忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【カトー】「2024年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

カトー(KATO)さん、2024年6月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<3037-3>EH500 3次形 新塗装
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF65形・ED75形の置き換え用として、1997年に登場したJR貨物EH500形。
  2両連結方式の三電源方式交流直流両用電気機関車で、
  “ECO-POWER 金太郎” という愛称が付けられています。
  1997年に試作機(901号機)、2000年に1次形(1, 2号機)、
  2000~01年に2次形(3~9号機)、2001~13年に3次形(10~82号機)が製造され、
  製造時期によって形状が若干異なります。
  2008年導入の運転支援システムにより、屋根上GPSアンテナの撤去が進められ、
  さらに2017年頃からはJR貨物所有車側面のJRFマークが撤去されました。

 <製品特徴>
  JR貨物EH500形3次形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR貨物仙台総合鉄道部所属機を再現しています。
  側面のJRFマークが撤去された姿を再現。
  前面のヘッドマークステー無し、屋根上GPSアンテナ無しの姿を再現。
  特徴的な圧縮機換気屋根付を再現しています。
  列車無線アンテナ・信号炎管・碍子・解放テコを付属しています。
  車体表記類は印刷済。
  選択式ナンバープレートは“17” “19” “20” “23”。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EH500 3次形 新塗装

 <編成例>
  EH500(M)(P) + コキ104/106/107 ✕10〜23両

  EH500(M)(P) + タキ43000 + タキ1000(日本オイルターミナル)

  EH500(M)(P) + タキ1000(後期型) ✕12両

  赤文字:<3037-3>EH500 3次形 新塗装
  桃文字<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット
  桃文字<10-1432>コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット
  桃文字<10-1796>コキ106+107 (JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット
  桃文字<10-1478>コキ106 コンテナ無積載 2両セット
  桃文字<10-1433>コキ107 コンテナ無積載 2両セット
  橙文字<10-1935>特企品 タキ43000+タキ1000 日本オイルターミナル 10両S
  青文字<10-1810>タキ1000(後期系)日石輸送 ENEOS・エコレールマーク付 8両S

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年7月発売に延期されました。



<3065-8>EF510 500 JR貨物色(青)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  EF81形の置き換え用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。
  “ECO-POWER レッドサンダー” の愛称で親しまれています。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能な電気機関車で、
  日本海縦貫線の全区間を中心に運用されています。
  2009年登場のEF510形500番台は0番台を基本にしていますが、
  客車推進運転用スイッチや自動列車選別装置等が設置されました。
  15両のうち13両は北斗星色(青色車体に金帯)で新製されましたが、
  寝台特急 “カシオペア” に使用される509・510号機の2両は、
  カシオペア色(銀色)車体で新製されました。
  500番台は “北斗星” “カシオペア” などの廃止により、
  2016年度までに全15両がJR東日本からJR貨物に売却され、
  流星の装飾などが外されました。

 <製品特徴>
  JR貨物EF510形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF510形500番台を再現しています。
  車体裾の保安装置表記がJR貨物仕様に変更された外観を再現。
  “北斗星色” から流れ星デザインを除いた姿を再現しています。
  金属の屋根上配線、機器類、緑碍子など交直両用機関車の特徴である屋根上を再現。
  信号炎管の色を青色に変更しています。
  選択式ナンバープレート “501・502・505・506” を付属しています。
  ヘッドライト(電球色LED)が点灯。
  スロットレスモーターを採用しています。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF510-500(M)(P)

 <編成例>
  EF510-500(M)(P) + コキ50000 ✕14

  EF510-500(M)(P) + コキ104 ✕4 + コキ50000 ✕14 + コキ106 ✕6

  EF510-500(M)(P) + コキ106 / コキ107 ✕24

  コキ50000:<10-1393>/<10-1317>
  コキ104:<10-1421>/ <10-317>
  コキ106 / コキ107:<10-1796>/ <10-1432>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3059-1>EF510 0
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  EF81形の置き換え用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。
  “ECO-POWER レッドサンダー” の愛称で親しまれています。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能な電気機関車で、
  日本海縦貫線の全区間を中心に運用されています。

 <製品特徴>
  JR貨物EF510形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF510形0番台を再現しています。
  “RED THUNDER” ロゴ・車体表記・JRFマークを再現。
  金属の屋根上配線、機器類、緑碍子など交直両用機関車の特徴である屋根上を再現。
  選択式ナンバープレート “10・14・18・20” を付属しています。
  ヘッドライト(電球色LED)が点灯。
  スロットレスモーターを採用しています。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF510-0(M)(P)

 <編成例>
  EF510-0(M)(P) + コキ50000 ✕14

  EF510-0(M)(P) + コキ104 ✕4 + コキ50000 ✕14 + コキ106 ✕6

  EF510-0(M)(P) + コキ106 / コキ107 ✕24

  コキ50000:<10-1393>/<10-1317>
  コキ104:<10-1421>/ <10-317>
  コキ106 / コキ107:<10-1796>/ <10-1432>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1478>コキ106 コンテナ無積載 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  海上コンテナ対応車として、1997年に登場したJR貨物コキ106形。
  2007年までに1162両が製造されました。
  12ftコンテナのほか、規格外の海上コンテナ・タンクコンテナなども対応可能です。
  途中から車体色がスカイブルーからグレーに変更されました。
  後期型は車体側面に手ブレーキ緊解表示装置が追加されています。
  現在は台枠側面にあった “JRF” マークがなくなっています。 

 <製品特徴>
  JR貨物コキ106形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  複雑なパイピングが見えるフレーム形状を再現しています。
  台枠上面のコンテナストッパーを再現。
  手ブレーキハンドルは黄色で表現し、ユーザー取付パーツとして付属しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  編成の最後尾に取り付けられる反射板を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ106-723 コキ106-937

 <編成例>
  機関車(M)(P) + コキ100系貨車 ✕10~19両 + コキ107-1141

  赤文字:<8075-3>コキ107 (JRFマークなし テールライト付) コンテナ無積載
  桃文字<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット or
  桃文字<10-1432>コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット or
  桃文字<10-1796>コキ106+107 (JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット or
  桃文字:<10-1478>コキ106 コンテナ無積載 2両セット or
  桃文字<10-1433>コキ107 コンテナ無積載 2両セット
  橙文字:<3037-3>EH500 3次形 新塗装 or
  橙文字:<3059-1>EF510 0 or
  橙文字<3045-2>EH200 量産形(JRFマークなし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8075-3>コキ107 (JRFマークなし テールライト付) コンテナ無積載
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  コキ50000形の代替用として、2006年に登場したJR貨物コキ107形。
  コキ200形と同じユニットブレーキ方式を採用しています。
  これまでのコキ100系列では車体側面にあった手ブレーキハンドルが、
  車体端部のデッキ手スリに設置されたのが特徴です。
  12ftコンテナのほか海上コンテナ・タンクコンテナなどにも対応可能です。  
  2015年以降の増備車は、側面の “JRF” と “突放禁止” 表記がなくなりました。
  列車総重量1200t以下時は110km/h 、1300t時は100km/hの高速走行が可能で、
  東海道・山陽本線系統、東北本線~北海道系統、
  日本海縦貫線(大阪~新潟~札幌)の高速貨物列車として活躍しています。

 <製品特徴>
  JR貨物コキ107形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JRFロゴマークなしの形態を再現しています。
  突放禁止表記が廃止され、各種検査表記類が変更された姿を再現。
  複雑なパイピングが見えるフレーム形状を細密に再現しています。
  手ブレーキハンドルを黄色で表現し、ユーザー取付パーツとして付属しています。
  台枠上面のコンテナストッパーを再現。
  降雪地帯で見られるカンテラを表現した点灯式テールライトを装備しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ107-1141

 <編成例>
  機関車(M)(P) + コキ100系貨車 ✕10~19両 + コキ107-1141

  赤文字:<8075-3>コキ107 (JRFマークなし テールライト付) コンテナ無積載
  桃文字<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット or
  桃文字<10-1432>コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット or
  桃文字<10-1796>コキ106+107 (JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット or
  桃文字<10-1478>コキ106 コンテナ無積載 2両セット or
  桃文字<10-1433>コキ107 コンテナ無積載 2両セット
  橙文字:<3037-3>EH500 3次形 新塗装 or
  橙文字:<3059-1>EF510 0 or
  橙文字<3045-2>EH200 量産形(JRFマークなし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1797>コキ107 (JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  コキ50000形の代替用として、2006年に登場したJR貨物コキ107形。
  コキ200形と同じユニットブレーキ方式を採用しています。
  これまでのコキ100系列では車体側面にあった手ブレーキハンドルが、
  車体端部のデッキ手スリに設置されたのが特徴です。
  12ftコンテナのほか海上コンテナ・タンクコンテナなどにも対応可能です。  
  2015年以降の増備車は、側面の “JRF” と “突放禁止” 表記がなくなりました。
  列車総重量1200t以下時は110km/h 、1300t時は100km/hの高速走行が可能で、
  東海道・山陽本線系統、東北本線~北海道系統、
  日本海縦貫線(大阪~新潟~札幌)の高速貨物列車として活躍しています。

 <製品特徴>
  JR貨物コキ107形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JRFマークなしの仕様で再現しています。
  台枠が抜け、複雑なパイピングが見えるフレーム形状を細密に再現。
  コキ106とは異なる形状の台枠をはじめ、
  側面からデッキ手スリに移った手ブレーキハンドル位置などを再現。
  車番は全車従来製品とは異なる番号で再現しています。
  手ブレーキハンドル(2両分)は黄色で再現し、ユーザー取付対応となっています。
  台枠上面のコンテナストッパーを再現しています。
  編成の最後尾に取り付けられる反射板を付属しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ107-589 コキ107-745

 <編成例>
  牽引機 + <10-1797> + <10-1796> + <10-1797>✕2セット + <10-1796>
  牽引機 + <10-1796> + <10-1797>✕2セット + <10-1796>

  赤文字<10-1796>コキ106+107 (JRFマークなし) コンテナ無積載 10両セット
  桃文字:<10-1797>コキ107 (JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2024年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【カトー】「2024年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
  【カトー】「2024年6月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/27 (月)
   【グリーンマックス】「2025/1/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/28 (火)
   【カトー】「2025/1/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/1 (土)
   東武 SL大樹 鬼列車ヘッドマーク 掲出
   下館スピカ 鉄道グッズ販売・模型体験イベント
   名鉄 中部国際空港駅 空港線20周年 発車式・記念イベント
   叡山電鉄 700系リバイバル塗装車 運転
   叡山電鉄 リバイバル721運転開始記念乗車券 発売
   近鉄 あすかいちご列車 運転
   大阪メトロ・北急 直通開始55周年記念グッズ 販売イベント
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   肥薩おれんじ鉄道 ダイヤ変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/1の鉄道イベント情報

   2025/2/2 (日)
   秩父鉄道 節分豆まきトレイン 運転
   御岳登山鉄道 ケーブルカーバックヤードツアー 事前受付終了
   沖縄都市モノレール ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/2の鉄道イベント情報

   2025/2/3 (月)
   京成 3200形デビュー記念撮影会ツアー 事前受付終了
   西武 映画ドラえもんラッピング電車 運転
   西武 2000系チョコバナナ編成など 撮影・乗車ツアー 事前受付開始
   東京都 日暮里・舎人ライナー ダイヤ改正
   近鉄 ミジュマルライナー 試乗会 事前受付終了
   熊本電気鉄道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/3の鉄道イベント情報

   2025/2/4 (火)
   東京まるっと山手線 事前受付開始
   伊豆箱根鉄道 川柳電車 運転
   阪急 京とれいん雅洛 ファンミーティング号乗車ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/4の鉄道イベント情報

   2025/2/5 (水)
   京急 三浦海岸駅 看板デザイン 変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/5の鉄道イベント情報

   2025/2/6 (木)
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2024/6/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024/6/11出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<A6591>小田急30000形 EXE 登場時 新宿方4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  3100形(NSE)の置き換え用として、1996年に登場した小田急30000形(EXE)。
  小田急特急車両初のVVVFインバータ制御車で、
  ロマンスカー初のシングルアーム採用車でもあります。
  小田原方の6両編成と新宿方の4両編成で構成され、
  それぞれ単独での運用のほか、6両+4両の10両編成でも運転可能です。
  3100形と違って前面展望席を採用しておらず、
  分割・併合可能な貫通路を設置して通勤需要にも対応しています。
  先頭形状は1号車と10号車が貫通扉のない非貫通型、
  6号車と7号車は貫通扉がある貫通型となっています。
  当初は化粧室側面の “EXE” ロゴなしで、
  座席モケット色も6両編成が緑、4両編成は青でしたが、
  1999年に “EXE” ロゴが側面に掲出され、
  モケット色もブルーグレー+オレンジに変更されました。
  2017年には外観・内装のリニューアル工事が実施され、“EXEα” となりました。

 <製品特徴>
  小田急30000形(EXE)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新宿方の4両編成を、1996年の登場当初の姿を再現しています。
  側面の “EXE” ロゴ掲出前の姿を再現(デハ30102)。デハ30502
  各車 “Odakyu” ロゴ掲出前の姿を再現しています。
  側面窓枠は黒色で表現しています。
  座席成型色は青で表現しています。 A6590=緑、
  ヘッドライト・テールライト・愛称表示器・急行灯が点灯します。
  6両+4両運転時用の前面扉開扉部品を付属しています。  
  交換用カプラー(貫通型先頭車用)を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ30152 デハ30102(M) デハ30002(P) クハ30052

 <編成例>
  ←小田原・箱根湯本     新宿・片瀬江ノ島→
  クハ30152 + デハ30102(M)(P) + デハ30002(P) + クハ30052

  クハ30552 + デハ30502(P) + サハ30452(P) +
  サハ30352 + デハ30202(M)(P) + クハ30252 +
  クハ30152 + デハ30102(M)(P) + デハ30002(P) + クハ30052

  赤文字:<A6590>小田急30000形 EXE 登場時 小田原方6両セット
  桃文字:<A6591>小田急30000形 EXE 登場時 新宿方4両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6590>小田急30000形 EXE 登場時 小田原方6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  3100形(NSE)の置き換え用として、1996年に登場した小田急30000形(EXE)。
  小田急特急車両初のVVVFインバータ制御車で、
  ロマンスカー初のシングルアーム採用車でもあります。
  小田原方の6両編成と新宿方の4両編成で構成され、
  それぞれ単独での運用のほか、6両+4両の10両編成でも運転可能です。
  3100形と違って前面展望席を採用しておらず、
  分割・併合可能な貫通路を設置して通勤需要にも対応しています。
  先頭形状は1号車と10号車が貫通扉のない非貫通型、
  6号車と7号車は貫通扉がある貫通型となっています。
  当初は化粧室側面の “EXE” ロゴなしで、
  座席モケット色も6両編成が緑、4両編成は青でしたが、
  1999年に “EXE” ロゴが側面に掲出され、
  モケット色もブルーグレー+オレンジに変更されました。
  2017年には外観・内装のリニューアル工事が実施され、“EXEα” となりました。

 <製品特徴>
  小田急30000形(EXE)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  小田原方の6両編成を、1996年の登場当初の姿を再現しています。
  側面の “EXE” ロゴ掲出前の姿を再現(デハ30502)。
  各車 “Odakyu” ロゴ掲出前の姿を再現しています。
  側面窓枠は黒色で表現しています。
  座席成型色は緑で表現しています。
  ヘッドライト・テールライト・愛称表示器・急行灯が点灯します。
  6両+4両運転時用の前面扉開扉部品を付属しています。  
  交換用カプラー(貫通型先頭車用)を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ30552 デハ30502(P) サハ30452(P)
  サハ30352 デハ30202(M)(P) クハ30252

 <編成例>
  ←小田原・箱根湯本     新宿・片瀬江ノ島→
  クハ30552 + デハ30502(P) + サハ30452(P) +
  サハ30352 + デハ30202(M)(P) + クハ30252

  クハ30552 + デハ30502(P) + サハ30452(P) +
  サハ30352 + デハ30202(M)(P) + クハ30252 +
  クハ30152 + デハ30102(M)(P) + デハ30002(P) + クハ30052

  赤文字:<A6590>小田急30000形 EXE 登場時 小田原方6両セット
  桃文字:<A6591>小田急30000形 EXE 登場時 新宿方4両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A2285>国鉄キハ07形 リベット車体 新塗装 2両セット
  AD Yahoo
  
    AD Rakuten
 <実車ガイド>
  ガソリンエンジン搭載の気動車として、1935年に登場した鉄道省キハ42000形。
  1937年には派生形式として、ディーゼル機関搭載のキハ42500形(初代)が登場。
  1951年からはキハ42000形などがディーゼル動車化(DMH17)改造され、
  キハ42500形(2代)となりました。
  1957年には称号改正が実施され、
  戦前製はキハ07形0番台、戦後製はキハ07形100番台に改番されました。
  戦前製はリベットが多用された車体や屋根上に取り付けられたヘッドライトなど、
  戦後製とは形態が異なります。

 <製品特徴>
  国鉄キハ07形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  リベット車体、ヘッドライトが屋根上にある戦前型を再現しています。
  塗り分けが異なる2両をセットで再現。
  客用扉が鋼製のモノに交換された車両を再現しています。
  ヘッドライトが点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  テールライトは点灯しません。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ07-10(M) キハ07-29

 <編成例>
  キハ07-10(M) + キハ07-29

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A3185>タキ9900 ゼネラル石油 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  タキ3000形に代わる次世代のガソリン輸送用タンク車として、
  1962年に登場した国鉄タキ9900形。
  国鉄ガソリン専用タンク車では初の35t積車として開発されました。
  車体裾部分の台枠を一部省略したフレームレス構造と、
  車体中央部のみタンク径が太くなっている異径胴タンクを採用しており、
  タキ3000形よりも小さな自重で、より大きな積載量を確保しています。
  1966年までに546両が製造されましたが、2008年までに全車引退しました。

 <製品特徴>
  タキ9900形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ゼネラル石油所有車を3両セットで再現しています。
  タキ39979は台車がコロ軸受台車に変更された姿を再現。
  タキ59941は “臨時種別:石油類” “荷重40t” を印刷済。
  3両ともプレート車輪を装着しています。
  反射板を付属しています。
  部品共用のため、一部実車と異なります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  タキ39979 タキ39988 タキ59941

 <編成例>
  タキ39979 + タキ39988 + タキ59941

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A3468>近鉄8400系 田原本線・現行 空気バネ台車 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  奈良線建築限界拡幅工事完了と新生駒トンネル開通に合わせ、
  1964年に登場した近鉄8000系。
  当初は2両編成でしたが、後に中間車を追加する形で3・4両化されました。
  近鉄8400系は8000系の機器配分見直し版として1969年に登場しました。
  8000系後期型(ラインデリア装備車)の設計を元にMGとCPを先頭車に移し、
  新造当初から2両 or 3両 or 4両固定編成で製造されました。
  台車は金属バネ台車と空気バネ台車の2種類が使用されています。
  1981年以降、回生制動化・冷房化・車体更新・塗装変更・
  他系列からの編入が行われ、様々なバリエーションが生まれました。
  3両編成は1992~93年に全車ワンマン化され、
  大半が田原本線での運用となりましたが、
  奈良線では2編成併結の6両編成で走行する事もあります。

 <製品特徴>
  近鉄8400系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  車体裾のマルーン帯が省略された後の姿を再現しています。
  客用扉上の水切りは印刷で表現しています。
  先頭車のホーム検知装置は印刷で表現しています。
  貫通ホロ部品はグレー成型のものを装着。  
  3両とも空気ばね台車を装着しています。
  行先シールを付属しています。
  連結用カプラーを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  モ8416 モ8466(M)(P) ク8316

 <編成例>
  モ8416 + モ8466(M)(P) + ク8316

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【マイクロエース】「2024/6/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/27 (月)
   【グリーンマックス】「2025/1/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/28 (火)
   【カトー】「2025/1/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/1 (土)
   東武 SL大樹 鬼列車ヘッドマーク 掲出
   下館スピカ 鉄道グッズ販売・模型体験イベント
   名鉄 中部国際空港駅 空港線20周年 発車式・記念イベント
   叡山電鉄 700系リバイバル塗装車 運転
   叡山電鉄 リバイバル721運転開始記念乗車券 発売
   近鉄 あすかいちご列車 運転
   大阪メトロ・北急 直通開始55周年記念グッズ 販売イベント
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   肥薩おれんじ鉄道 ダイヤ変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/1の鉄道イベント情報

   2025/2/2 (日)
   秩父鉄道 節分豆まきトレイン 運転
   御岳登山鉄道 ケーブルカーバックヤードツアー 事前受付終了
   沖縄都市モノレール ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/2の鉄道イベント情報

   2025/2/3 (月)
   京成 3200形デビュー記念撮影会ツアー 事前受付終了
   西武 映画ドラえもんラッピング電車 運転
   西武 2000系チョコバナナ編成など 撮影・乗車ツアー 事前受付開始
   東京都 日暮里・舎人ライナー ダイヤ改正
   近鉄 ミジュマルライナー 試乗会 事前受付終了
   熊本電気鉄道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/3の鉄道イベント情報

   2025/2/4 (火)
   東京まるっと山手線 事前受付開始
   伊豆箱根鉄道 川柳電車 運転
   阪急 京とれいん雅洛 ファンミーティング号乗車ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/4の鉄道イベント情報

   2025/2/5 (水)
   京急 三浦海岸駅 看板デザイン 変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/5の鉄道イベント情報

   2025/2/6 (木)
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2024/6/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024/6/11出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<A0428>103系3550番代 加古川線 ダブルパンタ車 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  加古川線全線電化に合わせ、2004年に登場したJR西日本103系3550番台。
  体質改善40N工事済の中間車モハ103形・モハ102形を先頭車化した車両で、
  地上用の103系では初の貫通型先頭車となりました。
  ワンマン化のため、出入口表示器・スピーカー・半自動ドアスイッチ・
  運賃箱・運賃表示器・整理券発行機・トイレなどが取り付けられました。
  クモハ103形3555・3556・3558は運転台寄りに
  冬期架線霜取用パンタグラフを増設しています。

 <製品特徴>
  JR西日本103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ダブルパンタ車を含む103系3550番台を再現しています。
  クモハ103形ダブルパンタ屋根を新規作成。
  クモハ102形トイレ付側面の専用金型を作成しています。
  台車は黒色で表現しています。
  行先シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  4両編成での走行を考慮し、動力車輪は全てゴム無しで設定。
  運転台寄りはダミーカプラーを装着済。
  連結する場合は別売のF0001を利用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ103-3555(P) クモハ102-3555(M)

 <編成例>
  クモハ103-3555(P) + クモハ102-3555(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A0427>103系3550番代 加古川線 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  加古川線全線電化に合わせ、2004年に登場したJR西日本103系3550番台。
  体質改善40N工事済の中間車モハ103形・モハ102形を先頭車化した車両で、
  地上用の103系では初の貫通型先頭車となりました。
  ワンマン化のため、出入口表示器・スピーカー・半自動ドアスイッチ・
  運賃箱・運賃表示器・整理券発行機・トイレなどが取り付けられました。

 <製品特徴>
  JR西日本103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  103系3550番台を再現しています。
  クモハ102形トイレ付側面の専用金型を作成。
  台車は灰色で表現しています。
  行先シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  4両編成での走行を考慮し、動力車輪は全てゴム無しで設定。
  運転台寄りはダミーカプラーを装着済。
  連結する場合は別売のF0001を利用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ103-3557(P) クモハ102-3557(M)

 <編成例>
  クモハ103-3557(P) + クモハ102-3557(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A2569>キハ23-22+キハ37-1 加古川線色 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  近距離通勤輸送とにも長距離輸送にも投入できる気動車として、
  1966年に登場した国鉄キハ45系。
  キハ23形・キハ24形・キハ45形・キハ46形・キハ53形の5形式が製造されました。
  キハ23形は1機関搭載・両開き2扉・セミクロスシート・両運転台が特徴です。
  北海道を除く全国のローカル線で活躍しましたが、2009年までに全廃されました。

  キハ40系の後継車で、地方線区向け気動車として、1983年に登場した国鉄キハ37形。
  片運転台・片開き2扉・ロングシートが特徴で、
  国鉄の気動車としては初めて直噴式ディーゼルエンジンを採用した車両です。
  5両のみの製造で、加古川線・鍛冶屋線・久留里線などで運用されました。

  JR西日本移管後、加古川線系統で運用されていた車両は
  エメラルドグリーンに白帯の “加古川色” に変更されました。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ23形+キハ37形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  加古川線色変更後、鍛冶屋線廃止前の1989年頃の姿を再現しています。

 【共通】
  電略は “本ヒメ” 。
  台座付無線アンテナが無い姿を再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。

 【キハ23-22】
  シャッター付タイフォンが特徴の0番台初期型を再現しています。
  動力車に設定しているので、単行運転も可能。
  ボディマウント式AEカプラーを装着済。
  ダミーカプラーは付属していません。

 【キハ37-1】
  前面はダミーカプラー、妻面は台車マウント式アーノルドカプラーを装着済。

  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ23-22(M) キハ37-1

 <編成例>
  キハ23-22(M) + キハ37-1

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1276>713系900番代 サンシャイン 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  交流閑散線区用電車として、1983年に登場した国鉄713系。
  国鉄の電車としては初めて交流回生ブレーキを採用した車両で、
  試作車として900番台が2両編成✕4本製造されました。
  当初はクリームに緑帯の塗装で、長崎本線・佐世保線に投入されましたが、
  1986年頃から順次アイボリーに青帯の九州色塗装に変更されました。
  1996年3月には鹿児島運転所に転籍となり、
  同年7月の宮崎空港線開業に合わせて赤基調の “サンシャイン” 色に変更されました。
  車内も485系廃車発生品のリクライニングシートに交換されました。
  2022年3月以降は2編成が運用離脱しました。

 <製品特徴>
  JR九州713系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  713系900番台のサンシャイン色時代を再現しています。
  車体色の赤をより鮮やかなものに変更。
  車体各部の英文ロゴ、太陽をモチーフにしたマークの寸法・形状などを見直し。
  当時のLk904編成の仕様に準じて保安表記は[S][K]を低めの位置に印刷。
  ひし型パンタグラフを搭載しています。
  ダークグレーの下回りを表現しています。
  スカートをよりリアルな形状に変更。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ713-904(M)(P) クハ712-904

 <編成例>
  クモハ713-904(M)(P) + クハ712-904

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1275>713系900番代 九州色 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  交流閑散線区用電車として、1983年に登場した国鉄713系。
  国鉄の電車としては初めて交流回生ブレーキを採用した車両で、
  試作車として900番台が2両編成✕4本製造されました。
  当初はクリームに緑帯の塗装で、長崎本線・佐世保線に投入されましたが、
  1986年頃から順次アイボリーに青帯の九州色塗装に変更されました。
  1996年3月には鹿児島運転所に転籍となり、
  同年7月の宮崎空港線開業に合わせて赤基調の “サンシャイン” 色に変更されました。
  車内も485系廃車発生品のリクライニングシートに交換されました。
  2022年3月以降は2編成が運用離脱しました。

 <製品特徴>
  JR九州713系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  713系900番台の九州色時代を再現しています。
  座席はオリジナル色のモケットをイメージして茶色で表現しています。
  スカートをよりリアルな形状に変更。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ713-901(M)(P) クハ712-901

 <編成例>
  クモハ713-901(M)(P) + クハ712-901

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【マイクロエース】「2024/6/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/27 (月)
   【グリーンマックス】「2025/1/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/28 (火)
   【カトー】「2025/1/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/1 (土)
   東武 SL大樹 鬼列車ヘッドマーク 掲出
   下館スピカ 鉄道グッズ販売・模型体験イベント
   名鉄 中部国際空港駅 空港線20周年 発車式・記念イベント
   叡山電鉄 700系リバイバル塗装車 運転
   叡山電鉄 リバイバル721運転開始記念乗車券 発売
   近鉄 あすかいちご列車 運転
   大阪メトロ・北急 直通開始55周年記念グッズ 販売イベント
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   肥薩おれんじ鉄道 ダイヤ変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/1の鉄道イベント情報

   2025/2/2 (日)
   秩父鉄道 節分豆まきトレイン 運転
   御岳登山鉄道 ケーブルカーバックヤードツアー 事前受付終了
   沖縄都市モノレール ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/2の鉄道イベント情報

   2025/2/3 (月)
   京成 3200形デビュー記念撮影会ツアー 事前受付終了
   西武 映画ドラえもんラッピング電車 運転
   西武 2000系チョコバナナ編成など 撮影・乗車ツアー 事前受付開始
   東京都 日暮里・舎人ライナー ダイヤ改正
   近鉄 ミジュマルライナー 試乗会 事前受付終了
   熊本電気鉄道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/3の鉄道イベント情報

   2025/2/4 (火)
   東京まるっと山手線 事前受付開始
   伊豆箱根鉄道 川柳電車 運転
   阪急 京とれいん雅洛 ファンミーティング号乗車ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/4の鉄道イベント情報

   2025/2/5 (水)
   京急 三浦海岸駅 看板デザイン 変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/5の鉄道イベント情報

   2025/2/6 (木)
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー