忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その2

<98706>国鉄 153系電車(新快速・低運転台)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1957年登場の新性能通勤電車101系をベースに、
  1958年に準急・急行用として登場した国鉄153系。
  それまで準急・急行用として活躍していた
  80系300番台の前頭部が非貫通型であったのに対し、
  153系は貫通型に改良され、車内間での通り抜けが可能となりました。
  登場当初は低運転台仕様で製造されたクハ153形でしたが、
  1961年度以降製造車は、踏切事故対策として前面窓の縦幅が短くなり、
  運転台が300mm高くなる高運転台仕様での登場となりました。
  なお、1964年以降、順次冷房化も実施されました。
  1972年には京阪神地区を走る“新快速”に投入されました。
  “新快速”運用車は明灰色に青帯の塗装に塗り替えられ、
  “ブルーライナー”として親しまれました。
  6両編成の“新快速”として運用されたほか、
  6両編成✕2本=12両編成の“快速”としても活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄153系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新快速“ブルーライナー”の姿をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  低運転台先頭車を再現しています。
  先頭車はジャンパホース有無による奇数・偶数車を作り分けて再現。
  モハ152・153は妻面の窓が片側だけの後期型を新規で再現しています。
  前面表示部は印刷済パーツ “京都” “大阪” “姫路” “西明石” を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドマークは“新快速”と、快速運用時のストライプを印刷済で付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  前面表示部はカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ153-0(低運転台・偶数車) モハ152(後期型)(P) モハ153(後期型)(M)
  モハ152(後期型)(P) モハ153(後期型)(T) クハ153-0(低運転台・奇数車)

 <編成例>
  ●新快速 (1972年頃)
   ←姫路  京都→
   (1)クハ153-0(低運転台・偶数車) + (2)モハ152(後期型)(P) +
   (3)モハ153(後期型)(M) + (4)モハ152(後期型)(P) +
   (5)モハ153(後期型)(T) + (6)クハ153-0(低運転台・奇数車)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98707>国鉄 153系電車(新快速・高運転台)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1957年登場の新性能通勤電車101系をベースに、
  1958年に準急・急行用として登場した国鉄153系。
  それまで準急・急行用として活躍していた
  80系300番台の前頭部が非貫通型であったのに対し、
  153系は貫通型に改良され、車内間での通り抜けが可能となりました。
  登場当初は低運転台仕様で製造されたクハ153形でしたが、
  1961年度以降製造車は、踏切事故対策として前面窓の縦幅が短くなり、
  運転台が300mm高くなる高運転台仕様での登場となりました。
  なお、1964年以降、順次冷房化も実施されました。
  1972年には京阪神地区を走る“新快速”に投入されました。
  “新快速”運用車は明灰色に青帯の塗装に塗り替えられ、
  “ブルーライナー”として親しまれました。
  6両編成の“新快速”として運用されたほか、
  6両編成✕2本=12両編成の“快速”としても活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄153系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新快速“ブルーライナー”の姿をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  高運転台先頭車を再現しています。
  先頭車はジャンパホース有無による奇数・偶数車を作り分けて再現。
  モハ152・153は妻面の窓が片側だけの後期型と、
  妻面窓が両側にある初期型をそれぞれセットしています。
  前面表示部は印刷済パーツ “京都” “大阪” “姫路” “西明石” を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドマークは“新快速”と、快速運用時のストライプを印刷済で付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  前面表示部はカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ153-500(高運転台・偶数車) モハ152(後期型)(P) モハ153(後期型)(M)
  モハ152(初期型)(P) モハ153(初期型)(T) クハ153-500(高運転台・奇数車)

 <編成例>
  ●新快速 (1972年頃)
   ←姫路  京都→
   (1)クハ153-500(高運転台・偶数車) + (2)モハ152(後期型)(P) +
   (3)モハ153(後期型)(M) + (4)モハ152(初期型)(P) +
   (5)モハ153(初期型)(T) + (6)クハ153-500(高運転台・奇数車)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98710>JR 500-7000系山陽新幹線(こだま)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  航空機に対抗する320km/h対応車として、
  1996年から製造された500系新幹線。
  1997年に営業運転を開始し、
  最高速度300Km/hで山陽新幹線区間を走破しました。
  その後、東海道新幹線にも乗り入れ、
  東京~博多間の“のぞみ”として活躍しました。
  1998年にはブルーリボン賞やブルネル賞奨励賞を受賞しました。
  N700系の増備により“のぞみ”運用から外れた後は、
  一部編成において8両編成化と、パンタグラフとカバー形状の変更が実施され、
  500系7000番台に改番の上、
  2008年から山陽新幹線区間で“こだま”運用に付きました。

 <製品特徴>
  JR西日本500系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  山陽新幹線こだま用車両500系7000番台を再現しています。
  500系7000番台のパンタグラフ・パンタグラフカバー形状を再現。
  526-7200の車掌室窓枠は銀色で表現しています。
  528-7000と525-7000のケーブルヘッドは別パーツで付属しています。
  可動幌を装備。
  ジョイントカバーを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  フック・U字型通電カプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  521-7000 526-7000(P) 527-7000 528-7000
  525-7000(M) 526-7200 527-7700(P) 522-7000

 <編成例>
  (2008年頃〜)
  ←博多  新大阪→
  (1)521-7000 + (2)526-7000(P) + (3)527-7000 + (4)528-7000 +
  (5)525-7000(M) + (6)526-7200 + (7)527-7700(P) + (8)522-7000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<92159>京都丹後鉄道KTR8000形基本セット
<92160>京都丹後鉄道KTR8000形増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  北近畿タンゴ鉄道の特急用ディーゼルカーとして、
  1996年に登場したKTR8000形。
  2011年3月までは主に特急“タンゴディスカバリー”として運転されました。
  その後は、京都丹後鉄道線内運転の特急“たんごリレー”や、
  JR京都駅まで乗り入れる特急“まいづる”・“はしだて”などに使用されています。

 <製品特徴>
  京都丹後鉄道KTR8000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。

 【共通】
  信号炎管は別部品で付属しています。
  水タンク・無線アンテナは一体成型で再現しています。
  “タンゴディスカバリー”ロゴは印刷済。
  新集電システムや黒色車輪を採用しています。

 【92159のみ】
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  183系北近畿との併結用に、先頭部にはTNカプラーを装備しています。
  フライホイール付動力を搭載しています。

 【92160のみ】
  先頭部にはTNカプラーを取付済。

  詳細はメーカーの案内情報<92159><92160>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <92159>京都丹後鉄道KTR8000形基本セット
   KTR8000(偶数車) KTR8000(奇数車)(M)

  <92160>京都丹後鉄道KTR8000形増結セット
   KTR8000(偶数車) KTR8000(奇数車)(T)

 <編成例>
  ●特急 “タンゴディスカバリー 1~4号” (2003年8月頃)
   ←城崎・豊岡・久美浜・東舞鶴    京都→
   KTR8000(偶数車) + KTR8000(奇数車)(T) +
   KTR8000(偶数車) + KTR8000(奇数車)(M)

   赤文字:<92159>京都丹後鉄道KTR8000形基本セット
   桃文字:<92160>京都丹後鉄道KTR8000形増結セット

 <最安値を探してみる>
  <92159>京都丹後鉄道KTR8000形基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <92160>京都丹後鉄道KTR8000形増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98017>京都丹後鉄道KTR8000形(丹後の海)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  北近畿タンゴ鉄道の特急用ディーゼルカーとして、
  1996年に登場したKTR8000形。
  2011年3月までは主に特急“タンゴディスカバリー”として運転されました。
  その後は、京都丹後鉄道線内運転の特急“たんごリレー”や、
  JR京都駅まで乗り入れる特急“まいづる”・“はしだて”などに使用されています。
  2015年には“海の京都”をイメージとした大規模なリニューアルを実施。
  水戸岡鋭治氏が設計・デザインした車両は“丹後の海”と命名されました。
  2017年9月までに全車がリニューアルされました。

 <製品特徴>
  京都丹後鉄道KTR8000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “丹後の海”を再現しています。
  信号炎管は別部品で付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯。
  フライホイール付動力を搭載しています。
  新集電システムや黒色車輪を採用。
  先頭部はTNカプラー(SP)を装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  KTR8000(奇数車)(M) KTR8000(偶数車)

 <編成例>
  ●特急「はしだて」(1~4号) /「まいずる」(5・6号車)(2015年11月~)
   ←宮津・綾部      豊岡・東舞鶴・京都→
   (1)KTR8000(偶数車) + (2)KTR8000(奇数車) + (3)KTR8000(偶数車) +
   (4)KTR8000(奇数車)(M) + (5)KTR8000(奇数車)(M) + (6)KTR8000(偶数車)

   赤文字:<98017>京都丹後鉄道KTR8000形(丹後の海)セット
   桃文字:<92159>京都丹後鉄道KTR8000形基本セット
   橙文字:<92160>京都丹後鉄道KTR8000形増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その4
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その5

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/11 (日)
   京成 市川真間駅 グッズ販売イベント
   新宿中央公園 Funfanおだきゅうフェア
   北陸鉄道 あさでんまつり
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/11の鉄道イベント情報

   2025/5/12 (月)
   北陸鉄道 石川線110周年記念乗車券など 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/12の鉄道イベント情報

   2025/5/13 (火)
   JR東海 大阪・関西万博内 リニア中央新幹線対話プログラム 開催 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/13の鉄道イベント情報

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その1

<10-1610>227系0番台<Red Wing>基本セット(3両)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  広島エリア向けの新型車両として、2015年に登場した227系。
  厳島神社の大鳥居やもみじ・広島カープ等をイメージした赤い車体から、
  “Red Wing”という愛称が付けられています。
  2両編成と3両編成があり、最大8両編成で運行されています。

 <製品特徴>
  JR西日本227系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  下関総合管理所所属のA39編成を再現しています。
  先頭車屋根部のアンテナ台座をはじめ、
  前面ワイパーカバー・運転台助士席側のワンマン表示など細部をしっかり再現。
  先頭車間転落防止幌は付属部品として再現しています。
  側面表示部分は黒色で印刷済で、行先表示シールを付属しています。
  前面表示は“R普通 糸崎”を取付済で、
  交換用前面表示として、“G普通 岩国” “Y快速 広島” 無地✕2を付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライト・行先表示が点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  ヘッドライトはHID灯とフォグライトの色味の違いを再現。
  動力車はモハ226で両台車駆動。各車両ともトラクションタイヤ付。
  複数編成を連ねての走行が可能となっています。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  連結部はいずれもボディマウント密連(フックなし)を適用。
  先頭車先頭部カプラーに取付可能な2段電連パーツを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ226-39 モハ226-39(M) クモハ227-39(P)

 <編成例>
  ←徳山・岩国・あき亀山  糸崎・福山→
  クモハ226-39 + モハ226-39(M) + クモハ227-39(P) +
  クモハ226-80 + クモハ227-80(M)(P)

  クモハ226-80 + クモハ227-80(M)(P) +
  クモハ226-39 + モハ226-39(M) + クモハ227-39(P)

  赤文字:<10-1610>227系0番台<Red Wing>基本セット(3両)
  桃文字<10-1612>227系0番台<Red Wing>2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1612>227系0番台<Red Wing>2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  広島エリア向けの新型車両として、2015年に登場した227系。
  厳島神社の大鳥居やもみじ・広島カープ等をイメージした赤い車体から、
  “Red Wing”という愛称が付けられています。
  2両編成と3両編成があり、最大8両編成で運行されています。

 <製品特徴>
  JR西日本227系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  下関総合管理所所属のS16編成を再現しています。
  先頭車屋根部のアンテナ台座をはじめ、
  前面ワイパーカバー・運転台助士席側のワンマン表示など細部をしっかり再現。
  先頭車間転落防止幌は付属部品として再現しています。
  側面表示部分は黒色で印刷済で、行先表示シールを付属しています。
  前面表示は“R普通 糸崎”を取付済で、
  交換用前面表示として、“G普通 糸崎” “B普通 あき亀山” 無地✕2を付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライト・行先表示が点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  ヘッドライトはHID灯とフォグライトの色味の違いを再現。
  動力車はクモハ227で片台車駆動。各車両ともトラクションタイヤ付。
  複数編成を連ねての走行が可能となっています。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  連結部はいずれもボディマウント密連(フックなし)を適用。
  先頭車先頭部カプラーに取付可能な2段電連パーツを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ226-80 クモハ227-80(M)(P)

 <編成例>
  ←徳山・岩国・あき亀山  糸崎・福山→
  クモハ226-80 + クモハ227-80(M)(P) + クモハ226 + クモハ227(M)(P)

  クモハ226-39 + モハ226-39(M) + クモハ227-39(P) +
  クモハ226-80 + クモハ227-80(M)(P)

  クモハ226-80 + クモハ227-80(M)(P) +
  クモハ226-39 + モハ226-39(M) + クモハ227-39(P)

  クモハ226-41 + モハ226-41(M) + クモハ227-41(P) + クモハ226-36 +
  モハ226-36 + クモハ227-36(P) + クモハ226-80 + クモハ227-80(M)(P)

  クモハ226-41 + モハ226-41(M) + クモハ227-41(P) + クモハ226-80 +
  クモハ227-80(M)(P) + クモハ226-36 + モハ226-36 + クモハ227-36(P)

  桃文字:<10-1612>227系0番台<Red Wing>2両セット
  橙文字<10-1629>227系0番台<Red Wing>6両セット
  赤文字<10-1610>227系0番台<Red Wing>基本セット(3両)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1267>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 4両基本セット
<10-1268>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットA(4両)
<10-1269>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 2両増結セットB
<10-1270>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  通勤型車両(201・203・205・209系)と
  近郊型車両(211系)の置き換え用として、
  2006年に登場したE233系。
  車体強化や電気機器・保安装置の二重系統化、
  行先表示機のフルカラー化などが図られています。
  E233系3000番台は2008年に登場。
  東海道線や伊東線・東北本線・高崎線・両毛線等で運行されています。

 <製品特徴>
  E233系3000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  国府津車両センター所属のE16+E66編成を再現しています。
  JR東日本新津車両製作所製車両の屋根上のビードの違いを表現(グリーン車を除く)。
  6号車モハE232-3800番台はトイレ部の窓なしや床下の汚物処理装置を表現。
  先頭車にはヘッド/テールライト標準装備。
  基本・付属編成の先頭車連結側(10・11号車)は消灯スイッチ付です。
  行先表示は印刷済で、交換用の前面行先表示を付属しています。
  先頭車(1・15号車)の先頭連結器はダミーカプラーです。
  中間先頭車の先頭部は、併結用として伸縮密連カプラーを採用しています。
  中間連結部にはボディマウント式KATOカプラー密連形を標準装備。
  動力車はフライホイール付き動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1267>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 4両基本セット
   クハE232-3016 サロE233-3016 モハE233-3216(M)(P) クハE233-3016

  <10-1268>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットA(4両)
   モハE232-3416 モハE233-3016(P) サロE232-3016 モハE232-3016

  <10-1269>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 2両増結セットB
   モハE233-3416(P) モハE232-3016

  <10-1270>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両)
   クハE232-3516 モハE232-3616 モハE233-3616(M)(P)
   サハE233-3016 クハE233-3516

 <編成例>
  (1)クハE232-3016 + (2)モハE232-3416 + (3)モハE233-3016(P) +
  (4)サロE232-3016 + (5)サロE233-3016 + (6)モハE232-3016 +
  (7)モハE233-3416(P) + (8)モハE232-3016 + (9)モハE233-3216(M)(P) +
  (10)クハE233-3016 + (11)クハE232-3516 + (12)モハE232-3616 +
  (13)モハE233-3616(M)(P) + (14)サハE233-3016 + (15)クハE233-3516

  赤文字:<10-1267>4両基本セット
  桃文字:<10-1268>増結セットA(4両)
  橙文字:<10-1269>2両増結セットB
  緑文字:<10-1270>付属編成セット(5両)

 <最安値を探してみる>
  <10-1267>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 4両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1268>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットA(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1269>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 2両増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1270>E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年1月発売に延期されました。



<10-030>NスターターセットE235系
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  E231系・E233系に代わる山手線向け車両として、2015年に登場したE235系。
  新列車情報管理システムINTEROSを導入したステンレス車で、
  2017年鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。

 <製品特徴>
  JR E235系0番台を鉄道模型Nゲージで製品化。
  山手線用E235系量産車のトウ03編成を再現しています。
  パワーパックやレール等を付属したスターターセットです。

 【車両】
  <10-1468>E235系 山手線 基本セット(4両)と同様の仕様です。
  <10-1469>/<10-1470>と合わせると11両編成のトウ03編成を再現できます。
  屋根上機器など量産先行車とは異なる形態を的確に再現しています。
  運転台はシースルーとなっています。
  E231系500番台より転用されたサハE235-4600番台を収録しており、
  転用時にアンテナ台座が増設され、クーラーが他のE235系と揃えられた姿を再現。
  前面/側面表示は“0913G” “山手線”を印刷済で、
  交換用前面表示“品川・東京方面” “池袋・上野方面”を付属しています。
  全車に車イスマーク・ベビーカーマーク・非常用ドアコック表記を印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示・運番表示は白色LEDで点灯。
  ヘッドライトは消灯時にも白く見える状態を再現しています。
  フライホイール付き動力ユニットを搭載。
  ボディマウント密連カプラー(新タイプ)を採用しています。
  DCCフレンドリー対応。

 【パワーパック】
  高出力(1.2A)の“パワーパックスタンダードSX”を採用しています。
  “スターターセット専用ACアダプター”を採用しています。

 【ユニトラック線路】
  レール配置はマスターシリーズM1(サイズ1337mm×677mm)に相当。
   直線線路248mm✕4 直線線路62mm✕1
   直線線路124mm✕1 曲線線路R315-45°✕8
   フィーダー線路62mm×1 リレーラー(踏切)線路124mm✕1
   リレーラー✕1(ユニジョイナーはずし付)

 【その他】
  プランバリエーションガイドを同封しています。
  クイックスタートガイド(説明書)も同封しています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハE234-3 モハE235-8(M)(P) サハE235-4603 クハE235-3

 <編成例>
  ←大崎(外回り)  大崎(内回り)→
  (1)クハE234-3 + (2)モハE234-9 + (3)モハE235-9(P) + (4)サハE235-3 +
  (5)モハE234-8 + (6)モハE235-8(M)(P) + (7)サハE234-3 + (8)モハE234-7 +
  (9)モハE235-7(P) + (10)サハE235-4603 + (11)クハE235-3

  赤文字:<10-030>NスターターセットE235系 or
  赤文字<10-1468>E235系 山手線 基本セット(4両)
  桃文字<10-1469>E235系 山手線 増結セットA(4両)
  橙文字<10-1470>E235系 山手線 増結セットB(3両)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-306>(HO)EF65 1000番台(後期形)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年に登場したEF65形。
  EF65形1000番台は旅客・貨物の両方に使用可能な汎用機として、
  1969~79年に139両が製造されました。
  重連運転対応のため貫通ドアが設けられたほか、
  東北・上信越線での冬季使用を考慮して耐寒・耐雪装備の強化も図られました。
  1969~72年に製造された前期形(1001~1055)と
  1976~79年に製造された後期形(1056~1139)に分類され、
  外観等に細かい違いが見られます。

 <製品特徴>
  EF65形1000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  1976年以降に製造された後期形を再現しています。
  後期形の特徴であるPS22形パンタグラフを装備。
  ヘッドマークはマグネットで装着できるクイックヘッドマーク(PAT.)を採用。
  運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー化)しています。
  クイックヘッドマーク(さくら/みずほ/彗星/なは)・
  手すり 屋根上機器(ユーザー付部品)・選択式ナンバープレート(インレタ)・
  メーカーズプレートを付属しています。
  車体表記は印刷済。
  ヘッドライトが点灯します。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用。
  DCC対応(NMRA8ピンプラグ付デコーダー搭載用)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF65-1000

 <編成例>
  EF65-1000 + 14系座席客車
  EF65-1000 + 24系25形 寝台客車

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【カトー】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【カトー】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/11 (日)
   京成 市川真間駅 グッズ販売イベント
   新宿中央公園 Funfanおだきゅうフェア
   北陸鉄道 あさでんまつり
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/11の鉄道イベント情報

   2025/5/12 (月)
   北陸鉄道 石川線110周年記念乗車券など 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/12の鉄道イベント情報

   2025/5/13 (火)
   JR東海 大阪・関西万博内 リニア中央新幹線対話プログラム 開催 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/13の鉄道イベント情報

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その1

<FMC-01>ファーストカーミュージアム JR 500-7000系山陽新幹線(ハローキティ新幹線)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  航空機に対抗する320km/h対応車として、
  1996年から製造されたJR西日本500系新幹線。
  1997年に山陽新幹線区間で、最高速度300Km/hでの営業運転を開始しました。
  その後、東京~博多間の“のぞみ”としても活躍し、
  1998年にはブルーリボン賞やブルネル賞奨励賞を受賞しました。
  N700系の増備により“のぞみ”運用から外れた後は、
  2008年から一部編成が8両編成に改造され、
  500系7000番台に改番の上、
  山陽新幹線区間で“こだま”運用に付きました。
  なお、V2編成はハローキティ新幹線に改造され、
  2018/6/30から山陽新幹線区間で運行を開始しました。

 <製品特徴>
  JR西日本500系7000番台新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “ハローキティ新幹線”の姿を再現しています。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  車番・号車番号(1号車)は印刷済。
  ヘッドライト(電球色)・テールライトは
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
  銀色車輪を採用しています。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを装着済。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  521-7002(1号車)
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FMC-02>ファーストカーミュージアム JR 500-7000系山陽新幹線(500 TYPE EVA)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1996年から製造されたJR西日本500系新幹線。
  1997年に山陽新幹線区間で、最高速度300Km/hでの営業運転を開始しました。
  その後、東京~博多間の“のぞみ”としても活躍し、
  1998年にはブルーリボン賞やブルネル賞奨励賞を受賞しました。
  N700系の増備により“のぞみ”運用から外れた後は、
  2008年から一部編成が8両編成に改造され、
  500系7000番台に改番の上、
  山陽新幹線区間で“こだま”運用に付きました。
  なお、V2編成は2015/11/7~2018/5/13の期間中、
  テレビアニメ“新世紀エヴァンゲリオン”放送開始20周年と
  山陽新幹線運行開始40周年を記念して、
  “500 TYPE EVA”新幹線に改造されていました。

 <製品特徴>
  JR西日本500系7000番台新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “500 TYPE EVA”の姿を再現しています。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  山陽新幹線全線開業40周年の記念ロゴがない姿を再現。
  車番・号車番号(1号車)は印刷済。
  ヘッドライト(電球色)・テールライトは
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
  銀色車輪を採用しています。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを装着済。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  521-7002(1号車)
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-005>ファーストカーミュージアム JR 300系東海道・山陽新幹線(のぞみ)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東京~大阪間の航空機に対抗する為に、
  1992年に登場した新幹線300系。
  初代“のぞみ”用車両として、
  初めて270km/h運転を実現させました。
  晩年は“ひかり” “こだま”にも使用されましたが、
  2012年3月に全車引退しました。

 <製品特徴>
  300系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  車番・JRマーク(オレンジ色)・号車番号(1号車)は印刷済。
  ヘッドライト(白色LED)・テールライトは
  別売のパワーユニットとD.C.フィーダーを使うことで点灯します。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを付属しています。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  323-25
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
  車輪止めパーツ

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-018>ファーストカーミュージアム JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  922形T2編成の置換用として、2000年に登場した923形0番台T4編成。
  JR東海所属車で、700系新幹線をベースに製造されました。
  東海道・山陽新幹線の軌道・電気・信号設備検査を目的とした
  新幹線電気軌道総合試験車で、
  通称“ドクターイエロー”と呼ばれています。

 <製品特徴>
  923形0番台新幹線ドクターイエローを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR東海所属のT4編成を再現しています。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  車番は印刷済です。
  ヘッドライト(白色LED)・テールライトは常点灯基板を装備しており、
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダー使用で点灯します。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを装着済。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  923-1
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-019>ファーストカーミュージアム キハ183 0系特急ディーゼルカー(おおぞら)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ80系の置換用として、1979年に登場したキハ183系。
  耐寒耐雪機能と設備機能向上を考慮した北海道用特急形気動車です。
  キハ183形0番台は1981年に登場。
  試作車である900番台から、さらに改良が加えられた初期量産車です。
  登場当初の外観は国鉄特急車両の標準的なクリームに赤帯の姿でした。
  “おおぞら”は札幌~釧路間を結ぶ特急列車です。

 <製品特徴>
  国鉄キハ183系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ183形0番台の特急“おおぞら”を再現しています。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  車番は印刷済です。
  特急シンボルマーク・印刷済トレインマーク“おおぞら”は装着済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しており、
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダー使用で点灯します。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを装着済。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ183-1
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その4
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その5

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/11 (日)
   京成 市川真間駅 グッズ販売イベント
   新宿中央公園 Funfanおだきゅうフェア
   北陸鉄道 あさでんまつり
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/11の鉄道イベント情報

   2025/5/12 (月)
   北陸鉄道 石川線110周年記念乗車券など 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/12の鉄道イベント情報

   2025/5/13 (火)
   JR東海 大阪・関西万博内 リニア中央新幹線対話プログラム 開催 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/13の鉄道イベント情報

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー