忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2021年10月→11月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」

トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2021年10月から11月に変更されました。


<97937>特別企画品 JR 700-0系東海道・山陽新幹線(AMBITIOUS JAPAN!)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東海道・山陽新幹線用0系や100系の置替用として、
  1999年に営業運転を始めた700系。
  最高速度285km/hの第四世代営業車です。
  700系0番台(C編成)はJR東海が発注した16両編成で、2004年まで増備が続きました。
  2003年10月の品川駅開業の際は、先頭車に “AMBITIOUS JAPAN!” ロゴが貼られ、
  中間車の一部にも円形のマークが貼付されました。
  このロゴは当初2003年末までの予定でしたが、
  2005年の東海道新幹線開業40周年&愛知万博閉幕まで延長されました。

 <製品特徴>
  JR東海700系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “AMBITIOUS JAPAN!” ロゴが入った700系0番台を再現しています。
  先頭車には “AMBITIOUS JAPAN!” の装飾を印刷済。
  JRマーク・グリーンカーマーク・屋根上含む号車表示を印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  客乗降ドアの窓の位置が高い姿を再現。
  カラーシートを採用しています。
  可動幌を装備。
  パンタグラフ防音板はグレーで表現しています。
  ヘッドライト・テールライト常点灯基板を装備。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  フック・U字型通電カプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  723-0 727-0 726-500 725-0 725-300(M)(P) 726-0
  727-400 718-0 719-0 717-0 726-700 725-600(P)
  725-500(M) 726-200 727-500 724-0

 <編成例>
  ●「のぞみ」(2003年10月頃)
   ←博多  東京→
   (1)723-0 + (2)727-0 + (3)726-500 + (4)725-0 +
   (5)725-300(M)(P) + (6)726-0 + (7)727-400 + (8)718-0 +
   (9)719-0 + (10)717-0 + (11)726-700 + (12)725-600(P) +
   (13)725-500(M) + (14)726-200 + (15)727-500 + (16)724-0

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98750>JR 485系特急電車(スーパー雷鳥)基本セットA
<98751>JR 485系特急電車(スーパー雷鳥)基本セットB
<98752>JR 485系特急電車(スーパー雷鳥)増結セット
  AD Yahoo
  
  
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  “雷鳥”は大阪~富山間を結ぶ特急列車として、1964年に登場しました。
  1989年にはパノラマグリーン車やラウンジ車を連結した “スーパー雷鳥” も登場。
  一部区間で最高速度が130km/hに引き上げられ、時間短縮が図られました。
  “スーパー雷鳥” は当初7両編成での運行でしたが、その後9両編成となり、
  七尾線電化後は先頭改造車のクモハ485-200形が登場し、
  基本7両編成+付属3両編成の10両での運行となりました。
  1995年にはパノラマグリーン車を大阪方にするため方転し、
  一部が10両固定編成となりました。

 <製品特徴>
  JR西日本485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “スーパー雷鳥” をハイグレード(HG)仕様で再現しています。

 【共通】
  車端部の空気配管を再現。
  非常口が撤去された姿を再現しています。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  パンタグラフは車両の前後で異なるシューの形状を再現。
  靴摺り・ドアレール・JRマークは印刷済。
  印刷済トレインマークは “スーパー雷鳥” を装着済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付きとなっています。
  ヘッドライト・テールライトは電球色LEDで点灯します。
  前面表示部はカラープリズムを採用し、白色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

 【98750のみ】
  クロ481-2100を新規作成しています。
  サロ481-2000は車端部に手摺りのある姿を再現。
  クハ481は200番台を再現しています。
  クハ481-200は貫通扉が開いている姿を再現可能です。
  モハ485(トイレ撤去車)は洗面所窓が埋められていない姿を再現し、
  その他の車両は洗面所窓が埋められた姿を再現しています。
  モハ485(トイレ撤去車)床下は水タンクが撤去された姿を再現。
  グリーンカーマークは印刷済。
  TNカプラー(SP)を標準装備(クロ481の運転台側を除く)。

 【98751のみ】
  クハ481は300番台を再現しています。
  洗面所窓が埋められた姿を再現。
  TNカプラー(SP)を標準装備(クハ481-300の運転台側を除く)。

 【98752のみ】
  クハ481は300番台を再現しています。
  クハ481-300は洗面所窓が埋められていない姿を再現し、
  その他の車両は洗面所窓が埋められた姿を再現しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備(クハ481-300の運転台側を除く)。

  詳細はメーカーの案内情報<98750><98751><98752>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98750>JR 485系特急電車(スーパー雷鳥)基本セットA
   クロ481-2100 サロ481-2000 モハ485(AU13搭載車) モハ484-600(P)
   モハ485(AU13搭載・トイレ撤去車) モハ484-200(M)(P) クハ481-200

  <98751>JR 485系特急電車(スーパー雷鳥)基本セットB
   クモハ485-200 モハ484-200(M)(P) クハ481-300

  <98752>JR 485系特急電車(スーパー雷鳥)増結セット
   サハ481 モハ485-200 モハ484-200(M)(P) クハ481-300

 <編成例>
  ●特急「スーパー雷鳥」(1994年頃)
   ←大阪・神戸    和倉温泉・富山→
   (1)クハ481-300 + (2)モハ484-200(M)(P) + (3)クモハ485-200 +
   (4)クハ481-200 + (5)モハ484-200(M)(P) + (6)モハ485 +
   (7)モハ484-600(P) + (8)モハ485 + (9)サロ481-2000 + (10)クロ481-2100

  ●特急「スーパー雷鳥」(1997年頃)
   ←大阪    和倉温泉・富山→
   (1)クロ481-2100 + (2)サロ481-2000 + (3)モハ485 +
   (4)モハ484-600(P) + (5)モハ485 + (6)モハ484-200(M)(P) +
   (7)サハ481 + (8)モハ485-200 + (9)モハ484-200(M)(P) + (10)クハ481-300

   赤文字:<98750>JR 485系特急電車(スーパー雷鳥)基本セットA
   桃文字:<98751>JR 485系特急電車(スーパー雷鳥)基本セットB
   橙文字:<98752>JR 485系特急電車(スーパー雷鳥)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98750>JR 485系特急電車(スーパー雷鳥)基本セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98751>JR 485系特急電車(スーパー雷鳥)基本セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98752>JR 485系特急電車(スーパー雷鳥)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/5 (月/祝)
   IGRいわて銀河鉄道 ゴールデンウィークイベント
   RFC ダイヤ運転フェスタ2025
   ロマンスカーミュージアム LSE 展望席特別公開イベント
   四日市あすなろう鉄道 内部車庫公開イベント
   京阪 中之島バンクス グッズ販売イベント
   城東区民センター GW鉄道フェア
   若桜鉄道 こどもの日イベント
   甘木鉄道 こどもの日イベント
   島原鉄道 こどもの日イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/5の鉄道イベント情報

   2025/5/6 (火/祝)
   書泉グランデ 近鉄部品販売会 事前受付終了
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 キッズ&ファミリーフェスティバル
   快速 世界お茶まつり記念号 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/6の鉄道イベント情報

   2025/5/7 (水)
   京王 2000系大型フリースペース 愛称投票 受付
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/7の鉄道イベント情報

   2025/5/8 (木)
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   名鉄 7・5・8記念乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/8の鉄道イベント情報

   2025/5/9 (金)
   長野電鉄 朝陽さくら6周年記念乗車券など 発売
   長良川鉄道 ナガラ305号 営業運転終了
   阪堺電気軌道 路面電車まつりミステリーツアー 事前受付開始
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/9の鉄道イベント情報

   2025/5/10 (土)
   水上駅 鉄のりwaku-wakuカーニバル
   ひたちなか海浜鉄道 キハ100系ほしいもラッピング車両 運転
   京成 フリーレンラッピングスカイライナー 運転
   京成 旧博物館動物園駅 フリーレンコラボイベント
   京成 フリーレンコラボ アクリルスタンドつきライナー券 発売
   福井鉄道 レトラム 運転
   JR西など 京都エリア リアル桃鉄イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021/10/15発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

トミックス(TOMIX)さん、2021/10/15発売予定の鉄道模型製品発売情報です。


<98745>国鉄 117-100系近郊電車(新快速)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東海道・山陽本線の153系“新快速”の置換用として、1979年に登場した国鉄117系。
  2扉転換クロスシート車で、“シティライナー” の愛称が付けられました。
  117系100番台は京阪神地区の新快速増発用・名古屋地区の快速増発用として、
  1986年に登場しました。
  0番台から側面窓や台車などが変更されています。

 <製品特徴>
  国鉄117系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  117系100番台の6両編成をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  117系0番台とは異なる車体・側面窓を再現。
  クリーム1号の車体にぶどう色2号の帯を再現しています。
  AU75G形クーラー・換気装置は塗装済。
  靴摺り・手掛けは銀色で印刷済。
  各車両の車端部にある配管を付属しています。
  前面表示部は “新快速” を装着済で、印刷済交換用パーツを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  運行番号シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部・運行表示器は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、電球色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  台車はDT50を再現しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ116-100 モハ116-100 モハ117-100(M)(P)
  モハ116-100 モハ117-100(T)(P) 117-100

 <編成例>
  ●新快速 (1986年頃)
   ←姫路・西明石  京都・堅田・草津→
   (1)クハ116-100 + (2)モハ116-100 + (3)モハ117-100(M)(P) +
   (4)モハ116-100 + (5)モハ117-100(T)(P) + (6)117-100

  ●快速 (1986年頃)
   ←上郡・網干・姫路・西明石  京都・堅田・草津・野洲→
   (1)クハ116-100 + (2)モハ116-100 + (3)モハ117-100(M)(P) +
   (4)モハ116-100 + (5)モハ117-100(T)(P) + (6)117-100 +
   (7)クハ116 + (8)モハ116 + (9)モハ117(M)(P) +
   (10)モハ116 + (11)モハ117(T)(P) + (12)117

   赤文字:<98745>国鉄 117-100系近郊電車(新快速)セット
   桃文字<98696>国鉄 117-0系近郊電車(新快速)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98435>国鉄 キハ56-200系急行ディーゼルカーセット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ58系の極寒地(北海道)向けとして、1961年に登場したキハ56系。
  キハ56形は2エンジン装備の2等車です。
  1968年製造のキハ56形200番台は、前面窓がパノラミックウインドウになるなど、
  キハ58形1100・1500番台と同じようなモデルチェンジが実施されました。
  不足するキハ82系の代わり、1969年10月から1970年2月までは、
  200番台で揃えられた編成が特急 “北斗” で活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ56系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ56形200番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  各車体新規で、キハ56・キハ27・キロ26の200番台を再現。
  ジャンパホース・栓は選択式で、別パーツ化することで細密感を向上させてます。
  遮光ユニットを小型化し、前頭部周辺のシースルー感を向上。
  T車の床下は新規で、DMH17Hエンジンモールドを別パーツ化しています。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “急行” “快速” “普通(紺地)” “特急” を付属。
  印刷済トレインマーク “北斗” を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  キロ26形の等級帯・グリーンカーマークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、電球色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ56-200(T) キハ27-200 キロ26-200 キハ56-200(M)

 <編成例>
  ●特急「北斗 (代走)」(1969年頃) *札幌で方向転換、札幌〜旭川間は逆向き
   ←函館・旭川  札幌→
   (1)キハ56-200(T) + (2)キハ27-200 + (3)キハ56-200(T) + (4)キロ26-200 +
   (5)キハ56-200(M) + (6)キハ56-200(T) + (7)キハ56-200(T)

   赤文字:<98435>国鉄 キハ56-200系急行ディーゼルカーセット
   桃文字:<9454>国鉄ディーゼルカー キハ56-200形(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9454>国鉄ディーゼルカー キハ56-200形(T)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ58系の極寒地(北海道)向けとして、1961年に登場したキハ56系。
  キハ56形は2エンジン装備の2等車です。
  1968年製造のキハ56形200番台は、前面窓がパノラミックウインドウになるなど、
  キハ58形1100・1500番台と同じようなモデルチェンジが実施されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ56系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ56形200番台を車体新規・ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  ジャンパホース・栓は選択式で、別パーツ化することで細密感を向上させてます。
  遮光ユニットを小型化し、前頭部周辺のシースルー感を向上。
  床下は新規で、DMH17Hエンジンモールドを別パーツ化しています。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “急行” “快速” “普通(紺地)” “臨時” を付属。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、電球色に近い色で点灯します。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ56-200(T)

 <編成例>
  ●特急「北斗 (代走)」(1969年頃) *札幌で方向転換、札幌〜旭川間は逆向き
   ←函館・旭川  札幌→
   (1)キハ56-200(T) + (2)キハ27-200 + (3)キハ56-200(T) + (4)キロ26-200 +
   (5)キハ56-200(M) + (6)キハ56-200(T) + (7)キハ56-200(T)

  ●函館本線 (1995年頃)
   ←倶知安  小樽→
   キハ40(M) + キハ27-200 + キハ56-200(T)

   赤文字:<98435>国鉄 キハ56-200系急行ディーゼルカーセット
   桃文字:<9454>国鉄ディーゼルカー キハ56-200形(T)
   橙文字:<8401>国鉄ディーゼルカー キハ40-100形(M)
   青文字:<9455>国鉄ディーゼルカー キハ27-200形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9455>国鉄ディーゼルカー キハ27-200形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ58系の極寒地(北海道)向けとして、1961年に登場したキハ56系。
  キハ27形は1エンジン装備の2等車です。
  1968年製造のキハ27形200番台は、前面窓がパノラミックウインドウになるなど、
  キハ28形500・1000番台と同じようなモデルチェンジが実施されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ56系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ27形200番台を車体新規・ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  ジャンパホース・栓は選択式で、別パーツ化することで細密感を向上させてます。
  遮光ユニットを小型化し、前頭部周辺のシースルー感を向上。
  床下は新規で、DMH17Hエンジンモールドを別パーツ化しています。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “急行” “快速” “普通(紺地)” “臨時” を付属。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、電球色に近い色で点灯します。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ27-200

 <編成例>
  ●函館本線 (1995年頃)
   ←倶知安  小樽→
   キハ40(M) + キハ27-200 + キハ56-200(T)

   桃文字:<9454>国鉄ディーゼルカー キハ56-200形(T)
   橙文字:<8401>国鉄ディーゼルカー キハ40-100形(M)
   青文字:<9455>国鉄ディーゼルカー キハ27-200形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-022>ファーストカーミュージアム JR700系東海道・山陽新幹線(のぞみ)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東海道・山陽新幹線用0系や100系の置替用として、
  1999年に営業運転を始めた700系。
  最高速度285km/hの第四世代営業車です。
  700系0番台(C編成)はJR東海が発注した16両編成で、2004年まで増備が続きました。
  C53編成は2003年に登場しました。

 <製品特徴>
  新幹線700系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  700系新幹線のうちC53編成先頭車を再現しています。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  ヘッドライト(電球色LED)・テールライト(赤色LED)は常点灯基板を装備し、
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めパーツを装着済。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  723-52
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-021>ファーストカーミュージアム JR100系東海道・山陽新幹線(ひかり)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東海道・山陽新幹線0系の置換用として、1985年に登場した国鉄100系新幹線。
  流線型のフロントマスクと2階建車両が特徴でした。
  G編成は1987~92年に登場した編成で、
  G49編成は10次車として1991年に登場しました。

 <製品特徴>
  新幹線100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  100系新幹線のうちG49編成先頭車を再現しています。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  ヘッドライト(電球色LED)・テールライト(赤色LED)は常点灯基板を装備し、
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めパーツを装着済。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  123-55
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/5 (月/祝)
   IGRいわて銀河鉄道 ゴールデンウィークイベント
   RFC ダイヤ運転フェスタ2025
   ロマンスカーミュージアム LSE 展望席特別公開イベント
   四日市あすなろう鉄道 内部車庫公開イベント
   京阪 中之島バンクス グッズ販売イベント
   城東区民センター GW鉄道フェア
   若桜鉄道 こどもの日イベント
   甘木鉄道 こどもの日イベント
   島原鉄道 こどもの日イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/5の鉄道イベント情報

   2025/5/6 (火/祝)
   書泉グランデ 近鉄部品販売会 事前受付終了
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 キッズ&ファミリーフェスティバル
   快速 世界お茶まつり記念号 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/6の鉄道イベント情報

   2025/5/7 (水)
   京王 2000系大型フリースペース 愛称投票 受付
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/7の鉄道イベント情報

   2025/5/8 (木)
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   名鉄 7・5・8記念乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/8の鉄道イベント情報

   2025/5/9 (金)
   長野電鉄 朝陽さくら6周年記念乗車券など 発売
   長良川鉄道 ナガラ305号 営業運転終了
   阪堺電気軌道 路面電車まつりミステリーツアー 事前受付開始
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/9の鉄道イベント情報

   2025/5/10 (土)
   水上駅 鉄のりwaku-wakuカーニバル
   ひたちなか海浜鉄道 キハ100系ほしいもラッピング車両 運転
   京成 フリーレンラッピングスカイライナー 運転
   京成 旧博物館動物園駅 フリーレンコラボイベント
   京成 フリーレンコラボ アクリルスタンドつきライナー券 発売
   福井鉄道 レトラム 運転
   JR西など 京都エリア リアル桃鉄イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2021年10月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

カトー(KATO)さん、2021年10月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<10-1479>485系200番台 6両基本セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  直流/交流(50・60Hz)全てに対応可能な特急形電車として、
  1968年に登場した国鉄485系。
  1968~72年製造の初期型は先頭車がボンネット型でしたが、
  1972~73年製造の中期型(200番台)では前面貫通形に改められ、
  1974~76年製造の後期型(300番台)では前面非貫通形となりました。
  485系200番台は、将来の併結運転に備えて前面を貫通形に変更したほか、
  定員増を図って空調装置をAU13E/床置式AU71Aに変更したのが特徴です。

 <製品特徴>
  国鉄485系200番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ヘッドマークがイラスト化された1982~1985年頃の姿を再現しています。
  クハ481は変換式愛称表示を装備。
  クロ481ははめ替え式トレインマークを装備しています。
  変換式愛称表示は “やまびこ” “雷鳥” “かもめ” “にちりん” (全てイラスト)を収録。
  種別サボは “特急” を印刷済。
  号車サボは白下地状態で、付属シールから号車番号を取付可能。
  側面行先表示も付属シールから行先表示を取付可能。
  クハ481はヘッドライト・テールライト・トレインマークが点灯します。
  先頭車の先頭部連結器は密連形ダミーカプラーを標準装備し、
  カプラーカバーを表現したダミーカプラーと交換可能です。
  中間連結部はボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  DCCフレンドリー。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ481-234 サロ481-102 サシ481-48
  モハ484-295(M)(P) モハ485-193 クハ481-241

 <編成例>
  ●かもめ+みどり
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サハ481 + モハ484(M)(P) +
  モハ485 + クハ481 + クハ481 + モハ484(M)(P) + モハ485 + クロ481

  ●やまびこ
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 +
  サシ481 + モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●雷鳥
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サシ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + サハ481 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●にちりん
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サハ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  赤文字:<10-1479>485系200番台 6両基本セット
  桃文字<10-1480>485系 特急「みどり」4両セット
  橙文字<10-1129>485系後期形 2両増結セット
  緑文字<4556>サハ481 初期形
  青文字<4570>サロ481 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1129>485系後期形 2両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  直流/交流(50・60Hz)全てに対応可能な特急形電車として、
  1968年に登場した国鉄485系。
  1968~72年製造の初期型は先頭車がボンネット型でしたが、
  1972~73年製造の中期型(200番台)では前面貫通形に改められ、
  1974~76年製造の後期型(300番台)では前面非貫通形となりました。
  モハ484-201~308グループはクーラーがAU71形となった為、
  定員が8名増の72名となりました。
  モハ484-298とモハ485-196はいずれも1973年度に製造されましたが、
  残念ながら2016/1/28に廃車されました。  

 <製品特徴>
  国鉄485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  後期形のモハ484とモハ485を2両セットで再現しています。
  クーラーはモハ484が集中形クーラーAU71A、モハ485が分散形AU13Eを搭載。
  中間連結部はボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報 485系 200番台485系 300番台をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ484-298(P) モハ485-196

 <編成例>
  ●昭和54(1979)年頃の東北線特急
   “ひばり” “やまびこ” “はつかり” “いなほ” “ひたち” “白鳥”
   (1)クハ481-333 + (2)モハ484-298(P) + (3)モハ485-196 +
   (4)モハ484-232(M)(P) + (5)モハ485-128 + (6)サロ481-99 +
   (7)サシ481-50 + (8)モハ484-94(P) + (9)モハ485-94 +
   (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481-350

  ●“白鳥” 昭和53年頃
   ←新潟  大阪・青森→
   (1)クハ481 + (2)サロ481 + (3)サロ481 + (4)モハ484(P) + (5)モハ485 +
   (6)モハ484(M)(P) + (7)モハ485 + (8)サシ481 + (9)モハ484(P) +
   (10)モハ485 + (11)モハ484(P) + (12)モハ485 + (13)クハ481

  ●“しらさぎ” 昭和54(1979)年頃
   ←米原  富山・金沢・名古屋→
   (1)クハ481 + (2)モハ484(P) + (3)モハ485 + (4)サロ481 +
   (5)サロ481 + (6)サシ481 + (7)モハ484(M)(P) + (8)モハ485 +
   (9)サハ481 + (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481

   赤文字<10-1128>485系300番台 6両基本セット
   桃文字:<10-1129>485系後期形 2両増結セット
   橙文字<10-1130>485系初期形 2両増結セット
   青文字:<10-1129> or <10-1130>
   緑文字<4570>サロ481 後期形
   黒文字:<10-242>485系初期形雷鳥4両増結セット

  ●かもめ+みどり
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サハ481 + モハ484(M)(P) +
   モハ485 + クハ481 + クハ481 + モハ484(M)(P) + モハ485 + クロ481

  ●やまびこ
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 +
   サシ481 + モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●雷鳥
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サシ481 +
   モハ484(M)(P) + モハ485 + サハ481 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●にちりん
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サハ481 +
   モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

   赤文字<10-1479>485系200番台 6両基本セット
   桃文字<10-1480>485系 特急「みどり」4両セット
   橙文字<10-1129>485系後期形 2両増結セット
   緑文字<4556>サハ481 初期形
   青文字<4570>サロ481 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<4570>サロ481 後期形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  直流/交流(50・60Hz)全てに対応可能な特急形電車として、
  1968年に登場した国鉄485系。
  サロ481-72は1972年に登場しました。
  当初は青森運転所に配置されました。

 <製品特徴>
  国鉄485系サロ481後期形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  サロ481-72を再現しています。
  クーラーは分散形AU13Eを搭載しています。
  ボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サロ481-72

 <編成例>
  ●雷鳥
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サシ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + サハ481 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●にちりん
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サハ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  赤文字<10-1479>485系200番台 6両基本セット
  橙文字<10-1129>485系後期形 2両増結セット
  緑文字<4556>サハ481 初期形
  青文字<4570>サロ481 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<4556>サハ481 初期形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  直流/交流(50・60Hz)全てに対応可能な特急形電車として、
  1968年に登場した国鉄485系。
  サハ481-13は485系初期形として、1971年に登場しました。
  1978年に仙台運転所から向日町運転所へ転出しました。  

 <製品特徴>
  国鉄485系サハ481初期形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  サハ481-13を再現しています。
  クーラーはきのこ形のAU12を搭載しています。
  ボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サハ481-13

 <編成例>
  ●かもめ+みどり
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サハ481 + モハ484(M)(P) +
  モハ485 + クハ481 + クハ481 + モハ484(M)(P) + モハ485 + クロ481

  ●雷鳥
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サシ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + サハ481 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●にちりん
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サハ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  赤文字<10-1479>485系200番台 6両基本セット
  桃文字<10-1480>485系 特急「みどり」4両セット
  橙文字<10-1129>485系後期形 2両増結セット
  緑文字:<4556>サハ481 初期形
  青文字<4570>サロ481 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2021年10月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【カトー】「2021年10月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/5 (月/祝)
   IGRいわて銀河鉄道 ゴールデンウィークイベント
   RFC ダイヤ運転フェスタ2025
   ロマンスカーミュージアム LSE 展望席特別公開イベント
   四日市あすなろう鉄道 内部車庫公開イベント
   京阪 中之島バンクス グッズ販売イベント
   城東区民センター GW鉄道フェア
   若桜鉄道 こどもの日イベント
   甘木鉄道 こどもの日イベント
   島原鉄道 こどもの日イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/5の鉄道イベント情報

   2025/5/6 (火/祝)
   書泉グランデ 近鉄部品販売会 事前受付終了
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 キッズ&ファミリーフェスティバル
   快速 世界お茶まつり記念号 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/6の鉄道イベント情報

   2025/5/7 (水)
   京王 2000系大型フリースペース 愛称投票 受付
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/7の鉄道イベント情報

   2025/5/8 (木)
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   名鉄 7・5・8記念乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/8の鉄道イベント情報

   2025/5/9 (金)
   長野電鉄 朝陽さくら6周年記念乗車券など 発売
   長良川鉄道 ナガラ305号 営業運転終了
   阪堺電気軌道 路面電車まつりミステリーツアー 事前受付開始
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/9の鉄道イベント情報

   2025/5/10 (土)
   水上駅 鉄のりwaku-wakuカーニバル
   ひたちなか海浜鉄道 キハ100系ほしいもラッピング車両 運転
   京成 フリーレンラッピングスカイライナー 運転
   京成 旧博物館動物園駅 フリーレンコラボイベント
   京成 フリーレンコラボ アクリルスタンドつきライナー券 発売
   福井鉄道 レトラム 運転
   JR西など 京都エリア リアル桃鉄イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー