忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【マイクロエース】「2020/12/1発売予定 鉄道模型製品情報」

<A3384>都営浅草線5300形 ショートスカート ベビーカーマーク付 8両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  浅草線用5000形の後継として、1991年に登場した都営地下鉄5300形。
  1997年までに8両編成✕27本が製造されました。
  1次車から7次車までが存在し、それぞれに細かな差異が見られます。
  1994年度製造の5次車からは、前面スカートが大型化されました。
  2018年からは5500形が投入されており、5300形は順次廃車される予定です。

 <製品特徴>
  都営地下鉄5300形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ベビーカーマークが貼られた現在の姿を再現しています。
  クーラー部品をよりリアルな形状のモノに変更。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  5311-1 5311-2 5311-3(M)(P) 5311-4
  5311-5 5311-6(P) 5311-7 5311-8

 <編成例>
  ←羽田空港・西馬込  押上・京成成田・印旛日本医大→
  5311-1 + 5311-2 + 5311-3(M)(P) + 5311-4 +
  5311-5 + 5311-6(P) + 5311-7 + 5311-8

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6040>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3536F 基本4両セット
<A6043>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3556F 増結4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  750形等の置換用として、1972年に登場した京成3500形。
  京成初のステンレス車で、京成通勤車初の冷房車でもあります。
  1982年までに96両が製造され、4両・6両・8両編成で使用されています。
  1996年からは更新工事が実施され、
  前面は三面折妻となり、灯具の位置と形状変更、スカート設置も行われました。
  また、側面窓の形状変更や先頭車台車の前後入れ換え等も行われました。
  2002~08年にはパンタグラフが菱形からシングルアーム式に換装されました。

 <製品特徴>
  京成3500形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  パンタグラフが菱形からシングルアーム式に換装された3536F・3556Fを再現。
  <A6040>と<A6043>で4両+4両、2両+4両+2両、4両+2両を再現可能。

 【共通】
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器・急行灯が点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。

 【A6040のみ】
  ヒューズボックスが1個撤去された屋根を再現しています。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。

 【A6043のみ】 
  <A6040>3536Fとは異なるパンタグラフを搭載。

  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <A6040>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3536F 基本4両セット
   モハ3536 モハ3535(M)(P) モハ3534(P) モハ3533

  <A6043>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3556F 増結4両セット
   モハ3556 モハ3555(P) モハ3554(P) モハ3553

 <編成例>
  <A6040>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3536F 基本4両セット
   ←押上・京成上野  成田空港・ちはら台→
   モハ3536 + モハ3535(M)(P) + モハ3534(P) + モハ3533

  <A6043>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3556F 増結4両セット
   ←押上・京成上野  成田空港・ちはら台→
   モハ3556 + モハ3555(P) + モハ3554(P) + モハ3553

 <最安値を探してみる>
  <A6040>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3536F 基本4両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <A6043>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3556F 増結4両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6079>キハ147+47 はやとの風 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  九州新幹線新八代~鹿児島中央間の部分開業に合わせ、
  2004年に登場した“はやとの風”。
  鹿児島中央~肥薩線吉松間を結ぶ臨時特急で、
  車両はキハ40系暖地型を特急仕様に改良したモノが使用されました。
  車体中央部には、屋根近くまである展望窓が設置されたフリースペースが設けられ、
  車端には車販用のカウンターも設置されました。
  一般座席部分は回転式リクライニングシートに交換されています。
  登場当初はキハ147-1045+キハ140-2066の2両編成でしたが、
  2006年にキハ47-8092+キハ147-1045の2両編成となり、
  キハ140-2066は“はやとの風”と“指宿のたまて箱”の予備車・増結車となりました。
  2012年にはキハ140-2066が“指宿のたまて箱”仕様に改装されたため、
  “はやとの風”仕様は2両のみとなりました。  

 <製品特徴>
  キハ40系特急“はやとの風”を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  片運転台車2両に組成変更後の姿を再現しています。
  キハ147-1045の前面ジャンパーホースは別部品を用いて立体的に再現。
  2両とも床下・台車はダークグレー、信号煙管は銀色の姿で表現しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ147-1045(M) キハ47-8092

 <編成例>
  キハ147-1045(M) + キハ47-8092

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6541>キハ48 びゅうコースター風っこ(夏姿) 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系は1977~1982年に製造された一般形ディーゼル車です。
  車端部2か所に設置された客用扉は片開きで、
  両運転台がキハ40形、片運転台がキハ48形です。
  500番台・1500番台は寒地仕様車で、1979~1982年に製造されました。
  いずれも側面窓が上段下降、下段上昇式のユニット窓となっています。
  500番台は屋根上に水タンクがある便所付ですが、
  1500番台にはいずれもありません。
  “びゅうコースター風っこ”は気動車版トロッコ列車で、
  2000年にキハ48-547+キハ48-1541から改造されました。
  車体側面は開口部が大きく設けられ、外気を思い切り感じられるようになってます。
  なお、冬場は開口部にはめ込み窓を装備して運転されます。
  JR東日本仙台支社管内小牛田運輸区に配置されていますが、
  他の支社管内でもイベント列車として使用されており、
  2019年夏にはJR北海道の宗谷本線で“風っこ そうや”号として運転されました。

 <製品特徴>
  キハ48系ジョイフルトレイン“びゅうコースター風っこ”を鉄道模型Nゲージで製品化。
  側面客室部分開口部の上部に窓部品が装着されていない“夏姿”を再現しています。
  前面助手席側のジャンパ栓受の有無を2両で作り分け。
  前作よりスカート・ダミーカプラーをよりリアルな部品に変更し、
  車体の緑色を見直して、より実感的に改良しています。
  車体サボは“風っこ そうや”を印刷済で、
  付属の行先シールに複数種類のサボを収録しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ48-547(M) キハ48-1541

 <編成例>
  キハ48-547(M) + キハ48-1541

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7425>Osaka Metro22系 更新改造車 谷町線 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  非冷房車30系・50系の置き換え用として、
  1990年に登場した大阪市交通局(大阪市営地下鉄)新20系。
  このうち、谷町線用車両は22系に分類され、
  1990~96年に6両編成✕19本が製造されました。
  車体は19m級片側4扉の軽量ステンレス製となっています。
  2011年からは更新工事が実施され、
  屋根肩部の識別帯追加、各車端戸袋に大型号車表示掲出、
  屋上に車外スピーカー設置などが施されました。
  また、2015年以降の改造車は、
  各路線毎のテーマに沿って内装が変更されました。

 <製品特徴>
  OsakaMetro(大阪メトロ)新20系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  谷町線用22系の更新改造車を再現しています。
  車体帯・床下・屋根など更新改造車の特徴を再現。
  2018年4月の交通局民営化後の姿を再現しており、
  “Moving M”マークを車体側面に印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器が点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  22605 22105 22805 22305 22205(M) 22905

 <編成例>
  22605 + 22105 + 22805 + 22305 + 22205(M) + 22905

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7429>Osaka Metro24系 更新改造車 中央線 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  非冷房車30系・50系の置き換え用として、
  1990年に登場した大阪市交通局(大阪市営地下鉄)新20系。
  このうち、中央線用車両は24系に分類され、
  1991~95年に6両編成✕11本が製造されました。
  車体は19m級片側4扉の軽量ステンレス製となっています。
  2011年からは更新工事が実施され、
  屋根肩部の識別帯追加、各車端戸袋に大型号車表示掲出、
  屋上に車外スピーカー設置などが施されました。
  また、2015年以降の改造車は、
  各路線毎のテーマに沿って内装が変更されました。

 <製品特徴>
  OsakaMetro(大阪メトロ)新20系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  中央線用24系の更新改造車を再現しています。
  車体帯・床下・屋根など更新改造車の特徴を再現。
  2018年4月の交通局民営化後の姿を再現しており、
  “Moving M”マークを車体側面に印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器が点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  24602 24102 24802 24302 24202(M) 24902

 <編成例>
  24602 + 24102 + 24802 + 24302 + 24202(M) + 24902

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/10 (土)
   水上駅 鉄のりwaku-wakuカーニバル
   ひたちなか海浜鉄道 キハ100系ほしいもラッピング車両 運転
   京成 フリーレンラッピングスカイライナー 運転
   京成 旧博物館動物園駅 フリーレンコラボイベント
   京成 フリーレンコラボ アクリルスタンドつきライナー券 発売
   福井鉄道 レトラム 運転
   JR西など 京都エリア リアル桃鉄イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/10の鉄道イベント情報

   2025/5/11 (日)
   京成 市川真間駅 グッズ販売イベント
   新宿中央公園 Funfanおだきゅうフェア
   北陸鉄道 あさでんまつり
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/11の鉄道イベント情報

   2025/5/12 (月)
   北陸鉄道 石川線110周年記念乗車券など 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/12の鉄道イベント情報

   2025/5/13 (火)
   JR東海 大阪・関西万博内 リニア中央新幹線対話プログラム 開催 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/13の鉄道イベント情報

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2020/11/28発売予定 鉄道模型製品情報」

<98716>JR E231-500系通勤電車(山手線)基本セット
<98717>JR E231-500系通勤電車(山手線)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  通勤車両(103系・201系・205系・301系)や
  近郊形車両(113系・115系)の置換用として登場したE231系。
  E231系500番台は山手線205系の置換用として、2002年に登場しました。
  0番台と比較すると、前面デザインが白色ベースとなり、
  前照灯と尾灯の位置が入れ替わるなど、様々な変更点があります。
  登場後も、強化形スカートへの換装をはじめ、車外スピーカー設置、
  ホームドア対応のため中間の6ドア車を4ドア車に変更、
  ベビーカーマーク追加などの改良が加えられました。
  2017年のE235系投入に伴い、中央・総武緩行線への転籍が進み、
  山手線では2020年1月をもって引退となりました。

 <製品特徴>
  JR東日本E231系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  山手線のE231系500番台をリニューアルで再現しています。

 【共通】
  モハE231-500・モハE230-500の床下を新規作成。
  側面車外スピーカーは彫刻で立体的に表現しています。
  側面グリーンガラスを再現。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

 【98716のみ】
  遮光ケースを新規製作。
  運転台をシースルー化しています。
  強化型スカートを装着しています。
  前面表示部は交換式で、印刷パーツを装着し、交換用印刷済パーツを付属。
  JRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。

 【98717のみ】
  車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98716><98717>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98716>JR E231-500系通勤電車(山手線)基本セット
   クハE231-500 モハE231-500(T)(P) モハE230-500
   モハE231-500(M)(P) モハE230-500 クハE230-500

  <98717>JR E231-500系通勤電車(山手線)増結セット
   サハE231-4600 サハE231-600 サハE231-500
   モハE231-500(T)(P) モハE230-500

 <編成例>
  (2010年2月〜2020年1月)
  ←大崎 (内回り)
  (11)クハE231-500 + (10)サハE231-4600 + (9)モハE231-500(T)(P) +
  (8)モハE230-500 + (7)サハE231-600 + (6)モハE231-500(M)(P) +
  (5)モハE230-500 + (4)サハE231-500 + (3)モハE231-500(T)(P) +
  (2)モハE230-500 + (1)クハE230-500

  赤文字:<98716>JR E231-500系通勤電車(山手線)基本セット
  桃文字:<98717>JR E231-500系通勤電車(山手線)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98716>JR E231-500系通勤電車(山手線)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98717>JR E231-500系通勤電車(山手線)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97931>限定品 JR キハ58系急行ディーゼルカー(うわじま・JR四国色)セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  蒸気機関車牽引列車の置換用として、1961年に登場したキハ58系。
  急行形気動車として全国で活躍し、
  1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
  国鉄からJR四国に移管されたキハ58系は、
  1988年以降に水色のJR四国色への塗装変更等が実施されました。  
  主に松山~宇和島間を結ぶ急行“うわじま”には、
  グリーン車キロ28を普通指定席車に改造したキハ28-5200が連結されました。
  キハ28-5200は窓のユニットサッシ改造有無など、
  ベースのキロ28の形態により各車両で若干違いがみられます。

 <製品特徴>
  キハ58系ディーゼルカーを鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR四国色の急行“うわじま”をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  キハ28-5200はキロ28後期型ベースで、ユニットサッシ窓改造車を再現。
  キハ58は400番台冷改車で、運転室窓下点検口が無いグループを再現。
  キハ65以外はトイレタンクパーツを装着しています。
  キハ58のタイフォンはスリット形で再現。
  急行“うわじま” “いよ” “土佐”の印刷済ヘッドマークを付属しています。
  前面表示部は交換式印刷済パーツ“急行” “(白地)”を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  JRマークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  前面表示部はカラープリズムの採用により白色に近い色で点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ58-400(M) キハ28-5200 キハ65-0

 <編成例>
  ●急行「うわじま」(1990年頃)
   (3)キハ58-400(M) + (2)キハ28-5200 + (1)キハ65-0

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98081>JR キハ58系急行ディーゼルカー(パノラミックウインドータイプ・JR四国色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  蒸気機関車牽引列車の置換用として、1961年に登場したキハ58系。
  急行形気動車として全国で活躍し、
  1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
  国鉄からJR四国に移管されたキハ58系は、
  1988年以降に水色のJR四国色への塗装変更等が実施されました。  
  後期モデルチェンジ車で前面窓にパノラミックウインドーを採用したキハ58-1100と
  キハ28-3000もJR四国色が存在していました。

 <製品特徴>
  キハ58系ディーゼルカーを鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR四国色のキハ58-1100とキハ28-3000をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  前面表示部は交換式で、印刷済パーツ“急行” “(白地)”を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  JRマークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  前面表示部はカラープリズムの採用により、白色に近い色で点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ58-1100(M) キハ28-3000

 <編成例>
  ●土讃線 (1989年頃)
   キハ58-1100(M) + キハ28-3000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8724>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・A)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  タキ1000形はガソリン専用貨車(タンク車)で、
  タキ43000形の後継機種として1993年に登場しました。
  タンク体の大型化が図られたことにより、
  荷重はタキ43000形より2t増えた45tとなりました。
  また、FT21台車の採用などにより、
  最高速度もタキ43000形より20km/h向上して95km/hとなりました。
  2019年までに988両が製造されていますが、
  403番以降の後期形は、台車側面に補強板の無いFT21A台車が採用されています。
  日本オイルターミナル所有車は紺色の塗装が施されています。

 <製品特徴>
  タンク貨車タキ1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  日本オイルターミナル所有のタキ1000形を再現しています。
  紺色で塗装された車両を再現。
  車番(406)は印刷済。
  小径車輪を採用しています。
  ミニカーブレールを走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ1000-406

 <編成例>
  EH500(3次形・GPS付後期型) + タキ1000形(オイルターミナル) ✕20両

  赤文字:<9161>JR EH500形電気機関車(3次形・GPS付後期型)
  桃文字:<8724>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・A) or
  桃文字<8725>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・B) or
  桃文字<98971>限定品 私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8725>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・B)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  タキ1000形はガソリン専用貨車(タンク車)で、
  タキ43000形の後継機種として1993年に登場しました。
  タンク体の大型化が図られたことにより、
  荷重はタキ43000形より2t増えた45tとなりました。
  また、FT21台車の採用などにより、
  最高速度もタキ43000形より20km/h向上して95km/hとなりました。
  2019年までに988両が製造されていますが、
  403番以降の後期形は、台車側面に補強板の無いFT21A台車が採用されています。
  日本オイルターミナル所有車は紺色の塗装が施されていますが、
  40周年を記念して8つの楕円が描かれたデザインも登場しました。

 <製品特徴>
  タンク貨車タキ1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  日本オイルターミナル所有のタキ1000形を再現しています。
  日本オイルターミナル40周年を記念して8つの楕円が描かれたデザインを再現。
  車番(748)は印刷済。
  小径車輪を採用しています。
  ミニカーブレールを走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ1000-748

 <編成例>
  EH500(3次形・GPS付後期型) + タキ1000形(オイルターミナル) ✕20両

  赤文字:<9161>JR EH500形電気機関車(3次形・GPS付後期型)
  桃文字<8724>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・A) or
  桃文字:<8725>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・B) or
  桃文字<98971>限定品 私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<90097>小型ディーゼル機関車Nゲージ鉄道模型ファーストセット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  非電化幹線の無煙化を図るため、1962年に登場したDD51形ディーゼル機関車。
  1978年までに649両が製造されました。

  北海道の支線でのコンテナ輸送用貨車として、
  1968年に登場したコム1形。
  トム50000形を改造した2軸貨車で、
  妻板やあおり戸が撤去されました。
  40両が製造されましたが、
  コラ1形の転入により、1977年度までに全廃されました。

 <製品特徴>
  小型ディーゼル機関車とコム1形貨車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  機関車1両・コム1形2両・パワーユニットPU-FG-17・
  小判型レール配置のレールをセットにした鉄道模型入門セットです。

 【小型ディーゼル機関車】
  親しみのあるDD51形をイメージしたデザイン。
  車番“DC51-1”は印刷済。
  フライホイール付動力を採用しています。
  銀色車輪を採用。

 【コム1】
  車番は印刷済。
  コム15にはグリーンの国鉄コンテナを2個搭載。
  コム36には白の国鉄冷蔵コンテナを2個搭載。

 【レール】
  ファイントラックを採用。
  カーブラールC317を採用しています。
  <90095>DF200ファーストセットの外周にレイアウトでき複線運転が可能。
  まくら木はPCまくら木タイプを採用しています。

 【制御機器】
  コンパクトなPU-FG-17をセットしています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
 【車両】
  小型ディーゼル機関車(DC51)(M)
  コム15(コンテナ付) コム38(冷蔵コンテナ付)

 【制御機器】
  パワーユニットPU-FG-17(オレンジ) DCフィーダー

 【レール】
  ストレートレールS280-PC(F)✕2 カーブレールC317-45-PC(F)✕8

 【レイアウト用品】
  リレーラー

 【付属品】
  説明書 ACアダプター

 <編成例>
  DC51-1 + コム15 + コム38

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/10 (土)
   水上駅 鉄のりwaku-wakuカーニバル
   ひたちなか海浜鉄道 キハ100系ほしいもラッピング車両 運転
   京成 フリーレンラッピングスカイライナー 運転
   京成 旧博物館動物園駅 フリーレンコラボイベント
   京成 フリーレンコラボ アクリルスタンドつきライナー券 発売
   福井鉄道 レトラム 運転
   JR西など 京都エリア リアル桃鉄イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/10の鉄道イベント情報

   2025/5/11 (日)
   京成 市川真間駅 グッズ販売イベント
   新宿中央公園 Funfanおだきゅうフェア
   北陸鉄道 あさでんまつり
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/11の鉄道イベント情報

   2025/5/12 (月)
   北陸鉄道 石川線110周年記念乗車券など 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/12の鉄道イベント情報

   2025/5/13 (火)
   JR東海 大阪・関西万博内 リニア中央新幹線対話プログラム 開催 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/13の鉄道イベント情報

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

<98394>JR EF210形コンテナ列車セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF65形の後継機として、1996年に登場したJR貨物EF210形。
  東海道~山陽本線系統の1300tコンテナ貨物列車運転拡大に
  充当する目的で開発されました。
  “岡山機関区所属の省電力大出力機”という事から
  “ECO-POWER 桃太郎”と命名されています。
  EF210形100番台は2000年に登場。
  EF65形置換用として、岡山機関区と新鶴見機関区に配置ました。
  2007年度以降はEF66形置換用として、吹田機関区にも配置されました。
  2011年までに173両が製造されました。
  なお、109番以降はパンタグラフがシングルアーム化されました。
  2018年6月からはEF210形300番台に似た塗装に順次変更となっています。
  黒磯~幡生までの広範囲で活躍しています。

  コキ50000形の代替用として、2006年に登場したJR貨物コキ107形。
  コキ200と同じユニットブレーキ方式を採用しているほか、
  これまでのコキ100系列では車体側面にあった手ブレーキハンドルが、
  車体端部のデッキ手スリに設置されたのが特徴です。
  2015年以降の増備車は、側面の“JRF”と“突放禁止”表記がなくなりました。
  列車総重量が1200t以下時は110km/h 、1300t時は100km/hの高速走行が可能で、
  東海道・山陽本線系統、東北本線~北海道系統、
  日本海縦貫線(大阪~新潟~札幌)の高速貨物列車として活躍しています。

 <製品特徴>
  JR貨物EF210形100番台とコキ107形貨車を、鉄道模型Nゲージで製品化。

 【EF210】
  新塗装となった姿を再現しています。
  無線アンテナは装着済。
  シングルアームパンタグラフを搭載しています。
  運転台はシースルー構造。
  桃太郎ロゴ・JRマークは印刷済。
  ナンバープレートは別部品で選択式(109・110・111・112)です。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。

【コキ107】
  貨車は2両で異なるデザイン・大きさのコンテナを搭載。
  コキ107-1902はUV54形式フレートライナーを2個搭載。
  コキ107-1945は40フィートコンテナ(フリーデザイン)を1個搭載。
  UV54-38000コンテナは番号違いを搭載しています。
  車番は印刷済。
  小径車輪を採用しています。
  ブレーキハンドルを付属しています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF210(シングルアームパンタ搭載車) コキ107-1902(UV54フレートライナー搭載)
  コキ107-1945(海上コンテナ搭載)

 <編成例>
  EF210(シングルアームパンタ搭載車) + コキ107-1902(UV54フレートライナー搭載)
  + コキ107-1945(海上コンテナ搭載)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年1月発売に延期されました。



<90097>小型ディーゼル機関車Nゲージ鉄道模型ファーストセット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  非電化幹線の無煙化を図るため、1962年に登場したDD51形ディーゼル機関車。
  1978年までに649両が製造されました。

  北海道の支線でのコンテナ輸送用貨車として、
  1968年に登場したコム1形。
  トム50000形を改造した2軸貨車で、
  妻板やあおり戸が撤去されました。
  40両が製造されましたが、
  コラ1形の転入により、1977年度までに全廃されました。

 <製品特徴>
  小型ディーゼル機関車とコム1形貨車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  機関車1両・コム1形2両・パワーユニットPU-FG-17・
  小判型レール配置のレールをセットにした鉄道模型入門セットです。

 【小型ディーゼル機関車】
  親しみのあるDD51形をイメージしたデザイン。
  車番“DC51-1”は印刷済。
  フライホイール付動力を採用しています。
  銀色車輪を採用。

 【コム1】
  車番は印刷済。
  コム15にはグリーンの国鉄コンテナを2個搭載。
  コム36には白の国鉄冷蔵コンテナを2個搭載。

 【レール】
  ファイントラックを採用。
  カーブラールC317を採用しています。
  <90095>DF200ファーストセットの外周にレイアウトでき複線運転が可能。
  まくら木はPCまくら木タイプを採用しています。

 【制御機器】
  コンパクトなPU-FG-17をセットしています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
 【車両】
  小型ディーゼル機関車(DC51)(M)
  コム15(コンテナ付) コム38(冷蔵コンテナ付)

 【制御機器】
  パワーユニットPU-FG-17(オレンジ) DCフィーダー

 【レール】
  ストレートレールS280-PC(F)✕2 カーブレールC317-45-PC(F)✕8

 【レイアウト用品】
  リレーラー

 【付属品】
  説明書 ACアダプター

 <編成例>
  DC51-1 + コム15 + コム38

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<2759>JR貨車 コキ200形(コンテナなし)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  各種海上コンテナ輸送用として、2000年に登場したコキ200形貨車。
  コキ100系と同じ床面高さ1000mmのコンテナ車で、
  20フィートコンテナ2個または40フィートコンテナ1個が搭載可能です。
  車体は少し短い15mとなっています。

 <製品特徴>
  コキ200形貨車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  シースルータイプでコンテナ無しの状態を、完全新規製作で再現しています。
  手すりは取付済です。
  ハンドルは黄色成形品で、別パーツとして付属しています。
  反射板パーツ(デッキ側のみ対応)を付属しています。
  新規の小径車輪(φ5.2)を採用しています。
  各種トミックスコンテナが搭載可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ200

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<2770>私有貨車 クム80000形(4tトラック2台付)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ピギーバック専用貨車として、1986年に登場したクム80000形。
  4tトラックが2台搭載できます。
  小型トラックごと鉄道で運ぶことで積み替え作業を省略できるため、
  1990年代はじめには年間約10万台弱のトラックを輸送するまでになりました。
  しかし、トラックの自重も貨物運賃に加算されるため割高なことや、
  バブル崩壊による景気低迷が重なり、2000年に運行終了となりました。
  なお、2003年度までに全車廃車されました。

 <製品特徴>
  クム80000形貨車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  両端の渡り板は可動式となっています。
  4tトラック2台を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クム80000
  トラック ✕2台

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8724>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・A)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  タキ1000形はガソリン専用貨車(タンク車)で、
  タキ43000形の後継機種として1993年に登場しました。
  タンク体の大型化が図られたことにより、
  荷重はタキ43000形より2t増えた45tとなりました。
  また、FT21台車の採用などにより、
  最高速度もタキ43000形より20km/h向上して95km/hとなりました。
  2019年までに988両が製造されていますが、
  403番以降の後期形は、台車側面に補強板の無いFT21A台車が採用されています。
  日本オイルターミナル所有車は紺色の塗装が施されています。

 <製品特徴>
  タンク貨車タキ1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  日本オイルターミナル所有のタキ1000形を再現しています。
  紺色で塗装された車両を再現。
  車番(406)は印刷済。
  小径車輪を採用しています。
  ミニカーブレールを走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ1000-406

 <編成例>
  EH500(3次形・GPS付後期型) + タキ1000形(オイルターミナル) ✕20両

  赤文字:<9161>JR EH500形電気機関車(3次形・GPS付後期型)
  桃文字:<8724>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・A) or
  桃文字:<8725>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・B) or
  桃文字<98971>限定品 私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8725>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・B)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  タキ1000形はガソリン専用貨車(タンク車)で、
  タキ43000形の後継機種として1993年に登場しました。
  タンク体の大型化が図られたことにより、
  荷重はタキ43000形より2t増えた45tとなりました。
  また、FT21台車の採用などにより、
  最高速度もタキ43000形より20km/h向上して95km/hとなりました。
  2019年までに988両が製造されていますが、
  403番以降の後期形は、台車側面に補強板の無いFT21A台車が採用されています。
  日本オイルターミナル所有車は紺色の塗装が施されていますが、
  40周年を記念して8つの楕円が描かれたデザインも登場しました。

 <製品特徴>
  タンク貨車タキ1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  日本オイルターミナル所有のタキ1000形を再現しています。
  日本オイルターミナル40周年を記念して8つの楕円が描かれたデザインを再現。
  車番(748)は印刷済。
  小径車輪を採用しています。
  ミニカーブレールを走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ1000-748

 <編成例>
  EH500(3次形・GPS付後期型) + タキ1000形(オイルターミナル) ✕20両

  赤文字:<9161>JR EH500形電気機関車(3次形・GPS付後期型)
  桃文字:<8724>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・A) or
  桃文字:<8725>私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・B) or
  桃文字<98971>限定品 私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【トミックス】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【トミックス】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/10 (土)
   水上駅 鉄のりwaku-wakuカーニバル
   ひたちなか海浜鉄道 キハ100系ほしいもラッピング車両 運転
   京成 フリーレンラッピングスカイライナー 運転
   京成 旧博物館動物園駅 フリーレンコラボイベント
   京成 フリーレンコラボ アクリルスタンドつきライナー券 発売
   福井鉄道 レトラム 運転
   JR西など 京都エリア リアル桃鉄イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/10の鉄道イベント情報

   2025/5/11 (日)
   京成 市川真間駅 グッズ販売イベント
   新宿中央公園 Funfanおだきゅうフェア
   北陸鉄道 あさでんまつり
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/11の鉄道イベント情報

   2025/5/12 (月)
   北陸鉄道 石川線110周年記念乗車券など 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/12の鉄道イベント情報

   2025/5/13 (火)
   JR東海 大阪・関西万博内 リニア中央新幹線対話プログラム 開催 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/13の鉄道イベント情報

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー