【グリーンマックス】「2022/4/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
支線特急用として、1973年に登場した名鉄7700系。
7000系がパノラマカーなのに対し、7700系は前面が貫通タイプに変更されました。
側面は7000系と共通の片開き扉と連続窓となっています。
4両固定編成と2両固定編成が登場しましたが、
1991年に全編成が特急専用の白帯化と2両固定編成化されました。
その後、1999年の特急運用離脱後は再びスカーレット一色塗装に変更され、
2001年からは三河線を中心に活躍しました。
2005年頃には車体側面にある座席指定表示器跡が撤去されました。
残念ながら2010年に引退しました。
<製品特徴>
名鉄7700系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
晩年の7709+7715Fを再現しています。
座席指定表示器跡が撤去された側面車体を新規製作で再現。
列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
信号炎管・ヒューズボックス・避雷器は一体彫刻表現。
車番・コーポレートマークは印刷済。
前面行先/種別板・優先席は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
中間に入る先頭車のライトは非点灯。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
モ7709 モ7710(M)(P) モ7715 モ7716(P)
<編成例>
←豊橋・中部国際空港 新鵜沼・名鉄岐阜→
モ7709 + モ7710(M)(P) + モ7715 + モ7716(P)
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
支線特急用として、1973年に登場した名鉄7700系。
7000系がパノラマカーなのに対し、7700系は前面が貫通タイプに変更されました。
側面は7000系と共通の片開き扉と連続窓となっています。
4両固定編成と2両固定編成が登場しましたが、
1991年に全編成が特急専用の白帯化と2両固定編成化されました。
その後、1999年の特急運用離脱後は再びスカーレット一色塗装に変更され、
2001年からは三河線を中心に活躍しました。
2005年頃には車体側面にある座席指定表示器跡が撤去されました。
2009年7月、7711Fが再び白帯化されましたが、
残念ながら2010年に引退しました。
<製品特徴>
名鉄7700系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
再び白帯化された7711Fを再現しています。
座席指定表示機器が撤去された側面車体を新規製作で再現。
列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
信号炎管・ヒューズボックス・避雷器は一体彫刻表現です。
車番・コーポレートマークは印刷済。
前面行先/種別板・優先席は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯。
<31568>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報<31568>・<31569>をご覧下さい。
<製品内容>
<31568>名鉄7700系(7711編成・復活白帯)2両編成セット(動力付き)
7711 7712(M)(P)
<31569>名鉄7700系(7711編成・復活白帯)2両編成セット(動力無し)
7711 7712(P)
<編成例>
<31568>名鉄7700系(7711編成・復活白帯)2両編成セット(動力付き)
←豊橋・中部国際空港 新鵜沼・名鉄岐阜→
7711 + 7712(M)(P)
<31569>名鉄7700系(7711編成・復活白帯)2両編成セット(動力無し)
←豊橋・中部国際空港 新鵜沼・名鉄岐阜→
7711 + 7712(P)
<最安値を探してみる>
<31568>名鉄7700系(7711編成・復活白帯)2両編成セット(動力付き)
<31569>名鉄7700系(7711編成・復活白帯)2両編成セット(動力無し)
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
72年振りの新造電気機関車として、2015年に登場した名鉄EL120形。
創業120周年にちなんでEL120形という形式番号となりました。
旧型電気機関車の最高速度は45km/hでしたが、
EL120形は単独走行時に最高速度100 km/hが可能となりました。
これにより保線基地間の日中回送が可能となり、
旧型電気機関車6両からEL120形2両に削減されました。
制御装置はIGBT-VVVFインバータ制御で、
パンタグラフはシングルアームを採用しています。
全車特別車の1600系3両編成を基に、2008年に登場した名鉄1700系。
1600系3両編成の内、豊橋方先頭車のク1600形を廃車し、
残ったモ1700形+サ1650形を“特別車”に改造したのが1700系です。
車内は一部の座席が荷物置き場に変更されています。
ク1600形の機器を一部流用して新造された“一般車”2300系4両と組んで、
1700系“特別車”2両+2300系“一般車”4両=6両編成で活躍しています。
2015~16年に、かつての1600系に合わせた塗装に順次変更されましたが、
残念ながら2021年に全廃されました。
舞木検査場~金山~東名古屋港などで、
EL120形牽引の回送列車が運転されることがあり、
製品では2020/2/23~24に運転された、
EL120形+1700系特別車4両(モ1703+サ1653+モ1704+サ1654)+EL120形
の編成を再現しています。
<製品特徴>
名鉄EL120形+1700系4両の回送列車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
パンタグラフの撤去されたモ1700屋根を新規製作で再現しています。
列車無線アンテナ・信号炎管・ヒューズボックス・解放テコ(EL120形)は
ユーザー取付対応となっています。
ベンチレーター・避雷器は一体彫刻表現となっています。
車番・コーポレートマークは印刷済。
EL120形のヘッドライト・作業灯は白色で、テールライトは赤色で点灯します。
EL120形ライトはスイッチにより点灯/消灯が選択可能。
1700系のライトは非点灯です。
専用設計の動力ユニットを搭載しています。
EL120形と1700系の連結はドローバーを使用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EL121(M)(P) 1703 1653 1704 1654 EL122(P)
<編成例>
←本宿・東名古屋港 舞木定期検車場・金山→
EL121(M)(P) + 1703 + 1653 + 1704 + 1654 + EL122(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
72年振りの新造電気機関車として、2015年に登場した名鉄EL120形。
創業120周年にちなんでEL120形という形式番号となりました。
旧型電気機関車の最高速度は45km/hでしたが、
EL120形は単独走行時に最高速度100 km/hが可能となりました。
これにより保線基地間の日中回送が可能となり、
旧型電気機関車6両からEL120形2両に削減されました。
制御装置はIGBT-VVVFインバータ制御で、
パンタグラフはシングルアームを採用しています。
<製品特徴>
名鉄EL120形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ベンチレーター・避雷器は一体彫刻表現となっています。
列車無線アンテナ・信号炎管・ヒューズボックス・解放テコはユーザー取付対応です。
車番・コーポレートマークは印刷済。
ヘッドライト・作業灯は白色で、テールライトは赤色で点灯します。
ライトはスイッチにより点灯/消灯が選択可能。
専用設計の動力ユニットを搭載しています。
付属ドローバーにて他車両を牽引可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EL121(M)(P) EL122(P)
<編成例>
←豊橋 名鉄岐阜→
EL121(M)(P) + EL122(P)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/3 (土)
・えちごトキめき鉄道 開業10周年イベント
・京王 東京競馬場 競馬場線開業70周年記念イベント
・長野電鉄 須坂駅など ながでんフェスタ
・伊賀鉄道 伊賀線まつり2025
・阪堺電気軌道 モ161形 臨時運転
・水島臨海鉄道 キハ30形・キハ37形 ゴールデンウィーク特別運転
・とさでん交通 電車の日イベント
・九州鉄道記念館 鉄道部品販売会
・沖縄都市モノレール てだこ浦西駅 ゴールデンウィークイベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/3の鉄道イベント情報
2025/5/4 (日)
・南部縦貫レールバス愛好会 レールバス体験乗車イベント
・ZOZOの広場 京成座席シート利活用品販売・部品展示イベント
・TOMIXショールーム東京 神田駅前店舗 営業終了
・黒部峡谷鉄道 宇奈月駅 春のファミリーフェスタ
・九州鉄道記念館 ゴールデンウィークイベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/4の鉄道イベント情報
2025/5/5 (月/祝)
・IGRいわて銀河鉄道 ゴールデンウィークイベント
・RFC ダイヤ運転フェスタ2025
・ロマンスカーミュージアム LSE 展望席特別公開イベント
・四日市あすなろう鉄道 内部車庫公開イベント
・京阪 中之島バンクス グッズ販売イベント
・城東区民センター GW鉄道フェア
・若桜鉄道 こどもの日イベント
・甘木鉄道 こどもの日イベント
・島原鉄道 こどもの日イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/5の鉄道イベント情報
2025/5/6 (火/祝)
・書泉グランデ 近鉄部品販売会 事前受付終了
・伊豆箱根鉄道 大雄山駅 キッズ&ファミリーフェスティバル
・快速 世界お茶まつり記念号 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/6の鉄道イベント情報
2025/5/7 (水)
・京王 2000系大型フリースペース 愛称投票 受付
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/7の鉄道イベント情報
2025/5/8 (木)
・【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・名鉄 7・5・8記念乗車券 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/8の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
