忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【鉄コレ】「鉄道コレクション 2019/8/29発売予定 鉄道模型製品情報」.

<300939>鉄道コレクション 京成電鉄3300形更新車(旧塗装ファイヤーオレンジ)3328編成6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1968年から1972年までに54両が製造された京成電鉄3300形。
  登場時は非冷房車であり、
  外観も前面上部に前照灯が2つ付き、貫通扉の種別表示が種別板でした。
  1984年以降、冷房化が実施され、
  1989年以降、大規模な更新工事が施されました。
  この更新工事により、前照灯と尾灯が運転席下へ移設され、
  種別板から種別幕へと更新されました。
  製造時期や製造会社により台車が異なり、
  同形式に4種類の台車(FS-361A・KS-121A・FS-329D・KS-131)が存在します。
  3328編成は1970年に4両編成として登場。
  1991年頃の更新工事に伴い、6両編成となりましたが、
  2008年には再び4両編成に戻され、
  2014年には残念ながら廃車となりました。

 <製品特徴>
  京成電鉄3300形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  更新車で、平成初頭のファイヤーオレンジ塗装時代の3328編成を、
  鉄コレで再現しています。
  動カユニットは18m級A TM-06R、走行化パーツはTT-03R黒を指定し、
  パンタグラフは<0250>PT-4212-Sを推奨します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  3328 3327(P) 3326(P) 3325 3350(P) 3349

 <編成例>
  3328 + 3327(P) + 3326(P) + 3325 + 3350(P) + 3349

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<300946>鉄道コレクション 京成電鉄3300形更新車(旧塗装ファイヤーオレンジ)3312編成4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1968年から1972年までに54両が製造された京成電鉄3300形。
  登場時は非冷房車であり、
  外観も前面上部に前照灯が2つ付き、貫通扉の種別表示が種別板でした。
  1984年以降、冷房化が実施され、
  1989年以降、大規模な更新工事が施されました。
  この更新工事により、前照灯と尾灯が運転席下へ移設され、
  種別板から種別幕へと更新されました。
  製造時期や製造会社により台車が異なり、
  同形式に4種類の台車(FS-361A・KS-121A・FS-329D・KS-131)が存在します。
  3312編成は1968年に4両編成として登場。
  1986年に冷房化され、
  1989年には更新工事が実施されました。
  その後、車両を増結して6・8両編成にも組み込まれましたが、
  2006年頃には再び4両編成に戻され、
  2013年には残念ながら廃車となりました。

 <製品特徴>
  京成電鉄3300形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  更新車で、平成初頭のファイヤーオレンジ塗装時代の3312編成を、
  鉄コレで再現しています。
  動カユニットは18m級A TM-06R、走行化パーツはTT-03R黒を指定し、
  パンタグラフは<0250>PT-4212-Sを推奨します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  3312 3311(P) 3310(P) 3309

 <編成例>
  3312 + 3311(P) + 3310(P) + 3309

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2019/8/29発売予定 鉄道模型製品情報」.

<3089-1>EF65 1000 前期形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年に登場したEF65形。
  EF65形1000番台は旅客・貨物の両方に使用可能な汎用機として、
  1969~1979年に139両が製造されました。
  1969~1972年に製造された前期形(1001~1055)と
  1976~1979年に製造された後期形(1056~1139)に分類され、
  外観等に違いが見られます。

 <製品特徴>
  EF65形1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新製時~1987年頃までの1023~1039号機を再現しています。
  青15号とクリーム1号で構成された車体を新規作成しており、
  内バメ式テールライト・前面通風口あり・
  貫通扉下部のステップ幅が狭い姿を再現しています。
  屋根を新規作成し、扇風機カバーなし・ランボードの高さが低い姿を再現。
  屋根色は青色で表現しています。
  信号炎管はグレーで、ホイッスルカバーは青で、
  Hゴムはグレーで、前面窓の縦桟とワイパーは銀色で表現しています。
  スカートを新規作成し、KE59ジャンパ栓ありの形態を再現しています。
  前面手スリ・解放テコ(黒色)は別パーツで取付済。
  メーカーズプレートは“川崎重工+富士電機” “東洋電機+汽車会社”の選択式。
  ナンバープレートは“1027” “1030” “1033” “1039”の選択式。
  クイックヘッドマーク対応で、
  “あけぼの” “つばさ”のヘッドマークが付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  アーノルドカプラーを標準装備し、
  交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  EF65-1000

 <編成例>
  ・急行「八甲田」(上野〜黒磯間)
   EF65-1000 + スニ41 + <10-1550>12系 急行形客車

  ・東北本線コンテナ列車
   EF65-1000 + <10-815>コキ50000・<8054>コキフ50000 ✕20両

  ・東北本線貨物列車
   EF65-1000 + <8078><10-1448>ク5000 ✕20両 + <8064>ヨ6000
   EF65-1000 + ワム80000 ✕10〜20両 + ヨ5000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1550>12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1969~78年に計603両が製造された急行形座席客車が12系です。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
  客車が牽引できるようになりました。

 <製品特徴>
  12系客車を鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年頃の西日本地区所属車を再現しています。
  JRマークなし・客扉と前面貫通扉に帯あり・
  トイレは流し管の形態で再現しています。
  0番台をプロトタイプとし、屋根補強あり・緩急車前位妻面テールライト無し・
  スリットタイプのクーラー・スハフ12の吸気口が小形で1-3位側のみ・
  オハ12の前位側貫通扉無しの形態を再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  スハフ12・オハフ13のジャンパ栓は別パーツで再現しています。
  側扉の手掛けを再現。
  スナップオン台車を採用しています。
  スハフ12・オハフ13は緩急室側のテールライトが点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  スハフ12・オハフ13はボディマウントタイプのアーノルドカプラーを装備し、
  各車両の中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備しています。
  スハフ12は交換用ナックルカプラーを付属しています。
  スハフ12とオハフ13の前面幌枠は銀色で表現しています。
  また前面幌を再現できるパーツが付属しており、
  必要に応じて着脱が可能となっています。
  スハフ12は行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  スハフ12-76 オハ12 244 オハ12-252 オハ12-270 オハ12-302 オハフ13-51

 <編成例>
 ・八甲田 (昭和54年4月~昭和60年2月)
  ←上野  青森→
  EF58(上野〜黒磯) (〜昭和59年) or
  EF58/EF65-1000 前期形 (上野〜黒磯) (昭和59年〜) or
  ED75-1000 (黒磯〜青森) +
  スニ41 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・十和田(昭和50年3月~昭和53年2月、昭和57年11月~昭和60年2月)
  ←上野  青森→
  EF80 (上野〜水戸) or ED75-1000 (水戸〜青森) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・十和田(昭和55年10月~昭和57年10月)
  ←上野  青森→
  EF80 (上野〜水戸) or ED75-1000 (水戸〜青森) +
  マニ37 + オユ10 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  オハフ13 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・ばんだい ざおう (昭和50年冬など)
  ←上野  会津若松・山形→
  EF57 (上野〜黒磯) or ED75-1000 (黒磯〜福島) or
  ED75-1000 (郡山〜会津若松) or ED75-1000 (福島〜山形) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・日南 (昭和61年11月~昭和62年3月)
  ←西鹿児島  門司港→
  ED76 + オハネフ25 + オハネ25 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 + スハフ12
  ※宮崎~西鹿児島間普通列車

 ・かいもん (昭和61年11月~昭和62年3月)
  ←西鹿児島  門司港→
  ED76 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 +
  オハフ13 + スハフ12 + オハネ25 + オハネフ25

 ・エキスポライナー (昭和60年3月~9月)
  ←上野・大宮  土浦→
  EF81 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・音戸51号 (昭和44年夏)
  ←広島  大阪→
  EF58 (大阪〜糸崎) or C62 (糸崎〜広島) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 +
  オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・但馬ビーチ (昭和47年夏)
  ←浜坂  大阪→
  EF58 (大阪〜姫路) or C57 (姫路〜浜坂) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・団体列車の例
  DD51 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

  EF58 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  スハフ12 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

  赤文字:<10-1550>12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット
  桃文字:<5302>オハ12 国鉄仕様
  橙文字:<5304>スハフ12 100前期形 国鉄仕様

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5302>オハ12 国鉄仕様
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1969~78年に計603両が製造された急行形座席客車が12系です。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
  客車が牽引できるようになりました。
  オハ12形は編成中間に連結する客車です。

 <製品特徴>
  12系客車オハ12形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年頃の西日本地区所属車を再現しています。
  JRマークなし・客扉と前面貫通扉に帯あり・
  トイレは流し管の形態で再現しています。
  後期形で、屋根補強あり、緩急車前位妻面・テールライトあり、
  緩急室側貫通扉窓は押え縁なし、メッシュタイプのクーラー、
  前位側貫通扉ありの形態で再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  側扉の手掛けを再現。
  スナップオン台車を採用しています。
  中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  オハ12-349

 <編成例>
 ・八甲田 (昭和54年4月~昭和60年2月)
  ←上野  青森→
  EF58(上野〜黒磯) (〜昭和59年) or
  EF58/EF65-1000 前期形 (上野〜黒磯) (昭和59年〜) or
  ED75-1000 (黒磯〜青森) +
  スニ41 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・十和田(昭和50年3月~昭和53年2月、昭和57年11月~昭和60年2月)
  ←上野  青森→
  EF80 (上野〜水戸) or ED75-1000 (水戸〜青森) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・十和田(昭和55年10月~昭和57年10月)
  ←上野  青森→
  EF80 (上野〜水戸) or ED75-1000 (水戸〜青森) +
  マニ37 + オユ10 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  オハフ13 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・ばんだい ざおう (昭和50年冬など)
  ←上野  会津若松・山形→
  EF57 (上野〜黒磯) or ED75-1000 (黒磯〜福島) or
  ED75-1000 (郡山〜会津若松) or ED75-1000 (福島〜山形) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・日南 (昭和61年11月~昭和62年3月)
  ←西鹿児島  門司港→
  ED76 + オハネフ25 + オハネ25 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 + スハフ12
  ※宮崎~西鹿児島間普通列車

 ・かいもん (昭和61年11月~昭和62年3月)
  ←西鹿児島  門司港→
  ED76 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 +
  オハフ13 + スハフ12 + オハネ25 + オハネフ25

 ・エキスポライナー (昭和60年3月~9月)
  ←上野・大宮  土浦→
  EF81 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・音戸51号 (昭和44年夏)
  ←広島  大阪→
  EF58 (大阪〜糸崎) or C62 (糸崎〜広島) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 +
  オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・但馬ビーチ (昭和47年夏)
  ←浜坂  大阪→
  EF58 (大阪〜姫路) or C57 (姫路〜浜坂) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・団体列車の例
  DD51 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

  EF58 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  スハフ12 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

  赤文字:<10-1550>12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット
  桃文字:<5302>オハ12 国鉄仕様
  橙文字:<5304>スハフ12 100前期形 国鉄仕様

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5304>スハフ12 100前期形 国鉄仕様
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1969~78年に計603両が製造された急行形座席客車が12系です。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
  客車が牽引できるようになりました。
  スハフ12形は電源装置付の緩急車です。

 <製品特徴>
  12系客車スハフ12形100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年頃の西日本地区所属車を再現しています。
  JRマークなし・客扉と前面貫通扉に帯あり・
  トイレは流し管の形態で再現しています。
  スハフ12は100番台初期形がプロトタイプで、
  屋根補強あり、緩急車前位妻面・テールライトあり、
  緩急室側貫通扉窓は押え縁なし、メッシュタイプのクーラー、
  吸気口が大形で両側面ありの形態で再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  スハフ12・オハフ13のジャンパ栓は別パーツで再現しています。
  側扉の手掛けを再現。
  スナップオン台車を採用しています。
  緩急室側のテールライトが点灯し、消灯スイッチ付です。
  緩急室側先頭部はボディマウントタイプのアーノルドカプラーを装備し、
  各車両の中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備しています。
  また、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  前面幌枠は銀色で表現しています。
  また、前面幌を再現できるパーツが付属しており、
  必要に応じて着脱が可能となっています。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  スハフ12-133

 <編成例>
 ・八甲田 (昭和54年4月~昭和60年2月)
  ←上野  青森→
  EF58(上野〜黒磯) (〜昭和59年) or
  EF58/EF65-1000 前期形 (上野〜黒磯) (昭和59年〜) or
  ED75-1000 (黒磯〜青森) +
  スニ41 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・十和田(昭和50年3月~昭和53年2月、昭和57年11月~昭和60年2月)
  ←上野  青森→
  EF80 (上野〜水戸) or ED75-1000 (水戸〜青森) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・十和田(昭和55年10月~昭和57年10月)
  ←上野  青森→
  EF80 (上野〜水戸) or ED75-1000 (水戸〜青森) +
  マニ37 + オユ10 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  オハフ13 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・ばんだい ざおう (昭和50年冬など)
  ←上野  会津若松・山形→
  EF57 (上野〜黒磯) or ED75-1000 (黒磯〜福島) or
  ED75-1000 (郡山〜会津若松) or ED75-1000 (福島〜山形) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・日南 (昭和61年11月~昭和62年3月)
  ←西鹿児島  門司港→
  ED76 + オハネフ25 + オハネ25 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 + スハフ12
  ※宮崎~西鹿児島間普通列車

 ・かいもん (昭和61年11月~昭和62年3月)
  ←西鹿児島  門司港→
  ED76 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 +
  オハフ13 + スハフ12 + オハネ25 + オハネフ25

 ・エキスポライナー (昭和60年3月~9月)
  ←上野・大宮  土浦→
  EF81 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・音戸51号 (昭和44年夏)
  ←広島  大阪→
  EF58 (大阪〜糸崎) or C62 (糸崎〜広島) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 +
  オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

 ・但馬ビーチ (昭和47年夏)
  ←浜坂  大阪→
  EF58 (大阪〜姫路) or C57 (姫路〜浜坂) +
  スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

 ・団体列車の例
  DD51 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

  EF58 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
  スハフ12 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13

  赤文字:<10-1550>12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット
  桃文字:<5302>オハ12 国鉄仕様
  橙文字:<5304>スハフ12 100前期形 国鉄仕様

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2019/8/29発売予定 鉄道模型製品情報」.

<30701>小田急3000形1次車(3251編成・2段電連化改造後)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  小田急3000形は“環境負荷の低減”と“バリアフリー推進”をコンセプトに、
  箱根登山線乗り入れ可能車として、2001年に登場しました。
  2000形までの側面裾絞り構造から直線構造に改められたのが特徴です。
  1~9次車まで存在しており、それぞれで若干の相違が見られます。
  1次車は、運転室の隣にある客扉が1,300mm幅で、
  それ以外の客扉は全て1,600mm幅となっており、
  戸袋窓があるのも特徴となっています。
  ちなみに、2次車以降は全ての扉が1,300mm幅となり、
  戸袋窓もありません。
  その後、新宿方先頭車の電気連結器が2段に改造され、
  小田原方も合わせて前面スカートが形状変更されました。
  さらに、2004年には太帯だった前面帯が細帯化されました。

 <製品特徴>
  小田急3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新宿方先頭車の電気連結器2段化・スカート形状変更・前面帯細帯化された
  3251Fの2007年5月~2008年3月頃の姿を再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付となっています。
  避雷器・ラジオアンテナ・信号炎管は一体彫刻で表現しています。
  パンタグラフ付き中間車は1次車用床下機器を装着。
  車番は印刷済です。
  種別・行先表示(前面・側面:3色LED仕様)は新規製作したステッカーを付属。
  前面方向幕を新規ライトユニットにより点灯化しており、
  種別行先表示は選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、
  前面方向幕は白色で点灯します。
  ヘッドライト・テールライトはON/OFFスイッチ付き(クハ3254のみ)。
  フライホイール付きコアレスモーターを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ3251 デハ3201(M)(P) デハ3301 デハ3401(P) デハ3501 クハ3551

 <編成例>
  ←新宿・片瀬江ノ島  唐木田・藤沢・小田原→
  種別:- 行先:-
  クハ3251 + デハ3201(M)(P) + デハ3301 + デハ3401(P) + デハ3501 + クハ3551

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30840>小田急3000形(3082編成・インペリアルブルー帯)基本4両編成セット(動力付き)
<30841>小田急3000形(3082編成・インペリアルブルー帯)増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  小田急3000形は“環境負荷の低減”と“バリアフリー推進”をコンセプトに、
  箱根登山線乗り入れ可能車として、2001年に登場しました。
  2000形までの側面裾絞り構造から直線構造に改められたのが特徴です。
  1~9次車まで存在しており、それぞれで若干の相違が見られます。
  当初は6両固定編成と8両固定編成での登場でしたが、
  2010年以降は10両編成化のための中間車のみが増備されています。
  3082Fは8両編成だった7次車3664Fを10連化した編成で、
  2019年1月から営業運転を開始しています。

 <製品特徴>
  小田急3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。  
  10両固定編成となった3082Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付です。
  信号炎管・避雷器・ラジオアンテナは一体彫刻表現となっています。
  車番・ブランドマークは印刷済。
  種別・行先表示(フルカラーLED仕様)は新規製作の選択式ステッカーを付属。
  優先席(車体/窓)・号車表示・弱冷房車・女性専用車・
  車椅子マーク・ベビーカーマークは新規製作のステッカーを付属しています。
  新規製作のライトユニットを組み込み、前面方向幕を点灯化しています。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で、
  前面方向幕が白色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30840>基本4両編成セット(動力付き)
   クハ3082 デハ3232(M)(P) デハ3332 クハ3482

  <30841>増結用中間車6両セット(動力無し)
   デハ3032(P) デハ3132 サハ3182(P)
   サハ3282 サハ3382 デハ3432(P)

 <編成例>
  <30840>基本4両編成セット(動力付き)
   ←新宿・片瀬江ノ島  唐木田・藤沢・小田原→
   種別:- 行先:-
   (10)クハ3082 + (5)デハ3232(M)(P) + (4)デハ3332 + (1)クハ3482

  <30841>増結用中間車6両セット(動力無し)
   ←新宿・片瀬江ノ島  唐木田・藤沢・小田原→
   種別:- 行先:-
   (9)デハ3032(P) + (8)デハ3132 + (7)サハ3182(P) +
   (6)サハ3282 + (3)サハ3382 + (2)デハ3432(P)

 <最安値を探してみる>
  <30840>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30841>増結用中間車6両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー