【トミックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その6
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
0番台よりシートピッチが拡大される等の改良が加えられています。
奇数向きクハの2100番台は当初トイレなしでしたが、
2146番からはトイレが設置されました。
東海道本線の東京口や中京、関西方面の113系は
オレンジと緑の湘南色の姿で活躍しました。
<製品特徴>
国鉄113系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
113系2000番台を再現しています。
クハ111-2100はトイレが設置された後半の車両で再現。
車側表示灯は取付済。
窓のHゴム部はグレーで表現しています。
定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
印刷済の前面表示部は交換式で、
“姫路” “米原” “静岡” “快速アクティー” “普通(白地)” “普通(紺地)” を付属しています。
側面行先表示部は選択式で、裏貼り式シールを付属しています。
JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで、
前面表示部は白色LEDで点灯します。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部はON-OFFスイッチ付。
最小半径R490を通過可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ111-2000 モハ113-2000 モハ112-2000(M)(P) クハ111-2100
<編成例>
●東海道・山陽本線関西地区 (1984年頃)
クハ111-2000 + モハ113-2000 + モハ112-2000(M)(P) + クハ111-2100
●東海道本線東京口 (1982年頃)
←東京 熱海・静岡→
(11)クハ111-2000 + (10)モハ113-2000 + (9)モハ112-2000(M)(P) +
(8)サハ111-2000 + (7)モハ113-2000 + (6)モハ112-2000(M)(P) +
(5)サロ110-1200 + (4)サロ110-1200※ + (3)モハ113-2000 +
(2)モハ112-2000(T)(P) + (1)クハ111-2100(トイレ付)
※JR化後には(4)サロ110形に代わり、
<HO-6020>・<HO-6021>サロ124形が組み込まれました
赤文字:<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
橙文字:<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
緑文字:<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
黄緑文字:<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
0番台よりシートピッチが拡大される等の改良が加えられています。
従来の113系クハ・サハにはトイレが付いていましたが、
2000番台ではサハと奇数側クハのトイレが廃止されました。
2000番台はまず中京地区の大垣に配置され、
その後京阪神の高槻・宮原にも配置され、
東京口の国府津には1980年に投入されました。
<製品特徴>
国鉄113系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
113系2000番台を再現しています。
クハ111-2100はトイレが無い前半の車両で再現。
車側表示灯は取付済。
窓のHゴム部はグレーで表現しています。
定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
印刷済の前面表示部は交換式で、
“姫路” “米原” “静岡” “名古屋” “普通(白地)” “普通(紺地)” を付属しています。
側面行先表示部は選択式で、裏貼り式シールを付属しています。
JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで、
前面表示部は白色LEDで点灯します。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部はON-OFFスイッチ付。
最小半径R490を通過可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ111-2000 モハ113-2000 モハ112-2000(M)(P) クハ111-2100
<編成例>
●東海道・山陽本線関西地区 (1984年頃)
クハ111-2000 + モハ113-2000 + モハ112-2000(M)(P) + クハ111-2100
●東海道本線中京地区 (大垣電車区 1984年頃)
←静岡 米原→
クハ111-2000 + モハ113-2000 + モハ112-2000(M)(P) +
モハ113-2000 +モハ112-2000(T)(P) + クハ111-2100
桃文字:<HO-9065>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットB
青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
0番台よりシートピッチが拡大される等の改良が加えられています。
モハ113とモハ112で電動車ユニットを組み、
パンタグラフはモハ112に搭載されました。
東海道本線の東京口や中京、関西方面の113系は
オレンジと緑の湘南色の姿で活躍しました。
<製品特徴>
国鉄113系2000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
モハ113とモハ112の2両セットを再現しています。
車側表示灯は取付済。
窓のHゴム部はグレーで表現しています。
定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
側面行先表示部は選択式の裏貼り式シール対応(シールは基本セット付属)。
車番は選択式転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)。
最小半径R490を通過可能。
詳細はメーカーの案内情報<HO-9066>・<HO-9067>をご覧下さい。
<製品内容>
<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
モハ113-2000 モハ112-2000(M)(P)
<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
モハ113-2000 モハ112-2000(T)(P)
<編成例>
●東海道本線中京地区 (大垣電車区 1984年頃)
←静岡 米原→
クハ111-2000 + モハ113-2000 + モハ112-2000(M)(P) +
モハ113-2000 +モハ112-2000(T)(P) + クハ111-2100
●東海道本線東京口 (1982年頃)
←東京 熱海・静岡→
(11)クハ111-2000 + (10)モハ113-2000 + (9)モハ112-2000(M)(P) +
(8)サハ111-2000 + (7)モハ113-2000 + (6)モハ112-2000(M)(P) +
(5)サロ110-1200 + (4)サロ110-1200※ + (3)モハ113-2000 +
(2)モハ112-2000(T)(P) + (1)クハ111-2100(トイレ付)
※JR化後には(4)サロ110形に代わり、
<HO-6020>・<HO-6021>サロ124形が組み込まれました
赤文字:<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
桃文字:<HO-9065>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットB
橙文字:<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
緑文字:<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
黄緑文字:<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)
<最安値を探してみる>
<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
0番台よりシートピッチが拡大される等の改良が加えられています。
中間付随車のサハ111形はトイレ付でしたが、
2000番台ではトイレが廃止されました。
東海道本線の東京口や中京、関西方面の113系は
オレンジと緑の湘南色の姿で活躍しました。
<製品特徴>
国鉄113系2000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
サハ111形2000番台を再現しています。
車側表示灯は取付済。
窓のHゴム部はグレーで表現しています。
定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
側面行先表示部は選択式の裏貼り式シール対応(シールは基本セット付属)。
車番は選択式転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)。
最小半径R490を通過可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
サハ111-2000
<編成例>
●東海道本線東京口 (1982年頃)
←東京 熱海・静岡→
(11)クハ111-2000 + (10)モハ113-2000 + (9)モハ112-2000(M)(P) +
(8)サハ111-2000 + (7)モハ113-2000 + (6)モハ112-2000(M)(P) +
(5)サロ110-1200 + (4)サロ110-1200※ + (3)モハ113-2000 +
(2)モハ112-2000(T)(P) + (1)クハ111-2100(トイレ付)
※JR化後には(4)サロ110形に代わり、
<HO-6020>・<HO-6021>サロ124形が組み込まれました
赤文字:<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
橙文字:<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
緑文字:<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
黄緑文字:<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
0番台よりシートピッチが拡大される等の改良が加えられています。
サロ110形1200番台はシートピッチ見直しで定員を増やしたグリーン車で、
定員が少なく不評だったサロ113形1000番台の代わりに、
東京口の113系編成に組み込まれていました。
残念ながら、東海道本線での運用終了に伴い2006年までに全廃されました。
<製品特徴>
国鉄サロ110形1200番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
車側表示灯は取付済。
窓のHゴム部はグレーで表現しています。
シートは赤系の色で再現。
グリーンカーマークは印刷済。
定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
側面行先表示部は選択式の裏貼り式シール対応(シールは<HO-9064>に付属)。
車番は選択式転写シート対応(転写シートは<HO-9064>に付属)。
最小半径R490を通過可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
サロ110-1200
<編成例>
●東海道本線東京口 (1982年頃)
←東京 熱海・静岡→
(11)クハ111-2000 + (10)モハ113-2000 + (9)モハ112-2000(M)(P) +
(8)サハ111-2000 + (7)モハ113-2000 + (6)モハ112-2000(M)(P) +
(5)サロ110-1200 + (4)サロ110-1200※ + (3)モハ113-2000 +
(2)モハ112-2000(T)(P) + (1)クハ111-2100(トイレ付)
※JR化後には(4)サロ110形に代わり、
<HO-6020>・<HO-6021>サロ124形が組み込まれました
赤文字:<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
橙文字:<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
緑文字:<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
黄緑文字:<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
JR東日本サロ124形はサロ110形・111形の置換用として登場したグリーン車です。
211系のサロ212などと共通のステンレス2階建構造となっています。
<製品特徴>
JR東日本サロ124形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
湘南色帯の姿を再現しています。
車側表示灯は取付済。
シートは1階が黄色で、2階は薄紫色で再現しています。
グリーンカーマークは印刷済。
定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
側面行先表示部は選択式の裏貼り式シール対応(シールは<HO-9064>に付属)。
車番は選択式転写シート対応(転写シートは<HO-9064>に付属)。
1~8番のTR69台車を装備した車両を再現しています。
最小半径R490を通過可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
サロ124
<編成例>
●東海道本線東京口 (1982年頃)
←東京 熱海・静岡→
(11)クハ111-2000 + (10)モハ113-2000 + (9)モハ112-2000(M)(P) +
(8)サハ111-2000 + (7)モハ113-2000 + (6)モハ112-2000(M)(P) +
(5)サロ110-1200 + (4)サロ110-1200※ + (3)モハ113-2000 +
(2)モハ112-2000(T)(P) + (1)クハ111-2100(トイレ付)
※JR化後には(4)サロ110形に代わり、
<HO-6020>・<HO-6021>サロ124形が組み込まれました
赤文字:<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
橙文字:<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
緑文字:<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
黄緑文字:<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
JR東日本サロ124形はサロ110形・111形の置換用として登場したグリーン車です。
211系のサロ212などと共通のステンレス2階建構造となっています。
横須賀線のサロ124は帯が横須賀色で、帯パターンも湘南色と異なりました。
1994~99年に横須賀線のサロ124は東海道本線に全車転属となりましたが、
横須賀線の帯パターンのまま湘南色となったため、
他のサロ124とは帯のパターンが異なっていました。
<製品特徴>
JR東日本サロ124形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
元横須賀色のサロ124で、湘南色に変更された姿を再現しています。
車側表示灯は取付済。
シートは1階が黄色で、2階は薄紫色で再現しています。
グリーンカーマークは印刷済。
定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
側面行先表示部は選択式の裏貼り式シール対応(シールは<HO-9064>に付属)。
車番は選択式転写シート対応(転写シートは<HO-9064>に付属)。
最小半径R490を通過可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
サロ124(新湘南色)
<編成例>
●東海道本線東京口 (1982年頃)
←東京 熱海・静岡→
(11)クハ111-2000 + (10)モハ113-2000 + (9)モハ112-2000(M)(P) +
(8)サハ111-2000 + (7)モハ113-2000 + (6)モハ112-2000(M)(P) +
(5)サロ110-1200 + (4)サロ110-1200※ + (3)モハ113-2000 +
(2)モハ112-2000(T)(P) + (1)クハ111-2100(トイレ付)
※JR化後には(4)サロ110形に代わり、
<HO-6020>・<HO-6021>サロ124形が組み込まれました
赤文字:<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
橙文字:<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
緑文字:<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
黄緑文字:<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
【トミックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
【トミックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
【トミックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その4
【トミックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その5
【トミックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その7
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/8 (木)
・【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/5/9 (金)
・【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・長野電鉄 朝陽さくら6周年記念乗車券など 発売
・長良川鉄道 ナガラ305号 営業運転終了
・阪堺電気軌道 路面電車まつりミステリーツアー 事前受付開始
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/9の鉄道イベント情報
2025/5/10 (土)
・水上駅 鉄のりwaku-wakuカーニバル
・ひたちなか海浜鉄道 キハ100系ほしいもラッピング車両 運転
・京成 フリーレンラッピングスカイライナー 運転
・京成 旧博物館動物園駅 フリーレンコラボイベント
・京成 フリーレンコラボ アクリルスタンドつきライナー券 発売
・福井鉄道 レトラム 運転
・JR西など 京都エリア リアル桃鉄イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/10の鉄道イベント情報
2025/5/11 (日)
・京成 市川真間駅 グッズ販売イベント
・新宿中央公園 Funfanおだきゅうフェア
・北陸鉄道 あさでんまつり
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/11の鉄道イベント情報
2025/5/12 (月)
・北陸鉄道 石川線110周年記念乗車券など 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/12の鉄道イベント情報
2025/5/13 (火)
・JR東海 大阪・関西万博内 リニア中央新幹線対話プログラム 開催 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/13の鉄道イベント情報
2025/5/14 (水)
・リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
