忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【グリーンマックス】「2020/2/12発売予定 鉄道模型製品情報」.

<30906>JR九州BEC819系300番代(香椎線)2両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系等の気動車置換用として、2016年に登場したJR九州BEC819系。
  量産型としては世界初の交流方式による蓄電池車であり、
  大容量蓄電池と急速充電システムを備えています。
  電化区間ではパンタグラフから給電し、
  非電化区間では蓄電池からの給電で走行します。
  なお、蓄電池への充電は、電化区間における架線からの電力と、
  回生ブレーキから発生する電力が使用さています。
  車体や接客設備は817系2000番台をベースにしており、
  305系で採用された“スマートドア”(押しボタン式半自動ドア)や
  “マルチサポートビジョン”(大型液晶ディスプレイ)も導入されています。
  「"D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN」の頭文字をとった
  「DENCHA」という愛称が付けられており、
  2017年鉄道友の会“ブルーリボン賞”を受賞しました。
  香椎線のキハ40形とキハ47形の置換用として、
  2019年から運用が開始されたBEC819系300番台は、
  連結器や一部交流機器の形状が変更され、
  側面への乗降監視用カメラも設置されました。

 <製品特徴>
  JR九州BEC819系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  BEC819系300番台の2両編成を再現しています。
  車体側面に設置された乗降用カメラ・床下の青い蓄電池箱・
  屋根上交流機器の一部形状変更もしっかり再現。
  避雷器・屋根上交流機器は取付済。
  列車無線アンテナ・信号炎管は一体彫刻表現となっています。
  クーラーは初期型と同形を流用しています。
  車番・JRマーク・コーポレートマークロゴなど各種車体表記は印刷済。
  種別/行先表示(前面/側面:オレンジ色LED仕様)は香椎線専用のものを収録した
  新規製作のステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライト・前面行先表示が白色で、テールライトが赤色で点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  クモハBEC819-301(M)(P) クハBEC818-301

 <編成例>
  ←西戸崎  宇美→
  種別:- 行先:-
  クモハBEC819-301(M)(P) + クハBEC818-301

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30907>JR九州BEC819系300番代(香椎線)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系等の気動車置換用として、2016年に登場したJR九州BEC819系。
  量産型としては世界初の交流方式による蓄電池車であり、
  大容量蓄電池と急速充電システムを備えています。
  電化区間ではパンタグラフから給電し、
  非電化区間では蓄電池からの給電で走行します。
  なお、蓄電池への充電は、電化区間における架線からの電力と、
  回生ブレーキから発生する電力が使用さています。
  車体や接客設備は817系2000番台をベースにしており、
  305系で採用された“スマートドア”(押しボタン式半自動ドア)や
  “マルチサポートビジョン”(大型液晶ディスプレイ)も導入されています。
  「"D"UAL "EN"ERGY "CHA"RGE TRAIN」の頭文字をとった
  「DENCHA」という愛称が付けられており、
  2017年鉄道友の会“ブルーリボン賞”を受賞しました。
  香椎線のキハ40形とキハ47形の置換用として、
  2019年から運用が開始されたBEC819系300番台は、
  連結器や一部交流機器の形状が変更され、
  側面への乗降監視用カメラも設置されました。

 <製品特徴>
  JR九州BEC819系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  BEC819系300番台の4両編成を再現しています。
  車体側面に設置された乗降用カメラ・床下の青い蓄電池箱・
  屋根上交流機器の一部形状変更もしっかり再現。
  避雷器・屋根上交流機器は取付済。
  列車無線アンテナ・信号炎管は一体彫刻表現となっています。
  クーラーは初期型と同形を流用しています。
  車番・JRマーク・コーポレートマークロゴなど各種車体表記は印刷済。
  種別/行先表示(前面/側面:オレンジ色LED仕様)は香椎線専用のものを収録した
  新規製作のステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライト・前面行先表示が白色で、テールライトが赤色で点灯します。
  4両編成の中間部に位置する前面ライト類は非点灯です。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  クモハBEC819-302(P) クハBEC818-302
  クモハBEC819-303(M)(P) クハBEC818-303

 <編成例>
  ←西戸崎  宇美→
  種別:- 行先:-
  クモハBEC819-302(P) + クハBEC818-302 +
  クモハBEC819-303(M)(P) + クハBEC818-303

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30917>JR113系7700番台(40N体質改善車・京都地域色・行先点灯) 基本4両編成セット(動力付き)
<30918>JR113系7700番台(40N体質改善車・京都地域色・行先点灯) 増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2,900両が製造された国鉄113系。
  片側3扉・セミクロスシート車である111系の設計をベースに、
  モーター出力を1.2倍に向上させた車両で、
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  113系7700番台は1980年に登場。
  寒冷地対策車である113系2700番台を高速化改造した形式で、
  110km/hでの走行が可能となっています。
  1998年から実施されたJR西日本の体質改善40N工事では、
  屋根の張り上げ化やベンチレーター撤去、戸袋窓の小型化、
  側面窓ガラスの支持方式変更等が施されました。
  京都・北近畿地区で運行される車両は、
  2010年から深緑色の京都地域色への塗色変更を実施中です。

 <製品特徴>
  113系7700番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  京都地域色の40N体質改善車を再現しています。
  列車無線アンテナ・信号炎管・ホイッスル・ヒューズボックス・
  避雷器・ジャンパ栓収めはユーザー取付対応となっています。
  前面行先表示“湖西線”・車番・スカート編成番号・
  所属・ATS・エンド各表記は印刷済。
  側面種別/行先表示(LED仕様)・優先座席・弱冷車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で、
  前面行先表示が白色で点灯します。
  <30917>のM車はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  <30917>基本4両編成セット(動力付き)
   クハ111-7752 モハ112-7702(M)(P) モハ113-7702 クハ111-7702

  <30918>増結4両編成セット(動力無し)
   クハ111-7759 モハ112-7709(P) モハ113-7709 クハ111-7709

 <編成例>
  <30917>基本4両編成セット(動力付き)
   ←京都  永原・野洲・柘植→
   種別:- 行先:湖西線
   クハ111-7752 + モハ112-7702(M)(P) + モハ113-7702 + クハ111-7702

  <30918>増結4両編成セット(動力無し)
   ←京都  永原・野洲・柘植→
   種別:- 行先:湖西線
   クハ111-7759 + モハ112-7709(P) + モハ113-7709 + クハ111-7709

 <最安値を探してみる>
  <30917>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30918>増結4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30919>JR113系7700番台(30N体質改善車・京都地域色・行先点灯) 基本4両編成セット(動力付き)
<30920>JR113系7700番台(30N体質改善車・京都地域色・行先点灯) 増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2,900両が製造された国鉄113系。
  片側3扉・セミクロスシート車である111系の設計をベースに、
  モーター出力を1.2倍に向上させた車両で、
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  113系7700番台は1980年に登場。
  寒冷地対策車である113系2700番台を高速化改造した形式で、
  110km/hでの走行が可能となっています。
  2002年から実施されたJR西日本の体質改善30N工事では、
  屋根上のベンチレーター撤去、戸袋窓の小型化、
  半自動ドアスイッチ取付などが施されました。
  京都・北近畿地区で運行される車両は、
  2010年から深緑色の京都地域色への塗色変更を実施中です。

 <製品特徴>
  113系7700番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  京都地域色の30N体質改善車を再現しています。
  列車無線アンテナ・信号炎管・ホイッスル・ヒューズボックス・
  避雷器・ジャンパ栓収めはユーザー取付対応となっています。
  前面行先表示“湖西線”・車番・スカート編成番号・
  所属・ATS・エンド各表記は印刷済。
  側面種別/行先表示(LED仕様)・優先座席・弱冷車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で、
  前面行先表示が白色で点灯します。
  <30919>のM車はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  おおさかホビーフェス2019 展示品

 <製品内容>
  <30919>基本4両編成セット(動力付き)
   クハ111-7751 モハ112-7701(M)(P) モハ113-7701 クハ111-7701

  <30920>増結4両編成セット(動力無し)
   クハ111-7753 モハ112-7703(P) モハ113-7703 クハ111-7703

 <編成例>
  <30919>基本4両編成セット(動力付き)
   ←京都  永原・野洲・柘植→
   種別:- 行先:湖西線
   クハ111-7751 + モハ112-7701(M)(P) + モハ113-7701 + クハ111-7701

  <30920>増結4両編成セット(動力無し)
   ←京都  永原・野洲・柘植→
   種別:- 行先:湖西線
   クハ111-7753 + モハ112-7703(P) + モハ113-7703 + クハ111-7703

 <最安値を探してみる>
  <30919>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30920>増結4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

   2025/8/27(水)
   小田急 ロマンスカー4種乗り継ぎミステリーツアー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/27の鉄道イベント情報

   2025/8/28(木)
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 つばきファクトリー記念乗車証 配布
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/28の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2020/2/7発売予定 鉄道模型製品情報」.

<92333>JR 485系特急電車(雷鳥・クロ481-2000)基本セットA
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  “雷鳥”は大阪~富山間を結ぶ特急列車として、1964年10月に登場しました。
  2003年10月までの485系“雷鳥”は、
  ボンネット型先頭車クハ481形100番台や
  グリーン車サロ481形を連結していましたが、
  “しらさぎ”への新車の投入などにより、
  2003年10月からはパノラマグリーン車クロ481形を連結した編成に変更されました。

 <製品特徴>
  JR485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  クロ481形2000番台を含む編成をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  車体は非常口や洗面所窓の撤去された姿を再現。
  車体色は国鉄色、屋根は灰色で表現しています。
  JRマーク・グリーン車マークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  印刷済トレインマーク“雷鳥”を装着済。
  クハ481のトレインマークは白色LEDで点灯します。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯装備で、
  クハ481はON/OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力・新集電システム・黒色車輪を採用。
  TNカプラーを標準装備しています。
  カプラーカバーは白で表現(クロ481-2000のカプラーカバーは赤)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クロ481-2000(パノラマ) サハ481-600
  モハ485(初期) モハ484(初期)(M) クハ481-300

 <編成例>
  ●特急「雷鳥」(2003年10月〜2010年3月)
   ←大阪  金沢→
   (1)クロ481-2000 + (2)モハ485-500 + (3)モハ484-600(P) +
   (4)サハ481-600 + (5)モハ485-0 + (6)モハ484-0(M)(P) +
   (7)モハ485 + (8)モハ484(P) + (9)クハ481-300

   赤文字:<92333>JR 485系特急電車(雷鳥・クロ481-2000)基本セットA
   桃文字:<92335>JR 485系特急電車(雷鳥)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<92335>JR 485系特急電車(雷鳥)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  “雷鳥”は大阪~富山間を結ぶ特急列車として、1964年10月に登場しました。
  2003年10月までの485系“雷鳥”は、
  ボンネット型先頭車クハ481形100番台や
  グリーン車サロ481形を連結していましたが、
  “しらさぎ”への新車の投入などにより、
  2003年10月からはパノラマグリーン車クロ481形を連結した編成に変更されました。
  モハ485形は主制御器のある電動車で、
  モハ484形は主制御器の無い電動車です。

 <製品特徴>
  JR485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  モハ485形とモハ484形を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  車体は非常口や洗面所窓の撤去された姿を再現。
  車体色は国鉄色、屋根は灰色で表現しています。
  モハ484-600(3号車)後位側の電話アンテナを別パーツで再現しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  TNカプラーを標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ485(AU13搭載車) モハ484-600(T)
  モハ485(AU13搭載車) モハ484-200(T)

 <編成例>
  ●特急「雷鳥」(2003年10月〜2010年3月)
   ←大阪  金沢→
   (1)クロ481-2000 + (2)モハ485-500 + (3)モハ484-600(P) +
   (4)サハ481-600 + (5)モハ485-0 + (6)モハ484-0(M)(P) +
   (7)モハ485 + (8)モハ484(P) + (9)クハ481-300

   赤文字:<92333>JR 485系特急電車(雷鳥・クロ481-2000)基本セットA
   桃文字:<92335>JR 485系特急電車(雷鳥)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

   2025/8/27(水)
   小田急 ロマンスカー4種乗り継ぎミステリーツアー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/27の鉄道イベント情報

   2025/8/28(木)
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 つばきファクトリー記念乗車証 配布
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/28の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020/2/12発売予定 鉄道模型製品情報」.

<10-1128>485系300番台 6両基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  クハ481形300番台は1974~1976年に増備車として登場。
  先頭車前面が200番台は貫通形だったのに対し、
  300番台は非貫通形となり、
  トレインマークの寸法も拡大されました。
  中間車のモハ484・モハ485・サロ481・サシ481は、
  1972年からクーラー形式が変更となりました。

 <製品特徴>
  国鉄485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  昭和50年代半ばの485系300番台を再現しています。
  イラストヘッドマークとなった昭和53年10月ダイ改以後の姿を再現。
  先頭車クハ481は“電気釜”と呼ばれた非貫通形の300番台を再現。
  中間車のモハ484・モハ485・サロ481・サシ481は、
  後期形のAU13E(モハ484はAU71A)クーラーを搭載しています。
  中間連結部はボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  先頭車300番台クハ481の先頭部はダミーカプラーで、
  着脱式の連結器カバー(クリーム色)を装着しています。
  先頭車300番台のトレインマーク変換装置は、
  イラストの“ひばり” “ひたち” “白鳥” “しらさぎ”の4種を設定。
  フル編成分のシール(側面方向幕・号車番号)を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ481-333 モハ484-232(M)(P) モハ485-128
  サロ481-99 サシ481-50 クハ481-350

 <編成例>
  ●昭和54(1979)年頃の東北線特急
   “ひばり” “やまびこ” “はつかり” “いなほ” “ひたち” “白鳥”
   (1)クハ481-333 + (2)モハ484-298(P) + (3)モハ485-196 +
   (4)モハ484-232(M)(P) + (5)モハ485-128 + (6)サロ481-99 +
   (7)サシ481-50 + (8)モハ484-94(P) + (9)モハ485-94 +
   (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481-350

  ●“白鳥” 昭和53年頃
   ←新潟  大阪・青森→
   (1)クハ481 + (2)サロ481 + (3)サロ481 + (4)モハ484(P) + (5)モハ485 +
   (6)モハ484(M)(P) + (7)モハ485 + (8)サシ481 + (9)モハ484(P) +
   (10)モハ485 + (11)モハ484(P) + (12)モハ485 + (13)クハ481

  ●“しらさぎ” 昭和54(1979)年頃
   ←米原  富山・金沢・名古屋→
   (1)クハ481 + (2)モハ484(P) + (3)モハ485 + (4)サロ481 +
   (5)サロ481 + (6)サシ481 + (7)モハ484(M)(P) + (8)モハ485 +
   (9)サハ481 + (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481

   赤文字:<10-1128>485系300番台 6両基本セット
   桃文字:<10-1129>485系後期形 2両増結セット
   橙文字:<10-1130>485系初期形 2両増結セット
   青文字:<10-1129> or <10-1130>
   緑文字:<4570>サロ481 後期形
   黒文字:<10-242>485系初期形雷鳥4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1129>485系後期形 2両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  485系200番台は1972~1973年に登場。
  将来の併結運転に備え、
  前面をボンネットから貫通形に変更したのが特徴です。
  モハ484-201~308グループはクーラーがAU71形となった為、
  定員が8名増の72名となりました。
  モハ484-298とモハ485-196はいずれも1973年度に製造されましたが、
  残念ながら2016/1/28に廃車されました。  

 <製品特徴>
  485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  後期形のモハ484とモハ485を2両セットで再現しています。
  クーラーはモハ484が集中形クーラーAU71A、
  モハ485が分散形AU13Eを搭載しています。
  中間連結部はボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報 485系 200番台485系 300番台をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ484-298(P) モハ485-196

 <編成例>
  ●昭和54(1979)年頃の東北線特急
   “ひばり” “やまびこ” “はつかり” “いなほ” “ひたち” “白鳥”
   (1)クハ481-333 + (2)モハ484-298(P) + (3)モハ485-196 +
   (4)モハ484-232(M)(P) + (5)モハ485-128 + (6)サロ481-99 +
   (7)サシ481-50 + (8)モハ484-94(P) + (9)モハ485-94 +
   (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481-350

  ●“白鳥” 昭和53年頃
   ←新潟  大阪・青森→
   (1)クハ481 + (2)サロ481 + (3)サロ481 + (4)モハ484(P) + (5)モハ485 +
   (6)モハ484(M)(P) + (7)モハ485 + (8)サシ481 + (9)モハ484(P) +
   (10)モハ485 + (11)モハ484(P) + (12)モハ485 + (13)クハ481

  ●“しらさぎ” 昭和54(1979)年頃
   ←米原  富山・金沢・名古屋→
   (1)クハ481 + (2)モハ484(P) + (3)モハ485 + (4)サロ481 +
   (5)サロ481 + (6)サシ481 + (7)モハ484(M)(P) + (8)モハ485 +
   (9)サハ481 + (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481

   赤文字:<10-1128>485系300番台 6両基本セット
   桃文字:<10-1129>485系後期形 2両増結セット
   橙文字:<10-1130>485系初期形 2両増結セット
   青文字:<10-1129> or <10-1130>
   緑文字:<4570>サロ481 後期形
   黒文字:<10-242>485系初期形雷鳥4両増結セット

  ●かもめ+みどり
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サハ481 + モハ484(M)(P) +
   モハ485 + クハ481 + クハ481 + モハ484(M)(P) + モハ485 + クロ481

  ●やまびこ
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 +
   サシ481 + モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●雷鳥
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サシ481 +
   モハ484(M)(P) + モハ485 + サハ481 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●にちりん
   クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サハ481 +
   モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

   赤文字<10-1479>485系200番台 6両基本セット
   桃文字<10-1480>485系 特急「みどり」4両セット
   橙文字<10-1129>485系後期形 2両増結セット
   緑文字<4556>サハ481 初期形
   青文字<4570>サロ481 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1130>485系初期形 2両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  モハ484形・モハ485形の1~96号車は初期形に分類されています。
  初期形のクーラーは、屋根上にAU12形が3基搭載されているほか、
  車内機器室にも床置形のAU41形が3基搭載されていました。
  モハ484-298とモハ485-196はいずれも1972年度に製造されました。

 <製品特徴>
  485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  初期形のモハ484とモハ485を2両セットで再現しています。
  クーラーはモハ484がきのこ形クーラーAU12、
  モハ485が分散形AU13Eを搭載しています。
  中間連結部はボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ484-94 モハ485-94

 <編成例>
  ●昭和54(1979)年頃の東北線特急
   “ひばり” “やまびこ” “はつかり” “いなほ” “ひたち” “白鳥”
   (1)クハ481-333 + (2)モハ484-298(P) + (3)モハ485-196 +
   (4)モハ484-232(M)(P) + (5)モハ485-128 + (6)サロ481-99 +
   (7)サシ481-50 + (8)モハ484-94(P) + (9)モハ485-94 +
   (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481-350

  ●“白鳥” 昭和53年頃
   ←新潟  大阪・青森→
   (1)クハ481 + (2)サロ481 + (3)サロ481 + (4)モハ484(P) + (5)モハ485 +
   (6)モハ484(M)(P) + (7)モハ485 + (8)サシ481 + (9)モハ484(P) +
   (10)モハ485 + (11)モハ484(P) + (12)モハ485 + (13)クハ481

   赤文字:<10-1128>485系300番台 6両基本セット
   桃文字:<10-1129>485系後期形 2両増結セット
   橙文字:<10-1130>485系初期形 2両増結セット
   青文字:<10-1129> or <10-1130>
   緑文字:<4570>サロ481 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<4550>クハ481 100
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  クハ481形はボンネット型の先頭車です。
  クハ481形100番台は電動発電機(MG)の出力強化・小型化や、
  前照灯のシールドビーム化などが施されました。

 <製品特徴>
  485系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ボンネット型先頭車クハ481形100番台を再現しています。
  ヘッドマークは“ひばり”(文字)を装着済。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ481-103

 <編成例>
  ●“雷鳥” “北越”  昭和54(1979)年頃
   ←大阪・金沢  富山・新潟→
   (1)クハ481-300 + (2)モハ484(P) + (3)モハ485 + (4)サロ481 +
   (5)サロ481 + (6)サシ481 + (7)モハ484(M)(P) + (8)モハ485 +
   (9)サハ481 + (10)モハ484(P) + (11)モハ485 + (12)クハ481-100

   赤文字:<10-1128>485系300番台 6両基本セット
   桃文字:<4550>クハ481 100
   橙文字:<10-1130>485系初期形 2両増結セット
   青文字:<10-242>485系初期形雷鳥4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<4556>サハ481 初期形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  サハ481-13は485系初期形として1971年に登場。
  1978年に仙台運転所から向日町運転所へ転出しました。  

 <製品特徴>
  485系サハ481初期形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  サハ481-13を再現しています。
  クーラーはきのこ形のAU12を搭載しています。
  ボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サハ481-13

 <編成例>
  ●かもめ+みどり
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サハ481 + モハ484(M)(P) +
  モハ485 + クハ481 + クハ481 + モハ484(M)(P) + モハ485 + クロ481

  ●雷鳥
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サシ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + サハ481 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●にちりん
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サハ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  赤文字<10-1479>485系200番台 6両基本セット
  桃文字<10-1480>485系 特急「みどり」4両セット
  橙文字<10-1129>485系後期形 2両増結セット
  緑文字<4556>サハ481 初期形
  青文字<4570>サロ481 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<4570>サロ481 後期形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  サロ481-72は1972年に登場。
  当初は青森運転所に配置されました。

 <製品特徴>
  485系サロ481後期形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  サロ481-72を再現しています。
  クーラーは分散形AU13Eを搭載しています。
  ボディマウントタイプのKATOカプラー密連形を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サロ481-72

 <編成例>
  ●雷鳥
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サシ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + サハ481 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  ●にちりん
  クハ481 + モハ484(P) + モハ485 + サロ481 + サロ481 + サハ481 +
  モハ484(M)(P) + モハ485 + モハ484(P) + モハ485 + クハ481

  赤文字<10-1479>485系200番台 6両基本セット
  橙文字<10-1129>485系後期形 2両増結セット
  緑文字<4556>サハ481 初期形
  青文字<4570>サロ481 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

   2025/8/27(水)
   小田急 ロマンスカー4種乗り継ぎミステリーツアー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/27の鉄道イベント情報

   2025/8/28(木)
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 つばきファクトリー記念乗車証 配布
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/28の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー