忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2020/11/13発売予定 鉄道模型製品情報」

<98384>国鉄 485系特急電車(くろしお)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  紀勢本線を走る特急列車として、1965年に登場した“くろしお”。
  当時はキハ80系気動車を用いて、天王寺~名古屋間を結んでいました。
  1978年の紀勢本線和歌山~新宮間電化時に、運行区間が天王寺~新宮間となり、
  使用車両も381系電車に置き換えられました。
  1985年には増発用として、485系電車が投入されました。
  分割併合に備え簡易貫通扉を設置したサハ481改造のクハ480形0番台が組み込まれ、
  天王寺~白浜間では2編成を併結し8両編成で運行されることもありました。
  クハ480形は改造種車の違いから、
  搭載されるクーラーにAU12形とAU13形の2種類が存在していました。

 <製品特徴>
  国鉄485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  短編成化された“くろしお”をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  クハ480はスリット形タイフォンの姿を新規作成しています。
  クハ480はAU12形クーラーを搭載しています。
  ATS車上子パーツを付属しています。
  JNRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  印刷済トレインマークは“くろしお”を装着済で、“急行”を付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマーク・前面表示部は電球色LEDで点灯。
  トレインマークはカラープリズムの採用により、白色に近い色で点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ481-200 モハ484-600(M)(P)
  モハ485(AU13搭載車) クハ480-0(AU12搭載車)

 <編成例>
  ●特急「くろしお」(1985年3月〜1986年11月)
   ←新宮・白浜  天王寺→
   (1)クハ481-200 + (2)モハ484-600(M)(P) + (3)モハ485(AU13搭載車) +
   (4)クハ480-0(AU12搭載車) + (5)クハ481-200 + (6)モハ484-600(M)(P) +
   (7)モハ485(AU13搭載車) + (8)クハ480-0(AU12搭載車)
   ※2セット使用

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2018>JR EF81形電気機関車(長岡車両センター・ひさし付)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF81形は標準形式の交直流機関車として、1968年に登場しました。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  JR東日本の青森・長岡両車両センター所属のEF81形は、
  前面窓上のヒサシと赤2号の塗装が特徴です。

 <製品特徴>
  JR東日本EF81形電気機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  長岡両車両センター所属のひさし付き車両を再現しています。
  双頭連結器化される以前の姿を再現。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  通電端子は屋根上モニターの中に装備。
  スカートのステップは外側取付けの姿を再現しています。
  運転室窓上のひさしは金属製の別パーツでワイパー部の欠き取りを表現。
  碍子パーツは緑色で表現しています。
  印刷済ヘッドマーク(北陸・出羽・あけぼの・はくつる)を付属しています。
  車番は選択式で、エッチングのナンバープレート“EF81-134・140・141”を付属。
  区名札シールを付属しています。
  JRマーク・車体標記は印刷済。
  メーカーズプレート・エンド標記用エッチング板を付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  動輪は一体プレート動輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF81(長岡・ひさし付)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2514>JR EF81形電気機関車(長岡車両センター・ひさし付・プレステージモデル)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF81形は標準形式の交直流機関車として、1968年に登場しました。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  JR東日本の青森・長岡両車両センター所属のEF81形は、
  前面窓上のヒサシと赤2号の塗装が特徴です。

 <製品特徴>
  JR東日本EF81形電気機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  長岡両車両センター所属のひさし付き車両を再現しています。
  双頭連結器化される以前の姿を再現。
  部品取付済のプレステージモデルで再現。
  <下記部品を金属製で装着済予定>
   パンタグラフ・各種手すり・ワイパー・解放テコ・信号炎管・エアホース
  <下記部品はプラ部品を装着済予定>
   台車ステップ・無線アンテナ・ホイッスル・電暖表示灯
  Hゴムは黒色で表現しています。
  通電端子は屋根上モニターの中に装備。
  スカートのステップは外側取付けの姿を再現しています。
  運転室窓上のひさしは金属製の別パーツでワイパー部の欠き取りを表現。
  碍子パーツは緑色で表現しています。
  印刷済ヘッドマーク(北陸・出羽・あけぼの・はくつる)を付属しています。
  車番は選択式で、エッチングのナンバープレート“EF81-134・140・141”を付属。
  区名札は“長岡”を印刷済。
  JRマーク・車体標記は印刷済。
  メーカーズプレート・エンド標記用エッチング板を付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  動輪は一体プレート動輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF81(長岡・ひさし付・プレステージ)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

   2025/2/15 (土)
   小山駅 はたらくのりものまつり
   埼玉県 けんかつ鉄道フェア2025
   上野東京ライン 開業10周年記念スタンプラリー
   中央線 グリーン車導入記念 プレゼントキャンペーン
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと沼津
   奈良鉄道まつり2025冬
   227系 ファジアーノ岡山応援表示 実施
   広島電鉄 サンフレッチェ電車 2025シーズン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/15の鉄道イベント情報

   2025/2/16 (日)
   新京成 全駅コンプリート入場券 先行販売
   アルピコ交通 新島々駅など 松本山雅ヘッドマークお披露目・硬券配布イベント
   岡山駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   広島駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/16の鉄道イベント情報

   2025/2/17 (月)
   書泉グランデ 東京都交通局部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
   阪急 子ども向け 仕事体験イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/17の鉄道イベント情報

   2025/2/18 (火)
   伊比井駅 新デザイン駅名標など 除幕式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/18の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その1

<10-1627>JR四国N2000系 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  四国の高速道路網整備に対抗する為に開発されたJR四国2000系。
  まずは1989年に先行試作車“TSE(四国横断実験)”編成が製造されました。
  世界初の振り子式気動車であるとともに、日本初の制御付振り子車両でもあり、
  1989年のローレル賞を受賞しました。
  1990年からは量産車が製造され、最高速度120km/hでの運転を開始しました。
  1997年には最高速度130km/h運転を目的とした高徳線向け車両N2000系が登場。
  エンジン出力が増強されたほか、
  基礎ブレーキ装置も踏面ブレーキからディスクブレーキに変更されました。
  特急“うずしお”のほか、“しまんと” “宇和海” にも充当され、
  2000系との混結も見られます。

 <製品特徴>
  JR四国N2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  側窓支持金属押え、先頭車ドア窓が大窓、中間車ドア窓が小窓の外観を再現。
  2500形は2200形(既存製品)と異なる車側表示灯を再現しています。
  2000系よりも排気口のつき出しが長い排気管を再現。
  2450形と中間に入る2400形は前面ホロ付となっています。
  屋根色や車体における銀色の質感の違いをしっかり再現。
  ヘッドマークは“うずしお”を印刷済で、
  交換用ヘッドマーク(“しまんと” “宇和海” “あしずり” “(無地)”)を付属しています。
  5両セット:「しまんと」「宇和海」「南風」「あしずり」「(無地)」)
  各列車を再現できる行先表示シールを付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライト・ヘッドマークが点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  フライホイール付動力ユニットを採用しています。
  2000系との併結を考慮して動力車のトラクションタイヤは無し。
  車体が曲線内側へ傾斜するKATO独自の車体振り子機構を搭載しています。
  ディスクブレーキを表現した車輪を採用。
  中間連結部と中間に入る貫通先頭車先頭部は、
  フック無しボディマウント密連形カプラーを採用しています。
  編成の端につく先頭車先頭部は電連付ダミーカプラーを採用。
  ダミーカプラー装備時の外観重視のスカートと、
  連結用カプラー装備時のスカートの2種類を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  2459 2520 2427(M)

 <編成例>
  ・南風<(1)~(4)岡山←→高知・中村) + うずしお<(6)~(8)岡山←→徳島)
   ※宇多津駅で分割・併合を行います。
   (1)2000 + (2)2200 + (3)2100 + (4)2100(M) +
   (6)2450 + (7)2500 + (8)2400(M)

  ・南風<(1)~(3)岡山←→高知> + うずしお<(6)(7)岡山←→徳島>
   ※宇多津駅で分割・併合を行います。
  ・南風<(1)~(3)岡山←→高知> + しまんと<(6)(7)高松←→高知>
   ※多度津駅または宇多津駅で分割・併合を行います。
   (1)2000 + (2)2200 + (3)2100(M) + (6)2450 + (7)2400(M)

  ・うずしお<高松←→徳島>・宇和海<松山←→宇和島>
   (1)2450 + (2)2500 + (3)2400(M)

  ・うずしお<高松←→徳島>
  ・しまんと<高松←→高知>
  ・あしずり<高知←→中村>
  ・宇和海<松山←→宇和島>
   (1)2450 + (2)2400(M)

  ・混結編成の例
   「南風」
    (1)2000 + (2)2200 + (3)2500 + (4)2100(M) + (5)2450 + (6)2100

   「うずしお」
    (1)2450 + (2)2200 + (3)2500 + (4)2400(M)

  ・単行の回送・試運転
    (2)2400(M)

  赤文字:<10-1627>JR四国N2000系 3両セット or
  赤文字<10-1628>JR四国N2000系 特急「うずしお4号」5両セット
  橙文字<10-1504>JR四国2000系 3両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1628>JR四国N2000系 特急「うずしお4号」5両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  四国の高速道路網整備に対抗する為に開発されたJR四国2000系。
  まずは1989年に先行試作車“TSE(四国横断実験)”編成が製造されました。
  世界初の振り子式気動車であるとともに、日本初の制御付振り子車両でもあり、
  1989年のローレル賞を受賞しました。
  1990年からは量産車が製造され、最高速度120km/hでの運転を開始しました。
  1997年には最高速度130km/h運転を目的とした高徳線向け車両N2000系が登場。
  エンジン出力が増強されたほか、
  基礎ブレーキ装置も踏面ブレーキからディスクブレーキに変更されました。
  特急“うずしお”のほか、“しまんと” “宇和海” にも充当され、
  2000系との混結も見られます。

 <製品特徴>
  JR四国N2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2000系同様の外観を持つ量産先行車2458を含んだ“うずしお4号”を再現しています。
  側窓支持金属押え、先頭車ドア窓が大窓、中間車ドア窓が小窓の外観を再現。
  2500形は2200形(既存製品)と異なる車側表示灯を再現しています。
  2000系よりも排気口のつき出しが長い排気管を再現。
  2450形と中間に入る2400形は前面ホロ付となっています。
  屋根色や車体における銀色の質感の違いをしっかり再現。
  ヘッドマークは“うずしお”を印刷済で、
  交換用ヘッドマーク(“しまんと” “宇和海” “あしずり” “南風” “(無地)”)を付属。
  各列車を再現できる行先表示シールを付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライト・ヘッドマークが点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  フライホイール付動力ユニットを採用しています。
  2000系との併結を考慮して動力車のトラクションタイヤは無し。
  車体が曲線内側へ傾斜するKATO独自の車体振り子機構を搭載しています。
  ディスクブレーキを表現した車輪を採用。
  中間連結部と中間に入る貫通先頭車先頭部は、
  フック無しボディマウント密連形カプラーを採用しています。
  編成の端につく先頭車先頭部は電連付ダミーカプラーを採用。
  ダミーカプラー装備時の外観重視のスカートと、
  連結用カプラー装備時のスカートの2種類を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  2458 2522 2428(M) 2460 2425

 <編成例>
  ・南風<(1)~(4)岡山←→高知・中村) + うずしお<(6)~(8)岡山←→徳島)
   ※宇多津駅で分割・併合を行います。
   (1)2000 + (2)2200 + (3)2100 + (4)2100(M) +
   (6)2450 + (7)2500 + (8)2400(M)

  ・南風<(1)~(3)岡山←→高知> + うずしお<(6)(7)岡山←→徳島>
   ※宇多津駅で分割・併合を行います。
  ・南風<(1)~(3)岡山←→高知> + しまんと<(6)(7)高松←→高知>
   ※多度津駅または宇多津駅で分割・併合を行います。
   (1)2000 + (2)2200 + (3)2100(M) + (6)2450 + (7)2400(M)

  ・うずしお<高松←→徳島>・宇和海<松山←→宇和島>
   (1)2450 + (2)2500 + (3)2400(M)

  ・うずしお<高松←→徳島>
  ・しまんと<高松←→高知>
  ・あしずり<高知←→中村>
  ・宇和海<松山←→宇和島>
   (1)2450 + (2)2400(M)

  ・混結編成の例
   「南風」
    (1)2000 + (2)2200 + (3)2500 + (4)2100(M) + (5)2450 + (6)2100

   「うずしお」
    (1)2450 + (2)2200 + (3)2500 + (4)2400(M)

  ・単行の回送・試運転
    (2)2400(M)

  赤文字<10-1627>JR四国N2000系 3両セット or
  赤文字:<10-1628>JR四国N2000系 特急「うずしお4号」5両セット
  橙文字<10-1504>JR四国2000系 3両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1604>広島電鉄1000形<PICCOLO><PICCOLA>2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  超低床車両の増備と運行路線の拡大を目的に、
  2013年に登場した広島電鉄1000形(2代目)。
  5100形をベースに開発された車両ですが、
  5100形の5車体3台車に対し、1000形は3車体2台車の連接構造となっています。
  台車は両先頭車にそれぞれ1台ずつ設置され、
  中間車には台車がなく浮いた状態となっています。
  最初に登場した2編成は“広島電鉄電車開業100周年記念車両”として、
  アニバーサリーレッドの塗装が施されました。
  また、1001号には“PICCOLO(ピッコロ)”、
  1002号には“PICCOLA(ピッコラ)”の愛称も付けられました。
  1003号以降は濃緑と黄緑を配した塗装となり、
  “GREEN MOVER LEX(グリーンムーバー・レックス)”の愛称が付けられました。

 <製品特徴>
  広島電鉄1000形(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1001号“PICCOLO(ピッコロ)”と1002号“PICCOLA(ピッコラ)”を再現しています。
  1001号はアニバーサリーレッド(暗)に銀のマーキングを美しく再現。
  1002号はアニバーサリーレッド(明)に銀のマーキングを美しく再現。
  各種系統を収録した行先表示シールを付属しています。
  前面行先表示は、1001号が“7 横川駅”で、1002号は“8 江波”です。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  コンビーノタイプの新開発動力ユニットを搭載し、
  連接構造で実感的なLRV走行シーンを再現できます。
  最小通過曲線半径はR90で、
  ユニトラックコンパクト・ユニトラムに対応しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  1001(Mc)(M) + 1001(T)(P) + 1001(Mc')(M)

  1002(Mc)(M) + 1002(T)(P) + 1002(Mc')(M)  

 <編成例>
  1001(Mc)(M) + 1001(T)(P) + 1001(Mc')(M)

  1002(Mc)(M) + 1002(T)(P) + 1002(Mc')(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-762-2>ニューヨーク・セントラル E7A 2両セット<20世紀特急>
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  アメリカ北東部に展開していたニューヨーク・セントラル鉄道。
  “The 20th Century Limited(20世紀特急)” は “世界で最も有名な客車列車” と呼ばれ、
  1902年から1967年にかけて、ニューヨーク~シカゴ間を結んでいました。
  シカゴ近郊とニューヨーク近郊以外はノンストップの高速運転を実施し、
  車両も多種の寝台車のほか、ラウンジカー・厨房車・食堂車・展望車を連結し、
  その豪華さと高速運転で人気を博しました。
  E7Aディーゼル機関車はアメリカの機関車製造会社EMDが
  戦後初めて製造した旅客用ディーゼル機関車です。

 <製品特徴>
  アメリカのニューヨーク・セントラル鉄道を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “The 20th Century Limited(20世紀特急)”の1950年代の姿を再現しています。
  1950年当時の客車運用専用時(1947年増備車)の形態を再現。
  ヘッドライトが点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  E7A #4008 E7A #4022

 <編成例>
  E7A #4008 + E7A #4022 +
  (1)Baggage RPO + (2)10-6 Sleeper #Chicago River +
  (3)4-4-2 Sleeper #George Washington Bridge +
  (4)4-4-2 Sleeper #Bay Bridge + (5)4-4-2 Sleeper #Queensboro Bridge +
  (6)Club Lounge #Lake Shore + (7)Kitchen-Dormitory #474 +
  (8)Full Dining car #401 + (9)10-6 Sleeper #Powder River +
  (10)12Bedroom Sleeper #Port of Boston +
  (11)12Bedroom Sleeper #Port of Albany +
  (12)12Bedroom Sleeper #Port of Buffalo +
  (13)5Bedroom Lounge Observation #Hickory Creek

  赤文字:<10-762-2>ニューヨーク・セントラル E7A 2両セット<20世紀特急>
  桃文字<10-763-2>ニューヨーク・セントラル<20世紀特急>9両基本セット
  橙文字<10-764-2>ニューヨーク・セントラル<20世紀特急>4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-763-2>ニューヨーク・セントラル<20世紀特急>9両基本セット
<10-764-2>ニューヨーク・セントラル<20世紀特急>4両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  アメリカ北東部に展開していたニューヨーク・セントラル鉄道。
  “The 20th Century Limited(20世紀特急)” は “世界で最も有名な客車列車” と呼ばれ、
  1902年から1967年にかけて、ニューヨーク~シカゴ間を結んでいました。
  シカゴ近郊とニューヨーク近郊以外はノンストップの高速運転を実施し、
  車両も多種の寝台車のほか、ラウンジカー・厨房車・食堂車・展望車を連結し、
  その豪華さと高速運転で人気を博しました。

 <製品特徴>
  アメリカのニューヨーク・セントラル鉄道を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “The 20th Century Limited(20世紀特急)”の1950年代の姿を再現しています。
  展望車を備えたプルマン製軽量客車で構成された編成を再現。
  テールライトと連動して、オブザベーションカーの展望室内の照明が点灯。
  レッドカーペットを模した、赤い成型色+ロゴマーク入りの特製リレーラーを付属。
  <10-763-2>には展示用ユニトラック線路(S248✕9本+車止め線路C✕1本)を付属。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-763-2>ニューヨーク・セントラル<20世紀特急>9両基本セット
   Baggage RPO 4-4-2 Sleeper #George Washington Bridge
   4-4-2 Sleeper #Bay Bridge 4-4-2 Sleeper #Queensboro Bridge
   Club Lounge #Lake Shore Kitchen-Dormitory #474
   Full Dining car #401 12Bedroom Sleeper #Port of Buffalo
   5Bedroom Lounge Observation #Hickory Creek

   展示用ユニトラック線路(S248✕9本+車止め線路C✕1本)
   
  <10-764-2>ニューヨーク・セントラル<20世紀特急>4両増結セット
   10-6 Sleeper #Chicago River 10-6 Sleeper #Powder River
   12Bedroom Sleeper #Port of Boston 12Bedroom Sleeper #Port of Albany

 <編成例>
  E7A #4008 + E7A #4022 +
  (1)Baggage RPO + (2)10-6 Sleeper #Chicago River +
  (3)4-4-2 Sleeper #George Washington Bridge +
  (4)4-4-2 Sleeper #Bay Bridge + (5)4-4-2 Sleeper #Queensboro Bridge +
  (6)Club Lounge #Lake Shore + (7)Kitchen-Dormitory #474 +
  (8)Full Dining car #401 + (9)10-6 Sleeper #Powder River +
  (10)12Bedroom Sleeper #Port of Boston +
  (11)12Bedroom Sleeper #Port of Albany +
  (12)12Bedroom Sleeper #Port of Buffalo +
  (13)5Bedroom Lounge Observation #Hickory Creek

  赤文字<10-762-2>ニューヨーク・セントラル E7A 2両セット<20世紀特急>
  桃文字:<10-763-2>ニューヨーク・セントラル<20世紀特急>9両基本セット
  橙文字:<10-764-2>ニューヨーク・セントラル<20世紀特急>4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-763-2>ニューヨーク・セントラル<20世紀特急>9両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-764-2>ニューヨーク・セントラル<20世紀特急>4両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【カトー】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

   2025/2/15 (土)
   小山駅 はたらくのりものまつり
   埼玉県 けんかつ鉄道フェア2025
   上野東京ライン 開業10周年記念スタンプラリー
   中央線 グリーン車導入記念 プレゼントキャンペーン
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと沼津
   奈良鉄道まつり2025冬
   227系 ファジアーノ岡山応援表示 実施
   広島電鉄 サンフレッチェ電車 2025シーズン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/15の鉄道イベント情報

   2025/2/16 (日)
   新京成 全駅コンプリート入場券 先行販売
   アルピコ交通 新島々駅など 松本山雅ヘッドマークお披露目・硬券配布イベント
   岡山駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   広島駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/16の鉄道イベント情報

   2025/2/17 (月)
   書泉グランデ 東京都交通局部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
   阪急 子ども向け 仕事体験イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/17の鉄道イベント情報

   2025/2/18 (火)
   伊比井駅 新デザイン駅名標など 除幕式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/18の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2020/11/11発売予定 鉄道模型製品情報」

<30363>西武6000系ステンレス車(銀前面・シンボルマークなし・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
<30364>西武6000系ステンレス車(銀前面・シンボルマークなし・車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  西武池袋線と営団(現:東京メトロ)有楽町線との相互乗り入れ用車両として、
  1992年に登場した西武6000系。
  西武唯一のステンレス車体で、
  初の10両固定編成車として登場しました。
  2008年6月には東京メトロ副都心線との直通運転を開始し、
  2013年3月には東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線との
  直通運転を開始しました。
  この直通運転に備えて、2006年度から直通運転対応工事が実施されました。

 <製品特徴>
  西武6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2002年4月頃から2008年4月頃のステンレス車を再現しています。
  モハ6600パンタグラフ撤去後の姿を再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  ベンチレーター・避雷器・ラジオアンテナは一体彫刻表現となっています。
  前面種別/行先表示は点灯式で、
  種別/行先表示(幕仕様)は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  車番は新規製作の選択式車両マークを付属しており、
  6106・6107編成及び6108~6117編成のうちから数編成分を収録予定。
  遮光用前面運行番号表示・側面種別/行先表示・優先席・女性専用車・
  弱冷房車・車椅子マークは新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  <30363>走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で、
  前面方向幕が白色で点灯します。
  <30363>はフライホイール付きコアレスモーター動力を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30363>基本4両編成セット(動力付き)
   ←飯能  池袋→
   ←西武新宿  拝島・本川越→
   種別:- 行先:-
   クハ6100 モハ6500(M)(P) モハ6600 クハ6000

  <30364>増結用中間車6両セット(動力無し)
   ←飯能  池袋→
   ←西武新宿  拝島・本川越→
   種別:- 行先:-
   モハ6200(P) モハ6300 サハ6400 サハ6700 モハ6800(P) モハ6900

 <編成例>
  (1)クハ6100 + (2)モハ6200(P) + (3)モハ6300 + (4)サハ6400 +
  (5)モハ6500(M)(P) + (6)モハ6600 + (7)サハ6700 +
  (8)モハ6800(P) + (9)モハ6900 + (10)クハ6000

  赤文字:<30363>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<30364>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <30363>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30364>増結用中間車6両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50673>東急電鉄1000系1013編成(緑の電車)3両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1988年に登場した東急1000系。
  営団(現;東京メトロ)日比谷線乗入用車両である
  7000系の後継車として登場したグループと、
  池上線7200系の代替用して登場したグループが存在します。
  1992年までに、東横線向けに8連✕8本、東横線・目蒲線兼用車として4連✕4本、
  池上線向けに3連✕11本が製造されました。
  1013Fは東横線・目蒲線兼用の4連車として1990年度に登場し、
  1012Fとの併結で8連を組んでいました。
  この時、8連の両端は標準的な非対称貫通構造の先頭車で、
  2つの編成を繋ぐ中間先頭車は中央貫通構造の先頭車となっていました。
  すなわち、両編成とも編成前後の先頭車の前面形状が異なるという形で、
  1012Fと1013Fは異端編成として有名でした。
  2000年の1013Fと1012Fとの併結解消時に、両編成の下り方先頭車同士を交換。
  1012Fは両端とも非対称貫通構造の先頭車に、
  1013Fは両端とも中央貫通構造の先頭車に揃えられました。
  その後、両編成は池上線・東急多摩川線用として、4連から3連に減車されました。
  2019/11/25には“あなたも!行けばアガる↑キャンペーン”の一環として、
  1013Fに旧3000系を模した緑色ラッピングが施されました。

 <製品特徴>
  東急1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  両端の先頭車が中央貫通構造の1013Fを再現しています。
  旧3000系を模した緑色ラッピングの姿を再現。
  前面手すりが撤去された姿を新規金型で再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  室内にはグリーン色で成形したシートを装着しています。
  前面行先(フルカラーLED仕様:蒲田)・運行番号(オレンジ色LED仕様:28)・
  車番・社紋(T.K.K.)は印刷済です。
  側面行先表示は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1013(M) デハ1213(P) デハ1312(P)

 <編成例>
  ←五反田・多摩川  蒲田→
  種別:- 行先:蒲田
  クハ1013(M) + デハ1213(P) + デハ1312(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30738>東急2000系(田園都市線・2003編成・白ライト)基本6両編成セット(動力付き)
<30739>東急2000系(田園都市線・2003編成・白ライト)増結用中間車4両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  田園都市線用車両として、1992年に登場した東急2000系。
  9000系をベースに設計・製造されたステンレス鋼製20m級4扉車で、
  営団(東京メトロ)半蔵門線乗入対応車となっています。
  2003Fは1993年2月に8両編成の姿で東横線に暫定投入されましたが、
  同年11月に中間車2両を組み込んで10連化の上で田園都市線に転属となりました。
  近年ではスカート取付や方向幕・前照灯のLED化等の改良工事が実施されました。

 <製品特徴>
  東急2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ヘッドライトがLED化された2003Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  スカートは専用パーツを装着しています。
  中間車の誘導無線アンテナは省略しています。
  前面種別/行先表示(中央林間)・運行番号(31K)は印刷済。
  車番・コーポレートマーク(旧タイプ)・
  Ⓚマーク(<30738>のみ)・車端部黄色テープは印刷済。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30738>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30738>基本6両編成セット
   2003 2253 2203(P) 2353 2303(M)(P) 2103

  <30739>増結用中間車4両セット
   2703 2803 2453 2403(P)

 <編成例>
  ←渋谷  中央林間→
  (1)2003 + (2)2253 + (3)2203(P) + (4)2703 + (5)2353 +
  (6)2303(M)(P) + (7)2803 + (8)2453 + (9)2403(P) + (10)2103

  赤文字:<30738>基本6両編成セット
  桃文字:<30739>増結用中間車4両セット


 <最安値を探してみる>
  <30738>基本6両編成セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30739>増結用中間車4両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30740>東急2000系(田園都市線・2002編成・方向幕時代)基本6両編成セット(動力付き)
<30741>東急2000系(田園都市線・2002編成・方向幕時代)増結用中間車4両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  田園都市線用車両として、1992年に登場した東急2000系。
  9000系をベースに設計・製造されたステンレス鋼製20m級4扉車で、
  営団(東京メトロ)半蔵門線乗入対応車となっています。
  2002Fは1992年3月に製造された10両編成です。
  近年ではスカート取付や方向幕・前照灯のLED化等の改良工事が実施されました。

 <製品特徴>
  東急2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ヘッドライトがLED化される前の2002Fを再現します。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  スカートは専用パーツを装着しています。
  中間車の誘導無線アンテナは省略。
  前面種別(急行)/行先表示(中央林間)・運行番号(32K)は印刷済。
  車番・コーポレートマーク(旧タイプ)・Ⓚマーク(<30740>のみ)は印刷済。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30740>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30740>基本6両編成セット
   2002 2252 2202(P) 2352 2302(M)(P) 2102 

  <30741>増結用中間車4両セット
   2702 2802 2452 2402(P)

 <編成例>
  ←渋谷  中央林間→
  (1)2002 + (2)2252 + (3)2202(P) + (4)2702 + (5)2352 +
  (6)2302(M)(P) + (7)2802 + (8)2452 + (9)2402(P) + (10)2102

  赤文字:<30740>基本6両編成セット
  桃文字:<30741>増結用中間車4両セット

 <最安値を探してみる>
  <30740>基本6両編成セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30741>増結用中間車4両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

   2025/2/15 (土)
   小山駅 はたらくのりものまつり
   埼玉県 けんかつ鉄道フェア2025
   上野東京ライン 開業10周年記念スタンプラリー
   中央線 グリーン車導入記念 プレゼントキャンペーン
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと沼津
   奈良鉄道まつり2025冬
   227系 ファジアーノ岡山応援表示 実施
   広島電鉄 サンフレッチェ電車 2025シーズン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/15の鉄道イベント情報

   2025/2/16 (日)
   新京成 全駅コンプリート入場券 先行販売
   アルピコ交通 新島々駅など 松本山雅ヘッドマークお披露目・硬券配布イベント
   岡山駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   広島駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/16の鉄道イベント情報

   2025/2/17 (月)
   書泉グランデ 東京都交通局部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 東京メトロ部品販売会 事前受付終了
   阪急 子ども向け 仕事体験イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/17の鉄道イベント情報

   2025/2/18 (火)
   伊比井駅 新デザイン駅名標など 除幕式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/18の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー