忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2020/5/15発売予定 鉄道模型製品情報」.

<98367>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(にちりん・おおよど)基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、1961年10月に登場したキハ82。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより、分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  走行用エンジンを2基搭載する中間1等車キロ80-2を、
  普通車に改造したキハ80-901は元グリーン車特有の小窓の姿が特徴で、
  晩年は鹿児島運転所に所属し、
  “にちりん” “おおよど”として運用されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ82系ディーゼルカーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “にちりん” “おおよど”運用車をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  キロ80から普通車に改造されたキハ80形900番台を新規で再現。
  キロ80は屋根上換気扇にダクト未設置タイプを屋根新規で再現。
  キハ82はスリット形タイフォンの車両で再現しています。
  印刷済トレインマーク “にちりん” “おおよど” を付属しています。
  床下のDMH17Hエンジンは別パーツで再現(キハ82前頭用とモーター車除く)。
  キハ82のJNRマークとキロ80のグリーンカーマークは印刷済です。
  キハのシートは青色で、キロのシートはエンジ色で表現しています。
  キハ82の前面貫通扉にある渡り板は選択式で、
  グレー色を装着し、クリーム色を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  トレインマークはカラープリズムを採用し、
  白色に近い色で点灯します。
  新モーター(M-13)を採用。
  フライホイール付動力・新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ82(初期型・スリット形タイフォン) キロ80
  キハ80-900(M) キハ82(初期型・スリット形タイフォン)

 <編成例>
  ●特急「にちりん」 (1972年)
   *小倉で方向転換
   ←博多・西鹿児島  小倉→
   (1)キハ82(初期型・スリット形タイフォン) + (2)キロ80 +
   (3)キシ80 + (4)キハ80-900(M) + (5)キハ80(T) +
   (6)キハ80(T) + (7)キハ82(初期型・スリット形タイフォン)

  ●特急「にちりん」「おおよど」(1974年3月)
   *「にちりん」は小倉で、「おおよど」は吉松で方向転換
   「にちりん」  ←博多・西鹿児島    小倉→
   「おおよど」  ←吉松    博多・宮﨑→
   (1)キハ82(初期型・スリット形タイフォン) + (2)キロ80 +
   (3)キハ80(T) + (4)キハ80-900(M) + (5)キハ80(T) +
   (6)キハ80(T) + (7)キハ82(初期型・スリット形タイフォン)

   赤文字:<98367>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(にちりん・おおよど)基本
   桃文字<98270>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
   橙文字<8470>国鉄ディーゼルカー キハ80形(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98269>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
<98270>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、1961年10月に登場したキハ82。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより、分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。

 <製品特徴>
  キハ82系特急用ディーゼルカーを、
  鉄道模型Nゲージでハイグレード(HG)仕様にて製品化。

 【共通】
  床下のDMH17Hエンジンは別パーツで再現(先頭車発電用とモーター車除く)。
  新規作成のトイレタンクパーツはお好みで取付可能(キシ80は除く)。
  新集電システムや黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。

 【98269のみ】
  運転室側面窓上の雨どいが延長され、
  タブレットキャッチャーがある姿を再現しています。
  タイフォンはシャッター付で再現。
  キハ82はクーラー形状や配置が一部異なる初期型と後期型の2種セットです。
  キロ80の車掌室窓はオリジナルの下降窓で再現しています。
  交換式トレインマークは“白鳥” “まつかぜ”を付属しています。
  キハは青色シート、キロはエンジ色シートとなっています。
  JNRマークは印刷済で、車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、トレインマークは白に近い色で点灯し、
  テールライトを含めてON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力を搭載しています。

 【98270のみ】
  食堂車キシ80形は業務用窓が増設されていない姿を新規作成で再現。
  キハは青色シートを採用しています。
  車番は選択式転写シート対応です(基本セット付属品を使用)。

  詳細はメーカーの案内情報<98269><98270>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98269>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
   キハ82(初期型・クーラー増設) キロ80 キハ80(M) キハ82(後期型)

  <98270>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
   キシ80 キハ80(T) キハ80(T)

 <編成例>
  ●特急「まつかぜ」博多〜京都(1〜6号車) / 米子〜京都(7〜10号車) (1967年10月頃)
  ←博多  米子・京都→
  (1)キハ82(初期型) + (2)キロ80 + (3)キシ80 + (4)キハ80(M) + (5)キハ80 +
  (6)キハ82(後期型) + (7)キハ80 + (8)キハ80 + (9)キハ80 + (10)キハ82(後期型)

  赤文字:<98269> 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
  桃文字:<98270> 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
  橙文字:<9421>国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型)
  緑文字<8469>キハ80(M) or <8470>キハ80(T)
       ※レイアウト条件に合わせて選択して下さい。

  ●特急「白鳥」(1970年3月頃)
  ←大阪・青森  新潟→
  (1)キハ82(初期型) + (2)キハ80 + (3)キハ80 + (4)キハ80 + (5)キハ82(後期型) +
  (6)キハ80(M) + (7)キハ82(後期型) + (8)キハ80 + (9)キハ80(M) + (10)キシ80 +
  (11)キロ80 + (12)キロ80 + (13)キハ82(後期型)

  赤文字:<98269> 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
  桃文字:<98270> 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
  緑文字<8470>キハ80(T)
  ※新潟で方向転換、新潟〜青森間は逆向き。
  ※この編成は<98269>基本セットを2セット使用します。

 <最安値を探してみる>
  <98269>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98270>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<92545>JR W7系北陸新幹線基本セット
<92546>JR W7系北陸新幹線増結セットA
<92547>JR W7系北陸新幹線増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2015年の北陸新幹線長野~金沢間延伸開業に先立ち、
  2014年に営業運転を開始したE7系とW7系。
  JR東日本所属車はE7系、JR西日本所属車はW7系と呼称されています。
  グリーン車より上級のグランクラスを導入しており、
  「”和”の未来」をコンセプトした車両デザインは、
  2014年度グッドデザイン賞や
  第58回(2015年)鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。

 <製品特徴>
  JR西日本北陸新幹線W7系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  W1編成を再現しています。

 【共通】
  車番は印刷済。
  屋根上滑り止めを再現しています。
  フック・U字型通電カプラーを採用。
  可動幌を装備しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。

 【92545のみ】
  車番が変更できる転写シートを付属しています。
  グランクラスマークは印刷済。
  グランクラス・普通車のシートをカラーシートで再現しています。
  可動式パンタグラフを装備。
  ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯し、
  常点灯基板を装備しています。
  ヘッドライトは白色LEDを採用。
  フライホイール付動力を搭載しています。

 【92546のみ】
  車番が変更できる転写シート対応(<92545><92547>に付属のモノを使用)。
  シートをカラーシートで再現しています。

 【92547のみ】
  車番が変更できる転写シートを付属しています。
  可動式パンタグラフを装備。
  フライホイール付動力を搭載しています。

  詳細はメーカーの案内情報<92545><92546><92547>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <92545>JR W7系北陸新幹線基本セット
   W723-101 W725-101(M) W726-501 W714-501

  <92546>JR W7系北陸新幹線増結セットA
   W726-101 W715-501

  <92547>JR W7系北陸新幹線増結セットB
   W726-201 W725-201 W726-301
   W725-301(M) W726-401 W725-401

 <編成例>
  ←東京    長野・金沢→
  (1)W723-100 + (2)W726-100 + (3)W725-100(M)(P) + (4)W726-200 +
  (5)W725-200 + (6)W726-300 + (7)W725-300(M)(P) + (8)W726-400 +
  (9)W725-400 + (10)W726-500 + (11)W715-500 + (12)W714-500(P)

  赤文字:<92545>JR W7系北陸新幹線基本セット
  桃文字:<92546>JR W7系北陸新幹線増結セットA
  橙文字:<92547>JR W7系北陸新幹線増結セットB

 <最安値を探してみる>
  <92545>JR W7系北陸新幹線基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <92546>JR W7系北陸新幹線増結セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <92547>JR W7系北陸新幹線増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2020/5/14発売予定 鉄道模型製品情報」.

<30884>名鉄2200系2次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  中部国際空港アクセス用として、2004年に登場した名鉄2200系。
  特別車2両と一般車4両で構成され、車内は2000系や3300系と共通です。
  白い車体に、名鉄カラーのスカーレットを
  先頭部や肩部ラインに配した外観となっています。
  2007年度に製造された2205F~2209Fは2次車に分類されています。
  2019年2月に増備された5次車(2213F)からは、
  前面の貫通扉風窓ガラスのマジックミラー処理が省略されており、
  他の編成についても同様の処理に変更されています。

 <製品特徴>
  名鉄2200系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2200系2次車の前面中央窓ガラスのマジックミラー処理を省略した最近の姿を再現。
  1次車、3次車以降と異なる特別車の窓割りを再現しています。
  避雷器・臭気抜き・車外スピーカーは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  信号炎管は一体彫刻表現です。
  コーポレートマーク・Series2200ロゴ・特別車/一般車表示・号車表示は印刷済。
  車番・対空表示は選択式車両マークシートを付属しています。
  種別/行先表示(前面/側面:オーロラビジョンR仕様)・優先席・弱冷房車・
  ドアステッカー(サル/イルカ)・車椅子/ベビーカーマークは選択式ステッカーを付属。
  走行中はヘッドライトが白色で、テールライトが赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  モ2200(P) サ2250(M) サ2400 モ2450(P) サ2350 モ2300(P)

 <編成例>
  ←豊橋・中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
  種別:- 行先:-
  モ2200(P) + サ2250(M) + サ2400 + モ2450(P) + サ2350 + モ2300(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30309>名鉄1700系(新塗装・1703編成・床下ダークグレー)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  全車特別車の1600系3両編成を基に、2008年に登場した名鉄1700系。
  1600系3両編成の内、豊橋方先頭車のク1600形は廃車とし、
  残りのモ1700形+サ1650形を1700系“特別車”に改造しています。
  車内は一部の座席が荷物置き場に変更されました。
  1700系は新造の“一般車”2300系4両と組み、
  2+4=6両編成で活躍しています。
  2015年8月~2016年3月にかけて、
  かつての1600系に合わせた塗装に順次変更されました。

 <製品特徴>
  名鉄1700系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  床下機器がダークグレー色の1703Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・車外スピーカー・
  特別車の信号炎管・一般車のベンチレータ・避雷器は取付済。
  特別車の避雷器・一般車の信号炎管・臭気抜きは一体彫刻表現です。
  車番・名鉄Mロゴ・Series1700ロゴ・クーラー対空表示・号車表示・
  特別車表示(大・小)・一般車表示は印刷済。
  前面/側面方向幕(種別/行先:フルカラーLED仕様)・優先席・
  弱冷房車・車椅子マークは選択式ステッカーを付属しています。
  床下機器の一部は金型流用のため近似形状です。
  フライホイール付きコアレスモータ動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  1703(P) 1653(M) 2433 2483(P) 2383 2333(P)

 <編成例>
  ←豊橋・中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
  種別:- 行先:-
  1703(P) + 1653(M) + 2433 + 2483(P) + 2383 + 2333(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30912>阪急1000系(1001編成・宝塚線)8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  抵抗制御車の置換用として、2013年に登場した阪急1000系(2代目)。
  アルミ車体の3扉19m車で、
  神戸線・宝塚線用の8両編成として導入されました。
  能勢電鉄線への乗り入れにも対応しています。
  1001Fは宝塚線用として2013年に登場しました。

 <製品特徴>
  阪急1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  宝塚線で活躍する1001Fを、完全新規金型で再現しています。
  車体のほか台車や床下機器も新規金型で製作。
  神戸線/宝塚線とでは異なる先頭車の床下機器を作り分けしています。
  1001Fと1002Fとでは異なるFOMAアンテナ(新開地・宝塚方先頭車)の配管を
  それぞれ表現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  阪急車の特徴である窓枠・扉飾り帯は印刷で表現。
  室内シートはグリーン色で表現しています。
  車番・社紋は印刷済。
  1000系対応の種別・行先表示のほか、
  優先座席・弱冷車・車椅子/ベビーカーマークは新規製作のステッカーを付属。
  走行中はヘッドライト・前面種別/行先表示・通過標識灯が白色で、
  テールライトが赤色で点灯します。
  通過標識灯は左右独立点灯(スイッチ付き)で、
  消灯時は白色表現となっています。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  1001 1501(P) 1601 1051 1151 1551(M)(P) 1651 1101

 <編成例>
  ←梅田  新開地・宝塚→
  種別:- 行先:-
  1001 + 1501(P) + 1601 + 1051 + 1151 + 1551(M)(P) + 1651 + 1101

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30947>JR201系体質改善車(おおさか東線・床下グレー)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  101系の後継車として、1979年に登場した201系。
  国鉄初のチョッパ制御・回生ブレーキ装備の省エネ車で、
  合計1018両が製造されました。
  1987年の国鉄分割民営化後は、
  JR東日本に794両、JR西日本には224両が移籍しました。
  JR東日本では2011年6月に全車営業運行終了となりましたが、
  JR西日本は2003年から延命工事を実施。
  現在は大和路線や桜井線・和歌山線・おおさか東線で活躍中です。
  上記線区を走る車両の車体色はウグイス色を採用しています。
  ND614編成は2019年8月、検査出場時に床下がグレー色に塗装されました。

 <製品特徴>
  JR西日本201系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  床下がグレー色に塗装されたND614編成を再現しています。
  列車無線アンテナ・信号炎管・避雷器はユーザー取付対応となっています。
  車番・JRマーク・ATS表記・エンド表記・所属/定員表記・女性専用車は印刷済。
  運行番号・ドアステッカー・優先席・弱冷車は新規製作のステッカーを付属。
  種別/行先表示(前面/側面:3色LED仕様)は新規製作の選択式ステッカーを付属。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ201-139 モハ201-272(P) モハ200-272
  モハ201-273(M)(P) モハ200-273 クハ200-139

 <編成例>
  ←JR難波・新大阪  久宝寺・奈良→
  種別:- 行先:-
  クハ201-139 + モハ201-272(P) + モハ200-272 +
  モハ201-273(M)(P) + モハ200-273 + クハ200-139

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2020年5月発売予定 鉄道模型製品情報」その1.

<98367>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(にちりん・おおよど)基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、1961年10月に登場したキハ82。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより、分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  走行用エンジンを2基搭載する中間1等車キロ80-2を、
  普通車に改造したキハ80-901は元グリーン車特有の小窓の姿が特徴で、
  晩年は鹿児島運転所に所属し、
  “にちりん” “おおよど”として運用されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ82系ディーゼルカーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “にちりん” “おおよど”運用車をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  キロ80から普通車に改造されたキハ80形900番台を新規で再現。
  キロ80は屋根上換気扇にダクト未設置タイプを屋根新規で再現。
  キハ82はスリット形タイフォンの車両で再現しています。
  印刷済トレインマーク “にちりん” “おおよど” を付属しています。
  床下のDMH17Hエンジンは別パーツで再現(キハ82前頭用とモーター車除く)。
  キハ82のJNRマークとキロ80のグリーンカーマークは印刷済です。
  キハのシートは青色で、キロのシートはエンジ色で表現しています。
  キハ82の前面貫通扉にある渡り板は選択式で、
  グレー色を装着し、クリーム色を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  トレインマークはカラープリズムを採用し、
  白色に近い色で点灯します。
  新モーター(M-13)を採用。
  フライホイール付動力・新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ82(初期型・スリット形タイフォン) キロ80
  キハ80-900(M) キハ82(初期型・スリット形タイフォン)

 <編成例>
  ●特急「にちりん」 (1972年)
   *小倉で方向転換
   ←博多・西鹿児島  小倉→
   (1)キハ82(初期型・スリット形タイフォン) + (2)キロ80 +
   (3)キシ80 + (4)キハ80-900(M) + (5)キハ80(T) +
   (6)キハ80(T) + (7)キハ82(初期型・スリット形タイフォン)

  ●特急「にちりん」「おおよど」(1974年3月)
   *「にちりん」は小倉で、「おおよど」は吉松で方向転換
   「にちりん」  ←博多・西鹿児島    小倉→
   「おおよど」  ←吉松    博多・宮﨑→
   (1)キハ82(初期型・スリット形タイフォン) + (2)キロ80 +
   (3)キハ80(T) + (4)キハ80-900(M) + (5)キハ80(T) +
   (6)キハ80(T) + (7)キハ82(初期型・スリット形タイフォン)

   赤文字:<98367>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(にちりん・おおよど)基本
   桃文字<98270>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
   橙文字<8470>国鉄ディーゼルカー キハ80形(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98269>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
<98270>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、1961年10月に登場したキハ82。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより、分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。

 <製品特徴>
  キハ82系特急用ディーゼルカーを、
  鉄道模型Nゲージでハイグレード(HG)仕様にて製品化。

 【共通】
  床下のDMH17Hエンジンは別パーツで再現(先頭車発電用とモーター車除く)。
  新規作成のトイレタンクパーツはお好みで取付可能(キシ80は除く)。
  新集電システムや黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。

 【98269のみ】
  運転室側面窓上の雨どいが延長され、
  タブレットキャッチャーがある姿を再現しています。
  タイフォンはシャッター付で再現。
  キハ82はクーラー形状や配置が一部異なる初期型と後期型の2種セットです。
  キロ80の車掌室窓はオリジナルの下降窓で再現しています。
  交換式トレインマークは“白鳥” “まつかぜ”を付属しています。
  キハは青色シート、キロはエンジ色シートとなっています。
  JNRマークは印刷済で、車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、トレインマークは白に近い色で点灯し、
  テールライトを含めてON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力を搭載しています。

 【98270のみ】
  食堂車キシ80形は業務用窓が増設されていない姿を新規作成で再現。
  キハは青色シートを採用しています。
  車番は選択式転写シート対応です(基本セット付属品を使用)。

  詳細はメーカーの案内情報<98269><98270>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98269>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
   キハ82(初期型・クーラー増設) キロ80 キハ80(M) キハ82(後期型)

  <98270>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
   キシ80 キハ80(T) キハ80(T)

 <編成例>
  ●特急「まつかぜ」博多〜京都(1〜6号車) / 米子〜京都(7〜10号車) (1967年10月頃)
  ←博多  米子・京都→
  (1)キハ82(初期型) + (2)キロ80 + (3)キシ80 + (4)キハ80(M) + (5)キハ80 +
  (6)キハ82(後期型) + (7)キハ80 + (8)キハ80 + (9)キハ80 + (10)キハ82(後期型)

  赤文字:<98269> 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
  桃文字:<98270> 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
  橙文字:<9421>国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型)
  緑文字<8469>キハ80(M) or <8470>キハ80(T)
       ※レイアウト条件に合わせて選択して下さい。

  ●特急「白鳥」(1970年3月頃)
  ←大阪・青森  新潟→
  (1)キハ82(初期型) + (2)キハ80 + (3)キハ80 + (4)キハ80 + (5)キハ82(後期型) +
  (6)キハ80(M) + (7)キハ82(後期型) + (8)キハ80 + (9)キハ80(M) + (10)キシ80 +
  (11)キロ80 + (12)キロ80 + (13)キハ82(後期型)

  赤文字:<98269> 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
  桃文字:<98270> 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
  緑文字<8470>キハ80(T)
  ※新潟で方向転換、新潟〜青森間は逆向き。
  ※この編成は<98269>基本セットを2セット使用します。

 <最安値を探してみる>
  <98269>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98270>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<92310>JR キハ71系特急ディーゼルカー(ゆふいんの森I世・更新後)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1989年に登場したキハ71系特急形ディーゼルカー。
  キハ58形とキハ65形を観光向けに改造した車両です。
  改造車となっていますが、車体は完全に新製しており、
  ヨーロッパの流線型気動車のようなデザインとなっています。
  1989年に博多~由布院~別府を結ぶ特急「ゆふいんの森」として登場。
  当初は3両編成でしたが、1990年に4両編成化されました。
  2003年には3回目のリニューアルが実施され、
  内装変更やエンジンの更新が施されました。

 <製品特徴>
  キハ71系特急形ディーゼルカーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2003年更新後の姿を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  シートは緑で表現しています。
  キハ71の台車を新規製作しています。
  床下機器の違いを全車新規製作で再現しています。
  3号車のラウンジ部の窓は濃いスモークで、他の窓との差を再現。
  ロゴマーク・車番は印刷済です。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  動力はフライホイール搭載。
  新集電・グレー台車・銀色車輪を採用しています。
  ボディマウントTNカプラーを標準装備しています。
  キハ71先頭側はダミーカプラーです。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ71-1 キハ70-2 キハ70-1(M) キハ71-2

 <編成例>
  ←博多   由布院・別府→
  (4)キハ71-1 + (3)キハ70-2 + (2)キハ70-1(M) + (1)キハ71-2

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8738>私有貨車 タキ5450形(日本石油輸送)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  液化塩素専用の25t積タンク車として、1964年に登場したタキ5450形。
  1994年までに697両が製造されました。
  タキ5400形はボイラー鋼板でしたが、
  タキ5450形では高張力鋼に変更されました。
  後期グループは台車がTR41CからTR41Dに変更され、
  留置ブレーキも側ブレーキから手ブレーキに変更されました。
  鉄道連絡船輸送対応車は、ハッチの密閉化と液状カセイソーダ箱が設置され、
  「(航送用)」表記がされていましたが、
  連絡船廃止後は「(航送用)」の表記が消去されました。
  日本石油輸送所有車はロゴと社名が付けられていました。

 <製品特徴>
  タキ5450形タンク車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  日本石油輸送所有車を再現しています。
  「(航送用)」表記が消された姿を再現。
  車番“タキ135458”は印刷済です。
  常備駅“名古屋南港”は印刷済。
  銀色車輪を採用しています。
  ミニカーブを走行可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ135458

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8739>私有貨車 タキ5450形(東亞合成)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  液化塩素専用の25t積タンク車として、1964年に登場したタキ5450形。
  1994年までに697両が製造されました。
  タキ5400形はボイラー鋼板でしたが、
  タキ5450形では高張力鋼に変更されました。
  後期グループは台車がTR41CからTR41Dに変更され、
  留置ブレーキも側ブレーキから手ブレーキに変更されました。
  鉄道連絡船輸送対応車は、ハッチの密閉化と液状カセイソーダ箱が設置され、
  「(航送用)」表記がされていましたが、
  連絡船廃止後は「(航送用)」の表記が消去されました。
  東亞合成所有車は東亞合成化学工業からの社名変更に伴い、
  ロゴと社名表記が変更されました。

 <製品特徴>
  タキ5450形タンク車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  東亞合成所有車を再現しています。
  「(航送用)」表記が消された姿を再現。
  車番“タキ155451”は印刷済です。
  常備駅“昭和町”は印刷済。
  ミニカーブを走行可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ155451

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年5月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【トミックス】「2020年5月発売予定 鉄道模型製品情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/8 (木)
   【カトー】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/9 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/5/14 (水)
   リニア・鉄道館 ドクターイエローT4編成 除幕式・運転台公開イベ 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/14の鉄道イベント情報

   2025/5/15 (木)
   小田急 紫雲寺家の子供たちスタンプラリー
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/15の鉄道イベント情報

   2025/5/16 (金)
   首都圏新都市鉄道 流山おおたかの森駅 TXグッズ販売会
   京都鉄道博物館 201系 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/16の鉄道イベント情報

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー