忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

<FM-001>ファーストカーミュージアム JR E5系東北新幹線(はやぶさ)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  E2系の後継車として2011/3/5に登場したE5系。
  東北新幹線“はやぶさ”として、
  最高速度300km/hで運行を開始しました。
  グリーン車よりもハイクラスな“グランクラス”を新設した車両は、
  2012年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  2013/3/16にはE6系との併結運転も開始し、
  最高速度も320Km/hに向上させました。

 <製品特徴>
  JR E5系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  車番・号車番号(1号車)・はやぶさロゴマークは印刷済。
  屋根上滑り止めを表現しています。
  ヘッドライト(白色LED)・テールライトは
  別売のパワーユニットとD.C.フィーダーを使うことで点灯します。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを付属しています。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  E523-7
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
  車輪止めパーツ

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-003>ファーストカーミュージアム JR E235系通勤電車(山手線)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  E231系・E233系に代わる山手線向け車両として、
  2015年に登場したE235系。
  新列車情報管理システムINTEROSを導入したステンレス車で、
  2017年鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
  E235系の導入により、
  E231系500番台は2020年春までに全て置き換える予定です。

 <製品特徴>
  JR東日本E235系を鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  車番・JRマークは印刷済。
  印刷済トレインマークは“山手線”を装着済です。
  ドア部のラインカラーは印刷で表現しています。
  屋根上のアンテナ類は別パーツにて装着済です。
  ヘッドライト(白色LED)・テールライトは
  別売のパワーユニットとD.C.フィーダーを使うことで点灯します。
  黒色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを付属しています。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  クハE234-2
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
  車輪止めパーツ

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-006>ファーストカーミュージアム JR N700A東海道・山陽新幹線(のぞみ)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  0系や300系の置換用として、2007年から営業を開始したN700系新幹線。
  そのN700系をベースに2012年に登場したのがN700A(N700系1000番台)です。
  “A”はAdvanced(アドバンス・進歩)の頭文字を取ったモノで、
  制動距離の削減や車体傾斜装置の改善、車内の静音化等、
  様々な改善が実施されています。

 <製品特徴>
  東海道・山陽新幹線N700系1000番台(N700A)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  車番・JRマーク(オレンジ色)・号車番号(1号車)・“N700A”ロゴマークは印刷済。
  ヘッドライト(白色LED)・テールライトは
  別売のパワーユニットとD.C.フィーダーを使うことで点灯します。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを付属しています。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  783-1006
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
  車輪止めパーツ

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-009>ファーストカーミュージアム JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  航空機に対抗する320km/h対応車として、
  1996年から製造されたJR西日本500系新幹線。
  1997年に営業運転を開始し、
  最高速度300Km/hで山陽新幹線区間を走破しました。
  その後、東海道新幹線にも乗り入れ、
  東京~博多間の“のぞみ”として活躍しました。
  1998年にはブルーリボン賞やブルネル賞奨励賞を受賞しました。

 <製品特徴>
  JR西日本500系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  車番・号車番号(1号車)は印刷済。
  ヘッドライト(電球色LED)・テールライトは
  別売のパワーユニットとD.C.フィーダーを使うことで点灯します。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを装着済。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  521-3(1号車)
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-007>ファーストカーミュージアム JR W7系北陸新幹線(かがやき)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2015年の北陸新幹線長野~金沢間延伸開業に先立ち、
  2014年に営業運転を開始したE7系とW7系。
  JR東日本所属車はE7系、JR西日本所属車はW7系と呼称されています。
  グリーン車より上級のグランクラスを導入しており、
  「”和”の未来」をコンセプトした車両デザインは、
  2014年度グッドデザイン賞や
  第58回(2015年)鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。

 <製品特徴>
  W7系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  車番は印刷済。
  屋根上滑り止めを表現しています。
  ヘッドライト(白色LED)・テールライトは
  別売のパワーユニットとD.C.フィーダーを使うことで点灯します。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを付属しています。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  W723-101
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
  車輪止めパーツ

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【トミックス】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【トミックス】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【トミックス】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その5
  【トミックス】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その6

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その2

<10-1158>伯備線石灰輸送貨物列車12両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  昭和40年代後半のSLブームの中、
  特に人気だったのが伯備線の布原信号所での光景でした。
  伯備線足立(あしだち)駅にある足立石灰工業から
  姫路市の新日本製鐵広畑製鉄所へ生石灰と石灰石を輸送する、
  石灰輸送列車2492列車は、
  水と反応すると高熱を発する生石灰を密閉して運ぶホキ7000形、
  石灰石を運ぶセキ6000形、車掌車のワフ29500形を、
  D51形蒸気機関車の三重連が牽引しており、
  西川橋梁を渡る雄姿が人気を集めました。

 <製品特徴>
  国鉄伯備線を走った石灰輸送列車2492列車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  石灰輸送専用のホキ7000✕5両、セキ6000✕6両、ワフ29500✕1両のセットに、
  D51用集煙装置✕3、ナンバープレート✕4種のセット構成となっています。
  生石灰輸送のホキ7000は、足立石灰工業所有車を新規製作しており、
  車番違いで5両を設定しています。
  石灰石輸送のセキ6000は、既存の<8032>セキ6000を
  専用の車体表記類と車番違いで6両を設定しています。
  セキ6000は積荷(石灰石)を新たに製作。
  セキ6000は所属管理局の“岡”表記を記しています。
  車掌車ワフ29500は現行製品<8030>の車番違いで設定。
  伯備線新見機関区所属のD51を特徴付ける後藤式集煙装置を3個付属しています。
  新見機関区所属のD51ナンバープレート(179・409・774・889)を付属。
  アーノルドカプラーを標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  セキ6002 セキ6012 セキ6025 セキ6044 セキ6053 セキ6060
  ホキ7001 ホキ7002 ホキ7004 ホキ7009 ホキ7012 ワフ29725

 <編成例>
  D51(新見機関区) ✕3 + セキ6002 + セキ6012 + セキ6025 +
  セキ6044 + セキ6053 + セキ6060(石灰石輸送 無蓋ホッパー車) +
  ホキ7001 + ホキ7002 + ホキ7004 + ホキ7009 +
  ホキ7012(生石灰輸送 有蓋ホッパー車) + ワフ29725(車掌車)

  ※伯備線足立~新見間(12.6km)をD51が三重連で牽引しました。
   新見~岡山操車場間はD51の単機牽引です。

  赤文字:<10-1158>伯備線石灰輸送貨物列車12両セット
  桃文字<2016-9>D51 標準形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3023-7>EF64 1030 長岡車両センター
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  山岳線向け用として、1964年に開発されたEF64形。
  EF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置換用として、
  1980年に登場しました。
  耐雪装備を強化しており、側面左右非対称で長い車体が特徴です。
  長岡車両センター所属車の1030・1031・1032号機は、
  電車牽引用として双頭式連結器を装備する改造を受けました。

 <製品特徴>
  EF64形1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  双頭連結器装備の姿となった2015年1月以降のEF64-1030を再現しています。
  双頭連結器装備に伴い、復心装置・KE100ジャンパ栓・スカート切欠きなど、
  スカート周りに施行された改造を的確に再現しています。
  出荷時は片側が双頭連結器、もう一方は客車に合わせアーノルドカプラーを装備。
  交換用にそれぞれのカプラーを各1個付属しています。
  双頭連結器はフック無しの密連仕様の双頭連結器を装備しています。
  両側面のJRマークが機械室窓の2エンド側から1個目と2個目の間で、
  窓下辺にマークの下辺が揃う1030号機の特徴を的確に再現しており、
  既存製品の1031号機・1032号機とは表記位置が異なります。
  1030号機のナンバープレート・メーカーズプレートは印刷済。
  車体表記は印刷済です。
  クイックヘッドマーク対応で、“北陸” “あけぼの”のヘッドマークを付属。
  室内がシースルーの運転台を表現しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用しています。
  ジャンパ栓2種・屋根上機器・前面手すりパーツを付属しています。
  黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1030

 <編成例>
  EF64-1030 + <10-822><10-823>24系寝台特急「あけぼの」
  EF64-1030 + <10-1468><10-1469><10-1470>E235系 山手線
  
  ※EF64と連結の際は、前面スカート取り外しの上、
   先頭車先頭部のダミーカプラーを
   別売のボディマウント密連カプラー(フック無)に交換して下さい。

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-822>24系寝台特急「あけぼの」6両基本セット
<10-823>24系寝台特急「あけぼの」3両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  寝台客車として、1973年に登場した24系。
  14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、
  24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
  24系24形は14系の設計をベースに、難燃化が施された車両です。
  当初は3段式B寝台でしたが、後に2段式に改造されました。
  “あけぼの”は上野~青森間を結ぶ寝台特急です。
  登場当初は20系客車での運行でしたが、
  その後14系・24系へと使用車両が移り変わり、
  1991年以降は個室A寝台スロネ24形550番台や
  個室B寝台オハネ25形550番台を組み込んだ編成が運行されました。

 <製品特徴>
  24系24形特急寝台客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  24系を使用した寝台特急“あけぼの”を再現しています。
  青20号の車体色・2本の白帯・3本の金帯の塗り分け、
  奥まった客室扉や屋根上のクーラーなどディテール、
  車体と同一面に組み込まれた薄青の窓ガラス、
  クーラーや水タンク・エアタンク・配管類などの床下機器などをしっかり再現。
  オハネフ24-0番台は前面縦トイ追加・側面洗面所窓閉塞・側面非常扉閉塞・
  車掌室窓小型化・列車無線アンテナ設置などの改造を的確に再現。
  トレインマークは<10-822>のオハネフ24-25とカニ24-23に
  “あけぼの”の絵入マークを印刷済。
  側面行先方向幕“あけぼの/青森行”・号車番号札・B寝台などの等級表示・
  ゴロンとシートマークなどは印刷済。
  EF64・EF64-1000用の“あけぼの”ヘッドマークを付属しています。
  テールライト・テールマークが点灯します。
  (<10-822>のオハネフ24-25とカニ24-23のみ)
  テールエンドを引き締めるジャンパ栓パーツを付属しています。
  オハネフ24-25とカニ24-23の機関車側はアーノルドカプラーを標準装備し、
  付属のナックルカプラーと交換可能となっています。
  中間に入るオハネフ25-129とオハネフ24-19はホロ取付済で、
  KATOカプラー伸縮密自連形を標準装備(中間連結面)しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-822>24系寝台特急「あけぼの」6両基本セット
   オハネフ24-25 オハネ25-211 オハネ24-554
   スロネ24-551 オハネフ24-19 カニ24-23

  <10-823>24系寝台特急「あけぼの」3両増結セット
   オハネ25-218 オハネフ25-129 オハネ24-550

 <編成例>
  ←上野  青森→
  牽引機 + (1)オハネフ24-25 + (2)オハネ25-211 + (3)オハネ25-218 +
  (4)オハネフ25-129 + (5)オハネ24-554 + (6)オハネ24-552 +
  (7)スロネ24-551 + (8)オハネフ24-19 + (電源車)カニ24-23

  牽引機 + (1)オハネフ24-0 + (2)オハネ25-100 + (3)オハネ25-100 +
  (4)オハネフ25-100 + (5)オハネ24-550 + (6)オハネ24-550 +
  (7)スロネ24-550 + (8)オハネフ24-0 + (9)オハネ25-100 +
  (10)オハネ25-100 + (電源車)カニ24-0
  ※繁忙期には9・10号車が増結されることがありました。
   再現の際は増結セットが2セット必要です。

  ※上野~長岡間がEF64-1000、長岡~青森間がEF81の牽引です。
   場合により上野~長岡間をEF81が牽引することもあります。

  赤文字:<10-822>24系寝台特急「あけぼの」6両基本セット
  桃文字:<10-823>24系寝台特急「あけぼの」3両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-822>24系寝台特急「あけぼの」6両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-823>24系寝台特急「あけぼの」3両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-345>681系サンダーバード6両基本セット
<10-326>681系サンダーバード3両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  特急“雷鳥” “スーパー雷鳥”で使用される485系の置換用として、
  1992年に登場したJR西日本681系。
  JR西日本としては初の新製特急形電車で、
  1992年に先行試作車(9両)が投入された後、
  1995~1997年に量産車が93両製造されました。
  量産車が登場した1995年からは
  <サンダーバード(スーパー雷鳥)>として営業運転を始めました。
  先頭車は非貫通形と貫通形があり、
  681系や683系との併結運転を実施しています。

 <製品特徴>
  JR西日本681系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  681系<サンダーバード>量産形の姿を再現しています。
  <10-345>は6両基本編成を、<10-326>は3両増結編成を再現。
  避雷器やアンテナ類をはじめとする屋根上機器は別付パーツとなっています。
  先頭車用付属部品のホイッスルをホイッスルカバーに変更。
  ヘッドライト・テールライトは電球色LEDで点灯し、
  クモハ681は消灯スイッチ付となっています。
  カプラーは台車マウントのKATOカプラー密連形(フック付)を採用。
  クモハ681・クハ680の貫通先頭部はKATOカプラー伸縮密連形を装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-345>681系サンダーバード6両基本セット
   クロ681-2 サハ680-4(P) モハ681-202
   サハ681-202(M) サハ680-3(P) クモハ681-502

  <10-326>681系サンダーバード3両増結セット
   クハ680-502(P) モハ681-2 クハ681-2

 <編成例>
  ←大阪  和倉温泉・宇奈月温泉・富山→
  (1)クロ681-2 + (2)サハ680-4(P) + (3)モハ681-202 +
  (4)サハ681-202(M) + (5)サハ680-3(P) + (6)クモハ681-502 +
  (7)クハ680-502(P) + (8)モハ681-2 + (9)クハ681-2

  赤文字:<10-345>681系サンダーバード6両基本セット
  桃文字:<10-326>681系サンダーバード3両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-345>681系サンダーバード6両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-326>681系サンダーバード3両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 7月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【カトー】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【カトー】「2020年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2020/6/19発売予定 鉄道模型製品情報」

<30948>西武新2000系更新車(池袋線・2077編成・ベンチレーター撤去後)基本4両編成セット(動力付き)
<30949>西武新2000系更新車(池袋線・2077編成・ベンチレーター撤去後)増結用中間車4両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2000系のモデルチェンジ車として、1988年に登場した西武新2000系。
  側面窓の天地寸法が拡大された上で1枚下降式となり、
  戸袋窓も復活しました。
  なお、製造時期により前期形・中期形・後期形と分けられています。
  2077Fは後期形の8両編成として、1991年に製造されました。
  後期形は側扉窓が角の丸い小型、戸袋窓が角の丸い大型で、
  補助電源装置が静止形インバータとなっています。
  2007年以降に更新工事が実施され、
  戸袋窓閉鎖・ベンチレーターの一部撤去・
  パンタグラフのシングルアーム化などが施されました。

 <製品特徴>
  西武新2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  池袋線で活躍する更新車2077Fを再現しています。
  ラジオアンテナは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器・ランボードは一体彫刻表現です。
  車番・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  側面種別/行先表示(フルカラーLEDタイプ)は新規製作の選択式ステッカーを付属。
  優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークは新規製作のステッカーを付属。
  <30949>の側面種別/行先表示・優先席・車椅子/ベビーカーマークは
  <30948>同梱の付属ステッカーを使用。
  <30948>走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で点灯します。
  <30948>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30948>基本4両編成セット(動力付き)
   種別:急行 行先:飯能
   クハ2077 モハ2277(M)(P) モハ2278 クハ2078

  <30949>増結用中間車4両セット(動力無し)
   種別:- 行先:-
   モハ2177(P) モハ2178 モハ2377(P) モハ2378

 <編成例>
  ←飯能  池袋→
  (1)クハ2077 + (2)モハ2177(P) + (3)モハ2178 + (4)モハ2277(M)(P) +
  (5)モハ2278 + (6)モハ2377(P) + (7)モハ2378 + (8)クハ2078

  赤文字:<30948>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<30949>増結用中間車4両セット(動力無し) 

 <最安値を探してみる>
  <30948>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30949>増結用中間車4両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30955>西武新2000系更新車(新宿線・2093編成・ベンチレーター撤去後)基本4両編成セット(動力付き)
<30956>西武新2000系更新車(新宿線・2093編成・ベンチレーター撤去後)増結用中間車4両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2000系のモデルチェンジ車として、1988年に登場した西武新2000系。
  側面窓の天地寸法が拡大された上で1枚下降式となり、
  戸袋窓も復活しました。
  なお、製造時期により前期形・中期形・後期形と分けられています。
  2093Fは後期形の8両編成として、1992年に製造されました。
  後期形は側扉窓が角の丸い小型、戸袋窓が角の丸い大型で、
  補助電源装置が静止形インバータとなっています。
  2007年以降に更新工事が実施され、
  戸袋窓閉鎖・ベンチレーターの一部撤去・
  パンタグラフのシングルアーム化などが施されました。

 <製品特徴>
  西武新2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新宿線で活躍する更新車2093Fを再現しています。
  ラジオアンテナは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器・ランボードは一体彫刻表現です。
  車番・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  側面種別/行先表示(フルカラーLEDタイプ)は新規製作の選択式ステッカーを付属。
  優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークは新規製作のステッカーを付属。
  <30956>の側面種別/行先表示・優先席・車椅子/ベビーカーマークは
  <30955>同梱の付属ステッカーを使用。
  <30955>走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で点灯します。
  <30955>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30955>基本4両編成セット(動力付き)
   種別:急行 行先:西武新宿
   クハ2093 モハ2293(M)(P) モハ2294 クハ2094

  <30956>増結用中間車4両セット(動力無し)
   種別:- 行先:-
   モハ2193(P) モハ2194 モハ2393(P) モハ2394

 <編成例>
  ←西武新宿  拝島・本川越→
  (1)クハ2093 + (2)モハ2193(P) + (3)モハ2194 + (4)モハ2293(M)(P)
  (5)モハ2294 + (6)モハ2393(P) + (7)モハ2394 + (8)クハ2094

  赤文字:<30955>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<30956>増結用中間車4両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <30955>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30956>増結用中間車4両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50655>東武6050型(リバイバルカラー)2両編成セット(動力付き)
<50656>東武6050型(リバイバルカラー)2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  6000系の車体を更新して、1985年に登場した東武6050型。
  2扉セミクロスシート車で、1986年までに2両編成22本が製造されました。
  さらに、1988年までに2両編成8本が完全新造車両として製造されましたが、
  2012年には2編成が634系に改造され、
  野岩鉄道や会津鉄道向けに譲渡もしくは新造された車両もありました。
  更新車は主電動機・抵抗器・電動空気圧縮機(CP)・台車等を流用していますが、
  制御器等の主要機器は新製されています。
  1996年には先頭部の連結器が自動連結器から電気連結器付き密着連結器へ交換
  され、ジャンパ栓受けも撤去されました。
  東武日光線全線開業90周年を記念して、
  2019年11月に6162Fが、6000系のカラーリングを復刻した
  ベージュとマルーン色のリバイバルカラーに塗装変更されました。

 <製品特徴>
  東武6050型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  6000系リバイバルカラーの6162Fを再現しています。
  クーラー・ベンチレーター・ヒューズボックスは取付済。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  室内座席シートの色はオレンジ色で表現しています。
  車番・東武鉄道(側面)・乗務員室立入り禁止表記は印刷済。
  前面種別/行先表示(普通/新栃木)は印刷済。
  側面の種別/行先表示(普通・新栃木)はステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライト・通過標識灯が電球色で、
  テールライトが赤色で点灯します。
  <50655>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <50655>東武6050型(リバイバルカラー)2両編成セット(動力付き)
   モハ6162(M)(P) クハ6262

  <50656>東武6050型(リバイバルカラー)2両編成セット(動力無し)
   モハ6162(P) クハ6262

 <編成例>
  <50655>東武6050型(リバイバルカラー)2両編成セット(動力付き)
   ←南栗橋  東武日光・新藤原→
   種別:普通 行先:新栃木
   モハ6162(M)(P) + クハ6262

  <50656>東武6050型(リバイバルカラー)2両編成セット(動力無し)
   ←南栗橋  東武日光・新藤原→
   種別:普通 行先:新栃木
   モハ6162(P) + クハ6262

 <最安値を探してみる>
  <50655>東武6050型(リバイバルカラー)2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <50656>東武6050型(リバイバルカラー)2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30953>東武6050型(6157編成)増結2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  6000系の車体を更新して、1985年に登場した東武6050型。
  2扉セミクロスシート車で、1986年までに2両編成22本が製造されました。
  さらに、1988年までに2両編成8本が完全新造車両として製造されましたが、
  2012年には2編成が634系に改造され、
  野岩鉄道や会津鉄道向けに譲渡もしくは新造された車両もありました。
  更新車は主電動機・抵抗器・電動空気圧縮機(CP)・台車等を流用していますが、
  制御器等の主要機器は新製されています。
  1996年には先頭部の連結器が自動連結器から電気連結器付き密着連結器へ交換
  され、ジャンパ栓受けも撤去されました。
  6157Fは6112Fから1986年に更新された編成で、
  2019年11月には6000系リバイバルカラーに塗装変更された6162編成と、
  4両編成を組んで運転されました。

 <製品特徴>
  東武6050型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  6000系リバイバルカラーの6162Fと組んでいた6157Fを再現しています。
  クーラー・ベンチレーター・ヒューズボックスは取付済。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  室内座席シートの色はエンジ色で表現しています。
  車番・TOBUロゴ・乗務員室立入り禁止表記は印刷済。
  前面種別/行先表示(普通/新栃木)は印刷済。
  側面の種別/行先表示(普通・新栃木)はステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライト・通過標識灯が電球色で、
  テールライトが赤色で点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ6157(P) クハ6257

 <編成例>
  ←南栗橋  東武日光・新藤原→
  種別:普通 行先:新栃木
  モハ6157(P) + クハ6257

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー