忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【グリーンマックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

<50662>近鉄2013系観光列車「つどい」登場時 3両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  名古屋線旧性能車の代替用として、1978年に登場した近鉄2000系(3代目)。
  1979年までに3両編成✕12本が製造されました。
  1979年に製造された2107Fは、
  2013年の伊勢神宮式年遷宮にあわせて観光用車両“つどい”に改造され、
  形式も2013系に改められました。
  伊勢・鳥羽・志摩の魅力を表現した内外装となり、伊勢市~賢島間で活躍しましたが、
  2018年7月には、“開湯1300年 ゆこうよ 湯の山”キャンペーンにあわせて、
  塗色がブラウン系に変更されるなど、再び内外装がリニューアルされました。
  現在は近鉄名古屋~湯の山温泉間で運転されている他、
  近鉄線内の団体臨時列車としても活躍しています。

 <製品特徴>
  近鉄2013系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  観光列車 “つどい” を登場時の姿で再現しています。
  カラフルなイラストが描かれた車体外装色と特徴のある内装を専用パーツで再現。
  1号車と3号車の特徴的な室内を再現しています。
  臭気抜き・ランボードは一体彫刻表現となっています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  車番・つどいロゴ・車椅子マーク・号車表示は印刷済。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、通過標識灯は黄色で点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  スカートは専用パーツを取付。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  2014 2013(M)(P) 2107

 <編成例>
  ←賢島  伊勢市→
  種別:- 行先:-
  2014 + 2013(M)(P) + 2107

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30503>名鉄6800系1次車 基本2両編成セット(動力付き)
<30504>名鉄6800系1次車 増結2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  6000系のモデルチェンジ車として、1987年に登場した名鉄6800系。
  6500系と同じく回生ブレーキを採用していますが、
  6500系とは異なり、制御方式は界磁添加励磁制御を採用しています。
  また、4両編成の6500系に対し、6800系は2両編成での製造となっています。
  1次車(6801F~6804F)は6500系5次車とほぼ同一の外観です。
  2014年以降は豊橋寄り先頭車のクーラー上面に車番が表記されています。

製品は6800系グループのうち、乗務員ドアの後位に小窓があるタイプで、同じ前面形状を持つ6500系1~3次車および6000系9/10次車とは異なる特徴を再現しています。

 <製品特徴>
  名鉄6800系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2014年以降のクーラーキセ上面に車番が表記された姿の1次車を再現しています。
  今回生産分より、床下・台車の色調が濃いグレーになります。
  列車無線アンテナ・信号炎管・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  車番・クーラー対空表示・前面種別行先(普通:犬山)・
  側面幕枠・Mロゴマークは印刷済。
  優先席は選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30503>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30503>名鉄6800系1次車 基本2両編成セット(動力付き)
   ク6801 モ6901(M)(P)

  <30504>名鉄6800系1次車 増結2両編成セット(動力無し)
   ク6802 モ6902(P)

 <編成例>
  <30503>名鉄6800系1次車 基本2両編成セット(動力付き)
   ←豊橋・中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
   種別:普通 行先:犬山
   ク6801 + モ6901(M)(P)

  <30504>名鉄6800系1次車 増結2両編成セット(動力無し)
   ←豊橋・中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
   種別:普通 行先:犬山
   ク6802 + モ6902(P)

 <最安値を探してみる>
  <30503>名鉄6800系1次車 基本2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30504>名鉄6800系1次車 増結2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30505>名鉄6500系5次車 基本4両編成セット(動力付き)
<30506>名鉄6500系5次車 増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  6000系のモデルチェンジ車として、1984年に登場した名鉄6500系。
  名鉄初の回生ブレーキ付き界磁チョッパ制御を採用した車両で、
  先頭車の前面は非貫通式となりました。
  1995~96年に製造された6500系5次車(6516F・6517F)は、
  クーラーが3台となり、乗務員扉後部に小窓が付きました。
  2014年以降は豊橋寄り先頭車のクーラー上面に車番が表記されています。

 <製品特徴>
  名鉄6500系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2014年以降のクーラーキセ上面に車番が表記された姿の5次車を再現しています。
  今回生産分より、床下・台車の色調が濃いグレーになります。
  列車無線アンテナ・信号炎管・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  車番・クーラー対空表示・前面種別行先(準急:中部国際空港)・
  側面幕枠・Mロゴマークは印刷済。
  優先席は選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30505>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30505>名鉄6500系5次車 基本4両編成セット(動力付き)
   ク6416 モ6466(M)(P) モ6566(P) ク6516

  <30506>名鉄6500系5次車 増結4両編成セット(動力無し)
   ク6417 モ6467(P) モ6567(P) ク6517

 <編成例>
  <30505>名鉄6500系5次車 基本4両編成セット(動力付き)
   ←豊橋・中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
   種別:準急 行先:中部国際空港
   ク6416 + モ6466(M)(P) + モ6566(P) + ク6516

  <30506>名鉄6500系5次車 増結4両編成セット(動力無し)
   ←豊橋・中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
   種別:準急 行先:中部国際空港
   ク6417 + モ6467(P) + モ6567(P) + ク6517

 <最安値を探してみる>
  <30505>名鉄6500系5次車 基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30506>名鉄6500系5次車 増結4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30221>JR北海道キハ141形/キハ142形 新塗装 基本2両編成セット(動力付き)
<30222>JR北海道キハ141形/キハ142形 新塗装 増結2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  50系客車(オハフ51形)を気動車化改造し、1990年に登場したキハ141系。
  札幌都市圏の輸送力増強目的に、札沼線(学園都市線)で運用を開始し、
  キハ141形・キハ142形・キハ143形・キサハ144形等が製造されました。
  キハ141形はトイレ付・エンジン1基搭載で、
  キハ142形はトイレ無・エンジン2基搭載です。
  キハ143形はキハ150形駆動システム採用の高出力タイプで、1994年に登場。
  キハ141・142が最高速度95キロだったのに対し、キハ143は110キロとなりました。
  キハ143形は100番台がトイレ無、150番台はトイレ付となっています。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ141形/キハ142形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  列車無線アンテナ・信号炎管・ホイッスルは取付済。
  前面貫通幌はユーザー取付対応となっています。
  前面行先(あいの里公園⇔札幌)・車番・ATS表記・エンド表記・所属標記は印刷済。
  前面行先・路線サボ・優先席・ドアスイッチ・架線注意は
  選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30221>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30221>JR北海道キハ141形/キハ142形 新塗装 基本2両編成セット(動力付き)
   キハ141-7(M) キハ142-7

  <30222>JR北海道キハ141形/キハ142形 新塗装 増結2両編成セット(動力無し)
   キハ141-11 キハ142-11

 <編成例>
  <30221>JR北海道キハ141形/キハ142形 新塗装 基本2両編成セット(動力付き)
   ←札幌  石狩当別→
   種別:- 行先:あいの里公園←→札幌
   キハ141-7(M) + キハ142-7

  <30222>JR北海道キハ141形/キハ142形 新塗装 増結2両編成セット(動力無し)
   ←札幌  石狩当別→
   行先:あいの里公園←→札幌
   キハ141-11 + キハ142-11

 <最安値を探してみる>
  <30221>JR北海道キハ141形/キハ142形 新塗装 基本2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30222>JR北海道キハ141形/キハ142形 新塗装 増結2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30223>JR北海道キハ143形/キサハ144形 冷改後 基本3両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  50系客車(オハフ51形)を気動車化改造し、1990年に登場したキハ141系。
  札幌都市圏の輸送力増強目的に、札沼線(学園都市線)で運用を開始し、
  キハ141形・キハ142形・キハ143形・キサハ144形等が製造されました。
  キハ141形はトイレ付・エンジン1基搭載で、
  キハ142形はトイレ無・エンジン2基搭載です。
  キハ143形はキハ150形駆動システム採用の高出力タイプで、1994年に登場。
  キハ141・142が最高速度95キロだったのに対し、キハ143は110キロとなりました。
  キハ143形は100番台がトイレ無、150番台はトイレ付となっています。
  キサハ144形は付随車で、1994年に4両が製造されました。
  当初は非冷房でしたが、2001年に全車冷房化されました。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ143形/キサハ144形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  冷房改造後の特徴的な屋根を再現しています。
  列車無線アンテナ・信号炎管・ホイッスルは取付済。
  前面貫通幌はユーザー取付対応となっています。
  前面行先(あいの里公園⇔札幌)・車番・ATS表記・エンド表記・所属標記は印刷済。
  前面行先・路線サボ・優先席・ドアスイッチ・架線注意は
  選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ143-151(M) キサハ144-101 キハ143-101

 <編成例>
  ←札幌  石狩当別→
  種別:- 行先:あいの里公園←→札幌
  キハ143-151(M) + キサハ144-101 + キハ143-101

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30382>JR北海道キハ143形(室蘭線・156+157) 2両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  50系客車(オハフ51形)を気動車化改造し、1990年に登場したキハ141系。
  札幌都市圏の輸送力増強目的に、札沼線(学園都市線)で運用を開始し、
  キハ141形・キハ142形・キハ143形・キサハ144形等が製造されました。
  キハ141形はトイレ付・エンジン1基搭載で、
  キハ142形はトイレ無・エンジン2基搭載です。
  キハ143形はキハ150形駆動システム採用の高出力タイプで、1994年に登場。
  キハ141・142が最高速度95キロだったのに対し、キハ143は110キロとなりました。
  キハ143形は100番台がトイレ無、150番台はトイレ付となっています。
  2012年には札沼線電化に伴い、室蘭本線・千歳線に転用となりました。
  その際、中間車キサハ144を抜いた2両編成でワンマン化され、
  車体側面には3色LEDの行先表示器が取り付けられました。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ143形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  室蘭線仕様のキハ143形150番台2両編成を再現しています。
  側面行先表示器が設置された姿を再現。
  冷房改造後の特徴的な屋根を再現しています。
  列車無線アンテナ・信号炎管・ホイッスルは取付済。
  前面貫通幌はユーザー取付対応となっています。
  車番・側面行先表示(黒)・ATS表記・エンド表記・所属標記は印刷済。
  前面種別・側面行先表示(3色LED)・優先席・ドアスイッチ・
  架線注意・ワンマン乗降表示は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ143-156(M) キハ143-157

 <編成例>
  ←室蘭  苫小牧・札幌→
  種別:- 行先:-
  キハ143-156(M) + キハ143-157

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【グリーンマックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【グリーンマックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

   2025/8/27(水)
   【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   小田急 ロマンスカー4種乗り継ぎミステリーツアー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/27の鉄道イベント情報

   2025/8/28(木)
   【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 つばきファクトリー記念乗車証 配布
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/28の鉄道イベント情報

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
   山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
   227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報

   2025/8/30(土)
   秩父鉄道 行田市駅発 SL日本遺産のまち行田号 運転
   東京おもちゃショー2025 開催
   静岡鉄道 バンダイホビーセンターコラボ記念電車 運転
   近鉄 大阪難波~近鉄奈良間 臨時特急列車 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 第2弾 運転
   JR九州・イオン鹿児島店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/30の鉄道イベント情報

   2025/8/31(日)
   五日市線開業100周年記念グッズなど 販売イベント
   東急フェスタ 川崎の車窓から 開催
   福井鉄道 電車・バス廃品 抽選販売 申込受付 事前受付終了
   近鉄 大阪上本町駅 台湾マルシェ 開催
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/31の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021/3/27発売予定 鉄道模型製品情報」その2

<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
  0番台よりシートピッチが拡大される等の改良が加えられています。
  奇数向きクハの2100番台は当初トイレなしでしたが、
  2146番からはトイレが設置されました。
  東海道本線の東京口や中京、関西方面の113系は
  オレンジと緑の湘南色の姿で活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄113系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  113系2000番台を再現しています。
  クハ111-2100はトイレが設置された後半の車両で再現。
  車側表示灯は取付済。
  窓のHゴム部はグレーで表現しています。
  定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
  印刷済の前面表示部は交換式で、
  “姫路” “米原” “静岡” “快速アクティー” “普通(白地)” “普通(紺地)” を付属しています。
  側面行先表示部は選択式で、裏貼り式シールを付属しています。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで、
  前面表示部は白色LEDで点灯します。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部はON-OFFスイッチ付。
  最小半径R490を通過可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ111-2000 モハ113-2000 モハ112-2000(M)(P) クハ111-2100

 <編成例>
  ●東海道・山陽本線関西地区 (1984年頃)
   クハ111-2000 + モハ113-2000 + モハ112-2000(M)(P) + クハ111-2100

  ●東海道本線東京口 (1982年頃)
   ←東京  熱海・静岡→
   (11)クハ111-2000 + (10)モハ113-2000 + (9)モハ112-2000(M)(P) +
   (8)サハ111-2000 + (7)モハ113-2000 + (6)モハ112-2000(M)(P) +
   (5)サロ110-1200 + (4)サロ110-1200※ + (3)モハ113-2000 +
   (2)モハ112-2000(T)(P) + (1)クハ111-2100(トイレ付)

   ※JR化後には(4)サロ110形に代わり、
    <HO-6020>・<HO-6021>サロ124形が組み込まれました

   赤文字:<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
   橙文字:<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
   青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
   緑文字:<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
   黄緑文字:<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9065>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
  0番台よりシートピッチが拡大される等の改良が加えられています。
  従来の113系クハ・サハにはトイレが付いていましたが、
  2000番台ではサハと奇数側クハのトイレが廃止されました。
  2000番台はまず中京地区の大垣に配置され、
  その後京阪神の高槻・宮原にも配置され、
  東京口の国府津には1980年に投入されました。

 <製品特徴>
  国鉄113系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  113系2000番台を再現しています。
  クハ111-2100はトイレが無い前半の車両で再現。
  車側表示灯は取付済。
  窓のHゴム部はグレーで表現しています。
  定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
  印刷済の前面表示部は交換式で、
  “姫路” “米原” “静岡” “名古屋” “普通(白地)” “普通(紺地)” を付属しています。
  側面行先表示部は選択式で、裏貼り式シールを付属しています。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで、
  前面表示部は白色LEDで点灯します。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部はON-OFFスイッチ付。
  最小半径R490を通過可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ111-2000 モハ113-2000 モハ112-2000(M)(P) クハ111-2100

 <編成例>
  ●東海道・山陽本線関西地区 (1984年頃)
   クハ111-2000 + モハ113-2000 + モハ112-2000(M)(P) + クハ111-2100

  ●東海道本線中京地区 (大垣電車区 1984年頃)
   ←静岡  米原→
   クハ111-2000 + モハ113-2000 + モハ112-2000(M)(P) +
   モハ113-2000 +モハ112-2000(T)(P) + クハ111-2100

   桃文字:<HO-9065>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットB
   青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
  0番台よりシートピッチが拡大される等の改良が加えられています。
  モハ113とモハ112で電動車ユニットを組み、
  パンタグラフはモハ112に搭載されました。
  東海道本線の東京口や中京、関西方面の113系は
  オレンジと緑の湘南色の姿で活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄113系2000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  モハ113とモハ112の2両セットを再現しています。
  車側表示灯は取付済。
  窓のHゴム部はグレーで表現しています。
  定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
  側面行先表示部は選択式の裏貼り式シール対応(シールは基本セット付属)。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)。
  最小半径R490を通過可能。
  詳細はメーカーの案内情報<HO-9066><HO-9067>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
   モハ113-2000 モハ112-2000(M)(P)

  <HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
   モハ113-2000 モハ112-2000(T)(P)

 <編成例>
  ●東海道本線中京地区 (大垣電車区 1984年頃)
   ←静岡  米原→
   クハ111-2000 + モハ113-2000 + モハ112-2000(M)(P) +
   モハ113-2000 +モハ112-2000(T)(P) + クハ111-2100

  ●東海道本線東京口 (1982年頃)
   ←東京  熱海・静岡→
   (11)クハ111-2000 + (10)モハ113-2000 + (9)モハ112-2000(M)(P) +
   (8)サハ111-2000 + (7)モハ113-2000 + (6)モハ112-2000(M)(P) +
   (5)サロ110-1200 + (4)サロ110-1200※ + (3)モハ113-2000 +
   (2)モハ112-2000(T)(P) + (1)クハ111-2100(トイレ付)

   ※JR化後には(4)サロ110形に代わり、
    <HO-6020>・<HO-6021>サロ124形が組み込まれました

   赤文字:<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
   桃文字:<HO-9065>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットB
   橙文字:<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
   青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
   緑文字:<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
   黄緑文字:<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)

 <最安値を探してみる>
  <HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
  0番台よりシートピッチが拡大される等の改良が加えられています。
  中間付随車のサハ111形はトイレ付でしたが、
  2000番台ではトイレが廃止されました。
  東海道本線の東京口や中京、関西方面の113系は
  オレンジと緑の湘南色の姿で活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄113系2000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  サハ111形2000番台を再現しています。
  車側表示灯は取付済。
  窓のHゴム部はグレーで表現しています。
  定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
  側面行先表示部は選択式の裏貼り式シール対応(シールは基本セット付属)。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)。
  最小半径R490を通過可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サハ111-2000

 <編成例>
  ●東海道本線東京口 (1982年頃)
   ←東京  熱海・静岡→
   (11)クハ111-2000 + (10)モハ113-2000 + (9)モハ112-2000(M)(P) +
   (8)サハ111-2000 + (7)モハ113-2000 + (6)モハ112-2000(M)(P) +
   (5)サロ110-1200 + (4)サロ110-1200※ + (3)モハ113-2000 +
   (2)モハ112-2000(T)(P) + (1)クハ111-2100(トイレ付)

   ※JR化後には(4)サロ110形に代わり、
    <HO-6020>・<HO-6021>サロ124形が組み込まれました

   赤文字:<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
   橙文字:<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
   青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
   緑文字:<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
   黄緑文字:<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
  0番台よりシートピッチが拡大される等の改良が加えられています。
  サロ110形1200番台はシートピッチ見直しで定員を増やしたグリーン車で、
  定員が少なく不評だったサロ113形1000番台の代わりに、
  東京口の113系編成に組み込まれていました。
  残念ながら、東海道本線での運用終了に伴い2006年までに全廃されました。

 <製品特徴>
  国鉄サロ110形1200番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  車側表示灯は取付済。
  窓のHゴム部はグレーで表現しています。
  シートは赤系の色で再現。
  グリーンカーマークは印刷済。
  定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
  側面行先表示部は選択式の裏貼り式シール対応(シールは<HO-9064>に付属)。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは<HO-9064>に付属)。
  最小半径R490を通過可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サロ110-1200

 <編成例>
  ●東海道本線東京口 (1982年頃)
   ←東京  熱海・静岡→
   (11)クハ111-2000 + (10)モハ113-2000 + (9)モハ112-2000(M)(P) +
   (8)サハ111-2000 + (7)モハ113-2000 + (6)モハ112-2000(M)(P) +
   (5)サロ110-1200 + (4)サロ110-1200※ + (3)モハ113-2000 +
   (2)モハ112-2000(T)(P) + (1)クハ111-2100(トイレ付)

   ※JR化後には(4)サロ110形に代わり、
    <HO-6020>・<HO-6021>サロ124形が組み込まれました

   赤文字:<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
   橙文字:<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
   青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
   緑文字:<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
   黄緑文字:<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-6020>JR電車サロ124形(湘南色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  JR東日本サロ124形はサロ110形・111形の置換用として登場したグリーン車です。
  211系のサロ212などと共通のステンレス2階建構造となっています。

 <製品特徴>
  JR東日本サロ124形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  湘南色帯の姿を再現しています。
  車側表示灯は取付済。
  シートは1階が黄色で、2階は薄紫色で再現しています。
  グリーンカーマークは印刷済。
  定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
  側面行先表示部は選択式の裏貼り式シール対応(シールは<HO-9064>に付属)。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは<HO-9064>に付属)。
  1~8番のTR69台車を装備した車両を再現しています。
  最小半径R490を通過可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サロ124

 <編成例>
  ●東海道本線東京口 (1982年頃)
   ←東京  熱海・静岡→
   (11)クハ111-2000 + (10)モハ113-2000 + (9)モハ112-2000(M)(P) +
   (8)サハ111-2000 + (7)モハ113-2000 + (6)モハ112-2000(M)(P) +
   (5)サロ110-1200 + (4)サロ110-1200※ + (3)モハ113-2000 +
   (2)モハ112-2000(T)(P) + (1)クハ111-2100(トイレ付)

   ※JR化後には(4)サロ110形に代わり、
    <HO-6020>・<HO-6021>サロ124形が組み込まれました

   赤文字:<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
   橙文字:<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
   青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
   緑文字:<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
   黄緑文字:<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-6021>JR電車サロ124形(新湘南色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  JR東日本サロ124形はサロ110形・111形の置換用として登場したグリーン車です。
  211系のサロ212などと共通のステンレス2階建構造となっています。
  横須賀線のサロ124は帯が横須賀色で、帯パターンも湘南色と異なりました。
  1994~99年に横須賀線のサロ124は東海道本線に全車転属となりましたが、
  横須賀線の帯パターンのまま湘南色となったため、
  他のサロ124とは帯のパターンが異なっていました。

 <製品特徴>
  JR東日本サロ124形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  元横須賀色のサロ124で、湘南色に変更された姿を再現しています。
  車側表示灯は取付済。
  シートは1階が黄色で、2階は薄紫色で再現しています。
  グリーンカーマークは印刷済。
  定員・換算・エンド表記などの一部標記類は印刷済。
  側面行先表示部は選択式の裏貼り式シール対応(シールは<HO-9064>に付属)。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは<HO-9064>に付属)。
  最小半径R490を通過可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サロ124(新湘南色)

 <編成例>
  ●東海道本線東京口 (1982年頃)
   ←東京  熱海・静岡→
   (11)クハ111-2000 + (10)モハ113-2000 + (9)モハ112-2000(M)(P) +
   (8)サハ111-2000 + (7)モハ113-2000 + (6)モハ112-2000(M)(P) +
   (5)サロ110-1200 + (4)サロ110-1200※ + (3)モハ113-2000 +
   (2)モハ112-2000(T)(P) + (1)クハ111-2100(トイレ付)

   ※JR化後には(4)サロ110形に代わり、
    <HO-6020>・<HO-6021>サロ124形が組み込まれました

   赤文字:<HO-9064>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA
   橙文字:<HO-9066>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM
   青文字:<HO-9067>国鉄113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT
   緑文字:<HO-6018>国鉄電車サハ111-2000形(湘南色)
   黄緑文字:<HO-6019>国鉄電車サロ110-1200形(湘南色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2021/3/27発売予定 鉄道模型製品情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

   2025/8/27(水)
   【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   小田急 ロマンスカー4種乗り継ぎミステリーツアー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/27の鉄道イベント情報

   2025/8/28(木)
   【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 つばきファクトリー記念乗車証 配布
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/28の鉄道イベント情報

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
   山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
   227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報

   2025/8/30(土)
   秩父鉄道 行田市駅発 SL日本遺産のまち行田号 運転
   東京おもちゃショー2025 開催
   静岡鉄道 バンダイホビーセンターコラボ記念電車 運転
   近鉄 大阪難波~近鉄奈良間 臨時特急列車 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 第2弾 運転
   JR九州・イオン鹿児島店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/30の鉄道イベント情報

   2025/8/31(日)
   五日市線開業100周年記念グッズなど 販売イベント
   東急フェスタ 川崎の車窓から 開催
   福井鉄道 電車・バス廃品 抽選販売 申込受付 事前受付終了
   近鉄 大阪上本町駅 台湾マルシェ 開催
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/31の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021/3/27発売予定 鉄道模型製品情報」その1

<98395>JR 185-0系特急電車(踊り子・新塗装・強化型スカート)基本セットA
<98396>JR 185-0系特急電車(踊り子・新塗装・強化型スカート)基本セットB
<98397>JR 185-0系特急電車(踊り子・新塗装・強化型スカート)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  153系の置き換え用として、1981年に登場した185系。
  国鉄初の“特急用でも通勤用でも使用できる車両”として開発され、
  基本番台の0番台と耐寒耐雪仕様の200番台が存在します。
  基本的には片開き2扉のデッキ付き転換クロスシート車となっています。
  0番台は田町電車区に配置され、東海道本線・伊東線のL特急“踊り子”等で活躍。
  1999~2002年には田町電車区所属車のリニューアル工事が実施され、
  リクライニングシートへの交換・化粧板交換、
  ブロックパターン塗装への変更などが施されました。
  また、2010年頃からはスカートが強化型に変更されました。

 <製品特徴>
  185系0番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  湘南色ブロックパターンを配した新塗装の姿を、ハイグレード(HG)仕様で製品化。

 【共通】
  パンタグラフはPS16を装着。
  JRマーク・グリーンカーマークは印刷済。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。

 【98395のみ】
  スカートは強化型の姿を再現。
  サロはトイレ窓の無い姿を再現しています。
  ATS車上子は別パーツで再現。
  トレインマークは印刷済で、イラストの“踊り子”を装着し、
  イラストの“湘南ライナー” “特急あかぎ”、文字の“おはようライナー” “普通”を付属。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、電球色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。

 【98396のみ】
  スカートは強化型の姿を再現。
  ATS車上子は別パーツで再現しています。
  トレインマークは印刷済で、イラストの“踊り子”を装着し、
  イラストの“湘南ライナー” “特急あかぎ”、文字の“おはようライナー” “普通”を付属。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、電球色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。

 【98397のみ】
  サロはトイレ窓の無い姿を再現。
  車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属のモノを使用)。

  詳細はメーカーの案内情報<98395><98396><98397>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98395>JR 185-0系特急電車(踊り子・新塗装・強化型スカート)基本セットA
   クハ185-0 サロ185-0 モハ184-0 モハ185-0(M)(P) クハ185-100

  <98396>JR 185-0系特急電車(踊り子・新塗装・強化型スカート)基本セットB
   クハ185-0 サハ185-0 モハ184-0 モハ185-0(M)(P) クハ185-100

  <98397>JR 185-0系特急電車(踊り子・新塗装・強化型スカート)増結セット
   モハ184-0 モハ185-0(T)(P) サロ185-0 モハ184-0 モハ185-0(T)(P)

 <編成例>
  ●特急「踊り子」(2010年頃)
   ←伊豆急下田・修善寺  東京→
   (1)クハ185-0 + (2)モハ184-0 + (3)モハ185-0(T)(P) + (4)サロ185-0 +
   (5)サロ185-0 + (6)モハ184-0 + (7)モハ185-0(M)(P) + (8)モハ184-0 +
   (9)モハ185-0(T)(P) + (10)クハ185-100 + (11)クハ185-0 +
   (12)サハ185-0 + (13)モハ184-0 + (14)モハ185-0(M)(P) + (15)クハ185-100

   赤文字:<98395>基本セットA
   桃文字:<98397>増結セット
   橙文字:<98396>基本セットB

 <最安値を探してみる>
  <98395>JR 185-0系特急電車(踊り子・新塗装・強化型スカート)基本セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98396>JR 185-0系特急電車(踊り子・新塗装・強化型スカート)基本セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98397>JR 185-0系特急電車(踊り子・新塗装・強化型スカート)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年4月発売に延期されました。



<98398>JR 185-200系特急電車(踊り子・新塗装・強化型スカート)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  153系の置き換え用として、1981年に登場した185系。
  国鉄初の“特急用でも通勤用でも使用できる車両”として開発され、
  基本番台の0番台と耐寒耐雪仕様の200番台が存在します。
  基本的には片開き2扉のデッキ付き転換クロスシート車となっています。
  153系200番台は新前橋電車区に配置され、
  上越線の各特急や“新幹線リレー号”等で活躍。
  その後、東北・上越新幹線上野延伸開業により田町電車区に転属となりました。
  1999~2002年には田町電車区所属車のリニューアル工事が実施され、
  リクライニングシートへの交換・化粧板交換、
  ブロックパターン塗装への変更などが施されました。
  また、2010年頃からはスカートが強化型に変更されました。

 <製品特徴>
  185系200番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  湘南色ブロックパターンを配した新塗装の姿を、ハイグレード(HG)仕様で再現。
  スカートは強化型の姿を再現。
  クハは前面のタイフォン部分にカバーが付いている姿を再現。
  サロはトイレ窓が有る200番台特有の姿を再現しています。
  パンタグラフはPS24を装着。
  トレインマークは印刷済で、イラストの“踊り子”を装着し、
  イラストの“湘南ライナー” “おはようとちぎ” “ホームタウンとちぎ”、
  文字の“普通”を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  JRマーク・グリーンカーマークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、電球色に近い色で点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ185-200 モハ184-200 モハ185-200(T)(P)
  サロ185-200 モハ184-200 モハ185-200(M)(P) クハ185-300

 <編成例>
  ●特急「踊り子」(2010年頃)
   ←伊豆急下田・修善寺  東京→
   (1)クハ185-200 + (2)モハ184-200 + (3)モハ185-200(T)(P) +
   (4)サロ185-200 + (5)モハ184-200 + (6)モハ185-200(M)(P) +
   (7)クハ185-300 + (11)クハ185-0 + (12)サハ185-0 +
   (13)モハ184-0 + (14)モハ185-0(M)(P) + (15)クハ185-100

   橙文字:<98396>185-0系(踊り子・新塗装・強化型スカート)基本セットB
   青文字:<98398>185-200系(踊り子・新塗装・強化型スカート)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年4月発売に延期されました。



<98723>国鉄 レサ10000系貨車(とびうお・ぎんりん)基本セット
<98724>国鉄 レサ10000系貨車(とびうお・ぎんりん)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  高速走行可能な冷蔵車として、1966年に登場した国鉄レサ10000系。
  コキ10000形コンテナ車やワキ10000形有蓋車などと同様に、
  最高速度100㎞/hを実現した貨車で、TR203形空気ばね台車を採用しています。
  長崎~東京間を結ぶ “とびうお” や 博多港~大阪間の“ぎんりん” など、
  主に特急鮮魚貨物列車に使用されました。
  1968年頃より東京~下関間は主にEF66形の牽引となりました。

 <製品特徴>
  国鉄レサ10000系貨車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1968~1985年で活躍した特急鮮魚貨物列車を再現しています。
  側面手すりの黒色を印刷で再現。

 【98723のみ】
  レサ10000形・レムフ10000形を新規製作。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  レムフ10000形はトイレ流し管・ステップなどを別部品で付属しています。
  レムフ10000形の車掌室室内灯は白色LEDで点灯します。
  レムフ10000形の両側のテールライトは常点灯基板を装備。
  レムフ10000形は荷物室側ダミーカプラーを付属しています。
  レムフ10000形は両側にダミーカプラーを装着可能。
  レムフ10000形は新集電システムを採用しています。

 【98724のみ】
  レサ10000形を新規製作。
  車番は選択式転写シート対応(基本セット付属品を使用)。

  詳細はメーカーの案内情報<98723><98724>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98723>国鉄 レサ10000系貨車(とびうお・ぎんりん)基本セット
   レサ10000 レサ10000 レサ10000 レサ10000
   レサ10000 レサ10000 レサ10000 レムフ10000

  <98724>国鉄 レサ10000系貨車(とびうお・ぎんりん)増結セット
   レサ10000 レサ10000 レサ10000

 <編成例>
  ●「とびうお」(1979年頃)
   ←東京
   EF66(前期型・ひさし付) + レサ10000 ✕3両 + レサ10000 ✕3両 +
   レサ10000 ✕3両 + レサ10000 ✕3両 + レサ10000 ✕7両 + レムフ10000

   ※長崎〜東京を最長20両で運転、本州内での牽引機はEF66形でした

  ●「ぎんりん」(1979年頃)
   ←大阪
   EF66(前期型・ひさし付) + レサ10000 + レサ10000 ✕3両 +
   レサ10000 ✕7両 + レムフ10000

   ※博多港〜大阪を最長13両で運転、本州内での牽引機はEF66形でした
   ※この編成の場合<98274>のレサ10000形2両は使用しません

   赤文字:<98723>国鉄 レサ10000系貨車(とびうお・ぎんりん)基本セット
   桃文字:<98724>国鉄 レサ10000系貨車(とびうお・ぎんりん)増結セット
   橙文字:<7142>国鉄 EF66-0形電気機関車(前期型・ひさし付)

 <最安値を探してみる>
  <98723>国鉄 レサ10000系貨車(とびうお・ぎんりん)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98724>国鉄 レサ10000系貨車(とびうお・ぎんりん)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7141>JR EF66-0形電気機関車(後期型)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1966年に開発されたEF90形(試作車)の成果を基にして、1968年に登場したEF66形。
  最高速度100km/hの1000t級高速貨物列車を単機で牽引可能な機関車で、
  貨物列車だけではなく、1985年からはブルートレインも牽引しました。
  EF66形0番台は1968~74年に55両が製造されましたが、
  1973~74年に製造された21~55号機は後期型(2次車)に分類されます。
  後期型は新製時から運転室窓上にひさしが装備されており、
  車体側面肩口にある主抵抗器排気口は4分割の姿で、
  車体側面の機器搬入口は中央部に装備されていました。

 <製品特徴>
  JR貨物EF66形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF66形後期型を車体新規製作で再現しています。
  PS17形パンタグラフを搭載。
  前面手摺は別パーツで再現。
  解放テコは別パーツで再現し取付済です。
  飾り帯を別パーツ化。
  印刷済ヘッドマーク(あさかぜ・はやぶさ)を付属しています。
  ナンバープレート(EF66-40・48・50・55)は別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を搭載し、電球色LEDで点灯します。
  ヘッドライトリム銀色表現。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  黒色車輪・黒台車枠・輪心付を採用。
  密自連TNカプラーを付属しています。
  連結器の廻りにある配管を再現したダミーカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF66-0(後期型)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年4月発売に延期されました。



<HO-611>高松琴平電気鉄道 3000形(登場時塗装)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  琴平電鉄の開業に合わせ、1926年に登場した3000形。
  15m級半鋼製車の琴電オリジナル車両で、
  300・315・325・335・345の5両が製造されました。
  何度かの更新・改造工事を経て長年活躍していましたが、
  315・325・335・345は1999年から2007年にかけて廃車されました。
  300は2010年3月に茶色の登場時塗装となり、
  現在もレトロ電車として定期的に臨時運行されていますが、
  2021年ゴールデンウイークをもっての引退が告知されています。

 <製品特徴>
  高松琴平電気鉄道3000形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  2010年以降の茶色塗装になった姿を再現しています。
  ジャンパ栓が移設された姿を再現。
  戸袋窓が楕円形の姿を再現しています。
  行先表示板は “琴平” を装着済で、交換用パーツを付属しています。
  車番は印刷済。
  前面手すりはプラスチックパーツを付属しています。
  前面ステップ・側面ステップは別パーツを装着済。
  ATS車上子を含む排障器パーツを付属しています。
  ヘッドライト(電球色LED)・テールライトが点灯します。
  両台車駆動方式・小型モーター・フライホイール付動力ユニットを採用。
  ケイディー互換カプラーを装備しています。
  最小通過半径R215(単行にて)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  3000(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-612>高松琴平電気鉄道 3000形(標準塗装)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  琴平電鉄の開業に合わせ、1926年に登場した3000形。
  15m級半鋼製車の琴電オリジナル車両で、
  300・315・325・335・345の5両が製造されました。
  何度かの更新・改造工事を経て長年活躍していましたが、
  315・325・335・345は1999年から2007年にかけて廃車されました。
  300は一時期クリーム・ピンクの塗装で活躍しましたが、
  2010年3月に茶色の登場時塗装となりました。
  現在もレトロ電車として定期的に臨時運行されていますが、
  2021年ゴールデンウイークをもっての引退が告知されています。

 <製品特徴>
  高松琴平電気鉄道3000形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  往年のクリーム・ピンク塗装の姿を再現しています。
  窓枠はサッシ式の姿を再現。
  行先表示板は “高松築港” を装着済で、交換用パーツを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  前面手すりはプラスチック製の別パーツを付属しています。
  前面ステップ・側面ステップは別パーツを装着済。
  ATS車上子を含む排障器パーツを付属しています。
  ヘッドライト(電球色LED)・テールライトが点灯します。
  ケイディー互換カプラーを装備しています。
  最小通過半径R215(単行にて)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  3000(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2021/3/27発売予定 鉄道模型製品情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

   2025/8/27(水)
   【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   小田急 ロマンスカー4種乗り継ぎミステリーツアー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/27の鉄道イベント情報

   2025/8/28(木)
   【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 つばきファクトリー記念乗車証 配布
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/28の鉄道イベント情報

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
   山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
   227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報

   2025/8/30(土)
   秩父鉄道 行田市駅発 SL日本遺産のまち行田号 運転
   東京おもちゃショー2025 開催
   静岡鉄道 バンダイホビーセンターコラボ記念電車 運転
   近鉄 大阪難波~近鉄奈良間 臨時特急列車 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 第2弾 運転
   JR九州・イオン鹿児島店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/30の鉄道イベント情報

   2025/8/31(日)
   五日市線開業100周年記念グッズなど 販売イベント
   東急フェスタ 川崎の車窓から 開催
   福井鉄道 電車・バス廃品 抽選販売 申込受付 事前受付終了
   近鉄 大阪上本町駅 台湾マルシェ 開催
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/31の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー