忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2022年2月→3月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その1

トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2022年2月から3月に変更されました。


<98464>国鉄 72・73形通勤電車(全金車)基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  63形の改良車として、1952年に登場した国鉄 72・73形。
  72・73形920番台は1956~57年度に増備された最終グループで、
  車体の全金属化・室内照明の蛍光灯化などの近代化が図られました。
  全金車は中央線急行電車(現在の中央快速線)や京浜東北線山手線などで活躍後、
  青梅線や南武線などの首都圏近郊の線区に活躍の場を移しました。

 <製品特徴>
  国鉄 72・73形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  クハ79-920・モハ72-920の5両編成セットをハイグレード(HG)仕様で再現。
  <98465>との組み合わせにより、6両+2両の8両編成を再現可能。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  ベンチレーター・避雷器は取付済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  前面表示部は印刷済の選択式パーツ “東京・浅川・三鷹・山手” を付属予定。
  前面表示部はカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯します。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  配管付き密連形TNカプラー(SP)を装備。
  先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラーを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ79-920 モハ72-920(T)(P) モハ72-920(M)(P)
  モハ72-920(T)(P) クハ79-920

 <編成例>
  ●中央線急行電車 (1957年~1961年)
  ●中央・総武緩行線 (1968年頃)
   ←東京    (中央線急行電車)    浅川→
   ←千葉    (中央・総武緩行線)    中野→
   クモハ73(P) + クハ79 + クハ79 + モハ72(T)(P) +
   モハ72(M)(P) + サハ78 + モハ72(T)(P) + クハ79

  ●山手線 (1960年頃)
   大崎(内回り)→
   クモハ73(P) + サハ78 + モハ72(T)(P) +
   クハ79 + モハ72(M)(P) + モハ72(T)(P) + クハ79

   ※<98464>のクハ79形1両は使用しません。

   赤文字:<98464>国鉄 72・73形通勤電車(全金車)基本セット
   桃文字<98465>国鉄 72・73形通勤電車増結セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98465>国鉄 72・73形通勤電車増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  63形の改良車として、1952年に登場した国鉄 72・73形。
  72・73形は製造年により車体のデザインが異なり、
  1956年度製造のクハ79形300番台後期型は、
  半鋼製車体でヘッドライトが幕板に埋め込まれ、
  全金車の920番台や101系に近いデザインとなりました。

 <製品特徴>
  国鉄 72・73形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  クハ79形300番台後期型を含むセットをハイグレード(HG)仕様で再現。
  <98464>との組み合わせにより、2両+6両の8両編成を再現可能。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  ベンチレーター・避雷器は取付済。
  車番は選択式で転写シート対応(転写シートは<98464>に付属)。
  前面用サボは選択式の印刷済パーツで
  “東京・立川・浅川・三鷹・中野・津田沼・山手・(無地)” を付属予定。
  運行番号表示部は印刷済パーツを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  配管付き密連形TNカプラー(SP)を装備。
  先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラーを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ79-300(後期型) サハ78 クモハ73(T)

 <編成例>
  ●中央線急行電車 (1957年~1961年)
  ●中央・総武緩行線 (1968年頃)
   ←東京    (中央線急行電車)    浅川→
   ←千葉    (中央・総武緩行線)    中野→
   クモハ73(P) + クハ79 + クハ79 + モハ72(T)(P) +
   モハ72(M)(P) + サハ78 + モハ72(T)(P) + クハ79

  ●山手線 (1960年頃)
   大崎(内回り)→
   クモハ73(P) + サハ78 + モハ72(T)(P) +
   クハ79 + モハ72(M)(P) + モハ72(T)(P) + クハ79

   ※<98464>のクハ79形1両は使用しません。

   赤文字<98464>国鉄 72・73形通勤電車(全金車)基本セット
   桃文字:<98465>国鉄 72・73形通勤電車増結セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-613>高松琴平電気鉄道 3000形(レトロ塗装)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  琴平電鉄の開業に合わせ、1926年に登場した3000形。
  15m級半鋼製車の琴電オリジナル車両で、
  300・315・325・335・345の5両が製造されました。
  何度かの更新・改造工事を経て長年活躍していましたが、
  315・325・335・345は1999年から2007年にかけて廃車されました。
  なお、2003年頃に3000形は茶色とクリームのレトロ塗装となり、
  その際300は登場当時のイメージを再現し、戸袋窓が楕円形に変更されました。
  2010年には300のみ茶色の登場時塗装となりました。

 <製品特徴>
  琴電3000形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  300号車の戸袋窓が楕円形の姿を再現しています。
  2010年までクリームと茶色塗装を再現。
  行先表示板は “長尾” を装着済で、交換用パーツを付属しています。
  車番は印刷済。
  前面手すりはプラスチックパーツを付属しています。
  前面ステップは別パーツで装着済。
  側面ステップは別パーツで装着済。
  ヘッドライト・テールライトは点灯式。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  両台車駆動方式・小型モーター・フライホイール付動力ユニットを採用。
  ATS車上子を含む排障器パーツを付属しています。
  ケイディー互換カプラーを装備。
  最小通過半径R215(単行にて)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  3000(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-6022>国鉄電車 クモニ83-0形(横須賀色)(M)
<HO-6023>国鉄電車 クモニ83-0形(横須賀色)(T)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  荷物専用車として、1967年に登場したクモニ83形。
  旧型通勤電車72系からの改造車で、
  前面が103系の高運転台と似た両運転台車となっています。
  113・115・153系などの新性能電車と併結可能で、
  東海道本線・山陽本線・上越線・中央本線で使用されました。
  中央本線での運用車はPS23パンタグラフ搭載で、横須賀色を纏いました 。

 <製品特徴>
  国鉄クモニ83形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  横須賀色のクモニ83形0番台を再現しています。
  湘南色と異なる避雷器位置とトイレ窓位置を新規製作で再現。
  PS23パンタグラフを搭載しています。
  ベンチレーターはフチが斜めのタイプを装着。
  台車前頭部側にスノープロウを装着しています。
  側面窓の保護棒は裏側より薄緑色印刷で再現。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  “荷物” ATS表記は印刷済。
  交換式前面表示部は印刷済パーツ “新宿” “高尾” “甲府” “松本” “長野” “荷物” を付属。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は両側点灯で、ON-OFFスイッチ付。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで、
  前面表示部は白色LEDで点灯します。
  側面表示灯は取付済。
  密連形TNカプラーを装備しています。
  最小半径R490通過可能(※S字形の線形は除く)。
  <HO-6022>は動力ありのM車、<HO-6023>は動力無しのトレーラー仕様です。
  詳細はメーカーの案内情報<HO-6022><HO-6023>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <HO-6022>国鉄電車 クモニ83-0形(横須賀色)(M)
   クモニ83-0(横須賀色)(M)(P)

  <HO-6023>国鉄電車 クモニ83-0形(横須賀色)(T)
   クモニ83-0(横須賀色)(T)(P)

 <編成例>
  ●東海道・山陽本線 (1986年頃)
   ←姫路      大阪→
   クモニ83(横須賀色)(M/T)(P) + クモニ83(湘南色)(M/T)(P)

   ※いずれもモーター車、またはトレーラー車から選んでください

   赤文字:<HO-6022>国鉄電車 クモニ83-0形(横須賀色)(M) or
   赤文字:<HO-6023>国鉄電車 クモニ83-0形(横須賀色)(T)
   桃文字<HO-270>国鉄電車 クモニ83-0形(湘南色)(M) or
   桃文字<HO-271>国鉄電車 クモニ83-0形(湘南色)(T)

 <最安値を探してみる>
  <HO-6022>国鉄電車 クモニ83-0形(横須賀色)(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <HO-6023>国鉄電車 クモニ83-0形(横須賀色)(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9075>国鉄 115-1000系近郊電車(横須賀色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  113系を基に寒冷地区・急勾配路線用として、1963年に登場した国鉄115系。
  115系1000番台は1976年に登場した耐寒耐雪強化構造車で、
  シールドビーム・ユニット窓・シートピッチ拡大・
  雪切室設置・冷房装置搭載準備車等が特徴です。
  中央東線での運用車は横須賀色を纏っていました。

 <製品特徴>
  国鉄115系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  横須賀色の115系1000番台を再現しています。
  PS23パンタグラフを搭載。
  窓のHゴム部はグレーで表現しています。
  車番・一部表記類は印刷済。
  交換式前面表示部は印刷済パーツ “高尾” “大月” “甲府” “小淵沢” “松本” を付属し、
  裏貼り式シールに “新宿” “立川” “塩山” “韮崎” “長野” “河口湖” を収録。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部はON-OFFスイッチ付で、
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで、
  前面表示部は白色LEDで点灯します。
  側面表示灯は取付済。
  密連形TNカプラーを装備しています。
  最小半径R490通過可能(※S字形の線形は除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ115-1065 モハ114-1159(M)(P)
  サハ115-1027 クハ115-1208

 <編成例>
  ●1980年頃
   ←高尾     松本→
   (1)クモハ115-1065 + (2)モハ114-1159(M)(P) +
   (3)サハ115-1027 + (4)クハ115-1208

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9076>JR 115-1000系近郊電車(横須賀色・C1編成)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  113系を基に寒冷地区・急勾配路線用として、1963年に登場した国鉄115系。
  115系1000番台は1976年に登場した耐寒耐雪強化構造車で、
  シールドビーム・ユニット窓・シートピッチ拡大・
  雪切室設置・冷房装置搭載準備車等が特徴です。
  長野地区のC1編成は長野色を纏っていましたが、
  2014年3月に横須賀色に復刻されました。

 <製品特徴>
  JR東日本115系1000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  横須賀色のC1編成を再現しています。
  前面貫通扉脇の塗分け部は、C1編成特有の通常よりRがきつい状態を再現。
  PS35Aパンタグラフを搭載。
  窓のHゴム部は黒色で表現しています。
  車番・主要な表記類は印刷済。
  交換式前面表示部は印刷済パーツ “普通(紺地)” “快速” “団体” を付属しています。
  選択式側面行先表示部は裏貼り式シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部はON-OFFスイッチ付で、
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで、
  前面表示部は白色LEDで点灯します。
  側面表示灯は取付済。
  密連形TNカプラーを装備しています。
  最小半径R490通過可能(※S字形の線形は除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ115-1123 モハ115-1065 モハ114-1128(M)(P)
  モハ115-1066 モハ114-1129(P) クハ115-1084

 <編成例>
  ●2014年頃
   ←高尾      松本→
   (1)クハ115-1123 + (2)モハ115-1065 + (3)モハ114-1128(M)(P) +
   (4)モハ115-1066 + (5)モハ114-1129(P) + (6)クハ115-1084

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2022年2月→3月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/8 (土)
   宇都宮線 鉄道カードラリー
   新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
   京急 伊藤園コラボ商品 販売
   富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
   アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
   近江鉄道 ひなまつり号 運転
   近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
   バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
   伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2022/2/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2022/2/8出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<A2285>国鉄キハ07形 リベット車体 新塗装 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ガソリンエンジン搭載の気動車として、1935年に登場した鉄道省キハ42000形。
  1937年には派生形式として、ディーゼル機関搭載のキハ42500形(初代)が登場。
  1951年からはキハ42000形などがディーゼル動車化(DMH17)改造され、
  キハ42500形(2代)となりました。
  1957年には称号改正が実施され、
  戦前製はキハ07形0番台、戦後製はキハ07形100番台に改番されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ07形を鉄道模型Nゲージで製品化。
  リベット車体の戦前型で、ヘッドライトが屋根上にある姿を再現しています。
  朱色+クリームの気動車標準色を、塗分けが異なる2両セットを再現。
  客用扉が鋼製の物に交換された車両を再現しています。
  ヘッドライトが点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  テールライトは点灯しません。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ07-10(M) キハ07-29

 <編成例>
  キハ07-10(M) + キハ07-29

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A2281>国鉄キハ42600形 溶接車体 旧塗装 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ガソリンエンジン搭載の気動車として、1935年に登場した鉄道省キハ42000形。
  1937年には派生形式として、ディーゼル機関搭載のキハ42500形(初代)が登場。
  1951年からはキハ42000形などがディーゼル動車化(DMH17)改造され、
  キハ42500形(2代)となりました。
  さらに1952年までにDMH17を搭載して追加生産されたのがキハ42600形です。
  溶接車体でリベットなし、埋込式ヘッドライトなどが特徴です。

 <製品特徴>
  国鉄キハ42600形を鉄道模型Nゲージで製品化。
  溶接車体の戦後型で、ヘッドライトが埋め込みになった姿を再現しています。
  ベージュ+濃紺の旧気動車標準色を、塗分けが異なる2両セットを再現。
  ヘッドライトが点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  テールライトは点灯しません。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ42607(M) キハ42616

 <編成例>
  キハ42607(M) + キハ42616

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1331>国鉄 オヤ10+オヤ33 事業用客車 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国鉄では営業用以外の事業用車両には「ヤ」の形式称号が付けられていました。
  オヤ10形はオロネ10形を改造した工事用宿泊車で、九州地区で使用されました。
  オヤ33形はオハニ36形を改造した電気機関車用教習車で、
  東北地方の機関区を巡回して機関車取扱の教育に使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄オヤ10形とオヤ33形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  昭和40年代以降に余剰車より改造された国鉄の事業用車を再現しています。
  工事用宿泊車として九州で活躍した鳥栖レールセンターのオヤ10-3を再現。
  電気機関車教習車として東北地方を巡回した長町貨車区のオヤ33-53を再現。
  部品共用のため一部実車と異なります。
  テールライトは点灯しません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  オヤ10-3 オヤ33-53

 <編成例>
  オヤ10-3 + オヤ33-53

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1330>国鉄 オエ61 救援車 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  事故・災害などの復旧用として使用される救援車。
  大半は余剰となった荷物車などを種車として改造された車両ですが、
  一部には座席車から改造された車両もありました。
  松山気動車区配置のオエ61-23はオハユニ61からの改造車で、
  岡山客貨車区配置のオエ61-601はマニ37からの改造車でした。

 <製品特徴>
  国鉄オエ61形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  昭和40年代以降に余剰車より改造された国鉄の救援車を再現しています。
  松山気動車区のオエ61-23は、元客室部分まで増設された側窓保護棒を印刷で再現。
  岡山客車区のオエ61-601は、青色のまま残された車体色を再現しています。
  部品共用のため一部実車と異なります。
  テールライトは点灯しません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  オエ61-23 オエ61-601

 <編成例>
  オエ61-23 + オエ61-601

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【マイクロエース】「2022/2/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【マイクロエース】「2022/2/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/8 (土)
   宇都宮線 鉄道カードラリー
   新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
   京急 伊藤園コラボ商品 販売
   富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
   アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
   近江鉄道 ひなまつり号 運転
   近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
   バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
   伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2022/2/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2022/2/8出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<A5383>167系 田町アコモ色「鉄仮面」 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  165系をベースにした修学旅行形電車として、1965年に登場した167系。
  1965年度に関東地区増発用、1966年度に山陽地域用の計52両が製造されました。
  当初はカナリアイエローとライトスカーレットの修学旅行色でしたが、
  1979年以降に湘南色へ変更されました。
  田町電車区所属の一部編成は座席がボックスからリクライニングシートに交換され、
  アイボリー車体に黄緑・朱・赤帯が入った “田町色” 塗装に変更されました。
  1992年に起きた踏切事故後は、JR東日本の近郊型及び急行型車両に対し、
  対策として前面に鉄板やステンレス板が貼り付けられました。
  前面強化車は銀色部分が目立つため “鉄仮面” と呼ばれていました。

 <製品特徴>
  JR東日本167系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1990年代前半に前面が未塗装ステンレス板で補強された “田町色” 車を再現。
  モハ167、偶数向き先頭車の床下水タンクが撤去された姿を再現しています。
  室内はリクライニングシート。
  パンタグラフの集電舟は軽量タイプを装着しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器はLEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ167-11 モハ167-6 モハ166-6(M)(P) クハ167-12

 <編成例>
  クハ167-11 + モハ167-6 + モハ166-6(M)(P) + クハ167-12

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A5384>167系 湘南色「鉄仮面」 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  165系をベースにした修学旅行形電車として、1965年に登場した167系。
  1965年度に関東地区増発用、1966年度に山陽地域用の計52両が製造されました。
  当初はカナリアイエローとライトスカーレットの修学旅行色でしたが、
  1979年以降に湘南色へ変更されました。
  1992年に起きた踏切事故後は、JR東日本の近郊型及び急行型車両に対し、
  対策として前面に鉄板やステンレス板が貼り付けられました。
  前面強化車は銀色部分が目立つため “鉄仮面” と呼ばれていました。

 <製品特徴>
  JR東日本167系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1990年代前半に前面が未塗装ステンレス板で補強された “湘南色” 車を再現。
  全車とも床下水タンクが設置された姿を再現しています。
  室内はボックスシート。
  パンタグラフの集電舟は軽量タイプを装着しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器はLEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ167-17 モハ167-9 モハ166-9(M)(P) クハ167-18

 <編成例>
  クハ167-17 + モハ167-9 + モハ166-9(M)(P) + クハ167-18

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1044>Cタイプ電気機関車 EF57-1タイプ 特急はとヘッドマーク付
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東海道本線優等列車牽引用として、1940年に登場したEF57形電気機関車。
  特急 “つばめ” や “はと” 等の牽引車として活躍しました。
  その後、上越線や東北本線へ転属し、
  急行 “八甲田” や “津軽” 等でも活躍しましたが、1978年に全廃されました。
  パンタグラフの位置や通風器の数など、
  1号機と2号機以降とでは若干の相違が見受けられます。

 <製品特徴>
  国鉄EF57形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF57-1を、Cタイプ小型機関車シリーズで再現しています。
  Cタイプ機関車による車両牽引の目安は、平坦線で6両、4%勾配で2両です。
  モーター付の動力車です。
  ライトは点灯しません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF57-1

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1046>Cタイプ電気機関車 ED91-1タイプ 朱色
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1961年の形式称号変更により登場した国鉄ED91形。
  変更前はED45形電気機関車と呼ばれていました。
  ED45形は交流電化実験線区の試作電気機関車として、
  ED44形と共に1955年に登場しました。
  ED44形が交流電流で交流整流子電動機を駆動する直接式を採用したのに対し、
  ED45形は整流器で直流に変換して直流直巻電動機を駆動する整流器式を採用。
  1次実験の結果、整流器式のED45形の方が性能が良く、
  2次試験対応試作車として搭載機器や方式の異なる2両が追加製造されました。
  ED91-1は1次試験対応試作車ED45-1が1961年に改番した車両です。

 <製品特徴>
  国鉄ED91形ディーゼル機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ED91-1を、Cタイプ小型機関車シリーズで再現しています。
  Cタイプ機関車による車両牽引の目安は、平坦線で6両、4%勾配で2両です。
  モーター付の動力車です。
  ライトは点灯しません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED91-1

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1045>Cタイプディーゼル機関車 DD12タイプ 茶色黄帯
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  進駐軍向け輸送用として、1946年に登場したUS ARMY8500形。
  戦後にアメリカ軍が持ちこんで日本で組み立てたディーゼル機関車で、
  1956年に一部車両が国鉄に払い下げて、国鉄DD12形となりました。
  米軍向け燃料輸送用貨車の入換などで活躍しましたが、
  残念ながら1974年に全廃されました。

 <製品特徴>
  国鉄DD12形ディーゼル機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  DD12-2を、Cタイプ小型機関車シリーズで再現しています。
  Cタイプ機関車による車両牽引の目安は、平坦線で6両、4%勾配で2両です。
  モーター付の動力車です。
  ライトは点灯しません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  DD12-2

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【マイクロエース】「2022/2/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【マイクロエース】「2022/2/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/8 (土)
   宇都宮線 鉄道カードラリー
   新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
   京急 伊藤園コラボ商品 販売
   富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
   アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
   近江鉄道 ひなまつり号 運転
   近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
   バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
   伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー