
JR東日本E657系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
勝田車両センター所属のK12編成を再現しています。
紅梅がモチーフのE653系 “フレッシュひたち” (紅)をイメージした
スカーレットブロッサムのリバイバル塗装を再現。
編成ごとに異なるシンボルマーク(紅:梅と好文亭)を再現しています。
交直流電車特有のパンタグラフ周辺の碍子や高圧機器、
屋根上の列車無線アンテナやWiMAXアンテナを再現。
前面窓・側面窓は緑色の着色ガラスを採用しています。
行先表示シールを付属しています。
スロットレスモーターを採用。
中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形と車体間ダンパーを標準装備。
床下機器・台車・車体間ダンパー・先頭車ダミーカプラーは灰色。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハE656-12 モハE657-212(P) モハE656-212 サハE657-12
サロE657-12 モハE657-112(M)(P) モハE656-112
モハE657-12(P) モハE656-12 クハE657-12
<編成例>
←品川 勝田・高萩・いわき・仙台→
クハE656-12 + モハE657-212(P) + モハE656-212 + サハE657-12 +
サロE657-12 + モハE657-112(M)(P) + モハE656-112 +
モハE657-12(P) + モハE656-12 + クハE657-12
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
次世代型ハイブリッド気動車として、2010年に登場したJR東日本HB-E300系。
回転式リクライニングシート・半個室ボックスシート・
展望室・イベントスペースなどを備えた観光列車で、
蓄電装置や元空気溜めを搭載するなど、環境に配慮したつくりになっています。
2010年に “リゾートビューふるさと” として長野地区に投入され、
続いて “リゾートしらかみ 青池” として秋田地区に、
“リゾートあすなろ” として青森地区にも導入されました。
さらに2016年には秋田地区に “リゾートしらかみ 橅” 、
2019年には新潟地区に “海里” が導入されました。
2023年には “リゾートあすなろ” を改造した “ひなび(陽旅)” が投入されました。
2024年には “リゾートあすなろ” を改造した “SATONO” が投入され、
宮城県・山形県・福島県の各線で活躍しています。
“SATONO” は1号車と2号車で車体色が異なり、
1号車は東北の緑豊かな山々や田・畑の実りを緑系の色調で、
2号車は東北の清らかで豊かな水や透き通った空気を青系の色調で表現しています。
<製品特徴>
JR東日本HB-E300系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“SATONO” を再現しています。
東北地方の自然を表現したカラーリングを美しく再現。
荷物置場設置により側面窓が1か所閉塞された姿を再現しています。
1号車と2号車で座席配置が異なる車内を再現。
車内のイスは、1号車がアイボリー、2号車が薄茶色で表現しています。
側面表示は印刷済。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
ヘッドライトの色味の違いを表現。
スロットレスモーターを採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
HB-E302-704 HB-E301-4(M)
<編成例>
←左沢 山形→
←郡山 喜多方→
HB-E302-704 + HB-E301-4(M)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年に登場した国鉄EF65形。
EF65形1000番台は旅客・貨物の両方に使用可能な高速汎用機(PF形)として、
1969~79年に139両が製造されました。
1969~72年製造の前期形(1001~1055)と
1976~79年製造の後期形(1056~1139)に分類され、外観等に違いが見られます。
2000年代以降は各所のHゴムが黒色となりました。
JR東日本所属車は屋根上にクーラーが搭載され、現在も数両が活躍しています。
<製品特徴>
JR東日本EF65形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
田端運転所(現:田端統括センター)所属のEF65形1000番台を再現しています。
Hゴムは黒色で表現しています。
スノープロウ非装備の形態で再現。
屋根上用のクーラー付属しており、
装着済の避雷器と交換することで2006年以降の仕様を再現可能。
メーカーズプレート “川崎重工/富士電機” 。
検査表記 “15-4 土崎工” 。
換算表記 “9.5” 。
保安装置表記 “P” “Sn” 。
JRマークは印刷済。
選択式ナンバープレート “1102” “1105” “1107” “1115” を付属しています。
クイックヘッドマークを標準装備し、
“出雲” “富士・はやぶさ” のヘッドマークを付属しています。
ヘッドライト点灯(電球色LEDを採用)。
スロットレスモーターを採用しています。
アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF65-1000(M)(P)
<編成例>
EF65-1000(M)(P) + <10-1998>24系25形寝台急行「銀河」9両セット
EF65-1000(M)(P) + タキ1000(日本石油輸送色)
赤文字:<3061-8>EF65 1000 後期形(JR仕様)
タキ1000:<10-1167>日本石油輸送色 ENEOS(エコレールマーク付) 8両セットB
タキ1000:<10-1669>(後期形) 日本石油輸送 8両セット
タキ1000:<10-1810>(後期系)日本石油輸送ENEOSエコレールマーク付8両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
東京~大阪間を結ぶ夜行急行列車として、1949年に登場した急行 “銀河” 。
当初は10系など旧型客車が使用されましたが、
1976年からは特急用寝台客車の20系に置き換えられ、
1985年からは14系に、1986年からは24系25形に置き換えられました。
急行ながら特急用寝台客車(A寝台車+B寝台車)で構成された編成で活躍しましたが、
残念ながら2008年に廃止されました。
<製品特徴>
寝台急行 “銀河” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2000年代前半頃のA寝台車とB寝台車のみで構成された編成を再現しています。
JR西日本宮原総合運転所(現:網干総合車両所宮原支所)の24系と24系25形を再現。
オハネ25・オハネフ25各車は洗面所窓があり、
水切が残ったまま非常扉が閉塞された姿を再現しています。
オハネフ25は前面に追加されたKE70ジャンパ栓を再現。
カニ24・オハネフ25は車体側面のJRマークを印刷済。
号車札印刷済で、6・8号車は白地表示、他車両は灰色地の禁煙マーク入りで表現。
車体の帯色はオロネ24のみ白帯で、その他の車両は銀帯で再現しています。
Hゴムは各車とも黒色で表現しています。
カニ24-104・オハネフ25-132はテールライト・トレインマークが点灯し、
オハネフ25-132は消灯スイッチ付となっています。
中間連結部はボディマウント式密自連カプラーを装備。
機関車側のカプラーはアーノルドカプラー標準装備(交換用ナックルカプラーを付属)。
変換式トレインマークは “銀河(イラスト)” “日本海(イラスト)” “臨時” を収録。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
カニ24-104 オロネ24-6 オハネフ25-133
オハネ25-196 オハネ25-161 オハネ25-207
オハネフ25-145 オハネ25-167 オハネフ25-132
<編成例>
● 銀河 (2001~08年)
←大阪 東京→
牽引機 + カニ24-104 + オロネ24-6 + オハネフ25-133 +
オハネ25-196 + オハネ25-161 + オハネ25-207 +
オハネフ25-145 + オハネ25-167 + オハネフ25-132
赤文字:<10-1998>24系25形寝台急行「銀河」9両セット
桃文字:<3061-8>EF65 1000 後期形(JR仕様) or
桃文字:<3061-9>EF65 1118 レインボー塗装機
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年に登場した国鉄EF65形。
EF65形1000番台は旅客・貨物の両方に使用可能な高速汎用機(PF形)として、
1969~79年に139両が製造されました。
1978年製造のEF65-1118は、初代レインボー塗装機EF65-1019の老朽化に伴い、
1997年に2代目レインボー塗装機となりました。
EF65ロゴが側面ガラスにも施されているデザインのが特徴です。
Hゴムは当初灰色でしたが、2000年には黒色に変更されました。
スーパーエクスプレスレインボー引退後も塗装変更はせず、
2006年には冷房装置が搭載されました。
2009年にはEF65ロゴの側面ガラス部分が省略されました。
残念ながら2015年に車両故障により廃車となりました。
<製品特徴>
JR東日本EF65形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
EF65-1118レインボー塗装機を再現しています。
黒Hゴムでクーラーなしで、EF65ロゴが側面ガラスにも施されていた
2000~06年の仕様で再現しています。
クーラー部品を付属しており、
装着済の避雷器と交換することで2006~09年の仕様を再現可能。
スノープロウを装着したスカートを再現しています。
ナンバープレートは車体一体表現で、ナンバー “EF65 1118” を印刷済。
製造銘板は “川崎重工 富士電機” を印刷済。
クイックヘッドマークを標準装備し、
“さよならレインボー” “EL&SL碓氷” ヘッドマークを付属しています。
ヘッドライトが点灯(電球色LEDを採用)。
スロットレスモーターを採用しています。
アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF65-1118(M)(P)
<編成例>
EF65-1118(M)(P) + 24系25形寝台急行「銀河」
EF65-1118(M)(P) + 14系700番台<スーパーエクスプレスレインボー>
EF65-1118(M)(P) + 12系 JR東日本仕様
赤文字:<3061-9>EF65 1118 レインボー塗装機
桃文字:<10-1998>24系25形寝台急行「銀河」9両セット
橙文字:<10-1490>14系700番台<スーパーエクスプレスレインボー>7両セット
青文字:<10-557> 12系 JR東日本仕様 6両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
1971年に設立された全米鉄道旅行公社 “アムトラック(Amtrak)”。
Amtrak® Pacific Surfliner®(アムトラック パシフィックサーフライナー)は、
ロサンゼルスを経由し、サンルイス・オビスポ~サンディエゴ間を結ぶ列車です。
客車は全て2階建てで、西海岸路線では最も有名な列車です。
最後尾につくCab-Baggage-Coach(キャブ・バゲッジ・コーチ:運転台付荷物合造車)は
客車を前にして運転するときのための運転台が備わっています。
<製品特徴>
アメリカのアムトラック パシフィックサーフライナーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
機関車1両と客車7両をまとめた8両編成で再現しています。
【共通】
ナックルカプラーを標準装備。
【客車共通】
上部を青に塗装し、側面に “SURFLINER” の文字が施された姿を再現。
【SC-44 Amtrak Pacific Surfliner #2118】
前面・側面に施された “SURFLINER” の文字を再現。
大きな透かしルーバーを再現しており、別売の室内灯組込により点灯化が可能。
点灯式行先表示を再現しており、行先はSAN DIEGO(サンディエゴ)を取付済。
カプラートリップピン取付可能。
DCCサウンド化できるようにスピーカー取付スペースを確保しています。
ヘッドライト・テールライト・ディッチライトが点灯。
DCCデコーダ取付により別々に点灯が可能(DCC運転)。
【Cab-Baggage-Coach】
ヘッドライト・テールライト・ディッチライトが点灯。
DCCデコーダ取付により別々に点灯が可能(DCC運転)。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
SC-44 Amtrak Pacific Surfliner #2118 Pacific Business Class #6803
Superliner I Coach Phase VI #34095 Coach #6400
Coach-Cafe #6304 Coach #6410
Superliner I Coach #34960 Cab-Baggage-Coach #6904
<編成例>
SC-44 Amtrak Pacific Surfliner #2118 + Pacific Business Class #6803 +
Superliner I Coach Phase VI #34095 + Coach #6400 +
Coach-Cafe #6304 + Coach #6410 +
Superliner I Coach #34960 + Cab-Baggage-Coach #6904
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カトー】「2025年1月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/4/15 (火)
・【カトー】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/18 (金)
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/4/19 (土)
・左沢駅 やまがたあてらざわ103フェス
・秩父鉄道 SLファーストラン号 運転
・秩父鉄道 SL PAREO BAR 営業
・鉄道まつり in 銚子
・東武 亀戸駅 8000型8575編成 お別れイベント
・横浜シーサイドラインフェスタ2025
・ロマンスカーミュージアム 鉄道部品・グッズ販売イベント
・ロマンスカーミュージアム モハ1 車内特別公開イベント
・能勢電鉄 1755編成引退記念グッズ 販売
・岡山駅 ラ・マル せとうち 出発式
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/19の鉄道イベント情報
2025/4/20 (日)
・上毛電気鉄道 春のイベント2025
・栗橋みなみ祭り
・秩父鉄道 SLちちぶストロベリーエクスプレス 運転
・北総鉄道 ほくそう春まつり2025
・京成・北総鉄道 特急 ほくそう春まつり号 運転
・遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 エヴァ30周年ヘッドマーク 掲出
・東濃鉄道 笠原線廃線跡ウォークイベント
・旧谷汲駅 モ755乗車体験イベント
・特急ソニック 30周年記念ラッピング車両 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/20の鉄道イベント情報
2025/4/21 (月)
・阪急電車フェスティバル in 阪急三番街
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/21の鉄道イベント情報
2025/4/22 (火)
・【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報
2025/4/23 (水)
・肥薩線 線路修繕工事・列車運休
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報
2025/4/24 (木)
・近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
