【トミックス】「2022年3月→5月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
オール2階建て車両として、1994年に登場したE4系 “Max”。
ロングノーズの先頭車が特徴的な車両です。
8連が基本ですが、8連+8連の16両編成での運転も実施されています。
当初は黄帯をまとっていましたが、
2010年からピンク帯と朱鷺が描かれたロゴマークに変更されました。
2021/3/13よりラストランロゴをモチーフとした車体装飾が行われており、
2021/10/1日に定期運行を終了する予定です。
<製品特徴>
JR東日本E4系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ラストラン装飾の施されたE4系を再現しています。
屋根上滑り止めを再現。
可動幌を装備しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
朱鷺とMAXのロゴマークは印刷済。
JRマークは印刷済。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
フック・U字型通電カプラーを採用。
E453・E444形は運転台側にTNカプラーを装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
E453-100 E455-100 E456-100 E458(P)
E459-200 E455(M)(P) E446 E444
<編成例>
● “Maxとき” “Maxたにがわ” (2021年3月~)
←東京 越後湯沢・新潟→
(1)E453 + (2)E455 + (3)E456 + (4)E458(P) +
(5)E459 + (6)E455(M)(P) + (7)E446 + (8)E444
● “Maxとき” “Maxたにがわ” (2021年3月~)
(1)E453 + (2)E455 + (3)E456 + (4)E458(P) +
(5)E459 + (6)E455(M)(P) + (7)E446 + (8)E444 +
(9)E453 + (10)E455 + (11)E456 + (12)E458(P) +
(13)E459 + (14)E455(M)(P) + (15)E446 + (16)E444
※上記の編成は2セット使用
※上り “Maxとき(新潟~東京)” と “Maxたにがわ(高崎~東京)” は高崎~東京間で、
下り “Maxとき(東京~新潟)” と “Maxたにがわ(東京~越後湯沢)” は
東京~越後湯沢間で併結して16両となります
<最安値を探してみる>
※追記) 2022年9月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
221系の後継車として、1994~2008年に製造されたJR西日本223系。
阪和線・関西空港線用の0番台・2500番台、
東海道本線・山陽本線用の1000番台・2000番台、
東海道本線・山陽本線・福知山線用の6000番台、
北近畿地区用の5500番台、岡山地区用の5000番台、事業用車の9000番台があります。
223系2000番台は “新快速” の最高速度130km/hへの引き上げや
113系 “快速” の置き換え等を目的に、1999~2008年に製造されました。
<製品特徴>
JR西日本223系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
前頭部に転落防止幌が取り付けられる前の姿を再現しています。
妻面にビードの無い車両を再現。
クハ222形・クモハ223形はスカート下部が延長された姿で再現しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
前面表示は印刷済パーツ “快速 米原” を装着済で、交換用パーツを付属。
先頭車同士の連結時用として進行方向に関わらず点灯するヘッドライト点灯機能装備。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ONーOFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
先頭車の運転台側はTNカプラー(SP)を装着済。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ223-2000(P) サハ223-2000 サハ223-2000
モハ223-2000(M)(P) サハ223-2000 クハ222-2000
<編成例>
●新快速(2012年頃)
←敦賀・京都 大阪・播州赤穂→
(12)クモハ223-2000(P) + (11)サハ223-2000 + (10)サハ223-2000 +
(9)モハ223-2000(M)(P) + (8)サハ223-2000 + (7)クハ222-2000 +
(6)クモハ223-2000(P) + (5)サハ223-2000 + (4)サハ223-2000 +
(3)モハ223-2000(M)(P) + (2)サハ223-2000 + (1)クハ222-2000
※この編成では<98479>を2セット使用
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
221系の後継車として、1994~2008年に製造されたJR西日本223系。
阪和線・関西空港線用の0番台・2500番台、
東海道本線・山陽本線用の1000番台・2000番台、
東海道本線・山陽本線・福知山線用の6000番台、
北近畿地区用の5500番台、岡山地区用の5000番台、事業用車の9000番台があります。
223系2000番台は “新快速” の最高速度130km/hへの引き上げや
113系 “快速” の置き換え等を目的に、1999~2008年に製造されました。
<製品特徴>
JR西日本223系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
前頭部に転落防止幌が取り付けられる前の姿を再現しています。
妻面にビードの無い車両を再現。
クハ222形・クモハ223形はスカート下部が延長された姿で再現しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
前面表示は印刷済パーツ “新快速 姫路” を装着済で、交換用パーツを付属。
先頭車同士の連結時用として進行方向に関わらず点灯するヘッドライト点灯機能装備。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ONーOFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
先頭車の運転台側はTNカプラー(SP)を装着済。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ223-2000(P) サハ223-2000 モハ223-2000(M)(P) クハ222-2000
<編成例>
●新快速(2012年頃)
←敦賀・京都 大阪・播州赤穂→
(12)クモハ223-2000(P) + (11)サハ223-2000 + (10)モハ223-2000(M)(P) +
(9)クハ222-2000 + (8)クモハ223-2000(P) + (7)サハ223-2000 +
(6)サハ223-2000 + (5)モハ223-2000(M)(P) + (4)サハ223-2000 +
(3)サハ223-2000 + (2)モハ223-2000(T)(P) + (1)クハ222-2000
※この編成は<98478>を2セット使用
赤文字:<98478>JR 223-2000系近郊電車基本セット
桃文字:<98392>JR 223-2000系近郊電車増結セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
津軽海峡線用交流電気機関車として、1986年に登場したED79形。
ED75形700番台からの改造車で、青函トンネル用保安装置を搭載したほか、
高速化や連続勾配に対応した改造が施されました。
ED79形0番台は1987年までに21両が製造され、
青森~函館間の旅客列車と貨物列車に使用されましたが、
2016年の北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)開業により廃車されました。
<製品特徴>
JR北海道ED79形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ED79形0番台を再現しています。
側面点検口のある姿を再現。
運転台はシースルー表現です。
信号炎管・ホイッスル・列車無線アンテナは別パーツで付属しています。
前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
解放テコは別パーツを装着済。
Hゴムはグレーで表現しています。
屋根上は黒色で再現。
JRマークは印刷済。
ヘッドマークは “はまなす・海峡” を付属しています。
ナンバープレート “ED79-10・11・15・16” は別パーツで付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
ボックス輪心付車輪を採用。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
ミニカーブレールを走行可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ED79-0(Hゴムグレー)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
旧形客車の置替用として、1977年に登場した国鉄50系客車。
本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
それまでの客車は客用扉が手動扉だった為に危険で、
またデッキや客用扉の狭さが列車遅延の原因となっていましたが、
50系は客用扉に幅広の自動扉を採用し、
車内もデッキ付近をロングシート、中央をクロスシートとし、
乗降の便と安全性の改良が図られました。
50形5000番台は快速 “海峡” (青森~函館)用として、
1987年に31両が50形2000番台から改造されました。
冷房化・サッシ窓の固定窓化のほか、0系新幹線の転換クロスシートを採用し、
外観も赤2号一色塗装から青地に白帯塗装に変更されました。
<製品特徴>
JR北海道50形5000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
冷房化された屋根・固定化された窓・転換クロスシート化された姿を新規製作で再現。
オハフ50形5000番台のJRマークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
両端のオハフ50形5000番台のテールライトは前後ともに常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
中間に入るオハフ50形5000番台は常点灯基板非装備。
テールライト基板装備のオハフ50形5000番台の1両片側には
ジャンパ栓とダミーカプラーを装着し、
台車マウント式アーノルドカプラー変更用の台車枠パーツを付属しています。
オハフ50形5000番台の新規トイレタンクパーツを付属しています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
オハフ50-5000 オハ50-5000 オハフ50-5000
オハ50-5000 オハ50-5000 オハフ50-5000
<編成例>
●快速 “海峡” (1990年頃)
←青森 函館→
ED76 + (6)オハフ50-5000 + (5)オハ50-5000 + (4)オハフ50-5000 +
(3)オハ50-5000 + (2)オハ50-5000 + (1)オハフ50-5000
赤文字:<98780>JR 50-5000系客車セット
桃文字:<7158>JR ED76-550形電気機関車
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
津軽海峡線用交流用電気機関車として、1986年に登場したED79形。
ED75形700番台からの改造車で、青函トンネル用保安装置を搭載したほか、
高速化や連続勾配に対応した改造が施されました。
ED79形100番台は貨物列車牽引用の補助機関車として、
1988年までに13両が製造されました。
保安装置が2エンド側のみの搭載であったため、
常に0番台との重連の函館側に連結されて運用されました。
青森~函館間の貨物列車に使用されていましたが、
2006年には定期運用から撤退し、2009年に全廃されました。
<製品特徴>
JR北海道ED79形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ED79形100番台を再現しています。
側面点検口のある姿を再現。
登場初期のJRマークのない姿を再現しています。
運転台はシースルー表現です。
信号炎管・ホイッスル・列車無線アンテナは別パーツで付属しています。
前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
解放テコは別パーツを装着済。
Hゴムはグレーで表現しています。
屋根上は黒色で再現。
ナンバープレート “ED79-104・106・108・111” は別パーツで付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
ボックス輪心付車輪を採用。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
ミニカーブレールを走行可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ED79-100(Hゴムグレー)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 国鉄・JR
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/2/4 (火)
・【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/2/6 (木)
・【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/2/7 (金)
・西武 映画ドラえもんスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
・新京成 24stationスタンプラリー
・新京成 24station1日乗車券 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/7の鉄道イベント情報
2025/2/8 (土)
・宇都宮線 鉄道カードラリー
・新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
・京急 伊藤園コラボ商品 販売
・富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
・アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
・近江鉄道 ひなまつり号 運転
・近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
・バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
・伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報
2025/2/9 (日)
・書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
・書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
・リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
・大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報
2025/2/10 (月)
・阪神 5001形 営業運転終了
・広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報
2025/2/11 (火/祝)
・偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
・偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
・イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
・伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報
2025/2/12 (水)
・【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
![鉄道コム](https://images.tetsudo.com/banner/banner_234_60_1.png)
AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
![](https://img-www.knt.co.jp/meito/images/sstrain_mv.jpg)
AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
![鉄道模型高く売れるドットコム](https://www.afi-b.com/upload_image/12720-1623771194-3.png)
AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TRDE2+9ERPJ6+3V2O+1TJLZL)
AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2NT5LR+H9MV6+24JA+744OH)
AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BFXPB+PLPC2+348+1BNYOX)
AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TVKLO+8TC3R6+348+6O9OX)