忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2020/5/29発売予定 鉄道模型製品情報」その1.

<98357>相模鉄道12000系基本セット
<98358>相模鉄道12000系増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  JR線直通運転用車両として、2019年4月に登場した相鉄12000系。
  JR東日本E233系と仕様が共通化され、
  また、相鉄11000系とも共通化が図られています。
  本線といずみ野線のほか、
  2019年11月開業に西谷~羽沢横浜国大間が先行開業した相鉄新横浜線や、
  JR東日本埼京線新宿駅まで運行されています。

 <製品特徴>
  相鉄12000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “YOKOHAMA NAVYBLUE”の車体を新規製作で再現しています。

 【共通】
  “SOTETSU”ロゴ・車椅子/ベビカーマークは印刷済。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

 【98357のみ】
  5号車は2パンタ車を再現しています。
  前面表示パーツを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を採用し、
  白色LEDで点灯します。
  新モーター(M-13)を採用。
  フライホイール付動力を採用しています。
  先頭車スカートは新規製作で再現。
  先頭車運転台側のみダミーカプラーを装備しています。

 【98358のみ】
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98357><98358>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98357>相模鉄道 12000系基本セット
   12000 12500(M)(P) 12400 12100

  <98358>相模鉄道 12000系増結セット
   12900(P) 12800 12700 12600 12300(P) 12200

 <編成例>
  (2019年11月〜)
  ←海老名  横浜・新宿→
  (10)12000 + (9)12900(P) + (8)12800 + (7)12700 + (6)12600 +
  (5)12500(M)(P) + (4)12400 + (3)12300(P) + (2)12200 + (1)12100

  赤文字:<98357>相模鉄道 12000系基本セット
  桃文字:<98358>相模鉄道 12000系増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98357>相模鉄道 12000系基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98358>相模鉄道 12000系増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<FM-014>ファーストカーミュージアム JR E3-2000系山形新幹線(つばさ・新塗装)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  秋田新幹線の開業に備え、1995年に登場したE3系。
  新幹線直行特急(ミニ新幹線)用の新幹線車両となっています。
  E3系2000番台は山形新幹線400系の置換用として、2008年に登場。
  2014年からは順次新塗装に塗り替えられました。

 <製品特徴>
  山形新幹線つばさ用E3系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2014年登場の新塗装車を再現しています。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  車番・号車標記は印刷済です。
  ヘッドライト(白色LED)・テールライトは
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダー使用で点灯します。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めを装着済。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  E322-2006
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9052>JR 50-5000系客車セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旧形客車の置替用として、1977年に登場した国鉄50系客車。
  本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
  それまでの客車は客用扉が手動扉だった為に危険で、
  またデッキや客用扉の狭さが列車遅延の原因となっていましたが、
  50系は客用扉に幅広の自動扉を採用し、
  車内もデッキ付近をロングシート、
  中央をクロスシートとしたセミクロスシートを採用し、
  乗降の便と安全性の改良が図られました。
  50形5000番台は快速“海峡”(青森~函館)用として、
  1987年に31両が50形2000番台から改造されました。
  冷房化や固定窓化のほか、
  外観も赤2号一色塗装から青地に白帯塗装に変更されました。

 <製品特徴>
  JR北海道50形5000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  客車による快速“海峡”を再現しています。
  固定窓に改造された姿を新規金型で再現。
  冷房化で屋根上に載せられたクーラーを、新規屋根などで再現。
  転換クロスシートに交換された状態を、新規シートパーツで再現。
  側面表示灯は取付済です。
  一部表記は印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  テールライトが点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ケイディーカプラー(ケイディーカプラーNo.5)を採用しています。
  最小半径R600を通過可能(S字線形除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハフ50-5000 オハ50-5000 オハ50-5000 オハフ50-5000

 <編成例>
  ●快速「海峡」(1988年頃)
   ←青森  函館→
   ED79(Hゴムグレー) + (1)オハフ50-5000 + (2)オハ50-5000 +
   (3)オハ50-5000 + (4)オハフ50-5000 + (5)オハフ50-5000 +
   (6)オハ50-5000 + (7)オハ50-5000 + (8)オハフ50-5000

  ●快速「海峡」(1988年頃)
   ←青森  函館→
   ED79(Hゴムグレー) + (1)オハフ50-5000 + (2)オハ50-5000 +
   (3)オハ50-5000 + (4)オハフ50-5000 + (5)オハ51 + (6)オハ51 +
   (7)オハフ50-5000 + (8)オハ50-5000 + (9)オハ50-5000 + (10)オハフ50-5000

   ※いずれの例も牽引機は全区間でED79形です
   ※いずれの例も<HO-9052>が2セット必要です

   赤文字:<HO-9052>JR 50-5000系客車セット
   桃文字<HO-9096>限定品 JR 50系51形客車(海峡色)セット
   橙文字:<HO-2014>JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー)
   橙文字:<HO-2510>JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー・プレステージモデル)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9096>限定品 JR 50系51形客車(海峡色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旧形客車の置替用として、1977年に登場した国鉄50系客車。
  本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
  それまでの客車は客用扉が手動扉だった為に危険で、
  またデッキや客用扉の狭さが列車遅延の原因となっていましたが、
  50系は客用扉に幅広の自動扉を採用し、
  車内もデッキ付近をロングシート、
  中央をクロスシートとしたセミクロスシートを採用し、
  乗降の便と安全性の改良が図られました。
  赤2号の車体から“レッドトレイン”の愛称で親しまれました。
  1978年に登場した51形は北海道向け車両で、
  窓の小型化と二重窓装備など寒地仕様になっています。
  51形5000番台は快速“海峡”(青森~函館)用として、
  1990年に51形から改造されました。
  当初は引通し回路の変更や、
  赤2号塗装から青地に白帯塗装への外観変更のみでしたが、
  後に冷房化・台車変更・ブレーキ装置改良などが施されました。

 <製品特徴>
  JR北海道51形5000番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  快速“海峡”に使用されていた客車を再現しています。
  登場時の塗装だけ変更した、
  非冷房・ボックスシート仕様・外観が青色に白帯の姿を再現。
  側面表示灯は取付済です。
  一部表記は印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ケイディーカプラー(ケイディーカプラーNo.5)を採用しています。
  最小半径R600を通過可能(S字線形除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハ51(海峡色) オハ51(海峡色)

 <編成例>
  ●快速「海峡」(1988年頃)
   ←青森  函館→
   ED79(Hゴムグレー) + (1)オハフ50-5000 + (2)オハ50-5000 +
   (3)オハ50-5000 + (4)オハフ50-5000 + (5)オハ51 + (6)オハ51 +
   (7)オハフ50-5000 + (8)オハ50-5000 + (9)オハ50-5000 + (10)オハフ50-5000

   ※牽引機は全区間でED79形です
   ※<HO-9052>が2セット必要です

   赤文字<HO-9052>JR 50-5000系客車セット
   桃文字:<HO-9096>限定品 JR 50系51形客車(海峡色)セット
   橙文字:<HO-2014>JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー)
   橙文字:<HO-2510>JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー・プレステージモデル)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020/5/29発売予定 鉄道模型製品情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020/5/28発売予定 鉄道模型製品情報」その2.

<10-1607>117系<新快速>6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東海道・山陽本線で運行されていた153系“新快速”の置換用として、
  1979年に製造された国鉄117系。
  2扉転換クロスシート車で、
  “シティライナー”の愛称が付けられました。
  JR西日本の117系は1989年の221系導入後、
  徐々に地方線区に転属となり、
  1999年には新快速の定期運用から撤退しました。

 <製品特徴>
  国鉄117系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  昭和54年度1次債務車の昭和55~60年頃の宮原電車区所属車を再現しています。
  前面ジャンパ栓なし・ステップの長さが均一・トイレの無いクハ117・
  スノープロウを装備した先頭台車・段差のある窓柱・
  胴受けに対応した先頭部下部の車体形状・
  布張りの屋根のためのキャンパス押さえのある妻面を再現しています。
  信号炎管・ホイッスルカバー・避雷器・ヒューズ箱は取付済。
  屋根上クーラー・強制換気装置は別パーツで再現しています。
  前面表示は“新快速”を取付済で、
  交換用前面表示として“快速” “普通” “無地”を2個ずつ付属しています。
  側面表示は付属の行先表示シールで対応。
  運転台に設置の運番表示器を再現しています。
  車体側面の各種表記類は印刷済。
  (車番・エンド表記:銀色、保安装置表記・所属表記・定員表記:帯色)
  乗務員扉・客扉の靴ズリは銀色で印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示は電球色LEDで点灯し、
  消灯スイッチ付きとなっています。
  カプラーは各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用。
  先頭部はスカートに電連・胴受を再現したダミーカプラーを設定しています。
  2編成の連結は、付属の連結用カプラーと連結用スカートに交換することで対応。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  DCCフレンドリー対応。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ116-13 モハ116-26 モハ117-26(M)(P)
  モハ116-25 モハ117-25(P) クハ117-13

 <編成例>
  ←姫路  草津・堅田→
  (1)クハ116-13 + (2)モハ116-26 + (3)モハ117-26(M)(P) +
  (4)モハ116-25 + (5)モハ117-25(P) + (6)クハ117-13

  クハ116-13 + モハ116-26 + モハ117-26(M)(P) +
  モハ116-25 + モハ117-25(P) + クハ117-13 +
  クハ116 + モハ116 + モハ117(M)(P) + モハ116 + モハ117(P) + クハ117
  ※2セット使用

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3024-1>EF64 1000 JR貨物新更新色
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  山岳線向け用として、1964年に登場した国鉄EF64形電気機関車。
  EF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置換用として、
  1980年に登場しました。
  耐雪装備を強化しており、
  側面左右非対称の車体が特徴的となっています。
  2003年からは更新工事が実施され、
  大宮車両所施行車は白地に紺の山形がデザインで、
  赤紫のJRFマークが入ったデザインに変更されました。

 <製品特徴>
  EF64形1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR貨物愛知機関区所属のJR貨物新更新色を再現しています。
  運転席屋根上には後期搭載工事後の角形クーラーを装備。
  屋根上機器・前面手すりパーツを付属しています。
  運転台は室内がシースルーとなっています。
  車体表記は印刷済。
  ナンバープレートは選択式 “1013” “1024” “1028” “1036”。
  ヘッドライトが点灯します。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用。
  黒色車輪を採用しています。
  圧延プレート車輪を表現しています。
  アーノルドカプラー(交換用KATOナックルカプラー付属)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1000 JR貨物新更新色

 <編成例>
  EF64-1000 + コキ50000✕14両

  EF64-1000 + コキ104✕4両 + コキ50000✕10両 + コキ106✕6両

  EF64-1000 + EF64-1000 + タキ1000✕5両 +
  タキ43000 + タキ1000 + タキ43000✕2両 + タキ1000

  赤文字:<3024-1>EF64 1000 JR貨物新更新色
  桃文字<10-815>コキ50000 C20・C21形コンテナ積載 2両セット
  橙文字<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット
  青文字<10-1478>コキ106 コンテナ無積載 2両セット
  緑文字<8037-2>タキ1000日本石油輸送色
  緑文字<8037-5>タキ1000日本オイルターミナル色(帯なし・エコレールマーク付)
  緑文字<8037-6>タキ1000日本石油輸送色 ENEOS(エコレールマーク付) など
  紫文字<8013-7>タキ43000 日本石油輸送 など

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7008-A>DD51 800 愛知機関区 JR貨物色
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1962~78年に649両が製造されたDD51形ディーゼル機関車。
  DD51形800番台は1968~78年に104両が製造されました。
  貨物列車での運用を主とした為、SG(客車用蒸気暖房装置)非搭載機で、
  SG関連機器・ボイラー・燃料タンク等は省略されています。
  愛知機関区所属のDD51形800番台は
  JR貨物で唯一定期貨物運用に付いています。
  A更新工事は2002年から実施されており、
  2004年からは赤を基調としたJR貨物塗装が採用されています。

 <製品特徴>
  DD51形800番台ディーゼル機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  愛知機関区所属のA更新仕様を再現しています。
  両側のタブレットキャッチャー撤去・タブレット保護板無しの側面を再現。
  キャブの“JR貨物”銘板を再現しています。
  ホイッスルカバーや無線アンテナは一体パーツで表現。
  前面窓ガラスのHゴムは黒色、
  床下はグレーで表現しています。
  扇風機設置に伴う屋根中央部の突起を再現しています。
  愛知機関区所属車特有の前面下部車上子保護板を再現。
  交換用スノープロウを付属しています。
  1-3位側に取り付けられた冷風機を再現。
  メーカーズプレート“三菱”は印刷済。
  ナンバープレートは選択式(891・1802・1803・1804)です。
  検査表記は“23-6 大宮車”。
  ヘッドライトが点灯します。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用しています。
  交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DD51-800 JR貨物色

 <編成例>
  DD51 JR貨物色or一般色 + コキ104・コキ106・コキ107・コキ50000✕10〜18両

  DD51 一般色 + DD51 貨物色 + タキ1000 日本石油輸送色✕12〜20両

  ※JR貨物色同士、一般色同士、EF66-100との重連運用もあり

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1529>TGV Réseau Duplex(レゾ・デュープレックス)10両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  フランス国鉄(SNCF)の高速鉄道TGV用車両として、
  2007年に登場したRéseau Duplex(レゾ・デュープレックス)。
  客車転用により捻出されたRéseau(レゾ)用の機関車に、
  新造したDuplex(デュープレックス)用の客車を組み合わせた編成で、
  19編成が登場しました。
  現在は南東線・地中海線のパリ・リヨン駅~マルセイユ方面にて、
  Réseau(レゾ)編成とともに最大20両編成で活躍しています。

 <製品特徴>
  フランス国鉄(SNCF)TGV用車Réseau Duplexを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  601~612・616~619編成の2電源対応車を再現しており、
  編成番号は606編成を選定しています。
  Réseau(レゾ)編成とは異なる、
  機関車側面のグラデーション模様の有無や編成番号下の機関車車番表記を再現。
  機関車と客車の連結部で車体断面が異なる形態を再現しています。
  ヘッドライト・テールライトは電球色LEDで点灯。
  付属のダミー基板に入れ替えることで、
  機関車同士を併結した際にライトが消灯された姿を再現可能です。
  DCC対応。6ピンソケット付のものがM1・M2に適応。
  ただし、M2に搭載しているデコーダーのCV29値の設定を変更し、
  ヘッドライト・テールライトの制御を反転させる必要があります。
  機関車先頭部の連結器カバーを外し、付属の併結ドローバーを使用する事によって、
  実車同様の2編成併結の20両編成を再現できます。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  TGV R28611 M1(M)(P) R1(1等車) R2(1等車) R3(1等車) R4(バー・サロン)
  R5(2等車) R6(2等車) R7(2等車) (R8)2等車 TGV R28612 M2(P)

 <編成例>
  M2(P) + R1~R8 + M1(M)(P) + M1(M)(P) + R1~R8 + M2(P)
  ※2編成併結時は、一方のM1とM2を入れ替えた状態で走行させて下さい。

  赤文字:<10-1529>TGV Réseau Duplex(レゾ・デュープレックス)10両セット
  桃文字:<10-1529>TGV Réseau Duplex or
  桃文字:<10-1324>TGV Duplex 新塗装 10両セット など

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020/5/28発売予定 鉄道模型製品情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020/5/28発売予定 鉄道模型製品情報」その1.

<3060-3>EF65 500番台 P形特急色(JR仕様)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、
  1965年に登場したEF65形。
  EF65形500番台には高速旅客列車牽引用のP形と、
  高速貨物列車牽引用のF形が存在しており、
  それぞれで装備が異なっています。
  P形は1965~66年に17両(501~512・527~531)が製造された後、
  1968年には基本番台の8両(77~84)が改造され、535~542として編入されました。

 <製品特徴>
  JR貨物EF65形500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1990年代の高崎機関区所属EF65 536~542号機を再現しています。
  一般形改造編入車両の特徴である、前面ナンバーが狭い間隔で並んでいる姿を再現。
  青色とクリーム色の特急色や、側面のJRマークを再現しています。
  車体表記は印刷済。
  列車無線アンテナを搭載し、GPSアンテナを付属しています。
  PS17Cパンタグラフを採用。
  運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー化)。
  選択式ナンバープレート : “536” “537” “539” “540”
  選択式メーカーズプレート : “東洋電機+汽車会社” “川崎車輛+川崎電機”
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用。
  アーノルドカプラーを標準装備しており、
  交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF65-500

 <編成例>
  EF65-500 + ヨ8000 + ク5000 トリコロール✕13両 + ヨ8000

  EF65-500 + コキ104✕10両

  EF65-500 + ワム80000✕20両

  EF65-500 + タキ1000✕14両

  赤文字:<3060-3>EF65 500番台 P形特急色(JR仕様)
  桃文字<8078-7>ク5000 トリコロールカラー
  桃文字<10-1603>ク5000 トリコロールカラー 8両セット
  橙文字<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット
  青文字:<8039>ワム80000(2両入)
  緑文字<10-1167>タキ1000 日石輸送色 ENEOS(エコレールマーク付) 8両セットB
  緑文字<8037-6> タキ1000日本石油輸送色 ENEOS(エコレールマーク付)
  紫文字<8065>ヨ8000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8065>ヨ8000
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ヨ5000形やヨ6000形の補充用として、
  1975年に登場したヨ8000形。
  緩急車(車掌車)として、1979年までに1170両が製造されました。
  量産二軸車掌車としては初めてトイレが設置されたほか、
  レジン制輪子が採用されました。
  1986年の貨物列車での車掌乗務原則廃止により、徐々に廃車が進み、
  2016年にはJR旅客6社から姿を消してしまいました。

 <製品特徴>
  ヨ8000形車掌車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  昭和50年代後半の国鉄時代末期の頃の姿を再現しています。
  デッキ前面の両側、両エンドとも石油ストーブ設置車表記ありの姿を再現。
  ブレーキハンドル側のデッキ横ステップを白色で表現しています。
  車番・各種表記類は印刷済。
  両側ともテールライトが点灯し、別売の室内灯を組み込み可能です。
  均等に室内が照らされる様子を再現できる室内灯拡散板を付属しています。
  アーノルドカプラーを標準装備しており、
  交換用のダミーカプラーを付属しています。
  黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ヨ8255

 <編成例>
  ○国鉄時代の例
   ●東北本線
    ED75 + ED75 + <8023>レサ5000✕5両
    + ヨ8000 + コキ5500✕4両 + ヨ8000

   ●南武・青梅線
    EF64-1000 + ホキ2500✕16両 + ヨ8000

   ●八高線
    DD51 + ホキ5700✕4両 + ワラ1 + ヨ8000

   ●東海道本線
    EF65 + ワム80000✕15両 + ヨ8000

   ●北海道
    DE10 + ワム90000 + ワム80000 + タキ3000✕5両 + ヨ8000

   ●山陰本線
    DD51 + ヨ8000 + ワム90000✕3両 + コキ5500
    + ワム80000✕6両 + <8017-1>トキ25000 + ヨ8000

  ○JR移行後の例
   ●東北本線
    EF65-500 + ヨ8000 + ク5000✕13両 + ヨ8000

   赤文字:<8065>ヨ8000
   桃文字:<8059-1>コキ5500 通風コンテナ積載(2両入) など
   橙文字:<10-824>ホキ2500 8両セット など
   青文字:<8039>ワム80000(2両入) など
   緑文字<8029>ワム90000(2両入) など
   紫文字:<8008-6>タキ3000 日本石油 or <8008-7>タキ3000 日本石油輸送
   黄緑文字<10-1603>ク5000 トリコロールカラー 8両セット など
   黄緑文字<8078-7>ク5000 トリコロールカラー など

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8078-7>ク5000 トリコロールカラー
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  自動車輸送用として、1966年に登場した車運車ク5000形。
  全長20,500mm、全幅2,920mm、全高3,300mmで、
  1200~1900cc級8台 or 800~1000cc級10台 or 360cc級12台の
  自動車が積載可能となっています。
  1967年からは最大20両編成の専用特急“アロー号”も運転されましたが、
  1973年以降は徐々に自動車の輸送量が減っていき、
  1984年にはク5000による自動車輸送は一旦廃止されました。
  しかし、1985年に日産自動車栃木工場製の自動車の鉄道輸送が復活。
  宇都宮から横浜本牧(輸出向)・千鳥町(国内向)への専用列車のほか、
  専用貨物列車に併結して地方への輸送も行われました。
  登場時の赤1色から青赤の2色塗装を経て、
  日産のコーポレートカラーでもある青白赤のトリコロールカラーになりました。

 <製品特徴>
  JR貨物ク5000形車運車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR移行後初期に見られたトリコロール色の姿を再現しています。
  台車はTR63CFを新規パーツで再現。
  アーノルドカプラーを標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ク5617

 <編成例>
  牽引機 + ヨ8000 + ク5387 + ク5425 + ク5440 + ク5556 + ク5567 +
  ク5642 + ク5707 + ク5806 + ク5000✕0~20両 + ヨ8000
   ※最大でク5000が21両つながれていました。
  
   牽引機:<3060-3>EF65 500番台 P形特急色(JR仕様)
   牽引機:<3024-1>EF64-1000 JR貨物新更新色 など

  牽引機 + コキ104✕16両程度 + ク5000 (※カバー付自動車を積載)

   牽引機:<3019-8>EF65 1000前期形JR貨物2次更新色 など

  赤文字<10-1603>ク5000 トリコロールカラー 8両セット
  桃文字:<8078-7>ク5000 トリコロールカラー
  橙文字<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット
  青文字<8065>ヨ8000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1603>ク5000 トリコロールカラー 8両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  自動車輸送用として、1966年に登場した車運車ク5000形。
  全長20,500mm、全幅2,920mm、全高3,300mmで、
  1200~1900cc級8台 or 800~1000cc級10台 or 360cc級12台の
  自動車が積載可能となっています。
  1967年からは最大20両編成の専用特急“アロー号”も運転されましたが、
  1973年以降は徐々に自動車の輸送量が減っていき、
  1984年にはク5000による自動車輸送は一旦廃止されました。
  しかし、1985年に日産自動車栃木工場製の自動車の鉄道輸送が復活。
  宇都宮から横浜本牧(輸出向)・千鳥町(国内向)への専用列車のほか、
  専用貨物列車に併結して地方への輸送も行われました。
  登場時の赤1色から青赤の2色塗装を経て、
  日産のコーポレートカラーでもある青白赤のトリコロールカラーになりました。

 <製品特徴>
  JR貨物ク5000形車運車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR移行後初期に見られたトリコロール色の姿を再現しています。
  台車はTR63CFを新規パーツで再現。
  アーノルドカプラーを標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ク5387 ク5425 ク5440 ク5556 ク5567 ク5642 ク5707 ク5806

 <編成例>
  牽引機 + ヨ8000 + ク5387 + ク5425 + ク5440 + ク5556 + ク5567 +
  ク5642 + ク5707 + ク5806 + ク5000✕0~20両 + ヨ8000
   ※最大でク5000が21両つながれていました。
  
   牽引機:<3060-3>EF65 500番台 P形特急色(JR仕様)
   牽引機:<3024-1>EF64-1000 JR貨物新更新色 など

  赤文字:<10-1603>ク5000 トリコロールカラー 8両セット
  桃文字<8078-7>ク5000 トリコロールカラー
  青文字<8065>ヨ8000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020/5/28発売予定 鉄道模型製品情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー