忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【マイクロエース】「2020/7/1発売予定 鉄道模型製品情報」その1.

<A7372>京成AE形 スカイライナー 白色LEDヘッドライト 8両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  初代AE形から数えて3世代目の“スカイライナー”として、
  2010年に登場した京成AE形。
  2010/7/17の成田スカイアクセス線開業に伴い営業運転を開始し、
  印旛日本医大~空港第2ビル間では、
  在来線国内最速の160km/hでの運転を実施しています。
  2010年グッドデザイン賞と2011年鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しており、
  2017年頃からはヘッドライトが白色LEDに交換されました。

 <製品特徴>
  京成AE形スカイライナーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ヘッドライトが白色LEDに交換された姿を再現しています。
  行先シールは内容を実車のものに準じて、前作から仕様変更しています。
  架線検測装置部品は装着しません。
  ヘッドライトの発光色を白色に変更。
  ヘッドライト・テールライト・急行灯・前面表示器はLEDで点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  AE1-8(P) AE1-7 AE1-6(P) AE1-5
  AE1-4(M)(P) AE1-3 AE1-2(P) AE1-1

 <編成例>
  AE1-8(P) + AE1-7 + AE1-6(P) + AE1-5 +
  AE1-4(M)(P) + AE1-3 + AE1-2(P) + AE1-1

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A2153>小田急3000形・SSE・更新車 5両セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  小田急3000形(初代)は1957年に登場した連接車です。
  特急用車両(ロマンスカー)として、1959年までに4編成32両が製造されました。
  超軽量高速高性能特急車の先駆けとして開発され、
  “Super Express”を略したSEという愛称がつけられました。
  1957年9月に東海道線大船~沼津間で実施された高速度試験では、
  当時の狭軌最高速度記録145km/hを樹立し、
  その技術は後の国鉄の特急こだまや新幹線の開発に役立てられました。
  導入当時は8両連接の4編成でしたが、
  1968年の国鉄御殿場線電化に伴い、5両連接の6編成に組み替えられました。
  また、重連運転に対応できるよう、前面デザインも大きく変更されました。
  短編成となったSE車は、SSE(Short Super Express)車と呼ばれています。
  後継の20000形RSE車の登場により、
  1992年3月にさよなら運転が実施され、全車が廃車となりました。
  現在は海老名検車区に5両中2両が登場当時の塗装・形態に復元され、
  静態保存されています。

 <製品特徴>
  小田急ロマンスカー3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  5両編成化改造後のSSE車、バーミリオンとグレーの車体に白帯の姿を再現しています。
  更新工事により形状が変化したクーラーキセを彫刻した屋根を新規作成。
  ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載し、台車をディテールアップしています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  デハ3055 デハ3054(P) デハ3053(M) デハ3052(P) デハ3051

 <編成例>
  ←小田原  新宿→
  デハ3055 + デハ3054(P) + デハ3053(M) + デハ3052(P) + デハ3051

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6575>京王3000系 更新車 シングルアームパンタ サーモンピンク 5両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  井の頭線用車両として、1962年に登場した京王3000系。
  18.5m級3扉車で、京王初のオールステンレス製車でもありました。
  前面上半部は編成毎に7色のFRP製フロントマスクが取り付けられました。
  ステンレスとプラスチックの電車ということで“ステンプラカー”と呼ばれ、
  1963年には鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
  1991年までに29編成が製造されました。
  第1・2編成は片開き扉でしたが、第3編成以降は両開き扉となりました。
  また、第13編成までは非冷房でしたが、後に全車冷房化されました。
  そのほかにも登場時期によって細かな違いが見られました。
  1996年よりリニューアル工事が開始され、
  フロントマスク交換・前面窓拡大・側面帯の濃淡2色化等が施されました。
  さらに後年、パンタグラフがシングルアームに交換され、
  屋上クーラーが交換されるなどの変化がありましたが、
  残念ながら2011年までに全車引退となりました。
  3724Fは1984年に製造されましたが、2009年に引退し、
  2010年には伊予鉄道に譲渡されました。

 <製品特徴>
  京王3000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  前面上半部がサーモンピンクの3724Fを再現しています。
  大型の屋上クーラー、シングルアームパンタグラフに交換された晩年の姿を再現。
  更新工事で増設された妻面ハシゴ部品、中間車2両の妻面貫通扉を再現。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  3774 3124(P) 3074(M)(P) 3024(P) 3724

 <編成例>
  3774 + 3124(P) + 3074(M)(P) + 3024(P) + 3724

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6576>京王3000系 更新車 シングルアームパンタ ライトグリーン 5両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  井の頭線用車両として、1962年に登場した京王3000系。
  18.5m級3扉車で、京王初のオールステンレス製車でもありました。
  前面上半部は編成毎に7色のFRP製フロントマスクが取り付けられました。
  ステンレスとプラスチックの電車ということで“ステンプラカー”と呼ばれ、
  1963年には鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
  1991年までに29編成が製造されました。
  第1・2編成は片開き扉でしたが、第3編成以降は両開き扉となりました。
  また、第13編成までは非冷房でしたが、後に全車冷房化されました。
  そのほかにも登場時期によって細かな違いが見られました。
  1996年よりリニューアル工事が開始され、
  フロントマスク交換・前面窓拡大・側面帯の濃淡2色化等が施されました。
  さらに後年、パンタグラフがシングルアームに交換され、
  屋上クーラーが交換されるなどの変化がありましたが、
  残念ながら2011年までに全車引退となりました。
  3725Fは1984年に製造されましたが、2009年に引退し、
  2010年には伊予鉄道に譲渡されました。

 <製品特徴>
  京王3000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  前面上半部がライトグリーンの3725Fを再現しています。
  側面への号車表示掲出前、固定編成化される前の姿を再現。
  両先頭車に誘導無線アンテナ・ATC装置が装着された姿を再現。
  HS20コンプレッサー・ヒューズ箱形状など後期製造車の特徴をしっかり再現。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  3775 3125(P) 3075(M)(P) 3025(P) 3725

 <編成例>
  3775 + 3125(P) + 3075(M)(P) + 3025(P) + 3725

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7690>西武3000系 登場時 8両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  池袋線用新型車両として、1983年に登場した西武3000系。
  1977年に新宿線で導入された4扉車2000系と同様に、
  界磁チョッパ制御による回生ブレーキが使用可能になったのが特徴です。
  車体は新101系に類似した普通鋼製20m級3扉車となっており、
  西武初の側面行先表示器が設置されました。
  登場当初は西武イエローに側面中央部がベージュに塗装されたツートンでしたが、
  1998年までに西武イエロー一色に変更されました。

 <製品特徴>
  西武3000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  黄色とベージュのツートンカラー時代を再現しています。
  東急車輌製のグループの特徴を再現。
  パンタ車ランボードやモハ偶数車の床下機器を新規作成しています。
  クーラー・パンタグラフを<A7695>とは作り分けしています。
  種別表示灯が点灯します。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  3001 3101(P) 3102 3201(M)(P) 3202 3301(P) 3302 3002

 <編成例>
  3001 + 3101(P) + 3102 + 3201(M)(P) + 3202 + 3301(P) + 3302 + 3002

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7695>西武3000系 国分寺線 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  池袋線用新型車両として、1983年に登場した西武3000系。
  1977年に新宿線で導入された4扉車2000系と同様に、
  界磁チョッパ制御による回生ブレーキが使用可能になったのが特徴です。
  車体は新101系に類似した普通鋼製20m級3扉車となっており、
  西武初の側面行先表示器が設置されました。
  登場当初は西武イエローに側面中央部がベージュに塗装されたツートンでしたが、
  1998年までに西武イエロー一色に変更されました。
  2010年には3005Fと3007Fが6両編成化され、国分寺線で運用されていましたが、
  2014年にいずれの編成も引退しました。

 <製品特徴>
  西武3000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  6両編成化され、国分寺線で運用されていた姿を再現しています。
  転落防止幌取付後、一部の妻板手摺が撤去された後の姿を再現。
  前面にスカートが装着された姿を再現しています。
  先頭車側面・乗務員扉後方の“西武鉄道”ブランドマークは印刷済。
  東急車輌製のグループの特徴を再現。
  パンタ車ランボードやモハ偶数車の床下機器を新規作成しています。
  クーラー・パンタグラフを<A7690>とは作り分けしています。
  種別表示灯は非点灯です。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  3005 3105(P) 3106 3305(M)(P) 3306 3006

 <編成例>
  3005 + 3105(P) + 3106 + 3305(M)(P) + 3306 + 3006

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【マイクロエース】「2020/7/1発売予定 鉄道模型製品情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/18 (火)
   【カトー】「2025/2/18出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/21 (金)
   【トミックス】「2025/2/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/23 (日/祝)
   近鉄名古屋駅 金魚の日記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/23の鉄道イベント情報

   2025/2/24 (月/休)
   阪急 2000系 営業運転
   神戸市 西神車庫 さようならイベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/24の鉄道イベント情報

   2025/2/25 (火)
   西武 運転シミュレーターお披露目・体験イベント 事前受付終了
   京阪 響けユーフォニアムラッピング電車 さよなら撮影会 事前受付開始
   近鉄 けいはんな線 奈良旅絵巻など ラッピングトレイン 運転
   南海 桃園メトロラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/25の鉄道イベント情報

   2025/2/26 (水)
   【カトー】「2025/2/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   SUGOCA 西九州エリア導入記念バージョン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/26の鉄道イベント情報

   2025/2/27 (木)
   上越新幹線 謎解きゲームイベント
   近鉄 ミジュマルライナー 運転
   近鉄 ミジュマルライナー記念乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/27の鉄道イベント情報

   2025/2/28 (金)
   小山車両センター 近郊型車両夜間撮影会 事前受付開始
   新京成 全駅コンプリート入場券 発売
   JR東海 500系新幹線グッズ 販売
   京福電気鉄道 KYOTRAM 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/28の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その6

<HO-2014>JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  津軽海峡線用交流用電気機関車として、1986年に登場したED79形。
  ED75形700番台からの改造車で、
  青函トンネル用保安装置を搭載したほか、
  高速化や連続勾配に対応した改造が施されました。
  ED79形0番台は1987年までに21両が製造され、
  青森~函館間の旅客列車と貨物列車に使用されましたが、
  2016年の北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)開業により廃車されました。

 <製品特徴>
  JR ED79形0番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  Hゴムがグレー時代の姿を再現しています。
  側面点検口のある姿を再現。
  ガイシパーツは白色で再現しています。
  通電端子は屋根を取り外して使用。
  車番は選択式で、印刷済エッチングプレートを付属しています。
  メーカーズプレートはエッチングプレートを付属しています。
  区名札シールを付属しています。
  エンド標記用エッチングプレートを付属しています。
  ATSや検査標記などの車体標記は印刷済。
  JRマークは印刷済です。
  印刷済ヘッドマーク(はまなす・北斗星・日本海・海峡)を付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  通過カーブはR600ミリ以上(S字除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED79-0

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2510>JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー・プレステージモデル)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  津軽海峡線用交流用電気機関車として、1986年に登場したED79形。
  ED75形700番台からの改造車で、
  青函トンネル用保安装置を搭載したほか、
  高速化や連続勾配に対応した改造が施されました。
  ED79形0番台は1987年までに21両が製造され、
  青森~函館間の旅客列車と貨物列車に使用されましたが、
  2016年の北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)開業により廃車されました。

 <製品特徴>
  JR ED79形0番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  部品取付済のプレステージモデルで再現しています。
   <下記部品を金属製で装着済予定>
    パンタグラフ・各種手すり・ワイパー・解放テコ・
    信号炎管・エアホース・ジャンパ栓
   <下記部品はプラ部品を装着済予定>
    台車ステップ

  Hゴムがグレー時代の姿を再現。
  ガイシパーツは白色で再現しています。
  通電端子は屋根を取り外して使用。
  車番は選択式で、印刷済エッチングプレートを付属しています。
  メーカーズプレート・エンド標記はエッチングプレートを付属しており、
  ユーザー取付対応となっています。
  区名札は“青函”を印刷済。
  ATSや検査標記などの車体標記は印刷済。
  JRマークは印刷済です。
  印刷済ヘッドマーク(カシオペア・北斗星・日本海・海峡)を付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  通過カーブはR600ミリ以上(S字除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED79-0(プレステージ)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2015>JR ED79-100形電気機関車
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  津軽海峡線用交流用電気機関車として、1986年に登場したED79形。
  ED75形700番台からの改造車で、
  青函トンネル用保安装置を搭載したほか、
  高速化や連続勾配に対応した改造が施されました。
  ED79形100番台は貨物列車牽引用の補助機関車として、
  1988年までに13両が製造されました。
  保安装置が2エンド側のみの搭載であったため、
  常に0番台との重連の函館側に連結されて運用されました。
  青森~函館間の貨物列車に使用されていましたが、
  2006年には定期運用から撤退し、2009年に全廃されました。

 <製品特徴>
  JR ED79形100番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  前後で異なる運転室横の窓形状を再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  ガイシパーツは白色で再現しています。
  扇風機カバーは大型の形状を再現。
  通電端子は屋根を取り外して使用。
  車番は選択式で、印刷済エッチングプレートを付属しています。
  メーカーズプレートはエッチングプレートを付属しています。
  区名札シールを付属しています。
  エンド標記用エッチングプレートを付属しています。
  ATSや検査標記などの車体標記は印刷済。
  JRマークは印刷済です。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  通過カーブはR600ミリ以上(S字除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED79-100

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-2511>JR ED79-100形電気機関車(プレステージモデル)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  津軽海峡線用交流用電気機関車として、1986年に登場したED79形。
  ED75形700番台からの改造車で、
  青函トンネル用保安装置を搭載したほか、
  高速化や連続勾配に対応した改造が施されました。
  ED79形100番台は貨物列車牽引用の補助機関車として、
  1988年までに13両が製造されました。
  保安装置が2エンド側のみの搭載であったため、
  常に0番台との重連の函館側に連結されて運用されました。
  青森~函館間の貨物列車に使用されていましたが、
  2006年には定期運用から撤退し、2009年に全廃されました。

 <製品特徴>
  JR ED79形100番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  部品取付済のプレステージモデルで再現しています。
   <下記部品を金属製で装着済予定>
    パンタグラフ・各種手すり・ワイパー・解放テコ・
    信号炎管・エアホース・ジャンパ栓
   <下記部品はプラ部品を装着済予定>
    台車ステップ

  前後で異なる運転室横の窓形状を再現しています。
  扇風機カバーは大型の形状を再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  ガイシパーツは白色で再現しています。
  通電端子は屋根を取り外して使用。
  車番は選択式で、印刷済エッチングプレートを付属しています。
  メーカーズプレート・エンド標記はエッチングプレートを付属しており、
  ユーザー取付対応となっています。
  区名札は“青函”を印刷済。
  ATSや検査標記などの車体標記は印刷済。
  JRマークは印刷済です。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  通過カーブはR600ミリ以上(S字除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED79-100(プレステージ)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【トミックス】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【トミックス】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【トミックス】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その4
  【トミックス】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その5

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/18 (火)
   【カトー】「2025/2/18出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/21 (金)
   【トミックス】「2025/2/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/23 (日/祝)
   近鉄名古屋駅 金魚の日記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/23の鉄道イベント情報

   2025/2/24 (月/休)
   阪急 2000系 営業運転
   神戸市 西神車庫 さようならイベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/24の鉄道イベント情報

   2025/2/25 (火)
   西武 運転シミュレーターお披露目・体験イベント 事前受付終了
   京阪 響けユーフォニアムラッピング電車 さよなら撮影会 事前受付開始
   近鉄 けいはんな線 奈良旅絵巻など ラッピングトレイン 運転
   南海 桃園メトロラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/25の鉄道イベント情報

   2025/2/26 (水)
   【カトー】「2025/2/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   SUGOCA 西九州エリア導入記念バージョン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/26の鉄道イベント情報

   2025/2/27 (木)
   上越新幹線 謎解きゲームイベント
   近鉄 ミジュマルライナー 運転
   近鉄 ミジュマルライナー記念乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/27の鉄道イベント情報

   2025/2/28 (金)
   小山車両センター 近郊型車両夜間撮影会 事前受付開始
   新京成 全駅コンプリート入場券 発売
   JR東海 500系新幹線グッズ 販売
   京福電気鉄道 KYOTRAM 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/28の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2020/6/28発売予定 鉄道模型製品情報」

<30317>JR九州817系0番台(佐世保車)基本2両編成セット(動力付き)
<30318>JR九州817系0番台(佐世保車)増結2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  福北ゆたか線(筑豊本線と篠栗線)の電化に備えて、
  2001年に登場したJR九州817系。
  0番台・1000番台・1100番台はアルミヘアライン仕様の転換クロスシート車、
  2000番台・3000番台はアルミ車体に白色塗装を施したロングシート車です。
  0番台は福北ゆたか線用として
  直方運輸センター(現:直方車両センター)に配備されたほか、
  長崎本線・佐世保線用として
  南福岡電車区(現:南福岡車両区)にも配備されました。
  その後、各地の車両センターにも転属され、九州各地で活躍しています。

 <製品特徴>
  JR九州817系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  佐世保地区を走る817系0番台を再現しています。
  車番・各種車体表記は印刷済。
  種別/行先表示(普通/長崎)・路線名表示(長崎本線)を印刷済。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30317>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  KATO製ボディマウント式カプラー取付用アダプターを付属しています。
  床下機器・台車・スカートは実車同様のブラックグレー色で成形しており、
  台車はより実車に近いTR235Dを使用しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30317>JR九州817系0番台(佐世保車)基本2両編成セット(動力付き)
   クモハ817-20(M)(P) クハ816-20

  <30318>JR九州817系0番台(佐世保車)増結2両編成セット(動力無し)
   クモハ817-21(P) クハ816-21

 <編成例>
  <30317>JR九州817系0番台(佐世保車)基本2両編成セット(動力付き)
   ←鳥栖・佐世保  早岐・長崎→
   種別:普通 行先:長崎 路線名:長崎本線
   クモハ817-20(M)(P) + クハ816-20

  <30318>JR九州817系0番台(佐世保車)増結2両編成セット(動力無し)
   ←鳥栖・佐世保  早岐・長崎→
   種別:普通 行先:長崎 路線名:長崎本線
   クモハ817-21(P) + クハ816-21

 <最安値を探してみる>
  <30317>JR九州817系0番台(佐世保車)基本2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30318>JR九州817系0番台(佐世保車)増結2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30319>JR九州817系1000番台(鹿児島車)基本2両編成セット(動力付き)
<30320>JR九州817系1000番台(鹿児島車)増結2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  福北ゆたか線(筑豊本線と篠栗線)の電化に備えて、
  2001年に登場したJR九州817系。
  0番台・1000番台・1100番台はアルミヘアライン仕様の転換クロスシート車、
  2000番台・3000番台はアルミ車体に白色塗装を施したロングシート車です。
  817系1000番台は2003~2005年に2両編成✕14本が製造され、
  九州各地に配属されました。
  0番台からは主変圧器・冷房装置などが変更されました。

 <製品特徴>
  JR九州817系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  鹿児島地区を走る817系1000番台を再現しています。
  車番・各種車体表記は印刷済。
  種別/行先表示(普通/鹿児島中央)は印刷済。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30319>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  KATO製ボディマウント式カプラー取付用アダプターパーツを付属しています。
  床下機器・台車・スカートは実車同様のブラックグレー色で成形しており、
  台車はより実車に近いTR235Dを使用しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30319>JR九州817系1000番台(鹿児島車)基本2両編成セット(動力付き)
   クモハ817-1001(M)(P) クハ816-1001

  <30320>JR九州817系1000番台(鹿児島車)増結2両編成セット(動力無し)
   クモハ817-1002(P) クハ816-1002

 <編成例>
  <30319>JR九州817系1000番台(鹿児島車)基本2両編成セット(動力付き)
   ←延岡  川内・鹿児島中央・宮崎空港→
   種別:普通 行先:鹿児島中央
   クモハ817-1001(M)(P) + クハ816-1001

  <30320>JR九州817系1000番台(鹿児島車)増結2両編成セット(動力無し)
   ←延岡  川内・鹿児島中央・宮崎空港→
   種別:普通 行先:鹿児島中央
   クモハ817-1002(P) + クハ816-1002

 <最安値を探してみる>
  <30319>JR九州817系1000番台(鹿児島車)基本2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30320>JR九州817系1000番台(鹿児島車)増結2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30321>阪神5500系(“たいせつ”がギュッと。マーク付き)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旧型ジェットカーと阪神・淡路大震災被災車の代替用として、
  1995年に登場した阪神5500系。
  2000年までに4両編成✕9本が製造されました。
  普通用19m3扉の通勤型車両(ジェットカー)で、
  阪神では初めてVVVFインバータ制御装置が採用されました。
  従来の普通用車両の車体カラーは上がクリーム色で、下がブルー色でしたが、
  5500系では上がアレグロブルー色で、下がシルキーグレー色となりました。

 <製品特徴>
  阪神5500系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  「“たいせつ”がギュッと」マークが貼られた5517Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器はユーザー取付対応。
  PT48パンタグラフを搭載しています。
  車番・社紋・「“たいせつ”がギュッと。」マークは印刷済。
  種別/行先表示(前面/側面:幕仕様)・優先席・弱冷房車・携帯電話表記は
  新規製作のステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライトが白色で、テールライトが赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  5518 5618(M)(P) 5617(P) 5517

 <編成例>
  ←元町・(高速神戸)  大阪梅田→
  種別:- 行先:-
  5518 + 5618(M)(P) + 5617(P) + 5517

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30322>阪神5550系(“たいせつ”がギュッと。マーク付き)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  5311形5313・5314の置き換え用として、2010年に登場した阪神5550系。
  車体は5500系に準じていますが、機能的には1000系に準じています。
  パンタグラフはシングルアームを採用しており、
  種別・行先表示もフルカラーLED化されました。

 <製品特徴>
  阪神5500系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  「“たいせつ”がギュッと」マークが貼られた5551Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  PT71Bパンタグラフを搭載しています。
  車番・社紋・「“たいせつ”がギュッと。」マークは印刷済。
  種別/行先表示(前面/側面:フルカラーLED仕様)・優先席・
  弱冷房車・携帯電話表記は新規製作のステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライトが白色で、テールライトが赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  5562 5652(M)(P) 5651(P) 5551(P)

 <編成例>
  ←元町・(高速神戸)  大阪梅田→
  種別:- 行先:-
  5562 + 5652(M)(P) + 5651(P) + 5551(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/18 (火)
   【カトー】「2025/2/18出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/21 (金)
   【トミックス】「2025/2/21発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/21出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/23 (日/祝)
   近鉄名古屋駅 金魚の日記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/23の鉄道イベント情報

   2025/2/24 (月/休)
   阪急 2000系 営業運転
   神戸市 西神車庫 さようならイベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/24の鉄道イベント情報

   2025/2/25 (火)
   西武 運転シミュレーターお披露目・体験イベント 事前受付終了
   京阪 響けユーフォニアムラッピング電車 さよなら撮影会 事前受付開始
   近鉄 けいはんな線 奈良旅絵巻など ラッピングトレイン 運転
   南海 桃園メトロラッピングトレイン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/25の鉄道イベント情報

   2025/2/26 (水)
   【カトー】「2025/2/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   SUGOCA 西九州エリア導入記念バージョン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/26の鉄道イベント情報

   2025/2/27 (木)
   上越新幹線 謎解きゲームイベント
   近鉄 ミジュマルライナー 運転
   近鉄 ミジュマルライナー記念乗車券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/27の鉄道イベント情報

   2025/2/28 (金)
   小山車両センター 近郊型車両夜間撮影会 事前受付開始
   新京成 全駅コンプリート入場券 発売
   JR東海 500系新幹線グッズ 販売
   京福電気鉄道 KYOTRAM 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/28の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー