忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2021/9/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

トミックス(TOMIX)さん、2021/9/25発売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<8602>大井川鐵道 きかんしゃトーマス号
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  C10形の改良増備機として、1932年に登場した国鉄C11形蒸気機関車。
  軸配置1C2の小型タンク式蒸気機関車で、1947年までに381両が製造されました。
  1942年に製造されたC11-227号は、
  苗穂機関区に新製配置され、札沼線等で活躍しました。
  1969年に追分機関区苫小牧支区へ転属となり、日高本線で運用されました。
  1974年には釧路機関区へ転属され、標津線で運用されました。
  1975年4月の標津線無煙化により、同年6月に一旦廃車となりましたが、
  同年11月に大井川鐵道へ譲渡されました。
  動態復元工事を受けた後、
  1976年にSL急行 “かわね路号” として営業運転を開始しました。
  2014年からは毎年期間限定で “きかんしゃトーマス号” として運行されています。

 <製品特徴>
  大井川鐵道C11形蒸気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “きかんしゃトーマス号” をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  ファインスケールモデル。
  トーマス号のカラーを再現しています。
  運転室屋根天窓開閉可能。
  運転台窓は開いた姿で再現しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備。
  前後ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  前側補助灯は非点灯。
  フライホイール付モーターをボイラーの中に搭載しています。
  ボイラーのハンドレールは別部品で再現。
  石炭庫側アーノルドカプラーを装着済。
  前側ダミーカプラー装着済で、アーノルドカプラーを付属しています。
  前後TNカプラーを付属しています。
  解放テコは別部品で装着済。
  動輪・先台車はスポーク車輪を再現しています。
  従台車はスポーク輪心装着。
  黒色車輪を採用しています。
  通貨半径はC243以上となります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M)

 <編成例>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M) + スハフ42 + オハ47 + オハ47

  赤文字:<8602>大井川鐵道 きかんしゃトーマス号
  桃文字:<98383>大井川鐵道 旧型客車(オレンジ色)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98383>大井川鐵道 旧型客車(オレンジ色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  大井川鐵道では新金谷~千頭間で運行しているSL列車やEL列車用として、
  多数の旧型客車を所有しています。
  2014年から運行されている “きかんしゃトーマス号”用として、
  スハフ42形✕3両とオハ47形✕4両が、
  劇中の客車を模したオレンジ色に変更されています。
  これらの車両は側面に車番の記載がありません 。

 <製品特徴>
  大井川鐵道の旧型客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  車体がオレンジ色となった車両を3両セットで再現しています。
  側面ドアは別部品で取付済。
  車番は印刷無し。
  スハフ42はダミーカプラーを付属しています。
  オハ47はTR47形台車装着の姿を再現。
  スハフ42形は車掌室側テールライトが点灯します。
  テールライトは常点灯基板を装備。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ42 オハ47 オハ47

 <編成例>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M) + スハフ42 + オハ47 + オハ47

  赤文字:<8602>大井川鐵道 きかんしゃトーマス号
  桃文字:<98383>大井川鐵道 旧型客車(オレンジ色)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97932>特別企画品 大井川鐵道 きかんしゃトーマス号セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  C10形の改良増備機として、1932年に登場した国鉄C11形蒸気機関車。
  軸配置1C2の小型タンク式蒸気機関車で、1947年までに381両が製造されました。
  1942年に製造されたC11-227号は、
  苗穂機関区に新製配置され、札沼線等で活躍しました。
  1969年に追分機関区苫小牧支区へ転属となり、日高本線で運用されました。
  1974年には釧路機関区へ転属され、標津線で運用されました。
  1975年4月の標津線無煙化により、同年6月に一旦廃車となりましたが、
  同年11月に大井川鐵道へ譲渡されました。
  動態復元工事を受けた後、
  1976年にSL急行 “かわね路号” として営業運転を開始しました。
  2014年からは毎年期間限定で “きかんしゃトーマス号” として運行されています。
  客車はスハフ42形✕3両とオハ47形✕4両が、
  劇中の客車を模したオレンジ色に変更されています。
  これらの車両は側面に車番の記載がありません 。
  路線に勾配区間があるため、後部に電気機関車を連結しています。
  ED500形ED501は大阪(窯業)セメントから1999年に入線した電気機関車で、
  大阪セメント伊吹工場で活躍していた事から “いぶき501” として親しまれています。
  2000年5月から2003年3月まで三岐鉄道に貸し出されていました。

 <製品特徴>
  大井川鐵道 “きかんしゃトーマス号” を鉄道模型Nゲージで製品化。
  トーマス号・客車・電気機関車のフル編成を9両セットで再現しています。
  トミックスと鉄道コレクションの融合による製品化。

 【C11形きかんしゃトーマス号】
  トーマスはハイグレード(HG)仕様・ファインスケールモデルで再現。
  乗務員室窓は開いた姿を再現しており、天窓は可動式です。
  ヘッドライトが点灯します(前後)。
  フライホイール付モーターをボイラーの中に搭載しています。
  動輪は穴あきスポークを再現。
  その他は<8602>に準じます。
  通過半径C280以上。

 【客車】
  オレンジ色となった7両を再現しています。
  側面ドアは別部品で取付済。
  オハ47は81番のみTR23形で、他の車両はTR47を装着しています。
  オハ47-398はフライホイール付モーター付き車両で、速度調整機構付き。
  オハ47-398・スハフ42-184は窓がアルミサッシの銀色を再現しています。
  スハフ42-286はトイレ側妻面に貫通ドアの有る姿を再現。
  スハフ42-286はトイレ側が点灯し、その他は車掌室側が点灯します。
  テールライトは常点灯基板を装備。
  新集電システムを採用しています。

 【いぶき501】
  いぶき501号は鉄道コレクションブランドで新規製作しています。
  デッキ・手すり一体式・トレーラー車両となります。
  TOMIXアーノルドSCカプラーをデッキ部に装着済。
  可動式パンタグラフ・走行用金属車輪を付属しています。
  動力化は対応していません。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M) スハ42-304 オハ47-398(M) オハ47-512
  オハ47-380 スハフ42-184 オハ47-81 スハフ42-286 いぶき501(T)(P)

 <編成例>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M) + スハ42-304 + オハ47-398(M) + オハ47-512 +
  オハ47-380 + スハフ42-184 + オハ47-81 + スハフ42-286 + いぶき501(T)(P)

  ※いぶき501は鉄道コレクションアイテムとなります

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98096>IRいしかわ鉄道 521系電車(臙脂)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2006/10/21の北陸本線長浜~敦賀間・湖西線永原~近江塩津間の
  直流化に合わせて登場したJR西日本521系。
  JR西日本では初めての新製交直流近郊形電車で、
  223系5500番台や321系を基に設計されたステンレス車となっています。
  521系3次車は金沢地区を走る419系・475系・457系の置換用として2013年に登場。
  前頭部のデザイン変更、衝撃吸収構造の運転台、
  先頭車間転落防止幌の設置等が特徴です。
  製造された21編成のうち、J20・J21編成は直後にIRいしかわ鉄道に譲渡され、
  IR55・IR56編成となりました。
  石川の伝統工芸を彩る加賀五彩(臙脂・黄土・草・古代紫・藍)をテーマに、
  編成毎に異なる車体デザインを採用しているIRいしかわ鉄道521系ですが、
  IR56編成は臙脂(えんじ)色の帯色が施されています。

 <製品特徴>
  IRいしかわ鉄道521系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  臙脂(えんじ)色のIR56編成を再現しています。
  前面の転落防止幌は別パーツで再現。
  前面表示パーツは印刷済パーツ装着済で、交換用パーツを付属しています。
  車番・“IRいしかわ鉄道” マークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)を装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ521-56(M) クハ520-56(P)

 <編成例>
  ←富山  金沢→
  クモハ521-56(M) + クハ520-56(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98097>あいの風とやま鉄道 521系1000番代電車セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  413系の置き換え用として、2017年に登場したあいの風とやま鉄道521系1000番台。
  JR西日本521系3次車をベースに製造されていますが、
  フルカラーLEDの種別・行先表示など若干の差異が見られます。
  車体にはブルーとグリーンの2色のラインが施されています。  

 <製品特徴>
  あいの風とやま鉄道521系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  521系1000番台を再現しています。
  前面の転落防止幌は別パーツで再現。
  前面表示パーツは印刷済パーツ装着済で、交換用パーツを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  “あいの風とやま鉄道” マークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)を装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ521-1000(M) クハ520-1000(P)

 <編成例>
  ←糸魚川  金沢→
  クモハ521-1000(M) + クハ520-1000(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【トミックス】「2021/9/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021/9/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

トミックス(TOMIX)さん、2021/9/25発売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<98098>JR キハ47-0形ディーゼルカー(加古川線)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40、片運両開き扉のキハ47、片運片開き扉のキハ48があります。
  キハ47形の0番台と1000番台は金属バネ台車を装備し、
  主に西日本地域向けの暖地対応車として登場しました。
  客窓は2段上昇式のユニット窓を装備しており、
  0番台がトイレ付き、1000番台はトイレなしとなっています。
  加古川線のキハ47形は緑色車体に白帯の姿で活躍しました。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ47形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  加古川線色のキハ47形0番台・1000番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  エンジンが換装され、側面のルーバーが撤去された姿を再現。
  床下に装備されたAU34クーラーを再現しています。
  前面窓ガラスはデフロスタ付の姿を再現。
  タイフォンは “シャッター形・スリット形” 各大小の4種類からの選択式。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  交換式の前面表示部は、印刷済パーツ “加古川⇔西脇市” を装着済で、
  交換用として “加古川⇔厄神” “西脇市⇔谷川” 印刷済別パーツを付属。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、電球色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ47-0(M) キハ47-1000(T)

 <編成例>
  ●加古川線 (2004年頃)
   キハ47-0(M) + キハ47-1000(T)

   キハ47-0(M) + キハ47-1000(T) + キハ40-2000(T) + キハ40-2000(M)

   赤文字:<98098>JR キハ47-0形ディーゼルカー(加古川線)セット
   桃文字<98085>JR キハ40-2000形ディーゼルカー(姫新線)セット
   橙文字:<9453>JRディーゼルカー キハ40-2000形(加古川線)(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9453>JRディーゼルカー キハ40-2000形(加古川線)(M)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40、片運両開き扉のキハ47、片運片開き扉のキハ48があります。
  キハ40形2000番台は主に西日本地域向けの温暖地用一般仕様車として、
  1979年から製造が開始されました。
  2段上昇式ユニット窓を装備しているのが特徴です。
  加古川線のキハ40形は緑色車体に白帯の姿で活躍しました。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ40形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  加古川線色のキハ40形2000番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  エンジンが換装され、側面のルーバーが撤去された姿を再現。
  床下に装備されたAU34クーラーを再現しています。
  前面窓ガラスはデフロスタ付の姿を再現。
  タイフォンは “シャッター形・スリット形” 各大小の4種類からの選択式。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  交換式の前面表示部は、印刷済パーツ “加古川⇔西脇市” を装着済で、
  交換用として “加古川⇔厄神” “西脇市⇔谷川” 印刷済別パーツを付属。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、電球色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ40-2000(M)

 <編成例>
  ●加古川線 (2004年頃)
   キハ40-2000(M) + キハ40-2000(T)

   キハ47-0(M) + キハ47-1000(T) + キハ40-2000(T) + キハ40-2000(M)

   赤文字:<98098>JR キハ47-0形ディーゼルカー(加古川線)セット
   桃文字<98085>JR キハ40-2000形ディーゼルカー(姫新線)セット
   橙文字:<9453>JRディーゼルカー キハ40-2000形(加古川線)(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7156>JR ED75-700形電気機関車(前期型)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  常磐線水戸~平間電化に合わせて、1963年に登場したED75形交流用電気機関車。
  1971年に登場した国鉄ED75形700番台は、
  奥羽本線・羽越本線用の耐雪・耐塩害対策機として、
  1976年までに91両が製造されました。
  屋根上機器の一部を車内に移動した為、すっきりとした外観になっています。
  後期型は運転台屋根の扇風機カバーが大きいのが特徴です。

 <製品特徴>
  JR東日本ED75形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ED75形700番台の前期型を再現しています。
  運転室横の窓がHゴムの姿を再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  JRマークは印刷済。
  ナンバープレート “ED75-704・721・727・730” は別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “ゆうづる・あけぼの” を付属しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪・ボックス輪心付車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  ミニカーブレールが走行可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED75-700(前期型)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7157>JR ED75-700形電気機関車(後期型)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  常磐線水戸~平間電化に合わせて、1963年に登場したED75形交流用電気機関車。
  1971年に登場した国鉄ED75形700番台は、
  奥羽本線・羽越本線用の耐雪・耐塩害対策機として、
  1976年までに91両が製造されました。
  屋根上機器の一部を車内に移動した為、すっきりとした外観になっています。
  後期型は運転台屋根の扇風機カバーが大きいのが特徴です。

 <製品特徴>
  JR東日本の電気機関車ED75形700番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  運転台屋根の扇風機カバーが大きい後期型を新規製作で再現しています。
  運転室はシースルーで再現しています。
  運転室横の窓がサッシの姿を再現。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  電暖表示灯は台形で大型のモノを再現。
  JRマークは印刷済。
  ナンバープレート “ED75-751・757・758・759” は別パーツで付属しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪・一体プレート輪心付車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  ミニカーブレールが走行可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED75-700(後期型)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98747>私有貨車 タキ3000形(米タン)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  タキ50形の後継車として、1947年に登場したタキ3000形。
  ガソリン輸送専用の30t積タンク貨車で、
  1964年までに国鉄所有車・私有車合わせて1,594両が製造されました。
  私有車は主に石油会社などが所有しており、全国各地で活躍しました。
  また、一部の車両は航空燃料輸送にも使用され、
  識別のための標識と管理番号が車体に入っていました。
  残念ながら、老朽化に伴い2002年までに全廃されました。

 <製品特徴>
  タキ3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  米軍ジェット燃料輸送列車 “米タン” を新規製作で再現しています。
  タンク体上部のドームは縁が角張った形状を再現。
  タンク側面にあるハシゴやタンク上部のランボードは別パーツで再現。
  車番・管理番号・識別標識は印刷済。
  TR41形台車を新規製作しています。
  黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ3073 タキ3100 タキ3108 タキ3118
  タキ3186 タキ3188 タキ3196 タキ3200

 <編成例>
  タキ3073 + タキ3100 + タキ3108 + タキ3118 +
  タキ3186 + タキ3188 + タキ3196 + タキ3200

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97938>特別企画品 私有貨車 タキ3000形(米タン・初期塗装)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  タキ50形の後継車として、1947年に登場したタキ3000形。
  ガソリン輸送専用の30t積タンク貨車で、
  1964年までに国鉄所有車・私有車合わせて1,594両が製造されました。
  私有車は主に石油会社などが所有しており、全国各地で活躍しました。
  また、一部の車両は航空燃料輸送にも使用され、
  識別のための標識と管理番号が車体に入っていました。
  航空燃料輸送用は1960年代までは英文による車体標記が併記されていました。

 <製品特徴>
  タキ3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  米軍ジェット燃料輸送列車 “米タン” の1960年代までの姿を
  新規製作で再現しています。
  英文標記などが入った初期の塗装を再現。
  タンク体上部のドームは縁が角張った形状を再現。
  タンク側面にあるハシゴやタンク上部のランボードは別パーツで再現。
  車番及びタンク体側面・妻面の管理番号と識別標識は印刷済。
  TR41形台車を新規製作しています。
  黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ3075 タキ3199

 <編成例>
  タキ3000 ✕8両

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【トミックス】「2021/9/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021年9月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4

トミックス(TOMIX)さん、2021年9月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<98442>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)基本セット
<98443>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  103系に代わる新形式車として、1985年に登場した205系。
  103系と同じ20m級片側4扉車体ですが、車体はステンレス製となり、
  大幅な軽量化と塗装工程の省略化が図られました。
  まず最初に山手線に投入され、続けて京阪神緩行線にも投入されました。
  その後E231系の導入に伴い、山手線の205系は他線に転属となりました。
  京葉線転属車のうち2編成が客扉窓の小さい量産前期車で、
  ワインレッド帯の10両編成に改められた上で2011年まで活躍しました。

 <製品特徴>
  JR東日本205系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  山手線から京葉線に転属した量産前期車を再現しています。

 【共通】
  新集電システム・黒色車輪を採用。

 【98442のみ】
  先頭車運転台側はスカートが取り付けられた姿を再現。
  前面表示部は交換式の印刷済パーツ装着済で、
  交換用パーツを付属しています。
  JRマークを印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  先頭車運転台側はダミーカプラーを装備しています。

 【98443のみ】
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98442><98443>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98442>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)基本セット
   クハ205 モハ205(P) モハ204(M) サハ205 クハ204

  <98443>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)増結セット
   モハ205(P) モハ204(T) サハ205 モハ205(P) モハ204(T)

 <編成例>
  ●京葉線 (2008年頃)
   ←蘇我  東京→
   (10)クハ205 + (9)モハ205(P) + (8)モハ204(M) + (7)サハ205 +
   (6)モハ205(P) + (5)モハ204(T) + (4)サハ205 +
   (3)モハ205(P) + (2)モハ204(T) + (1)クハ204

   赤文字:<98442>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)基本セット
   桃文字:<98443>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98442>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98443>JR 205系通勤電車(前期車・京葉線)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98744>小田急ロマンスカー70000形GSE(第2編成)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  7000形 “LSE” の代替用として、2018年に登場した小田急70000形 “GSE”。
  最新型の特急用車両(ロマンスカー)で、一編成7両で運行されています。
  車体はアルミ合金製で、窓は縦寸法1mの連続窓を採用しています。
  先頭車両の先頭側最前部には展望席を16席配置しており、
  運転室は2階部分に設けられています。
  台車方式はLSEなどで採用された連接台車ではなく、
  通常方式の20m級ボギー台車構造を採用しています。

 <製品特徴>
  小田急70000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ロマンスカー “GSE” の第2編成を再現しています。
  第1編成とは異なるボディ運転台部の塗装を再現。
  ローズバーミリオンにバーミリオンオレンジ帯を配したカラーリングを再現。
  シートはカラーシート採用しています。
  ブランドマーク・ロゴマーク・車番は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
  先頭車展望席部のみ室内照明が点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  50052 70002(P) 70102 70152(M)(P) 70202 70302 70352

 <編成例>
  ●特急「スーパーはこね」「はこね」「えのしま」(2018年3月〜)
   ←新宿・片瀬江ノ島  小田原・箱根湯本→
   (7)50052 + (6)70002(P) + (5)70102 +
   (4)70152(M)(P) + (3)70202 + (2)70302 + (1)70352

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<6499>特別企画品 マルチレールクリーニングカー(トミックス45周年記念カラー)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <製品特徴>
  機関車などのモーター車と連結させ、
  走行させながらレールの汚れを除去する車両を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  45周年にちなみ “キサハ45” をイメージしたデザインを採用しています。
  TOMIX45周年記念ロゴを印刷済。
  機関車などのモーター車と連結させて線路上を走行させる事で、
  線路のクリーニングが可能です。
  クリーニングファンが線路上のホコリやチリを強力吸引。
  湿式ディスクに交換し、別売のレールクリーナー洗浄液を注入する事で、
  クリーニング効果がアップします。
  湿式ディスクのみでの乾拭きも可能です。
  汚れがひどい時用は乾式ディスクを使用。
  スイッチによって電源モードの選択が可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  マルチレールクリーニングカー(45周年記念カラー)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8602>大井川鐵道 きかんしゃトーマス号
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  C10形の改良増備機として、1932年に登場した国鉄C11形蒸気機関車。
  軸配置1C2の小型タンク式蒸気機関車で、1947年までに381両が製造されました。
  1942年に製造されたC11-227号は、
  苗穂機関区に新製配置され、札沼線等で活躍しました。
  1969年に追分機関区苫小牧支区へ転属となり、日高本線で運用されました。
  1974年には釧路機関区へ転属され、標津線で運用されました。
  1975年4月の標津線無煙化により、同年6月に一旦廃車となりましたが、
  同年11月に大井川鐵道へ譲渡されました。
  動態復元工事を受けた後、
  1976年にSL急行 “かわね路号” として営業運転を開始しました。
  2014年からは毎年期間限定で “きかんしゃトーマス号” として運行されています。

 <製品特徴>
  大井川鐵道C11形蒸気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “きかんしゃトーマス号” をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  ファインスケールモデル。
  トーマス号のカラーを再現しています。
  運転室屋根天窓開閉可能。
  運転台窓は開いた姿で再現しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備。
  前後ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  前側補助灯は非点灯。
  フライホイール付モーターをボイラーの中に搭載しています。
  ボイラーのハンドレールは別部品で再現。
  石炭庫側アーノルドカプラーを装着済。
  前側ダミーカプラー装着済で、アーノルドカプラーを付属しています。
  前後TNカプラーを付属しています。
  解放テコは別部品で装着済。
  動輪・先台車はスポーク車輪を再現しています。
  従台車はスポーク輪心装着。
  黒色車輪を採用しています。
  通貨半径はC243以上となります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M)

 <編成例>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M) + スハフ42 + オハ47 + オハ47

  赤文字:<8602>大井川鐵道 きかんしゃトーマス号
  桃文字:<98383>大井川鐵道 旧型客車(オレンジ色)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98383>大井川鐵道 旧型客車(オレンジ色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  大井川鐵道では新金谷~千頭間で運行しているSL列車やEL列車用として、
  多数の旧型客車を所有しています。
  2014年から運行されている “きかんしゃトーマス号”用として、
  スハフ42形✕3両とオハ47形✕4両が、
  劇中の客車を模したオレンジ色に変更されています。
  これらの車両は側面に車番の記載がありません 。

 <製品特徴>
  大井川鐵道の旧型客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  車体がオレンジ色となった車両を3両セットで再現しています。
  側面ドアは別部品で取付済。
  車番は印刷無し。
  スハフ42はダミーカプラーを付属しています。
  オハ47はTR47形台車装着の姿を再現。
  スハフ42形は車掌室側テールライトが点灯します。
  テールライトは常点灯基板を装備。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ42 オハ47 オハ47

 <編成例>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M) + スハフ42 + オハ47 + オハ47

  赤文字:<8602>大井川鐵道 きかんしゃトーマス号
  桃文字:<98383>大井川鐵道 旧型客車(オレンジ色)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97932>特別企画品 大井川鐵道 きかんしゃトーマス号セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  C10形の改良増備機として、1932年に登場した国鉄C11形蒸気機関車。
  軸配置1C2の小型タンク式蒸気機関車で、1947年までに381両が製造されました。
  1942年に製造されたC11-227号は、
  苗穂機関区に新製配置され、札沼線等で活躍しました。
  1969年に追分機関区苫小牧支区へ転属となり、日高本線で運用されました。
  1974年には釧路機関区へ転属され、標津線で運用されました。
  1975年4月の標津線無煙化により、同年6月に一旦廃車となりましたが、
  同年11月に大井川鐵道へ譲渡されました。
  動態復元工事を受けた後、
  1976年にSL急行 “かわね路号” として営業運転を開始しました。
  2014年からは毎年期間限定で “きかんしゃトーマス号” として運行されています。
  客車はスハフ42形✕3両とオハ47形✕4両が、
  劇中の客車を模したオレンジ色に変更されています。
  これらの車両は側面に車番の記載がありません 。
  路線に勾配区間があるため、後部に電気機関車を連結しています。
  ED500形ED501は大阪(窯業)セメントから1999年に入線した電気機関車で、
  大阪セメント伊吹工場で活躍していた事から “いぶき501” として親しまれています。
  2000年5月から2003年3月まで三岐鉄道に貸し出されていました。

 <製品特徴>
  大井川鐵道 “きかんしゃトーマス号” を鉄道模型Nゲージで製品化。
  トーマス号・客車・電気機関車のフル編成を9両セットで再現しています。
  トミックスと鉄道コレクションの融合による製品化。

 【C11形きかんしゃトーマス号】
  トーマスはハイグレード(HG)仕様・ファインスケールモデルで再現。
  乗務員室窓は開いた姿を再現しており、天窓は可動式です。
  ヘッドライトが点灯します(前後)。
  フライホイール付モーターをボイラーの中に搭載しています。
  動輪は穴あきスポークを再現。
  その他は<8602>に準じます。
  通過半径C280以上。

 【客車】
  オレンジ色となった7両を再現しています。
  側面ドアは別部品で取付済。
  オハ47は81番のみTR23形で、他の車両はTR47を装着しています。
  オハ47-398はフライホイール付モーター付き車両で、速度調整機構付き。
  オハ47-398・スハフ42-184は窓がアルミサッシの銀色を再現しています。
  スハフ42-286はトイレ側妻面に貫通ドアの有る姿を再現。
  スハフ42-286はトイレ側が点灯し、その他は車掌室側が点灯します。
  テールライトは常点灯基板を装備。
  新集電システムを採用しています。

 【いぶき501】
  いぶき501号は鉄道コレクションブランドで新規製作しています。
  デッキ・手すり一体式・トレーラー車両となります。
  TOMIXアーノルドSCカプラーをデッキ部に装着済。
  可動式パンタグラフ・走行用金属車輪を付属しています。
  動力化は対応していません。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M) スハ42-304 オハ47-398(M) オハ47-512
  オハ47-380 スハフ42-184 オハ47-81 スハフ42-286 いぶき501(T)(P)

 <編成例>
  C11(きかんしゃトーマス号)(M) + スハ42-304 + オハ47-398(M) + オハ47-512 +
  オハ47-380 + スハフ42-184 + オハ47-81 + スハフ42-286 + いぶき501(T)(P)

  ※いぶき501は鉄道コレクションアイテムとなります

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2021年9月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【トミックス】「2021年9月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【トミックス】「2021年9月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
  【トミックス】「2021年9月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その5
  【トミックス】「2021年9月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その6

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー