忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その5

<9447>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
<9448>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2003年に登場したキハ40形1700番台。
  極寒地向けワンマン車キハ40形700番台を延命化改造した車両で、
  エンジンと変速機を更新したほか、
  屋根上水タンクの車内移設などが実施されました。
  道内の各路線で使用されています。
  旭川運転所と釧路運輸車両所所属車は前面のタイフォンを撤去され、
  運転台上部にホイッスルを装備した姿となりました。

 <製品特徴>
  JRキハ40形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ40形1700番台を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  前面のタイフォンを撤去した姿を再現。
  運転台上部のホイッスルは別パーツで付属しています。
  更新されたエンジンを再現。
  床下は黒色で表現しています。
  側面ルーバーが埋められた姿を再現。
  撤去された屋根上水タンク部分は塞ぎ板パーツで再現しています。
  前面表示部は交換式で、印刷済“ワンマン”を装着しており、
  印刷済前面表示部パーツ“快速ワンマン” “普通”を付属しています。
  車番・貫通扉標差は選択式で、転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  白色LEDを採用し、ヘッドライトはカラープリズムで電球色に近い色で点灯。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  黒色車輪を採用。
  <9447>は新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  <9448>は新集電システムを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報<9447><9448>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <9447>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
   キハ40-1700(タイフォン撤去車)(M)

  <9448>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)
   キハ40-1700(タイフォン撤去車)(T)

 <編成例>
  キハ40-1700(タイフォン撤去車)(M) + キハ40-1700(タイフォン撤去車)(T)

  赤文字:<9447>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
  桃文字:<9448>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)

 <最安値を探してみる>
  <9447>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <9448>JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車)(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98209>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963年に登場した103系は、経済性を最重視した通勤形電車として、
  1984年までに3447両が製造されました。
  一番最初は山手線へ投入され、車体塗装はウグイス色が採用されました。
  1974年からは高運転台のATC車の投入が開始され、
  1981年から段階的にATC運転が始まりました。
  1985年開業の埼京線にも、山手線からの転属車(ウグイス色)が使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ウグイス色の高運転台ATC車をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  クハは乗務員ドア直後の戸袋窓が無いATC車を再現。
  ATCに関連した機器箱が付いた床下をしっかり再現しています。
  中間車はユニットサッシ車を再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  ジャンパ栓受け・ホースは別パーツ化し、ユーザー選択式となっています。
  クハ先頭部側のTNカプラーはジャンパ栓が4つあるタイプを使用。
  先頭車の前頭部側カプラー周りの配管を、ステップと共に再現しています。
  前面行先表示と運行番号は選択式の印刷済パーツで、
  “山手線・池袋・大崎・快速新宿・快速川越・新宿・大宮・川越”を予定しています。
  車番・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、ON/OFFスイッチ付です。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  前面の運行番号と行先表示はカラープリズムを採用し、白色で点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ103-0(高運転台ATC) モハ103(ユニットサッシ)(P)
  モハ102(ユニットサッシ)(M) クハ103-0(高運転台ATC)

 <編成例>
  ●山手線 (1978年頃)
   ←池袋 (内回り)  (外回り) 池袋→
   (10)クハ103-0(高運転台ATC) + (9)モハ103(P) + (8)モハ102 + (7)サハ103 +
   (6)モハ103(P) + (5)モハ102(M) + (4)サハ103 +
   (3)モハ103(P) + (2)モハ102 + (1)クハ103-0(高運転台ATC)

   ※(2)~(9)はユニットサッシ車
   ※レイアウト条件に合わせて、(2) or (8)モハ102形に
    <0639>動力ユニットFW(DT32N2付)を組み込んで動力車化して下さい

  ●埼京線 (1986年頃)
   ←新宿・池袋  赤羽・大宮・川越→
   (10)クハ103-0(高運転台ATC) + (9)モハ103(P) + (8)モハ102 + (7)サハ103 +
   (6)モハ103(P) + (5)モハ102 + (4)サハ103 +
   (3)モハ103(P) + (2)モハ102(M) + (1)クハ103-0(高運転台ATC)

   ※(2)~(3)はユニットサッシ車
   ※(4)~(9)は初期形冷改車
   ※レイアウト条件に合わせて、(5) or (8)モハ102形に
    <0639>動力ユニットFW(DT32N2付)を組み込んで動力車化して下さい

   赤文字:<98209>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
   桃文字:<9309>国鉄電車 サハ103形(初期型冷改車・ウグイス)
   橙文字:<9310>国鉄電車 サハ103形(ユニットサッシ・ウグイス)
   青文字:<92513>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・ウグイス)増結セット
   緑文字:<98211>国鉄 103系通勤電車(初期型冷改車・ウグイス)増結セット
   黄緑文字:<98212>国鉄 103系通勤電車(ユニットサッシ・ウグイス)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98211>国鉄 103系通勤電車(初期型冷改車・ウグイス)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963年に登場した103系は、経済性を最重視した通勤形電車として、
  1984年までに3447両が製造されました。
  当初非冷房車だった非ユニットサッシの初期型も後に冷房改造されました。
  山手線や埼京線の103系ウグイス色は非冷房や初期型冷改車、
  ユニットサッシなどの中間車が数多く混ざって編成を組んでいました。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ウグイス色の初期型冷改車モハ103+102をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  非ユニットサッシで、冷房と側面方向幕が改造で取り付けられた姿を再現。
  モハ102は動力なしのトレーラー仕様です。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式転写シート対応(基本セット付属のモノを使用)。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ103初期型冷改車(ウグイス)(P) モハ102初期型冷改車(ウグイス)(T)

 <編成例>
  ●埼京線 (1986年頃)
   ←新宿・池袋  赤羽・大宮・川越→
   (10)クハ103-0(高運転台ATC) + (9)モハ103(P) + (8)モハ102 + (7)サハ103 +
   (6)モハ103(P) + (5)モハ102 + (4)サハ103 +
   (3)モハ103(P) + (2)モハ102(M) + (1)クハ103-0(高運転台ATC)

   ※(2)~(3)はユニットサッシ車
   ※(4)~(9)は初期形冷改車
   ※レイアウト条件に合わせて、(5) or (8)モハ102形に
    <0639>動力ユニットFW(DT32N2付)を組み込んで動力車化して下さい

   赤文字:<98209>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
   桃文字:<9309>国鉄電車 サハ103形(初期型冷改車・ウグイス)
   青文字:<92513>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・ウグイス)増結セット
   緑文字:<98211>国鉄 103系通勤電車(初期型冷改車・ウグイス)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98212>国鉄 103系通勤電車(ユニットサッシ・ウグイス)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963年に登場した103系は、経済性を最重視した通勤形電車として、
  1984年までに3447両が製造されました。
  当初非冷房車だった非ユニットサッシの初期型も後に冷房改造されました。
  山手線や埼京線の103系ウグイス色は非冷房や初期型冷改車、
  ユニットサッシなどの中間車が数多く混ざって編成を組んでいました。
  また、関西線の新製冷房車クハが先頭の編成は、
  中間車もユニットサッシで統一されていました。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ウグイス色のユニットサッシ車モハ103+102をハイグレード(HG)仕様で再現。
  モハ102は動力なしのトレーラー仕様です。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式転写シート対応(基本セット付属のモノを使用)。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ103(ユニットサッシ・ウグイス)(P) モハ102(ユニットサッシ・ウグイス)(T)

 <編成例>
  ●山手線 (1978年頃)
   ←池袋 (内回り)  (外回り) 池袋→
   (10)クハ103-0(高運転台ATC) + (9)モハ103(P) + (8)モハ102 + (7)サハ103 +
   (6)モハ103(P) + (5)モハ102(M) + (4)サハ103 +
   (3)モハ103(P) + (2)モハ102 + (1)クハ103-0(高運転台ATC)

   ※(2)~(9)はユニットサッシ車
   ※レイアウト条件に合わせて、(2) or (8)モハ102形に
    <0639>動力ユニットFW(DT32N2付)を組み込んで動力車化して下さい

  ●関西線 (1986年頃)
   ←奈良  湊町→
   クハ103-0(新製冷房車・関西) + モハ103(P) + モハ102(M) +
   モハ103(P) + モハ102 + クハ103-0(新製冷房車・関西)

   ※中間車4両はユニットサッシ車

   赤文字:<98209>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
   桃文字:<98210>国鉄 103系通勤電車(新製冷房車・関西線)基本セット
   橙文字:<9310>国鉄電車 サハ103形(ユニットサッシ・ウグイス)
   黄緑文字:<98212>国鉄 103系通勤電車(ユニットサッシ・ウグイス)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9309>国鉄電車 サハ103形(初期型冷改車・ウグイス)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963年に登場した103系は、経済性を最重視した通勤形電車として、
  1984年までに3447両が製造されました。
  当初非冷房車だった非ユニットサッシの初期型も後に冷房改造されました。
  山手線や埼京線の103系ウグイス色は非冷房や初期型冷改車、
  ユニットサッシなどの中間車が数多く混ざって編成を組んでいました。
  サハ103形は運転台のない付随車です。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ウグイス色の初期型冷改車サハ103形をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式転写シート対応(基本セット付属のモノを使用)。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サハ103(初期型冷改車・ウグイス)

 <編成例>
  ●埼京線 (1986年頃)
   ←新宿・池袋  赤羽・大宮・川越→
   (10)クハ103-0(高運転台ATC) + (9)モハ103(P) + (8)モハ102 + (7)サハ103 +
   (6)モハ103(P) + (5)モハ102 + (4)サハ103 +
   (3)モハ103(P) + (2)モハ102(M) + (1)クハ103-0(高運転台ATC)

   ※(2)~(3)はユニットサッシ車
   ※(4)~(9)は初期形冷改車
   ※レイアウト条件に合わせて、(5) or (8)モハ102形に
    <0639>動力ユニットFW(DT32N2付)を組み込んで動力車化して下さい

   赤文字:<98209>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
   桃文字:<9309>国鉄電車 サハ103形(初期型冷改車・ウグイス)
   青文字:<92513>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・ウグイス)増結セット
   緑文字:<98211>国鉄 103系通勤電車(初期型冷改車・ウグイス)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9310>国鉄電車 サハ103形(ユニットサッシ・ウグイス)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963年に登場した103系は、経済性を最重視した通勤形電車として、
  1984年までに3447両が製造されました。
  山手線や埼京線の103系ウグイス色は非冷房や初期型冷改車、
  ユニットサッシなどの中間車が数多く混ざって編成を組んでいました。
  サハ103形はモーターの無い中間付随車ですが、
  後半の車両は窓がユニット化されていました。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ウグイス色のユニットサッシ車サハ103形をハイグレード(HG)仕様で再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式転写シート対応(基本セット付属のモノを使用)。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サハ103(ユニットサッシ・ウグイス)

 <編成例>
  ●山手線 (1978年頃)
   ←池袋 (内回り)  (外回り) 池袋→
   (10)クハ103-0(高運転台ATC) + (9)モハ103(P) + (8)モハ102 + (7)サハ103 +
   (6)モハ103(P) + (5)モハ102(M) + (4)サハ103 +
   (3)モハ103(P) + (2)モハ102 + (1)クハ103-0(高運転台ATC)

   ※(2)~(9)はユニットサッシ車
   ※レイアウト条件に合わせて、(2) or (8)モハ102形に
    <0639>動力ユニットFW(DT32N2付)を組み込んで動力車化して下さい

   赤文字:<98209>国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット
   橙文字:<9310>国鉄電車 サハ103形(ユニットサッシ・ウグイス)
   黄緑文字:<98212>国鉄 103系通勤電車(ユニットサッシ・ウグイス)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【トミックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

   2025/8/27(水)
   【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   小田急 ロマンスカー4種乗り継ぎミステリーツアー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/27の鉄道イベント情報

   2025/8/28(木)
   【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 つばきファクトリー記念乗車証 配布
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/28の鉄道イベント情報

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
   山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
   227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報

   2025/8/30(土)
   秩父鉄道 行田市駅発 SL日本遺産のまち行田号 運転
   東京おもちゃショー2025 開催
   静岡鉄道 バンダイホビーセンターコラボ記念電車 運転
   近鉄 大阪難波~近鉄奈良間 臨時特急列車 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 第2弾 運転
   JR九州・イオン鹿児島店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その3

<30344>東武60000系(東武アーバンパークライン・61618編成・アンテナ2本搭載)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  野田線用車両として、2013年に登場した東武60000系。
  本線系統の50000型をベースにした20m4扉のアルミ製車で、
  2015年度までに6両編成✕18本が製造されました。
  野田線はこれまで他線からの転入車で賄われていたため、
  60000系が野田線用車両として初の新車導入となりました。
  野田線は2014年4月から“東武アーバンパークライン”の愛称が付いたため、
  各編成には“TOBU URBAN PARK LINE”のロゴが表示されています。
  2015年製造の61617Fと61618Fは先頭車屋上に無線アンテナが2本設置されています。

 <製品特徴>
  東武60000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  先頭車屋上の無線アンテナが2基設置された61618Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現です。
  ホーム検知装置は彫刻表現となっています。
  種別/行先表示(3色LED仕様)は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  車番・TOBUロゴマーク・TOBU URBAN PARK LINEロゴは印刷済。
  優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマーク・女性専用車は選択式ステッカーを付属。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  61618 62618(M)(P) 63618 64618 65618(P) 66618

 <編成例>
  ←柏  大宮・船橋→
  種別:- 行先:-
  61618 + 62618(M)(P) + 63618 + 64618 + 65618(P) + 66618

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30945>JR九州BEC819系100番代(若松線・香椎線)2両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系等の気動車置換用として、2016年に登場したJR九州BEC819系。
  量産型としては世界初の交流方式による蓄電池車であり、
  大容量蓄電池と急速充電システムを備えています。
  電化区間ではパンタグラフから給電し、
  非電化区間では蓄電池からの給電で走行します。
  なお、蓄電池への充電は、電化区間における架線からの電力と、
  回生ブレーキから発生する電力が使用されています。
  車体や接客設備は817系2000番台をベースにしており、
  305系で採用された“スマートドア”(押しボタン式半自動ドア)や
  “マルチサポートビジョン”(大型液晶ディスプレイ)も導入されています。
  「"D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN」の頭文字をとった
  「DENCHA」という愛称が付けられており、
  2017年鉄道友の会“ブルーリボン賞”を受賞しました。
  BEC819系100番台は2018年にBEC819系0番台から改造された車両です。
  300番台に準じて、連結器や一部交流機器の形状が変更され、
  側面への乗降監視用カメラも設置されました。  

 <製品特徴>
  JR九州BEC819系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  若松線・香椎線を走るBEC819系100番台を再現しています。
  100番台の特徴であるスカートに“KYUSHU RAILWAY COMPANY”がない姿を再現。
  床下機器・台車はブラックグレー色で、蓄電池箱は青色で表現しています。
  避雷器・屋根上交流機器は取付済。
  列車無線アンテナ・信号炎管は一体彫刻表現となっています。
  種別/行先表示(前面/側面:オレンジ色LED仕様)は
  若松線・福北ゆたか線・香椎線用のモノを新規作成しています。
  車番・JRマーク・コーポレートマークロゴなどの各種車体表記は印刷済。
  走行中はヘッドライト・前面行先表示が白色で、
  テールライトが赤色で点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハBEC819-106(M)(P) クハBEC818-106

 <編成例>
  ←西戸崎/若松  宇美/折尾・直方・博多→
  種別:- 行先:-
  クモハBEC819-106(M)(P) + クハBEC818-106

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30946>JR九州BEC819系100番代(香椎線)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系等の気動車置換用として、2016年に登場したJR九州BEC819系。
  量産型としては世界初の交流方式による蓄電池車であり、
  大容量蓄電池と急速充電システムを備えています。
  電化区間ではパンタグラフから給電し、
  非電化区間では蓄電池からの給電で走行します。
  なお、蓄電池への充電は、電化区間における架線からの電力と、
  回生ブレーキから発生する電力が使用されています。
  車体や接客設備は817系2000番台をベースにしており、
  305系で採用された“スマートドア”(押しボタン式半自動ドア)や
  “マルチサポートビジョン”(大型液晶ディスプレイ)も導入されています。
  「"D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN」の頭文字をとった
  「DENCHA」という愛称が付けられており、
  2017年鉄道友の会“ブルーリボン賞”を受賞しました。
  BEC819系100番台は2018年にBEC819系0番台から改造された車両です。
  300番台に準じて、連結器や一部交流機器の形状が変更され、
  側面への乗降監視用カメラも設置されました。

 <製品特徴>
  JR九州BEC819系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  香椎線を走るBEC819系100番台を再現しています。
  100番台の特徴であるスカートに“KYUSHU RAILWAY COMPANY”がない姿を再現。
  床下機器・台車はブラックグレー色で、蓄電池箱は青色で表現しています。
  避雷器・屋根上交流機器は取付済。
  列車無線アンテナ・信号炎管は一体彫刻表現となっています。
  種別/行先表示(前面/側面:オレンジ色LED仕様)は
  若松線・福北ゆたか線・香椎線用のモノを新規作成しています。
  車番・JRマーク・コーポレートマークロゴなどの各種車体表記は印刷済。
  走行中はヘッドライト・前面行先表示が白色で、
  テールライトが赤色で点灯します。
  4両編成の中間部に位置する前面のライト類は非点灯です。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハBEC819-106(P) クハBEC818-106
  クモハBEC819-107(M)(P) クハBEC818-107

 <編成例>
  ←西戸崎/若松  宇美/折尾・直方・博多→
  種別:- 行先:-
  クモハBEC819-106(P) + クハBEC818-106 +
  クモハBEC819-107(M)(P) + クハBEC818-107

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30348>阪神2000系(2203編成・パンタグラフ削減後)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  車体更新期を迎えた7001系と7801系を改造して、
  1990年に登場した阪神2000系。
  4両編成の7001系と2両編成の7801系を組み合わせて、
  6両固定編成化した車両です。
  その際、先頭車の中間車化や付随車の電動車化、制御方式の省エネルギー化、
  メンテナンスフリー化等の改造が実施されました。
  1994年からスカート取付が開始され、
  1997年からは中間車電動車のパンタグラフ2基のうち、
  神戸寄りの1基を撤去する工事も実施されました。
  2006年以降は近鉄との相互乗り入れに伴い、
  バンドン式密着連結器から廻り子式密着連結器への交換等が実施されましたが、
  1000系の登場により、2011年に全廃されました。

 <製品特徴>
  阪神2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  中間電動車のパンタグラフが1基撤去された2203Fの1997~2008年頃の姿を再現。
  クーラー・列車無線アンテナ・ヒューズボックスは取付済。
  避雷器・ラインデリアは一体彫刻表現となっています。
  室内シートはエンジ色で成形して装着。
  車番・社章は印刷済。
  種別/行先表示・優先席・弱冷車は新規製作の選択式ステッカーを付属。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  2204 2104(P) 2004 2003(M) 2103(P) 2203

 <編成例>
  ←元町  梅田→
  種別:- 行先:-
  2204 + 2104(P) + 2004 + 2003(M) + 2103(P) + 2203

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30349>阪神2000系(2205編成・スカート取付後)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  車体更新期を迎えた7001系と7801系を改造して、
  1990年に登場した阪神2000系。
  4両編成の7001系と2両編成の7801系を組み合わせて、
  6両固定編成化した車両です。
  その際、先頭車の中間車化や付随車の電動車化、制御方式の省エネルギー化、
  メンテナンスフリー化等の改造が実施されました。
  1994年からスカート取付が開始され、
  1997年からは中間車電動車のパンタグラフ2基のうち、
  神戸寄りの1基を撤去する工事も実施されました。
  2006年以降は近鉄との相互乗り入れに伴い、
  バンドン式密着連結器から廻り子式密着連結器への交換等が実施されましたが、
  1000系の登場により、2011年に全廃されました。

 <製品特徴>
  阪神2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スカートが取り付けられた2205Fの1995~97年頃の姿を再現しています。
  クーラー・列車無線アンテナ・ヒューズボックスは取付済。
  避雷器・ラインデリアは一体彫刻表現となっています。
  室内シートはエンジ色で成形して装着。
  車番・社章は印刷済。
  種別/行先表示・優先席・弱冷車は新規製作の選択式ステッカーを付属。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  2206 2106(P) 2006 2005(M) 2105(P) 2205

 <編成例>
  ←元町  梅田→
  種別:- 行先:-
  2206 + 2106(P) + 2006 + 2005(M) + 2105(P) + 2205

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【グリーンマックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【グリーンマックス】「2020年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

   2025/8/27(水)
   【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   小田急 ロマンスカー4種乗り継ぎミステリーツアー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/27の鉄道イベント情報

   2025/8/28(木)
   【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 つばきファクトリー記念乗車証 配布
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/28の鉄道イベント情報

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
   山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
   227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報

   2025/8/30(土)
   秩父鉄道 行田市駅発 SL日本遺産のまち行田号 運転
   東京おもちゃショー2025 開催
   静岡鉄道 バンダイホビーセンターコラボ記念電車 運転
   近鉄 大阪難波~近鉄奈良間 臨時特急列車 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 第2弾 運転
   JR九州・イオン鹿児島店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2020/10/23発売予定 鉄道模型製品情報」

<8601>三陸鉄道 36-700形(「岩手県✕イシツブテ」ラッピング列車)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東日本大震災被災車両の代替用として、2013年に登場した三陸鉄道36-700形。
  普通列車用気動車で、クウェートからの支援により3両が製造されました。
  2014年には北リアス線向けに3両が増備され、
  2018年11月と2019年3月にはリアス線延伸用として計8両が増備されました。
  36-706号車は2019/6/17から、
  岩手県とポケモンのイシツブテがコラボレーションした
  “Let's GO!イシツブテ in いわて”の一環として、
  車体にイシツブテやいわタイプのポケモンたちがラッピングされています。

 <製品特徴>
  三陸鉄道36-700形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “岩手県✕イシツブテ”ラッピング車36-706号車を再現しています。
  車番は印刷済。
  ヘッドマークパーツを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  前面表示部は非点灯で、シール貼付式となっています。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  銀色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を装備。
  ミニカーブが通過可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  36-706(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7139>国鉄 ED75-0形電気機関車(ひさし付・前期型)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  常磐線水戸~平間電化に合わせて、
  1963年に登場したED75形交流用電気機関車。
  ED75形0番台は1~49号機と50~100号機、
  101~160号機の3タイプに分類されます。
  50~100号機は盛岡電化に際して登場したグループで、
  寒冷地対策として正面窓に保護柵とツララ切りのひさしが新たに設置されました。

 <製品特徴>
  国鉄ED75形0番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ひさしの付いた50~100号機を再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  ナンバープレート“ED75-58・64・75・83”は別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  黒色台車枠・黒色車輪・ボックス輪心付車輪を採用。
  解放テコは別パーツを装着済です。
  ミニカーブレールを走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED75-0(ひさし付・前期型)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2020年11月発売に延期されました。



<7140>国鉄 ED75-0形電気機関車(ひさしなし・後期型)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  常磐線水戸~平間電化に合わせて、
  1963年に登場したED75形交流用電気機関車。
  ED75形0番台は1~49号機と50~100号機、
  101~160号機の3タイプに分類されます。
  50~100号機は正面窓に保護柵とツララ切りが新たに設置されましたが、
  101~160号機ではツララ切りのひさしが省略されました。
  また、スカート下部の形状も変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄ED75形0番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ひさしのない101~160号機を再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  ナンバープレート“ED75-105・122・128・131”は別パーツで付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  黒色台車枠・黒色車輪・ボックス輪心付車輪を採用。
  解放テコは別パーツを装着済です。
  ミニカーブレールを走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED75-0(ひさしなし・後期型)

 <編成例>
  ●東北本線 (1980年頃)
   ED75(ひさしなし・後期) + オハフ61-2616(茶) + スハ33-2696(茶) +
   オハフ33-2247(茶) + スハ43-2487(青) +
   オハ35-2507(茶) + スハフ42-2260(青)

   ※牽引機はED75形0番代の他、700・1000番台でした。
    一般形客車は1両単位で編成が組める為、様々な編成が見られました。

   赤文字<98712>国鉄 旧型客車(東北本線普通列車)セット
   桃文字:<7140>国鉄 ED75-0形電気機関車(ひさしなし・後期型)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2020年11月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

   2025/8/27(水)
   【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   小田急 ロマンスカー4種乗り継ぎミステリーツアー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/27の鉄道イベント情報

   2025/8/28(木)
   【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 つばきファクトリー記念乗車証 配布
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/28の鉄道イベント情報

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
   山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
   227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報

   2025/8/30(土)
   秩父鉄道 行田市駅発 SL日本遺産のまち行田号 運転
   東京おもちゃショー2025 開催
   静岡鉄道 バンダイホビーセンターコラボ記念電車 運転
   近鉄 大阪難波~近鉄奈良間 臨時特急列車 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 第2弾 運転
   JR九州・イオン鹿児島店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー