【トミックス】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
サービス用電源を床下のディーゼル発電機から供給する分散電源方式を採用し、
1971年に登場した寝台客車14系14形。
電源車による集中電源方式ではなく、分散電源方式を採用した事で、
分割併合を容易に行えるようになりました。
“北陸”は上野~金沢間を結ぶ寝台特急で、
1975年に急行“北陸”から格上げされました。
格上げ当初は20系客車での運行でしたが、1978年に14系客車に変更されました。
JR移行後は個室寝台やシャワー室付きの車両も連結されましたが、
2010年に残念ながら廃止されました。
<製品特徴>
14系14形特急寝台客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
14系寝台特急“北陸”を後年の個室寝台車を連結した姿を再現しています。
【共通】
側面表示灯は取付済。
妻面の形式自重換算表記など一部表記類は印刷済。
テールライト・トレインマークは基板を装備しており、
ON-OFFスイッチ付となっています。
各車クーラーパーツはステンレス覆いになったタイプを装着。
各窓のHゴムは黒色で表現しています。
最小半径R600が通過可能(S字線形除く)。
【HO-9057のみ】
B個室でシャワー設備があるスハネ14-700とA個室オロネ14-700を新規作成。
スハネフ14は非常口が閉鎖され窓だけが残った姿で、
扉に白帯が無い姿で再現しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
スハネフ14のトレインマークは印刷済パーツ“北陸”を付属しています。
スハネフ14のテールライト側はケイディー互換カプラーを装着。
スハネ14-700のシャワーロゴ・スハネフ14のJRマークは印刷済。
【HO-9058のみ】
B個室寝台車のスハネ14-750を新規作成。
スハネフ14・オハネ14は非常口が閉鎖され窓だけ残った姿を再現。
トレインマーク表示部は印刷無しを付属しています。
車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。
スハネフ14のJRマークは印刷済。
スハネフ14・オハネ14は扉の白帯が無い姿で再現しています。
スハネフ14はテールライト側も密自連形TNカプラーを装着。
詳細はメーカーの案内情報<HO-9057>・<HO-9058>をご覧下さい。
<製品内容>
<HO-9057>JR 14系14形特急寝台客車(北陸)基本セット
スハネフ14 オロネ14-700 スハネ14-700 スハネフ14
<HO-9058>JR 14系14形特急寝台客車(北陸)増結セット
オハネ14 スハネ14-750 スハネフ14 スハネ14-750
<編成例>
●特急「北陸」(1998年頃)
←長岡 上野・金沢→
(12)スハネフ14 + (11)オハネ14 + (10)オハネ14 + (9)スハネ14-750 +
(8)スハネ14-750 + (7)スハネ14-750 + (6)スハネフ14 + (5)スハネフ14 +
(4)スハネ14-750 + (3)オロネ14-700 + (2)スハネ14-700 + (1)スハネフ14
※<HO-9058>増結セットを2セット使用。
※牽引機は、上野〜長岡がEF64-1000、長岡〜金沢がEF81形
●特急「北陸」(2008年頃)
←長岡 上野・金沢→
(8)スハネフ14 + (7)オハネ14 + (6)スハネ14-750 + (5)スハネフ14 +
(4)スハネ14-750 + (3)オロネ14-700 + (2)スハネ14-700 + (1)スハネフ14
※牽引機は、上野〜長岡がEF64-1000、長岡〜金沢がEF81形
赤文字:<HO-9057>JR 14系14形特急寝台客車(北陸)基本セット
桃文字:<HO-9058>JR 14系14形特急寝台客車(北陸)増結セット
<最安値を探してみる>
<HO-9057>JR 14系14形特急寝台客車(北陸)基本セット
<HO-9058>JR 14系14形特急寝台客車(北陸)増結セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF81形は標準形式の交直流機関車として、1968年に登場しました。
直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
JR東日本の青森・長岡両車両センター所属のEF81形は、
前面窓上のヒサシと赤2号の塗装が特徴です。
<製品特徴>
JR東日本EF81形電気機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
長岡両車両センター所属のひさし付き車両を再現しています。
双頭連結器化される以前の姿を再現。
Hゴムは黒色で表現しています。
通電端子は屋根上モニターの中に装備。
スカートのステップは外側取付けの姿を再現しています。
運転室窓上のひさしは金属製の別パーツでワイパー部の欠き取りを表現。
碍子パーツは緑色で表現しています。
印刷済ヘッドマーク(北陸・出羽・あけぼの・はくつる)を付属しています。
車番は選択式で、エッチングのナンバープレート“EF81-134・140・141”を付属。
区名札シールを付属しています。
JRマーク・車体標記は印刷済。
メーカーズプレート・エンド標記用エッチング板を付属しています。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
動輪は一体プレート動輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF81(長岡・ひさし付)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF81形は標準形式の交直流機関車として、1968年に登場しました。
直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
JR東日本の青森・長岡両車両センター所属のEF81形は、
前面窓上のヒサシと赤2号の塗装が特徴です。
<製品特徴>
JR東日本EF81形電気機関車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
長岡両車両センター所属のひさし付き車両を再現しています。
双頭連結器化される以前の姿を再現。
部品取付済のプレステージモデルで再現。
<下記部品を金属製で装着済予定>
パンタグラフ・各種手すり・ワイパー・解放テコ・信号炎管・エアホース
<下記部品はプラ部品を装着済予定>
台車ステップ・無線アンテナ・ホイッスル・電暖表示灯
Hゴムは黒色で表現しています。
通電端子は屋根上モニターの中に装備。
スカートのステップは外側取付けの姿を再現しています。
運転室窓上のひさしは金属製の別パーツでワイパー部の欠き取りを表現。
碍子パーツは緑色で表現しています。
印刷済ヘッドマーク(北陸・出羽・あけぼの・はくつる)を付属しています。
車番は選択式で、エッチングのナンバープレート“EF81-134・140・141”を付属。
区名札は“長岡”を印刷済。
JRマーク・車体標記は印刷済。
メーカーズプレート・エンド標記用エッチング板を付属しています。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
動輪は一体プレート動輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF81(長岡・ひさし付・プレステージ)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1989年に登場したコキ104形は、
増・解結を考慮した1両単独運用が可能なコンテナ貨車で、
1997年までに2908両が製造されました。
ISO規格海上コンテナ対応の為に低床車体とし、
高速化(最高速度110km)等も図られました。
ヤマト運輸ロゴのUV51Aコンテナは30フィートの通風コンテナです。
<製品特徴>
JR貨物コキ104形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
ヤマト運輸コンテナ搭載のコキ104形を再現しています。
コキ104形は手すり・ハンドルを取付済。
コキ104形には積載コンテナの種類や積載状態に合わせた取付爪パーツを付属。
コキ104形にはJRFマークを印刷済。
コキ104形の車番は選択式転写シートを付属しています。
(10・68・544・805・899・1226・1774・1915・2079・2366・2528・2741)
コンテナはUV51A形(ヤマト運輸)を2個搭載しています。
搭載コンテナは “ヤマト運輸” “宅急便” などのロゴを印刷済。
コンテナの番号(UV51A-35095・35114)を印刷済。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
コキ104(ヤマト運輸コンテナ付)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
2015年の北陸新幹線長野~金沢間延伸開業に先立ち、
2014年に営業運転を開始したE7系とW7系。
JR東日本所属車はE7系、JR西日本所属車はW7系と呼称されています。
グリーン車より上級のグランクラスを導入しており、
「”和”の未来」をコンセプトした車両デザインは、
2014年度グッドデザイン賞や
第58回(2015年)鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
<製品特徴>
JR西日本W7系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
北陸新幹線“かがやき”を再現しています。
W7系4両・パワーユニットPU-N600・レールをセットにした
鉄道模型入門セットです。
【車両】
車両はW7系北陸新幹線を再現しています。
仕様は<92545>JR W7系北陸新幹線基本セットに準じており、
増結セットA・増結セットBを組み合わせると12両フル編成を再現できます。
フック・U字型通電カプラーを採用。
JRマーク・ロゴマークは印刷済です。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システムや銀色車輪を採用しています。
【制御機器】
PU-N600 (ダークグレー仕様)
【レール】
ファイントラックで、PC枕木再現レールを採用。
レール配置はレールパターンA(小判型)です。
リレーラーレール付です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
【車両】
W723-101 W725-101(M) W726-501 W714-501
【制御機器】
パワーユニットPU-N600 DCフィーダー
【レール】
ストレートレールS140-PC(F) ストレートレールS280-PC(F)
リレーラーレールS140-RE-PC(F) カーブレールC280-45-PC(F)
【レイアウト用品】
リレーラー
【付属品】
スタートアップガイド 説明書
ランナーパーツ:スロープ・スペーサーパーツ
台車取付補助棒
ACアダプター
<編成例>
←東京 長野・金沢→
(1)W723-100 + (2)W726-100 + (3)W725-100(M)(P) + (4)W726-200 +
(5)W725-200 + (6)W726-300 + (7)W725-300(M)(P) + (8)W726-400 +
(9)W725-400 + (10)W726-500 + (11)W715-500 + (12)W714-500
赤文字:<90168>ベーシックセットSD W7系かがやき
桃文字:<92546>JR W7系北陸新幹線増結セットA
橙文字:<92547>JR W7系北陸新幹線増結セットB
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
東海道・山陽本線系統の高速貨物列車専用機として、1968年に登場したEF66形。
1985年からはブルートレインの牽引にも使用されました。
25形寝台客車は24形のマイナーチェンジ車として1974年に登場。
B寝台車が3段式寝台から2段式寝台に改められました。
オハネ25形100番台は2段式B寝台車です。
上段寝台が固定化され、下段寝台は空間が広げられました。
オハネフ25形100番台は2段式B寝台緩急車で、1976~77年に製造されました。
車掌室側の連結面が平面になっているのが特徴です。
残念ながら2015年11月に全廃されました。
<製品特徴>
ブルートレイン編成を、鉄道模型Nゲージで製品化。
EF66形電気機関車と客車3両をはじめ、
パワーユニットPU-N600・レールをセットにした鉄道模型入門セットです。
【車両】
EF66はセット用完成仕様の為、単品製品と違い、別部品はなしです。
車番(EF66-53)とJRマークは印刷済。
EF66はフライホイール付動力を搭載しています。
EF66はヘッドマークを取付済。
オハネ25-100・オハネフ25-100はハシゴを実装しています。
オハネ・オハネフは2段ベッドシートを採用。
各客車の窓ガラスHゴムは灰色で表現しています。
各客車の車番・JRマークは印刷済。
トレインマーク部は白色LEDで点灯します。
客車は新集電システムや黒色車輪を採用。
【制御機器】
PU-N600
【レール】
ファイントラックで、木製枕木再現レールを採用。
レール配置はレールパターンA(小判型)です。
リレーラーレール付です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
【車両】
EF66-53(M) オハネ25-158 オハネ25-160 オハネ25-162 オハネフ25-130
【制御機器】
パワーユニットPU-N600 DCフィーダー
【レール】
ストレートレールS140(F) ストレートレールS280(F)
リレーラーレールS140-RE(F) カーブレールC280-45(F)
【レイアウト用品】
リレーラー
【付属品】
スタートアップガイド 説明書
ランナーパーツ:スロープ・スペーサーパーツ
パーツ:ジャンパホース・ダミーカプラー
ACアダプター
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
【トミックス】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
【トミックス】「2020年11月発売予定 鉄道模型製品情報」その4
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/8 (木)
・【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/5/9 (金)
・【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/5/10 (土)
・水上駅 鉄のりwaku-wakuカーニバル
・ひたちなか海浜鉄道 キハ100系ほしいもラッピング車両 運転
・京成 フリーレンラッピングスカイライナー 運転
・京成 旧博物館動物園駅 フリーレンコラボイベント
・京成 フリーレンコラボ アクリルスタンドつきライナー券 発売
・福井鉄道 レトラム 運転
・JR西など 京都エリア リアル桃鉄イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/10の鉄道イベント情報
2025/5/11 (日)
・京成 市川真間駅 グッズ販売イベント
・新宿中央公園 Funfanおだきゅうフェア
・北陸鉄道 あさでんまつり
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/11の鉄道イベント情報
2025/5/12 (月)
・北陸鉄道 石川線110周年記念乗車券など 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/12の鉄道イベント情報
2025/5/13 (火)
・JR東海 大阪・関西万博内 リニア中央新幹線対話プログラム 開催 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/13の鉄道イベント情報
2025/5/14 (水)
・リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報
2025/5/15 (木)
・小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
