忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【カトー】「2019/7/4発売予定 鉄道模型製品情報」.

<10-594>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 基本セット(4両)
<10-595>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 増結セットA(4両)
<10-596>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 増結セットB(2両)
<10-522>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 付属編成セット(5両)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  通勤型車両(103系・201系・205系・301系)と
  近郊型車両(113系・115系)の置き換え用として、
  2000年に登場したE231系。
  東海道線・湘南新宿ラインへは2001年12月に導入されました。

 <製品特徴>
  JR東日本E231系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  国府津車両センター所属のK-17編成を再現しています。
  <10-594><10-595><10-596><10-522>で15両編成を再現できます。  
  車体側面の半自動ドアスイッチ、上部の車外スピーカー蓋を表現。
  先頭車前面ガラスは行先表示・運行番号表示部のブラックマスクを表現。
  大形の前面スカートを再現しています。
  既存の二階建てグリーン車とは異なる窓縁(ブラック)の表現や
  ステンレス車両特有のシルバーの色調違い、
  グリーンに着色された窓ガラスもしっかり再現しています。
  セミクロスシート車両とロングシート車両の内装も再現しています。
  <10-596>増結セットBには行先表示シールは付属していません。
  屋根上機器はユーザー付部品です。
  パンタグラフはPS33B形シングルアームです(モハE231のみ)。
  クーラーは三菱社製AU726形を搭載しています。
  <10-596>増結セットBのサハE231-1000にはAU725形クーラーを搭載。
  先頭車両どうしの連結を再現可能。
  KATOカプラー伸縮・密連形を標準装備しています。
  動力車はフライホイール付き動力ユニットを搭載。
  サスペンション機構を搭載しています。
  先頭車運転室はシースルー化しています。
  先頭車と動力車はDCCデコーダ装着対応で、
  FL12・EM13で簡単にDCC運転が楽しめます。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-594>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 基本セット(4両)
   クハE230-8058 モハE231-1558(M)(P) サロE230-1058 クハE231-8517

  <10-595>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 増結セットA(4両)
   モハE230-3558 サロE231-1058 モハE230-1517 モハE231-3517(P)

  <10-596>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 増結セットB(2両)
   サハE231-1066 サハE231-1065

  <10-522>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 付属編成セット(5両)
   クハE230-6044 モハE230-1085 モハE231-1085(M)(P)
   サハE231-3044 クハE231-8044

 <編成例>
  ←伊東・小田原・逗子  東京・高崎・宇都宮→
  (1)クハE230-8058 + (2)モハE230-3558 + (3)モハE231-1558(M)(P) +
  (4)サロE230-1058 + (5)サロE231-1058 + (6)サハE231-1066 +
  (7)サハE231-1065 + (8)モハE230-1517 + (9)モハE231-3517(P) +
  (10)クハE231-8517 + (11)クハE230-6044 + (12)モハE230-1085 +
  (13)モハE231-1085(M)(P) + (14)サハE231-3044 + (15)クハE231-8044

  赤文字:<10-594>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 基本セット(4両)
  桃文字:<10-595>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 増結セットA(4両)
  橙文字:<10-596>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 増結セットB(2両)
  青文字:<10-522>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 付属編成セット(5両)

 <最安値を探してみる>
  <10-594>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 基本セット(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-595>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 増結セットA(4両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-596>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 増結セットB(2両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-522>E231系 東海道線・湘南新宿ライン 付属編成セット(5両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-023>スターターセット キハ58系 急行形気動車
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、
  1961年に登場したキハ58系。
  急行形気動車として、
  1960年代には全国に気動車急行列車網を完成させました。
  1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
  2基エンジン搭載のキハ58のほか、
  1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28等があり、
  出力強化されたキハ65等と連結されて活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ58系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  パワーパックやレール等を付属したスターターセットです。
  キハ58系は1980年頃の姿を再現しています。
  キハ58・28は運転席窓が平窓で、スノープロウは非装備、
  スリットタイプのタイフォンで再現しています。
  キハ58・28は冷房改造された0番台を再現。
  キハ28は発電用エンジン非搭載の姿で再現しています。
  キロ28はグリーン帯ありで、
  屋根上クーラーが角形のAU13、床下に4VKエンジンを搭載した姿で再現。
  先頭車の前面貫通扉部は幌枠の姿で再現しており、
  お好みで貫通ホロを取付可能です。
  セットには貫通ホロが1つ付属しています。
  ボディマウント密自連カプラーを採用し、
  エアホースを再現した胴受も付属しています。
  車内の椅子は普通車が濃青、キロ28はえんじ色で再現しています。
  前面表示は“急行”で、交換用として無地のモノを付属しています。
  保安装置表記は“S”で、 所属表記は“関スイ”です。
  側面行先表示・種別・号車番号を収録したシールを付属しています。
  キハ58はヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  動力車はフライホイール付動力ユニットを採用しています。
  “パワーパックスタンダードSX”・“スターターセット専用ACアダプター”・
  各種レール類などを同梱しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  キハ58-303(M) キロ28-131 キハ28-72

  パワーパックスタンダードSX✕1
  スターターセット専用ACアダプター✕1
  ユニトラック(マスターシリーズ(M1)に相当、サイズ1337mm✕677mm)
  →・リレーラー✕1 (ユニジョイナーはずし付)
   ・直線線路248mm✕4   ・直線線路62mm✕1
   ・曲線線路R315-45°✕8  ・直線線路124mm✕1
   ・リレーラー線路124mm✕1  ・フィーダー線路62mm✕1
   ・クイックスタートガイド(説明書)  ・プランバリエーションガイド

 <編成例>
  キハ58-303(M) + キロ28-131 + キハ28-72

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon 


<6113>キハ58(M)
<6114>キハ58
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、
  1961年に登場したキハ58系。
  急行形気動車として、
  1960年代には全国に気動車急行列車網を完成させました。
  1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
  2基エンジン搭載のキハ58のほか、
  1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28等があり、
  出力強化されたキハ65等と連結されて活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ58客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1975年頃で、平窓・スノープロウ非装備・シャッター付タイフォン・
  グレーHゴムの冷房改造車の姿を再現しています。
  先頭車の前面貫通扉部は幌枠の姿で再現しており、
  お好みで貫通ホロの取付も可能です。
  クーラーはAU13Eで、車内の椅子は濃青です。
  前面表示は“急行”を印刷済で、
  交換用として無地の前面表示が付属しています。
  サボ類・行先表示等はシールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示幕は電球色LEDで点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  カプラーはボディマウント密自連で、
  エアホースを再現した胴受も付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <6113>キハ58(M)
   キハ58-668(M)

  <6114>キハ58
   キハ58-676

 <編成例>
  ●奥久慈<(1)上野〜常磐太田 ※(2)〜(5)上野〜常磐石川>+
   ときわ<(6)〜(12)上野〜平>
   ※水戸で「奥久慈」と「ときわ」が分割・併合
    (1)は上菅谷で普通列車と併合・分割

   (1)キハ28 + (2)キハ58 + (3)キハ28 + (4)キハ28 + (5)キハ28 + (6)キハ28 +
   (7)キロ28 + (8)キハ28 + (9)キハ58 + (10)キハ28 + (11)キハ58 + (12)キハ28

  ●たかやま(大阪〜飛騨古川)
   (1)キハ58 + (2)キロ28 + (3)キハ58 + (4)キハ28 + (5)キハ58 + (6)キハ28

  ●きのくに(天王寺〜新宮)
   (1)キハ58 + (2)キロ28 + (3)キハ28 + (4)キハ58 +
   (5)キハ58 + (6)キロ28 + (7)キハ28 + (8)キハ58

  ●紀州<(1)〜(4)天王寺〜紀伊勝浦>+ くまの<(5)〜(8)京都〜紀伊勝浦>
   (1)キハ58 + (2)キロ28 + (3)キハ28 + (4)キハ58 +
   (5)キハ58 + (6)キロ28 + (7)キハ28 + (8)キハ58

  ●伯耆(岡山〜米子)
   (1)キハ58 + (2)キロ28 + (3)キハ28 + (4)キハ58

  ●みまさか<(1)〜(3)大阪〜津山 (4)〜(6)大阪〜新見>+
   但馬<(7)〜(13)大阪〜鳥取>
   ※津山で「但馬」と「みまさか」が分割・併合/「みまさか」が分割・併合
   (1)キハ58 + (2)キハ28 + (3)キハ58 + (4)キハ58 + (5)キハ28 + (6)キハ58 +
   (7)キハ58 + (8)キロ28 + (9)キハ28 + (10)キハ65 + (11)キハ58 +
   (12)キハ28 + (13)キハ58

  ●よしの川(阿波池田〜徳島)
   (1)キハ58 + (2)キハ28

  ●普通列車
   (1)キハ58 + (2)キハ28orキハ65 + (2)キハ58

  ●いよ(高知〜松山)
  ●あしずり(高松〜中村)
  ●土佐(高松〜高知)
   (1)キハ58 + (2)キハ65 + (3)キロ28 + (4)キハ58 + (5)キハ65

 <最安値を探してみる>
  <6113>キハ58(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <6114>キハ58
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<6115>キハ28
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、
  1961年に登場したキハ58系。
  急行形気動車として、
  1960年代には全国に気動車急行列車網を完成させました。
  1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
  2基エンジン搭載のキハ58のほか、
  1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28等があり、
  出力強化されたキハ65等と連結されて活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ28ディーゼルカーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1975年頃で、平窓・スノープロウ非装備・シャッター付タイフォン・
  グレーHゴムの冷房改造車の姿を再現しています。
  先頭車の前面貫通扉部は幌枠の姿で再現しており、
  お好みで貫通ホロの取付も可能です。
  クーラーはAU13Eで、車内の椅子は濃青です。
  前面表示は“急行”を印刷済で、
  交換用として無地の前面表示を付属しています。
  サボ類・行先表示等はシールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示幕は電球色LEDで点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  カプラーはボディマウント密自連で、
  エアホースを再現した胴受も付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ28-2395

 <編成例>
  ●奥久慈<(1)上野〜常磐太田 ※(2)〜(5)上野〜常磐石川>+
   ときわ<(6)〜(12)上野〜平>
   ※水戸で「奥久慈」と「ときわ」が分割・併合
   (1)は上菅谷で普通列車と併合・分割

   (1)キハ28 + (2)キハ58 + (3)キハ28 + (4)キハ28 + (5)キハ28 + (6)キハ28 +
   (7)キロ28 + (8)キハ28 + (9)キハ58 + (10)キハ28 + (11)キハ58 + (12)キハ28

  ●たかやま(大阪〜飛騨古川)
   (1)キハ58 + (2)キロ28 + (3)キハ58 + (4)キハ28 + (5)キハ58 + (6)キハ28

  ●きのくに(天王寺〜新宮)
   (1)キハ58 + (2)キロ28 + (3)キハ28 + (4)キハ58 +
   (5)キハ58 + (6)キロ28 + (7)キハ28 + (8)キハ58

  ●紀州<(1)〜(4)天王寺〜紀伊勝浦>+ くまの<(5)〜(8)京都〜紀伊勝浦>
   (1)キハ58 + (2)キロ28 + (3)キハ28 + (4)キハ58 +
   (5)キハ58 + (6)キロ28 + (7)キハ28 + (8)キハ58

  ●伯耆(岡山〜米子)
   (1)キハ58 + (2)キロ28 + (3)キハ28 + (4)キハ58

  ●みまさか<(1)〜(3)大阪〜津山 (4)〜(6)大阪〜新見>+
   但馬<(7)〜(13)大阪〜鳥取>
   ※津山で「但馬」と「みまさか」が分割・併合/「みまさか」が分割・併合
   (1)キハ58 + (2)キハ28 + (3)キハ58 + (4)キハ58 + (5)キハ28 + (6)キハ58 +
   (7)キハ58 + (8)キロ28 + (9)キハ28 + (10)キハ65 + (11)キハ58 +
   (12)キハ28 + (13)キハ58

  ●よしの川(阿波池田〜徳島)
   (1)キハ58 + (2)キハ28

  ●普通列車
   (1)キハ58 + (2)キハ28orキハ65 + (2)キハ58

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<6116>キロ28
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、
  1961年に登場したキハ58系。
  急行形気動車として、
  1960年代には全国に気動車急行列車網を完成させました。
  1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
  2基エンジン搭載のキハ58のほか、
  1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28等があり、
  出力強化されたキハ65等と連結されて活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄キロ28ディーゼルカーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  張り上げ屋根タイプの1964~65年落成車で、
  1975年頃の姿を再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  クーラーはAU13Eで、車内の椅子はグリーン車なのでえんじ色です。
  サボ類・行先表示等はシールを付属しています。
  カプラーはボディマウント密自連です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キロ28-2163

 <編成例>
  ●奥久慈<(1)上野〜常磐太田 ※(2)〜(5)上野〜常磐石川>+
   ときわ<(6)〜(12)上野〜平>
   ※水戸で「奥久慈」と「ときわ」が分割・併合
   (1)は上菅谷で普通列車と併合・分割

   (1)キハ28 + (2)キハ58 + (3)キハ28 + (4)キハ28 + (5)キハ28 + (6)キハ28 +
   (7)キロ28 + (8)キハ28 + (9)キハ58 + (10)キハ28 + (11)キハ58 + (12)キハ28

  ●たかやま(大阪〜飛騨古川)
   (1)キハ58 + (2)キロ28 + (3)キハ58 + (4)キハ28 + (5)キハ58 + (6)キハ28

  ●きのくに(天王寺〜新宮)
   (1)キハ58 + (2)キロ28 + (3)キハ28 + (4)キハ58 +
   (5)キハ58 + (6)キロ28 + (7)キハ28 + (8)キハ58

  ●紀州<(1)〜(4)天王寺〜紀伊勝浦>+ くまの<(5)〜(8)京都〜紀伊勝浦>
   (1)キハ58 + (2)キロ28 + (3)キハ28 + (4)キハ58 +
   (5)キハ58 + (6)キロ28 + (7)キハ28 + (8)キハ58

  ●伯耆(岡山〜米子)
   (1)キハ58 + (2)キロ28 + (3)キハ28 + (4)キハ58

  ●みまさか<(1)〜(3)大阪〜津山 (4)〜(6)大阪〜新見>+
   但馬<(7)〜(13)大阪〜鳥取>
   ※津山で「但馬」と「みまさか」が分割・併合/「みまさか」が分割・併合
   (1)キハ58 + (2)キハ28 + (3)キハ58 + (4)キハ58 + (5)キハ28 + (6)キハ58 +
   (7)キハ58 + (8)キロ28 + (9)キハ28 + (10)キハ65 + (11)キハ58 +
   (12)キハ28 + (13)キハ58

  ●いよ(高知〜松山)
  ●あしずり(高松〜中村)
  ●土佐(高松〜高知)
   (1)キハ58 + (2)キハ65 + (3)キロ28 + (4)キハ58 + (5)キハ65

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<6117>キハ65
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、
  1961年に登場したキハ58系。
  急行形気動車として、
  1960年代には全国に気動車急行列車網を完成させました。
  1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
  2基エンジン搭載のキハ58のほか、
  1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28等があり、
  出力強化されたキハ65等と連結されて活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ65ディーゼルカーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スリット式タイフォンの暖地向け0番台で、
  1975年頃のグレーHゴムの姿を再現しています。
  先頭車の前面貫通扉部は幌枠の姿で再現しており、
  お好みで貫通ホロの取付も可能です。
  クーラーはAU13Eで、車内の椅子は濃青です。
  前面表示は“急行”を印刷済で、
  交換用として無地の前面表示が付属しています。
  サボ類・行先表示等はシールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示幕は電球色LEDで点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  カプラーはボディマウント密自連で、
  エアホースを再現した胴受も付属しています。
  車輪にはディスクブレーキを表現したパーツを取付しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  うめきた鉄道模型フェスタ2018にて撮影

 <製品内容>
  キハ65-10

 <編成例>
  ●みまさか<(1)〜(3)大阪〜津山 (4)〜(6)大阪〜新見>+
   但馬<(7)〜(13)大阪〜鳥取>
   ※津山で「但馬」と「みまさか」が分割・併合/「みまさか」が分割・併合
   (1)キハ58 + (2)キハ28 + (3)キハ58 + (4)キハ58 + (5)キハ28 + (6)キハ58 +
   (7)キハ58 + (8)キロ28 + (9)キハ28 + (10)キハ65 + (11)キハ58 +
   (12)キハ28 + (13)キハ58

  ●普通列車
   (1)キハ58 + (2)キハ28orキハ65 + (2)キハ58

  ●いよ(高知〜松山)
  ●あしずり(高松〜中村)
  ●土佐(高松〜高知)
   (1)キハ58 + (2)キハ65 + (3)キロ28 + (4)キハ58 + (5)キハ65

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2019/7/3発売予定 鉄道模型製品情報」.

<30283>東武60000系(東武アーバンパークライン・61610編成)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  野田線用車両として、2013年に登場した東武60000系。
  本線系統の50000型をベースにした20m4扉のアルミ製車で、
  2015年度までに6両編成✕18本が製造されました。
  野田線はこれまで他線からの転入車で賄われていたため、
  60000系が野田線用車両として初の新車導入となりました。
  野田線は2014年4月から“東武アーバンパークライン”の愛称が付いたため、
  各編成には“TOBU URBAN PARK LINE”のロゴが表示されています。

 <製品特徴>
  東武60000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “TOBU URBAN PARK LINE”ロゴ入り車を再現しています。
  “TOBU URBAN PARK LINE”ロゴは印刷済。
  前面方向幕は3色LED仕様で、“急行・大宮”を印刷済です。
  側面方向幕は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  車番・コーポレートマークは印刷済。
  ホーム検知装置は彫刻表現です。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  61610 62610(M)(P) 63610 64610 65610(P) 66610

 <編成例>
  ←柏  大宮・船橋→
  種別:急行 行先:大宮
  61610 + 62610(M)(P) + 63610 + 64610 + 65610(P) + 66610

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30284>東武60000系(野田線・61603編成)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  野田線用車両として、2013年に登場した東武60000系。
  本線系統の50000型をベースにした20m4扉のアルミ製車で、
  2015年度までに6両編成✕18本が製造されました。
  野田線はこれまで他線からの転入車で賄われていたため、
  60000系が野田線用車両として初の新車導入となりました。

 <製品特徴>
  東武60000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “TOBU URBAN PARK LINE”ロゴが入る前の姿を再現しています。
  前面方向幕は3色LED仕様で、“柏”を印刷済です。
  側面方向幕は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  車番・コーポレートマークは印刷済。
  ホーム検知装置は彫刻表現です。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  61603 62603(M)(P) 63603 64603 65603(P) 66603

 <編成例>
  ←柏  大宮・船橋→
  種別:- 行先:柏
  61603 + 62603(M)(P) + 63603 + 64603 + 65603(P) + 66603

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30834>西武新2000系前期形(新宿線・2057編成・シングルアームパンタ車)8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2000系のモデルチェンジ車として1988年に登場した西武新2000系。
  側面窓の天地寸法が拡大された上で1枚下降式となり、
  戸袋窓も復活しました。
  なお、製造時期により前期形・中期形・後期形と分けられています。
  前期形は側扉窓と戸袋窓が小型で角が丸いのが特徴です。
  新宿線に投入された後、前面スカートが取り付けられました。
  その後、一部車両のパンタグラフが撤去され、
  さらにシングルアームパンタグラフへの交換や、
  ベンチレータ撤去撤去工事なども実施されました。
  後に製造された後期形とは、大きさの異なる側面窓が特徴です。

 <製品特徴>
  西武新2000系前期形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  前期形の中でも前面貫通扉の窓が拡大された姿の2057Fを再現しています。
  車番・社紋・前面方向幕(種別・行先)・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  避雷器・ランボードは一体彫刻で表現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付となっています。
  シングルアームパンタグラフ(PT71C)を搭載。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で点灯し、
  ライトスイッチ付きとなっています。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ2057 モハ2157(P) モハ2158 モハ2257(M)(P)
  モハ2258 モハ2357(P) モハ2358 クハ2058

 <編成例>
  ←西武新宿  拝島・本川越→
  種別:急行 行先:西武新宿
  クハ2057 + モハ2157(P) + モハ2158 + モハ2257(M)(P) +
  モハ2258 + モハ2357(P) + モハ2358 + クハ2058

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30836>西武新2000系前期形(新宿線・2453編成・ベンチレータ撤去後)増結用先頭車2両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2000系のモデルチェンジ車として1988年に登場した西武新2000系。
  側面窓の天地寸法が拡大された上で1枚下降式となり、
  戸袋窓も復活しました。
  なお、製造時期により前期形・中期形・後期形と分けられています。
  前期形は側扉窓と戸袋窓が小型で角が丸いのが特徴です。
  新宿線に投入された後、前面スカートが取り付けられました。
  その後、一部車両のパンタグラフが撤去され、
  さらにシングルアームパンタグラフへの交換や、
  ベンチレータ撤去撤去工事なども実施されました。
  後に製造された後期形とは、大きさの異なる側面窓が特徴です。

 <製品特徴>
  西武新2000系前期形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  前期形の中でも前面貫通扉の窓が拡大された姿の2453Fを再現しています。
  車番・社紋・前面方向幕(種別・行先)・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  避雷器・ランボードは一体彫刻で表現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付となっています。
  菱形パンタグラフ(PT42N)を搭載。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で点灯し、
  ライトスイッチ付きとなっています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ2453(P) クハ2454

 <編成例>
  ←西武新宿  拝島・本川越→
  急行 行先:西武新宿
  クモハ2453(P) + クハ2454

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2019/6/26発売予定 鉄道模型製品情報」.

<98062>肥薩おれんじ鉄道 HSOR-100形(くまモンラッピング1号・おれんじちゃん)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  肥薩おれんじ鉄道開業に合わせて、
  2013年に登場したHSOR-100形。
  18m級の普通鋼製気動車で、
  天竜浜名湖鉄道TH2100形をベースに製造されました。
  一般用車両17両とイベント兼用車両2両が所属しており、
  一般用は固定式のセミクロスシート、
  イベント兼用は転換クロスシートを採用しています。
  HSOR-111Aは2012年7月からくまモンラッピング車となり、
  HSOR-152は2004年~2015年11月までは、
  おれんじちゃんのラッピングが施されていました。

 <製品特徴>
  肥薩おれんじ鉄道HSOR-100形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  HSOR-111Aは“くまモン”ラッピング車の姿を、
  HSOR-152は“おれんじちゃん”ラッピング車の姿を再現しています。
  シート配置は実車とは異なります。
  車番は印刷済。
  行先表示は選択式シールを付属しています。
  行先表示器は非点灯です。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  T車のヘッド・テールライトは片側のみ点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システムや銀色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  ミニカーブを通過可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  HSOR-111A(M) HSOR-152(T)

 <編成例>
  (2015年頃)
  HSOR-111A(M) + HSOR-152(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98334>JR 209-1000系通勤電車(中央線)基本セット
<98335>JR 209-1000系通勤電車(中央線)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  常磐線・営団地下鉄千代田線直通用として、
  1999年に登場した209系1000番台。
  209系0番台をベースにした地下線対応車で、
  前面に非常扉が設置されています。
  登場時は菱形パンタグラフでしたが、
  現在はシングルアームに変更されています。
  2018年に常磐線での運用を終了し、
  帯色や保安装置の変更後、中央線に転属しました。

 <製品特徴>
  209系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  中央線用オレンジ帯車を再現しています。
  <98334>と<98335>で10両フル編成が再現できます。

 【共通】
  パンタグラフはシングルアームです。
  ラジオアンテナがない屋根を再現。
  側面ガラスはスモークガラスを再現しています。
  新集電システムや黒色車輪を採用しています。

 【98334のみ】
  先頭部スカートは強化型です。
  前面表示部は中央線用シールを付属しています。
  JRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備。
  フライホイール付動力を搭載しています。

 【98335】
  車番は選択式転写シート対応(基本セット付属品を使用)です。

  詳細はメーカーの案内情報<98334><98335>をご覧下さい。


 <製品内容>
  <98334>JR 209-1000系通勤電車(中央線)基本セット
   クハ209 モハ209(M)(P) モハ208 クハ208

  <98335>JR 209-1000系通勤電車(中央線)増結セット
   モハ209(T)(P) モハ208 サハ209
   モハ208 サハ209 モハ209(T)(P)

 <編成例>
  ←東京  高尾→
  (1)クハ209 + (2)モハ209(T)(P) + (3)モハ208 + (4)サハ209 + (5)モハ209(M)(P)
  + (6)モハ208 + (7)サハ209 + (8)モハ209(T)(P) + (9)モハ208 + (10)クハ208

  ※レイアウト条件に合わせて、(2) or (8)モハ209形に、
   別売<0645>動力ユニットFW(DT61付)を組み込み動力車化して下さい。
   なお、この動力ユニットでは台車形状が少し異なるので、
   使用時は分売パーツの動力台車<0430>DT61D(黒車輪)への
   付け替えをおすすめします。

  赤文字:<98334>JR 209-1000系通勤電車(中央線)基本セット
  桃文字:<98335>JR 209-1000系通勤電車(中央線)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98334>JR 209-1000系通勤電車(中央線)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98335>JR 209-1000系通勤電車(中央線)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98336>道南いさりび鉄道 キハ40 1700形ディーゼルカーセット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  北海道新幹線開業に伴い、2016/3/26に開業した道南いさりび鉄道は、
  JR江差線の五稜郭~木古内間を引き継いだ第三セクター鉄道です。
  キハ40形1700番台はキハ40形700番台に延命改造を実施した車両で、
  同社では9両が在籍しています。
  定期検査などのタイミングで塗装変更が実施されており、
  2017年11月には1812号車が山吹色に、
  2018年6月には1807号車が朱色へ塗色変更されました。
  残るJR北海道色は1798号車のみとなっていましたが、
  2019/1/12に定期検査のため運行終了となりました。
  定期検査後は新塗装で登場する予定です。

 <製品特徴>
  道南いさりび鉄道キハ40形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ40形1700番台の3両をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  山吹色の1812号車、朱色の1807番、JR北海道色の1798号車を再現。
  屋根上水タンクの台座のみとなった姿を再現しています。
  タイフォンは別パーツで付属しています。
  シートやHゴムはグレーで表現しています。
  台車や床下は黒色で表現しています。
  車番は印刷済。
  前面表示は印刷済パーツ“ワンマン”を装着済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、
  電球色に近い色で点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システムや黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ40-1812(T)(山吹色)
  キハ40-1807(M)(朱色)
  キハ40-1798(M)(JR北海道色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98670>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線基本セット
<98671>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  N700系新幹線の後継車両として、開発中のN700S系。
  “S”は“最高の”を意味するSupremeの頭文字から取っています。
  2018年3月には確認試験車J0編成が登場し、
  走行試験を開始しました。
  営業運転開始は2020年頃を目標としています。

 <製品特徴>
  N700S系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  N700系とは違う先頭形状を新規作成で再現しています。
  可動幌を装備。
  フック・U字型通電カプラーを採用しています。
  カラーシートを採用。
  “N700 Supreme”ロゴマーク・車番・号車番号・禁煙マーク・JRマークは印刷済。
  グレードアップ用転写シートを付属しています。
  <98670>のヘッドライト・テールライトは常点灯装備。
  <98670>のヘッドライトは白色LEDで点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システムや銀色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報<98670><98671>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98670>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線基本セット
   743 747 746 745(M)(P) 737 746 746 744

  <98671>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線増結セット
   745 746 747 735 736 745(M)(P) 745 747

 <編成例>
  ←博多・新大阪  東京→
  (1)743 + (2)747 + (3)746 + (4)745 + (5)745(M)(P) + (6)746 +
  (7)747 + (8)735 + (9)736 + (10)737 + (11)746 + (12)745(M)(P) +
  (13)745 + (14)746 + (15)747 + (16)744

  赤文字:<98670>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線基本セット
  桃文字:<98671>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98670>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98671>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97907>限定品 JR キハ58系急行ディーゼルカー(うわじま・JR四国色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、
  1961年に登場したキハ58系。
  急行形気動車として、
  1960年代には全国に気動車急行列車網を完成させました。
  1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
  国鉄からJR四国に移管されたキハ58系は、
  1988年以降にJR四国色への塗装変更等が実施されました。  
  主に松山~宇和島間を結ぶ急行“うわじま”には、
  元グリーン車からの改造車であるキハ28-5200が指定席車として連結され、
  正面には丸型ヘッドマークが掲出されました。
  キハ28-5200は窓のユニットサッシ改造有無など、
  各車両によって若干違いがみられます。

 <製品特徴>
  キハ58系ディーゼルカーを鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR四国色の急行“うわじま”をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  キハ58は0番台の冷改車で、
  リクライニングシート改装&スカート付の姿を再現。
  キハ28-5200は、雨樋がキハ65と同形状のキロ28後期型ベースで、
  側面窓が一段下降窓の5218番の姿を再現しています。
  キハ65以外はトイレタンクを装着しています。
  キハ58・キハ65のタイフォンはスリット形です。
  JRマークを印刷済。
  急行“うわじま” “いよ” “土佐”の印刷済ヘッドマークを付属しています。
  印刷済の前面表示部パーツは“急行”と白地の2種類を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付です。
  前面表示部はカラープリズムで、白色に近い色で点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システムや黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ58-0(M) キハ28-5200 キハ65

 <編成例>
  ●急行“うわじま” (1990年頃)
   ←松山  宇和島→
   (3)キハ58-0(M) + (2)キハ28-5200 + (1)キハ65

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー