忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2020年9月発売予定 鉄道模型製品情報」その1

<97930>限定品 JR EF64-1000形・E231-0系配給列車セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  通勤車両(103系・201系・205系・301系)や
  近郊形車両(113系・115系)の置換用として登場したE231系。
  E231系0番台は2000年に中央・総武緩行線で営業を開始しました。
  武蔵野線へは2017年に205系の置換用として投入されました。
  投入に際しては、中央・総武緩行線用10両編成からサハ2両を抜いて
  8両編成化した上で、機器更新や帯色変更等が実施されました。
  三鷹車両センター所属のB37編成とB38編成に組み込まれていたサハ計4両は、
  2019/12/5にB31編成4両を伴走車として、
  大宮総合車両センターから長野総合車両センターまで廃車回送されました。
  この時の牽引車が長岡車両センター所属のEF64-1032でした。

 <製品特徴>
  2019/12/5運転の配給列車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF64-1032とE231系0番台を再現しています。
  <98709>と組み合わせると実際の編成が再現可能です。

 【EF64-1032】
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用しています。
  黒色台車枠・黒色車輪・一体プレート輪心付車輪を採用。
  双頭TNカプラーを装着済で、アーノルドカプラーを付属しています。

 【E231-0系】
  クハE231・クハE230は正面窓ガラス上部に黒フィルムが貼られている姿を再現。
  側面グリーンガラスを再現。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは白色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  先頭部TNカプラーを装着済。
  強化型スカートを装着しています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハE231-0 クハE230-0 クハE230-0 クハE230-0 EF64-1032(M)(P)

 <編成例>
  (2019年12月5日)
  長野→
  クハE231-0 + モハE231-0(T)(P) + モハE230-0 + サハE231-0 + サハE230-0 +
  サハE231-0 + サハE230-0 + クハE230-0 + EF64-1032(M)(P)

  赤文字:<97930>限定品 JR EF64-1000形・E231-0系配給列車セット
  桃文字:<98709>JR E231-0系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新車)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98708>JR E231-0系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新車)基本セット
<98709>JR E231-0系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新車)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  通勤車両(103系・201系・205系・301系)や
  近郊形車両(113系・115系)の置換用として登場したE231系。
  列車情報制御システム“TIMS”を採用しており、
  車両毎の乗客数に応じてブレーキや冷暖房をコントロールする事ができます。
  E231系0番台は2000年に中央・総武緩行線で営業を開始しました。
  2015年からは機器更新が実施されており、
  2018年以降、一部の編成では電動車を4両から6両に増やす組み替えが行われました。

 <製品特徴>
  JR東日本E231系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  E231系0番台を再現しています。

 【共通】
  モハE231・モハE230の床下は機器更新された姿を再現。
  側面グリーンガラスを再現しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。

 【98708のみ】
  強化型スカートを装着しています。
  JRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  前面表示部は印刷済前面表示パーツを装着済で、
  交換用パーツを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は白色LEDで点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。

 【98709のみ】
  車番は選択式転写シート対応(<98708>に付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98708><98709>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98708>JR E231-0系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新車)基本セット
   クハE231-0 モハE231-0(T)(P) モハE230-0
   モハE231-0(M)(P) モハE230-0 クハE230-0

  <98709>JR E231-0系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新車)増結セット
   サハE231-0 サハE231-0 モハE231-0(T)(P) モハE230-0

 <編成例>
  (2018年〜)
  ←千葉・津田沼  三鷹・立川→
  (1)クハE231-0 + (2)モハE231-0(T)(P) + (3)モハE230-0 + (4)サハE231-0 +
  (5)モハE231-0(M)(P) + (6)モハE230-0 + (7)サハE231-0 +
  (8)モハE231-0(T)(P) + (9)モハE230-0 + (10)クハE230-0

  赤文字:<98708>JR E231-0系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新車)基本セット
  桃文字:<98709>JR E231-0系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新車)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98708>JR E231-0系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新車)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98709>JR E231-0系通勤電車(中央・総武線各駅停車・更新車)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98699>JR 205系通勤電車(山手線)基本セット
<98700>JR 205系通勤電車(山手線)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  103系に代わる新形式車として、1985年に登場した205系。
  103系と同じ20m級片側4扉車体ですが、車体はステンレス製となり、
  大幅な軽量化と塗装工程の省略化が図られました。
  国鉄時代に山手線に導入された205系は小さいドア窓タイプでしたが、
  JR民営化以降は山手線用の4扉車を除いて、大きいドア窓タイプに変更されました。
  また、民営化後に6扉車のサハ204形も導入されました。

 <製品特徴>
  JR東日本205系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  山手線を走る205系を新規製作で再現しています。

 【共通】
  新集電システム・黒色車輪を採用。

 【98699のみ】
  先頭車運転台側はスカートが取り付けられた姿を再現。
  JRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  前面表示部は交換式となっており、
  印刷済パーツ装着済で、交換用パーツを付属しています。
  前面表示部はカラープリズムで、白色に近い色で点灯します。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は電球色LEDで点灯。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用しています。
  先頭車運転台側はダミーカプラーを装備。

 【98700のみ】
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98699><98700>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98699>JR 205系通勤電車(山手線)基本セット
   クハ205 モハ205(P) モハ204(M)
   モハ205(P) モハ204(T) クハ204

  <98700>JR 205系通勤電車(山手線)増結セット
   サハ204 サハ205 モハ205(P) モハ204(T) サハ205

 <編成例>
  (2000年頃)
  ←大崎(内回り)
  (11)クハ205 + (10)サハ204 + (9)モハ205(P) + (8)モハ204(M) +
  (7)サハ205 + (6)モハ205(P) + (5)モハ204(T) + (4)サハ205 +
  (3)モハ205(P) + (2)モハ204(T) + (1)クハ204

  赤文字:<98699>JR 205系通勤電車(山手線)基本セット
  桃文字:<98700>JR 205系通勤電車(山手線)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98699>JR 205系通勤電車(山手線)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98700>JR 205系通勤電車(山手線)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98377>国鉄 72・73形通勤電車基本セット
<98378>国鉄 72・73形通勤電車増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国鉄72・73形は1952~58に製造された直流式通勤形電車です。
  戦時設計の63系電車(モハ63形、サハ78形)からの体質改善車と、
  半鋼製の新製車などがありました。
  1960年以降、クモハ73形・モハ72形の一部は全金属化改造が実施されました。
  当初は東京・大阪都市圏で活躍しましたが、
  101系・103系の登場後は17m級車両の置換用として、
  ローカル線へ順次転用されました。
  旅客営業用車両としては1985年まで活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄72・73形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  首都圏で活躍した時代の72・73形を、ハイグレード(HG)仕様で再現。
  ベンチレーターは選択式で、別パーツで付属しています。
  運行番号表示部は印刷済パーツを付属しています。
  印刷済前面用サボ受けパーツを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト、運行番号表示部は常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  密連形TNカプラー(SP)を装備しています。
  <98377>は側窓が3段窓、ドア窓はHゴムの姿を再現。
  <98377>は新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  <98378>はクハ79-300を組み込んだ編成で再現。
  詳細はメーカーの案内情報<98377><98378>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98377>国鉄 72・73形通勤電車基本セット
   クモハ73(P) サハ78 モハ72(M)(P) モハ72(T)(P) クハ79

  <98378>国鉄 72・73形通勤電車増結セット
   クモハ73(P) モハ72(T)(P) クハ79-300

 <編成例>
  ●京浜東北線 (1966年頃)
   ←大宮  桜木町→
   (1)クモハ73(P) + (2)モハ72(T)(P) + (3)クハ79-300 + (4)クモハ73(P) +
   (5)サハ78 + (6)モハ72(M)(P) + (7)モハ72(T)(P) + (8)クハ79

   赤文字:<98377>国鉄 72・73形通勤電車基本セット
   桃文字:<98378>国鉄 72・73形通勤電車増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98377>国鉄 72・73形通勤電車基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98378>国鉄 72・73形通勤電車増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98706>国鉄 153系電車(新快速・低運転台)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1957年登場の新性能通勤電車101系をベースに、
  1958年に準急・急行用として登場した国鉄153系。
  それまで準急・急行用として活躍していた
  80系300番台の前頭部が非貫通型であったのに対し、
  153系は貫通型に改良され、車内間での通り抜けが可能となりました。
  登場当初は低運転台仕様で製造されたクハ153形でしたが、
  1961年度以降製造車は、踏切事故対策として前面窓の縦幅が短くなり、
  運転台が300mm高くなる高運転台仕様での登場となりました。
  なお、1964年以降、順次冷房化も実施されました。
  1972年には京阪神地区を走る“新快速”に投入されました。
  “新快速”運用車は明灰色に青帯の塗装に塗り替えられ、
  “ブルーライナー”として親しまれました。
  6両編成の“新快速”として運用されたほか、
  6両編成✕2本=12両編成の“快速”としても活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄153系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新快速“ブルーライナー”の姿をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  低運転台先頭車を再現しています。
  先頭車はジャンパホース有無による奇数・偶数車を作り分けて再現。
  モハ152・153は妻面の窓が片側だけの後期型を新規で再現しています。
  前面表示部は印刷済パーツ “京都” “大阪” “姫路” “西明石” を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドマークは“新快速”と、快速運用時のストライプを印刷済で付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  前面表示部はカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ153-0(低運転台・偶数車) モハ152(後期型)(P) モハ153(後期型)(M)
  モハ152(後期型)(P) モハ153(後期型)(T) クハ153-0(低運転台・奇数車)

 <編成例>
  ●新快速 (1972年頃)
   ←姫路  京都→
   (1)クハ153-0(低運転台・偶数車) + (2)モハ152(後期型)(P) +
   (3)モハ153(後期型)(M) + (4)モハ152(後期型)(P) +
   (5)モハ153(後期型)(T) + (6)クハ153-0(低運転台・奇数車)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 10月発売に延期されました。



<98707>国鉄 153系電車(新快速・高運転台)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1957年登場の新性能通勤電車101系をベースに、
  1958年に準急・急行用として登場した国鉄153系。
  それまで準急・急行用として活躍していた
  80系300番台の前頭部が非貫通型であったのに対し、
  153系は貫通型に改良され、車内間での通り抜けが可能となりました。
  登場当初は低運転台仕様で製造されたクハ153形でしたが、
  1961年度以降製造車は、踏切事故対策として前面窓の縦幅が短くなり、
  運転台が300mm高くなる高運転台仕様での登場となりました。
  なお、1964年以降、順次冷房化も実施されました。
  1972年には京阪神地区を走る“新快速”に投入されました。
  “新快速”運用車は明灰色に青帯の塗装に塗り替えられ、
  “ブルーライナー”として親しまれました。
  6両編成の“新快速”として運用されたほか、
  6両編成✕2本=12両編成の“快速”としても活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄153系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新快速“ブルーライナー”の姿をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  高運転台先頭車を再現しています。
  先頭車はジャンパホース有無による奇数・偶数車を作り分けて再現。
  モハ152・153は妻面の窓が片側だけの後期型と、
  妻面窓が両側にある初期型をそれぞれセットしています。
  前面表示部は印刷済パーツ “京都” “大阪” “姫路” “西明石” を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドマークは“新快速”と、快速運用時のストライプを印刷済で付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  前面表示部はカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ153-500(高運転台・偶数車) モハ152(後期型)(P) モハ153(後期型)(M)
  モハ152(初期型)(P) モハ153(初期型)(T) クハ153-500(高運転台・奇数車)

 <編成例>
  ●新快速 (1972年頃)
   ←姫路  京都→
   (1)クハ153-500(高運転台・偶数車) + (2)モハ152(後期型)(P) +
   (3)モハ153(後期型)(M) + (4)モハ152(初期型)(P) +
   (5)モハ153(初期型)(T) + (6)クハ153-500(高運転台・奇数車)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 10月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年9月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【トミックス】「2020年9月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【トミックス】「2020年9月発売予定 鉄道模型製品情報」その4
  【トミックス】「2020年9月発売予定 鉄道模型製品情報」その5
  【トミックス】「2020年9月発売予定 鉄道模型製品情報」その6
  【トミックス】「2020年9月発売予定 鉄道模型製品情報」その7

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/18 (火)
   【カトー】「2025/2/18出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/21 (金)
   【トミックス】「2025/2/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/22 (土)
   東武 SL大樹 EDO WONDER TRAINヘッドマーク 掲出
   京成 3200形 営業運転
   名鉄 中部国際空港駅 愛・地球博20祭トレイン 発車式
   近鉄 ダイヤ変更
   京都市 ダイヤ改正
   阪急 ダイヤ改正
   能勢電鉄 ダイヤ改正
   阪神 ダイヤ改正
   山電 ダイヤ改正
   熊本市 5014号車 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/22の鉄道イベント情報

   2025/2/23 (日/祝)
   近鉄名古屋駅 金魚の日記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/23の鉄道イベント情報

   2025/2/24 (月/休)
   阪急 2000系 営業運転
   神戸市 西神車庫 さようならイベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/24の鉄道イベント情報

   2025/2/25 (火)
   西武 運転シミュレーターお披露目・体験イベント 事前受付終了
   京阪 響けユーフォニアムラッピング電車 さよなら撮影会 事前受付開始
   近鉄 けいはんな線 奈良旅絵巻など ラッピングトレイン 運転
   南海 桃園メトロラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/25の鉄道イベント情報

   2025/2/26 (水)
   【カトー】「2025/2/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   SUGOCA 西九州エリア導入記念バージョン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/26の鉄道イベント情報

   2025/2/27 (木)
   上越新幹線 謎解きゲームイベント
   近鉄 ミジュマルライナー 運転
   近鉄 ミジュマルライナー記念乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/27の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2020/9/8発売予定 鉄道模型製品情報」

<30332>東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・車番選択式)4両編成セット(動力付き)
<30333>東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・車番選択式)4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系の後継車として、1983年に登場した東武10000系。
  東武10030型はその10000系のマイナーチェンジ車として、
  1988年に製造されました。
  正面形状が変更されたほか、
  車体もコルゲート車体からビードプレス車体に変わりました。
  2両・4両・6両・10両編成が製造されましたが、
  6両固定編成はすべて東武アーバンパークライン(野田線)に転属になり、
  東武スカイツリーライン(伊勢崎線)に残る4両固定編成も、
  この度すべてリニューアルが完了しました。

 <製品特徴>
  東武10030型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  リニューアルされた4両固定編成を再現しています。
  クーラー・ベンチレーターは取付済。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  コーポレートマーク・乗務員立入り禁止表記は印刷済。
  優先席・弱冷房車・車椅子マーク/ベビーカーマークは
  新規ステッカーを付属しています。
  車番は選択式車両マークを付属しています。
  フルカラーLED仕様の種別/行先表示(前面/側面)は
  新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30332>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30332>4両編成セット(動力付き)
   クハ11430 モハ12430(M)(P) モハ13430 クハ14430

  <30333>4両編成セット(動力無し)
   クハ11430 モハ12430(P) モハ13430 クハ14430

 <編成例>
  <30332>4両編成セット(動力付き)
   ←浅草  伊勢崎・東武日光→
   種別:- 行先:-
   クハ11430 + モハ12430(M)(P) + モハ13430 + クハ14430

  <30333>4両編成セット(動力無し)
   ←浅草  伊勢崎・東武日光→
   種別:- 行先:-
   クハ11430 + モハ12430(P) + モハ13430 + クハ14430

 <最安値を探してみる>
  <30332>4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30333>4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30508>東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セット(動力付き)
<30507>東武10030型(10050番代)増結用先頭車2両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  10030型をベースに、1992年から製造が開始された東武10030型10050番台。
  屋上通風器を無くし、連続した冷房装置カバーが特徴です。
  2・4・6両固定編成があり、他系列とも併結して運用されており、
  東上線・野田線(東武アーバンパークライン)・
  伊勢崎線(東武スカイツリーライン)でも活躍しています。
  なお、2両固定編成は主に伊勢崎線での
  4両もしくは6両固定編成の増結用として使用されていますが、
  なかには2両固定編成✕3の6両編成を組み、
  6基のパンタグラフを上げて走行する姿もみられます。

 <製品特徴>
  東武10030型10050番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2両固定編成を再現しています。
  <30507>は2両固定編成セットを動力無しで、
  <30508>は2両固定編成✕3の6両編成を動力付きで再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
  前面種別/行先表示(普通・浅草)・車番・ロゴマークは印刷済。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で点灯します。
  <30508>はフライホイール付きコアレスモーター動力を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30508>東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セット(動力付き)
   モハ11251(P) クハ12251 モハ11252(M)(P)
   クハ12252 モハ11253(P) クハ12253

  <30507>東武10030型(10050番代)増結用先頭車2両セット(動力無し)
   モハ11254(P) クハ12254

 <編成例>
  <30508>東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セット(動力付き)
   ←浅草  伊勢崎・東武日光→
   種別:普通 行先:浅草
   モハ11251(P) + クハ12251 + モハ11252(M)(P) +
   クハ12252 + モハ11253(P) + クハ12253

  <30507>東武10030型(10050番代)増結用先頭車2両セット(動力無し)
   ←浅草  伊勢崎・東武日光→
   種別:普通 行先:浅草
   モハ11254(P) + クハ12254

 <最安値を探してみる>
  <30508>東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30507>東武10030型(10050番代)増結用先頭車2両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30964>東武10080型タイプ・リニューアル車(東武スカイツリーライン)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系の後継車として、1983年に登場した東武10000系。
  東武10080型はその10000系のマイナーチェンジ車として、
  10030型と同じ1988年に製造されました。
  10030型と同じく正面形状が変更されたほか、
  車体もコルゲート車体からビードプレス車体に変わりました。
  10030型との違いは、東武初のVVVFインバータ制御を採用した点です。
  2両・4両・6両・10両編成が製造されましたが、
  11480Fの1編成4両のみが製造され、
  後の100系“スペーシア”の先駆けとなりました。
  2006年にインバータ制御装置が更新され、
  2015年には10000系列の4両編成で初めて車内のリニューアル工事が実施されました。
  現在も10000系列と併結されて活躍しています。

 <製品特徴>
  東武10080型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  11480Fの2020年2月現在の姿を再現しています。
  クーラーは取付済。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  パンタ付き車両の屋根上及び妻面の表現が異なります。
  車番・コーポレートマーク・乗務員立入り禁止表記は印刷済。
  優先席・弱冷房車・車椅子マーク/ベビーカーマークはステッカーを付属しています。
  フルカラーLED仕様の種別/行先表示(前面/側面)は
  選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ11480 モハ12480(M)(P) モハ13480 クハ14480

 <編成例>
  ←浅草  伊勢崎・東武日光→
  種別:- 行先:-
  クハ11480 + モハ12480(M)(P) + モハ13480 + クハ14480

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30713>東急8590系(田園都市線・スカート付き・8694編成)基本6両編成セット(動力付き)
<30714>東急8590系(田園都市線・スカート付き・8694編成)増結用中間車4両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  日本初の量産ステンレス軽量車8090系をベースに、
  1988年に製造された東急8590系。
  みなとみらい線乗り入れを想定していた為、前面は貫通型となっています。
  当初は東横線で活躍しましたが、その後大井町線に転属となり、
  一部編成は田園都市線にも転属しました。
  2014年にはスカートが設置され、
  連結面車端部には転落注意用の黄色テープが貼付されていました。

 <製品特徴>
  東急8590系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  田園都市線の8590系で、スカート・黄色テープありの姿を再現しています。
  車番・社紋・車端部黄色テープ・前面方向幕(種別:準急・行先:押上)・
  運行番号(38K)・前面Ⓚマークは印刷済です。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現です。
  <30714>増結セットのサハ8397誘導無線アンテナは表現を省略。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30713>M車はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30713>基本6両編成セット
   種別:準急 行先:押上
   デハ8694 デハ8185(P) デハ8295
   デハ8195(M)(P) デハ8285 デハ8594(P)

  <30714>増結用中間車4両セット
   種別:- 行先:-
   サハ8397 デハ8283 デハ8183(P) サハ8398   

 <編成例>
  ←渋谷  中央林間→
  (1)デハ8694 + (2)デハ8185(P) + (3)サハ8397 + (4)デハ8295 +
  (5)デハ8195(M)(P) + (6)デハ8283 + (7)デハ8183(P) +
  (8)サハ8398 + (9)デハ8285 + (10)デハ8594(P)

  赤文字:<30713>基本6両編成セット
  桃文字:<30714>増結用中間車4両セット

 <最安値を探してみる>
  <30713>基本6両編成セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30714>増結用中間車4両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50549>秩父鉄道7500系 第3編成 3両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1000系の置き換え用として、2010年に登場した秩父鉄道7500系。
  東急8090系5両編成から3両を抜き取り、譲渡・改造した3両編成で、
  2012年までに3両編成✕7本が投入されました。
  秩父鉄道への投入に際して、ワンマン化改造が施されたほか、
  中間車デハ7600形のパンタグラフは
  シングルアーム型から菱形に交換した上で2基に増設(冷房装置1基撤去)されました。
  また、前面帯が緑色→黄色のグラデーションに張り替えられ、
  側面帯も緑色に変更されました。
  なお、種車となる東急8090系は、
  1~3次車が前面帯の下に前照灯・尾灯が配置されていたのに対し、
  4次車以降は帯中に前照灯・尾灯が配置されていました。
  このため、秩父鉄道7500系も各編成により前照灯・尾灯の位置が異なり、
  第3編成(7503F)は高い位置に、第6編成(7506F)は低い位置に配置されています。

 <製品特徴>
  秩父鉄道7500系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ヘッド(テール)ライトが高い位置にある7503Fを再現しています。
  東急8090系時代とは異なるパンタグラフ周辺のディテールを的確に再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  側面扉半自動ドアスイッチ・前面ホーム検知装置は印刷で表現。
  前面種別/行先表示(各停・羽生:オレンジLED仕様)・車番・
  社紋・前面ワンマン表示は印刷済。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ7703 デハ7603(M)(P) デハ7503

 <編成例>
  ←羽生  三峰口→
  種別:各停 行先:羽生
  クハ7703 + デハ7603(M)(P) + デハ7503

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50550>秩父鉄道7500系 第6編成 3両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1000系の置き換え用として、2010年に登場した秩父鉄道7500系。
  東急8090系5両編成から3両を抜き取り、譲渡・改造した3両編成で、
  2012年までに3両編成✕7本が投入されました。
  秩父鉄道への投入に際して、ワンマン化改造が施されたほか、
  中間車デハ7600形のパンタグラフは
  シングルアーム型から菱形に交換した上で2基に増設(冷房装置1基撤去)されました。
  また、前面帯が緑色→黄色のグラデーションに張り替えられ、
  側面帯も緑色に変更されました。
  なお、種車となる東急8090系は、
  1~3次車が前面帯の下に前照灯・尾灯が配置されていたのに対し、
  4次車以降は帯中に前照灯・尾灯が配置されていました。
  このため、秩父鉄道7500系も各編成により前照灯・尾灯の位置が異なり、
  第3編成(7503F)は高い位置に、第6編成(7506F)は低い位置に配置されています。

 <製品特徴>
  秩父鉄道7500系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ヘッド(テール)ライトが低い位置にある7506Fを再現しています。
  東急8090系時代とは異なるパンタグラフ周辺のディテールを的確に再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  側面扉半自動ドアスイッチ・前面ホーム検知装置は印刷で表現。
  前面種別/行先表示(各停・羽生:オレンジLED仕様)・車番・
  社紋・前面ワンマン表示は印刷済。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ7706 デハ7606(M)(P) デハ7506

 <編成例>
  ←羽生  三峰口→
  種別:各停 行先:羽生
  クハ7706 + デハ7606(M)(P) + デハ7506

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/18 (火)
   【カトー】「2025/2/18出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/21 (金)
   【トミックス】「2025/2/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/22 (土)
   東武 SL大樹 EDO WONDER TRAINヘッドマーク 掲出
   京成 3200形 営業運転
   名鉄 中部国際空港駅 愛・地球博20祭トレイン 発車式
   近鉄 ダイヤ変更
   京都市 ダイヤ改正
   阪急 ダイヤ改正
   能勢電鉄 ダイヤ改正
   阪神 ダイヤ改正
   山電 ダイヤ改正
   熊本市 5014号車 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/22の鉄道イベント情報

   2025/2/23 (日/祝)
   近鉄名古屋駅 金魚の日記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/23の鉄道イベント情報

   2025/2/24 (月/休)
   阪急 2000系 営業運転
   神戸市 西神車庫 さようならイベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/24の鉄道イベント情報

   2025/2/25 (火)
   西武 運転シミュレーターお披露目・体験イベント 事前受付終了
   京阪 響けユーフォニアムラッピング電車 さよなら撮影会 事前受付開始
   近鉄 けいはんな線 奈良旅絵巻など ラッピングトレイン 運転
   南海 桃園メトロラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/25の鉄道イベント情報

   2025/2/26 (水)
   【カトー】「2025/2/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   SUGOCA 西九州エリア導入記念バージョン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/26の鉄道イベント情報

   2025/2/27 (木)
   上越新幹線 謎解きゲームイベント
   近鉄 ミジュマルライナー 運転
   近鉄 ミジュマルライナー記念乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/27の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2020年9月発売予定 鉄道模型製品情報」その1

<30332>東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・車番選択式)4両編成セット(動力付き)
<30333>東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・車番選択式)4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系の後継車として、1983年に登場した東武10000系。
  東武10030型はその10000系のマイナーチェンジ車として、
  1988年に製造されました。
  正面形状が変更されたほか、
  車体もコルゲート車体からビードプレス車体に変わりました。
  2両・4両・6両・10両編成が製造されましたが、
  6両固定編成はすべて東武アーバンパークライン(野田線)に転属になり、
  東武スカイツリーライン(伊勢崎線)に残る4両固定編成も、
  この度すべてリニューアルが完了しました。

 <製品特徴>
  東武10030型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  リニューアルされた4両固定編成を再現しています。
  クーラー・ベンチレーターは取付済。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  コーポレートマーク・乗務員立入り禁止表記は印刷済。
  優先席・弱冷房車・車椅子マーク/ベビーカーマークは
  新規ステッカーを付属しています。
  車番は選択式車両マークを付属しています。
  フルカラーLED仕様の種別/行先表示(前面/側面)は
  新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30332>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30332>4両編成セット(動力付き)
   クハ11430 モハ12430(M)(P) モハ13430 クハ14430

  <30333>4両編成セット(動力無し)
   クハ11430 モハ12430(P) モハ13430 クハ14430

 <編成例>
  <30332>4両編成セット(動力付き)
   ←浅草  伊勢崎・東武日光→
   種別:- 行先:-
   クハ11430 + モハ12430(M)(P) + モハ13430 + クハ14430

  <30333>4両編成セット(動力無し)
   ←浅草  伊勢崎・東武日光→
   種別:- 行先:-
   クハ11430 + モハ12430(P) + モハ13430 + クハ14430

 <最安値を探してみる>
  <30332>4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30333>4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30508>東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セット(動力付き)
<30507>東武10030型(10050番代)増結用先頭車2両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  10030型をベースに、1992年から製造が開始された東武10030型10050番台。
  屋上通風器を無くし、連続した冷房装置カバーが特徴です。
  2・4・6両固定編成があり、他系列とも併結して運用されており、
  東上線・野田線(東武アーバンパークライン)・
  伊勢崎線(東武スカイツリーライン)でも活躍しています。
  なお、2両固定編成は主に伊勢崎線での
  4両もしくは6両固定編成の増結用として使用されていますが、
  なかには2両固定編成✕3の6両編成を組み、
  6基のパンタグラフを上げて走行する姿もみられます。

 <製品特徴>
  東武10030型10050番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2両固定編成を再現しています。
  <30507>は2両固定編成セットを動力無しで、
  <30508>は2両固定編成✕3の6両編成を動力付きで再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
  前面種別/行先表示(普通・浅草)・車番・ロゴマークは印刷済。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で点灯します。
  <30508>はフライホイール付きコアレスモーター動力を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30508>東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セット(動力付き)
   モハ11251(P) クハ12251 モハ11252(M)(P)
   クハ12252 モハ11253(P) クハ12253

  <30507>東武10030型(10050番代)増結用先頭車2両セット(動力無し)
   モハ11254(P) クハ12254

 <編成例>
  <30508>東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セット(動力付き)
   ←浅草  伊勢崎・東武日光→
   種別:普通 行先:浅草
   モハ11251(P) + クハ12251 + モハ11252(M)(P) +
   クハ12252 + モハ11253(P) + クハ12253

  <30507>東武10030型(10050番代)増結用先頭車2両セット(動力無し)
   ←浅草  伊勢崎・東武日光→
   種別:普通 行先:浅草
   モハ11254(P) + クハ12254

 <最安値を探してみる>
  <30508>東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30507>東武10030型(10050番代)増結用先頭車2両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30964>東武10080型タイプ・リニューアル車(東武スカイツリーライン)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系の後継車として、1983年に登場した東武10000系。
  東武10080型はその10000系のマイナーチェンジ車として、
  10030型と同じ1988年に製造されました。
  10030型と同じく正面形状が変更されたほか、
  車体もコルゲート車体からビードプレス車体に変わりました。
  10030型との違いは、東武初のVVVFインバータ制御を採用した点です。
  2両・4両・6両・10両編成が製造されましたが、
  11480Fの1編成4両のみが製造され、
  後の100系“スペーシア”の先駆けとなりました。
  2006年にインバータ制御装置が更新され、
  2015年には10000系列の4両編成で初めて車内のリニューアル工事が実施されました。
  現在も10000系列と併結されて活躍しています。

 <製品特徴>
  東武10080型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  11480Fの2020年2月現在の姿を再現しています。
  クーラーは取付済。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  パンタ付き車両の屋根上及び妻面の表現が異なります。
  車番・コーポレートマーク・乗務員立入り禁止表記は印刷済。
  優先席・弱冷房車・車椅子マーク/ベビーカーマークはステッカーを付属しています。
  フルカラーLED仕様の種別/行先表示(前面/側面)は
  選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ11480 モハ12480(M)(P) モハ13480 クハ14480

 <編成例>
  ←浅草  伊勢崎・東武日光→
  種別:- 行先:-
  クハ11480 + モハ12480(M)(P) + モハ13480 + クハ14480

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50666>東武6050型(リバイバルカラー・6179編成)2両編成セット(動力付き)
<50667>東武6050型(リバイバルカラー・6179編成)2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  6000系の車体を更新して、1985年に登場した東武6050型。
  2扉セミクロスシート車で、1986年までに2両編成22本が製造されました。
  さらに1988年までに、2両編成8本が完全新造車として製造されましたが、
  2012年には2編成が634系に改造され、
  野岩鉄道や会津鉄道向けに譲渡もしくは新造された車両もありました。
  更新車は主電動機・抵抗器・電動空気圧縮機(CP)・台車等を流用していますが、
  制御器等の主要機器は新製されています。
  1996年には先頭部の連結器が
  自動連結器から電気連結器付き密着連結器へ交換され、
  ジャンパ栓受けも撤去されました。
  東武日光線全線開業90周年を記念して、
  2019年11月に更新車6162Fが、2020年1月には完全新造車6179Fが、
  6000系時代のベージュとマルーン色のリバイバルカラーに塗装変更されました。

 <製品特徴>
  東武6050型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  6000系リバイバルカラーの2パンタ編成6179Fを再現しています。
  クーラー・ベンチレーター・ヒューズボックスは取付済。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  室内座席シートの色はオレンジ色で表現しています。
  車番・東武鉄道(側面)・乗務員室立入り禁止表記は印刷済。
  前面種別/行先表示(普通/新栃木)は印刷済。
  側面の種別/行先表示(普通/新栃木)はステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライト・通過標識灯が電球色で、
  テールライトが赤色で点灯します。
  <50666>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <50666>東武6050型(リバイバルカラー・6179編成)2両編成セット(動力付き)
   モハ6179(M)(P) クハ6279

  <50667>東武6050型(リバイバルカラー・6179編成)2両編成セット(動力無し)
   モハ6179(P) クハ6279

 <編成例>
  <50666>東武6050型(リバイバルカラー・6179編成)2両編成セット(動力付き)
   ←南栗橋  東武日光・新藤原→
   種別:普通 行先:新栃木
   モハ6179(M)(P) + クハ6279

  <50667>東武6050型(リバイバルカラー・6179編成)2両編成セット(動力無し)
   ←南栗橋  東武日光・新藤原→
   種別:普通 行先:新栃木
   モハ6179(P) + クハ6279

 <最安値を探してみる>
  <50666>東武6050型(リバイバルカラー・6179編成)2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <50667>東武6050型(リバイバルカラー・6179編成)2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30336>会津鉄道6050系(2パンタ車)2両編成セット(動力付き)
<30337>会津鉄道6050系(2パンタ車)2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  会津高原(現;会津高原尾瀬口)~会津田島間電化に伴い、
  1990年10月に登場した会津鉄道6050系。
  東武6050系と同様の仕様で、61201Fの1編成のみが製造されており、
  書類上は東武からの譲受車となっています。
  同じ東武からの譲受車である野岩鉄道6050系や東武6050系と共通運用され、
  2017/4/21以降は日光線南栗橋以北の急行・区間急行や
  日光線・鬼怒川線の普通列車を中心に使用されています。
  2019年には霜取り用パンタグラフが増設され2パンタ仕様となりました。

 <製品特徴>
  会津鉄道6050系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2パンタ仕様となった61201Fを再現しています。
  クーラー・ベンチレーター・ヒューズボックスは取付済。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  室内座席シートの色はエンジ色で表現しています。
  車番・コーポレートマーク・乗務員室立入り禁止表記は印刷済。
  前面種別/行先表示(普通/会津田島)は印刷済。
  側面の種別/行先表示(普通/会津田島)はステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライト・通過標識灯が電球色で、
  テールライトが赤色で点灯します。
  <30336>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30336>会津鉄道6050系(2パンタ車)2両編成セット(動力付き)
   モハ61201(M)(P) クハ62201

  <30337>会津鉄道6050系(2パンタ車)2両編成セット(動力無し)
   モハ61201(P) クハ62201

 <編成例>
  <30336>会津鉄道6050系(2パンタ車)2両編成セット(動力付き)
   ←会津高原尾瀬口  会津田島→
   種別:普通 行先:会津田島
   モハ61201(M)(P) + クハ62201

  <30337>会津鉄道6050系(2パンタ車)2両編成セット(動力無し)
   ←会津高原尾瀬口  会津田島→
   種別:普通 行先:会津田島
   モハ61201(P) + クハ62201

 <最安値を探してみる>
  <30336>会津鉄道6050系(2パンタ車)2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30337>会津鉄道6050系(2パンタ車)2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30334>野岩鉄道6050系(2パンタ車・61101編成+61103編成)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  野岩鉄道6050系は第一編成の61101Fが1985年に、
  第二編成の61102Fが1986年に製造されました。
  東武6050系と同様の仕様で製造され、
  両編成とも1986年の野岩鉄道開業時に東武から譲渡されました。
  1988年には第三編成の61103Fが製造・譲渡されました。
  同じ東武からの譲受車である会津鉄道6050系や東武6050系と共通運用され、
  東武浅草~会津鉄道会津田島間の快速・区間快速として運転されました。
  2020年2月現在は東武新栃木~会津田島方面列車として運転されています。
  なお、2019年には3編成とも霜取り用パンタグラフが増設され、
  2パンタ仕様となりました。

 <製品特徴>
  野岩鉄道6050系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2パンタ仕様となった61101F+61103Fを再現しています。
  クーラー・ベンチレーター・ヒューズボックスは取付済。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  室内座席シートの色はエンジ色で表現しています。
  車番・コーポレートマーク・乗務員室立入り禁止表記は印刷済。
  前面種別/行先表示(普通/新藤原)は印刷済。
  側面の種別/行先表示(普通/新藤原)はステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライト・通過標識灯が電球色で、
  テールライトが赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ61101(P) クハ62101 モハ61103(M)(P) クハ62103

 <編成例>
  ←新藤原  会津高原尾瀬口→
  種別:普通 行先:新藤原
  モハ61101(P) + クハ62101 + モハ61103(M)(P) + クハ62103

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2020年9月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【グリーンマックス】「2020年9月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【グリーンマックス】「2020年9月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/18 (火)
   【カトー】「2025/2/18出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/21 (金)
   【トミックス】「2025/2/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/22 (土)
   東武 SL大樹 EDO WONDER TRAINヘッドマーク 掲出
   京成 3200形 営業運転
   名鉄 中部国際空港駅 愛・地球博20祭トレイン 発車式
   近鉄 ダイヤ変更
   京都市 ダイヤ改正
   阪急 ダイヤ改正
   能勢電鉄 ダイヤ改正
   阪神 ダイヤ改正
   山電 ダイヤ改正
   熊本市 5014号車 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/22の鉄道イベント情報

   2025/2/23 (日/祝)
   近鉄名古屋駅 金魚の日記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/23の鉄道イベント情報

   2025/2/24 (月/休)
   阪急 2000系 営業運転
   神戸市 西神車庫 さようならイベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/24の鉄道イベント情報

   2025/2/25 (火)
   西武 運転シミュレーターお披露目・体験イベント 事前受付終了
   京阪 響けユーフォニアムラッピング電車 さよなら撮影会 事前受付開始
   近鉄 けいはんな線 奈良旅絵巻など ラッピングトレイン 運転
   南海 桃園メトロラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/25の鉄道イベント情報

   2025/2/26 (水)
   【カトー】「2025/2/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   SUGOCA 西九州エリア導入記念バージョン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/26の鉄道イベント情報

   2025/2/27 (木)
   上越新幹線 謎解きゲームイベント
   近鉄 ミジュマルライナー 運転
   近鉄 ミジュマルライナー記念乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/27の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー