忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【グリーンマックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<31852>E653系0番代(フレッシュひたち・青色)基本7両編成セット(動力付き)
<31853>E653系0番代(フレッシュひたち・青色)増結7両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  特急 “ひたち” 485系の置き換え用として、1997年に登場したJR東日本E653系。
  常磐線で “フレッシュひたち” として運用していました。
  編成ごとに異なる5色のカラーリングが特徴的で、
  2005年までに基本7両編成✕8本と付属4両編成✕4本が製造されました。
  基本7両編成での運用のほか、基本+付属の11両編成や
  基本+基本の14両編成でも運用されました。

 <製品特徴>
  JR東日本E653系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  E653系0番台 “フレッシュひたち” の青色編成を再現しています。
  交流機器・ベンチレーター・ホイッスルは取付済。
  列車無線アンテナ・避雷器はユーザー取付対応となっています。
  車番・JRマーク・ATS表記・車椅子マーク・号車表示・禁煙マークは印刷済。
  側面行先表示・前面編成番号は新規製作のステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・ヘッドマークは白色で点灯。
  テールライトが点灯します。
  <31852>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報<31852><31853>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31852>E653系0番代(フレッシュひたち・青色)基本7両編成セット(動力付き)
   クハE653-8 モハE652-15(M) モハE653-15(P) サハE653-8
   モハE652-16 モハE653-16(P) クハE652-8

  <31853>E653系0番代(フレッシュひたち・青色)増結7両編成セット(動力無し)
   クハE653-2 モハE652-3 モハE653-3(P) サハE653-2 +
   モハE652-4 モハE653-4(P) クハE652-2

 <編成例>
  <31852>E653系0番代(フレッシュひたち・青色)基本7両編成セット(動力付き)
   ←勝田     上野→
   クハE653-8 + モハE652-15(M) + モハE653-15(P) + サハE653-8 +
   モハE652-16 + モハE653-16(P) + クハE652-8

  <31853>E653系0番代(フレッシュひたち・青色)増結7両編成セット(動力無し)
   ←勝田     上野→
   クハE653-2 + モハE652-3 + モハE653-3(P) + サハE653-2 +
   モハE652-4 + モハE653-4(P) + クハE652-2

 <最安値を探してみる>
  <31852>E653系0番代(フレッシュひたち・青色)基本7両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31853>E653系0番代(フレッシュひたち・青色)増結7両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31850>E653系0番代(フレッシュひたち・黄色)基本7両編成セット(動力付き)
<31851>E653系0番代(フレッシュひたち・黄色)増結7両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  特急 “ひたち” 485系の置き換え用として、1997年に登場したJR東日本E653系。
  常磐線で “フレッシュひたち” として運用していました。
  編成ごとに異なる5色のカラーリングが特徴的で、
  2005年までに基本7両編成✕8本と付属4両編成✕4本が製造されました。
  基本7両編成での運用のほか、基本+付属の11両編成や
  基本+基本の14両編成でも運用されました。

 <製品特徴>
  JR東日本E653系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  E653系0番台 “フレッシュひたち” の黄色編成を再現しています。
  交流機器・ベンチレーター・ホイッスルは取付済。
  列車無線アンテナ・避雷器はユーザー取付対応となっています。
  車番・JRマーク・ATS表記・車椅子マーク・号車表示・禁煙マークは印刷済。
  側面行先表示・前面編成番号は新規製作のステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・ヘッドマークは白色で点灯。
  テールライトが点灯します。
  <31850>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報<31850><31851>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31850>E653系0番代(フレッシュひたち・黄色)基本7両編成セット(動力付き)
   クハE653-6 モハE652-11(M) モハE653-11(P) サハE653-6
   モハE652-12 モハE653-12(P) クハE652-6

  <31851>E653系0番代(フレッシュひたち・黄色)増結7両編成セット(動力無し)
   クハE653-3 モハE652-5 モハE653-5(P) サハE653-3
   モハE652-6 モハE653-6(P) クハE652-3

 <編成例>
  <31850>E653系0番代(フレッシュひたち・黄色)基本7両編成セット(動力付き)
   ←勝田     上野→
   クハE653-6 + モハE652-11(M) + モハE653-11(P) + サハE653-6 +
   モハE652-12 + モハE653-12(P) + クハE652-6

  <31851>E653系0番代(フレッシュひたち・黄色)増結7両編成セット(動力無し)
   ←勝田     上野→
   クハE653-3 + モハE652-5 + モハE653-5(P) + サハE653-3 +
   モハE652-6 + モハE653-6(P) + クハE652-3

 <最安値を探してみる>
  <31850>E653系0番代(フレッシュひたち・黄色)基本7両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31851>E653系0番代(フレッシュひたち・黄色)増結7両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31817>名鉄7700系 基本4両編成セット(動力付き)
<31818>名鉄7700系 増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  支線特急用として、1973年に登場した名鉄7700系。
  7000系がパノラマカーなのに対し、7700系は前面が貫通タイプに変更されました。
  側面は7000系と共通の片開き扉と連続窓となっています。
  4両固定編成と2両固定編成が登場しましたが、
  1991年に全編成が特急専用の白帯化と2両固定編成化されました。
  1999年の特急運用離脱後は再びスカーレット一色塗装に変更され、
  2001年からは三河線を中心に活躍しました。
  2005年頃には車体側面にある座席指定表示器跡が撤去されました。
  残念ながら2010年に引退しました。

 <製品特徴>
  名鉄7700系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1990年頃までのスカーレット1色時代の4両固定編成を再現しています。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  信号炎管・ヒューズボックス・避雷器は一体彫刻表現。
  車番は印刷済。
  前面行先/種別板・号車表示・側面特急表示は新規製作のステッカーを付属。
  ヘッドライトは電球色で点灯し、テールライトも点灯します。
  <31817>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  ダミーカプラーを付属し、電連の有無を選択可能。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報<31817><31818>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31817>名鉄7700系 基本4両編成セット(動力付き)
   モ7703 モ7754(M)(P) モ7753 モ7704(P)

  <31818>名鉄7700系 増結4両編成セット(動力無し)
   モ7705 モ7756(P) モ7755 モ7706(P)

 <編成例>
  <31817>名鉄7700系 基本4両編成セット(動力付き)
   ←豊橋      犬山・新岐阜→
   モ7703 + モ7754(M)(P) + モ7753 + モ7704(P)

  <31818>名鉄7700系 増結4両編成セット(動力無し)
   ←豊橋      犬山・新岐阜→
   モ7705 + モ7756(P) + モ7755 + モ7706(P)

 <最安値を探してみる>
  <31817>名鉄7700系 基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31818>名鉄7700系 増結4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31821>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓無し)基本2両編成セット(動力付き)
<31822>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓無し)増結2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  支線特急用として、1973年に登場した名鉄7700系。
  7000系がパノラマカーなのに対し、7700系は前面が貫通タイプに変更されました。
  側面は7000系と共通の片開き扉と連続窓となっています。
  4両固定編成と2両固定編成が登場しましたが、
  1991年に全編成が特急専用の白帯化と2両固定編成化されました。
  1992年以降はコーポレートマーク “M” が車体側面に掲示されました。
  1999年の特急運用離脱後は再びスカーレット一色塗装に変更され、
  2001年からは三河線を中心に活躍しました。
  2005年頃には車体側面にある座席指定表示器跡が撤去されました。
  残念ながら2010年に引退しました。

 <製品特徴>
  名鉄7700系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1990年〜92年頃の白帯車・コーポレートマーク貼付前の2両編成を再現しています。
  列車無線アンテナ・電話アンテナはユーザー取付対応となっています。
  信号炎管・ヒューズボックス・避雷器は一体彫刻表現。
  車番は印刷済。
  前面行先/種別板・号車表示・側面特急表示は新規製作のステッカーを付属。
  ヘッドライトは電球色で点灯し、テールライトも点灯します。
  <31821>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  ダミーカプラーを付属し、電連の有無を選択可能。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報<31821><31822>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31821>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓無し)基本2両編成セット(動力付き)
   モ7709 モ7710(M)(P)

  <31822>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓無し)増結2両編成セット(動力無し)
   モ7715 モ7716(P)

 <編成例>
  <31821>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓無し)基本2両編成セット(動力付き)
   ←豊橋      犬山・新岐阜→
   モ7709 + モ7710(M)(P)

  <31822>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓無し)増結2両編成セット(動力無し)
   ←豊橋      犬山・新岐阜→
   モ7715 + モ7716(P)

 <最安値を探してみる>
  <31821>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓無し)基本2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31822>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓無し)増結2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31819>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓付き)基本2両編成セット(動力付き)
<31820>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓付き)増結2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  支線特急用として、1973年に登場した名鉄7700系。
  7000系がパノラマカーなのに対し、7700系は前面が貫通タイプに変更されました。
  側面は7000系と共通の片開き扉と連続窓となっています。
  4両固定編成と2両固定編成が登場しましたが、
  1991年に全編成が特急専用の白帯化と2両固定編成化されました。
  1992年以降はコーポレートマーク “M” が車体側面に掲示されました。
  1999年の特急運用離脱後は再びスカーレット一色塗装に変更され、
  2001年からは三河線を中心に活躍しました。
  2005年頃には車体側面にある座席指定表示器跡が撤去されました。
  残念ながら2010年に引退しました。

 <製品特徴>
  名鉄7700系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1990年〜92年頃の白帯車・コーポレートマーク貼付前の2両編成を再現しています。
  列車無線アンテナ・電話アンテナはユーザー取付対応となっています。
  信号炎管・ヒューズボックス・避雷器は一体彫刻表現。
  車番は印刷済。
  前面行先/種別板・号車表示・側面特急表示は新規製作のステッカーを付属。
  ヘッドライトは電球色で点灯し、テールライトも点灯します。
  <31819>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  ダミーカプラーを付属し、電連の有無を選択可能。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報<31819><31820>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31819>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓付き)基本2両編成セット(動力付き)
   モ7701 モ7702(M)(P)

  <31820>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓付き)増結2両編成セット(動力無し)
   モ7707 モ7708(P)

 <編成例>
  <31819>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓付き)基本2両編成セット(動力付き)
   ←豊橋      犬山・新岐阜→
   モ7701 + モ7702(M)(P)

  <31820>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓付き)増結2両編成セット(動力無し)
   ←豊橋      犬山・新岐阜→
   モ7707 + モ7708(P)

 <最安値を探してみる>
  <31819>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓付き)基本2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31820>名鉄7700系 白帯車1990(妻面窓付き)増結2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【グリーンマックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
  【グリーンマックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/27 (月)
   【グリーンマックス】「2025/1/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/28 (火)
   【カトー】「2025/1/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/1 (土)
   東武 SL大樹 鬼列車ヘッドマーク 掲出
   下館スピカ 鉄道グッズ販売・模型体験イベント
   名鉄 中部国際空港駅 空港線20周年 発車式・記念イベント
   叡山電鉄 700系リバイバル塗装車 運転
   叡山電鉄 リバイバル721運転開始記念乗車券 発売
   近鉄 あすかいちご列車 運転
   大阪メトロ・北急 直通開始55周年記念グッズ 販売イベント
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   肥薩おれんじ鉄道 ダイヤ変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/1の鉄道イベント情報

   2025/2/2 (日)
   秩父鉄道 節分豆まきトレイン 運転
   御岳登山鉄道 ケーブルカーバックヤードツアー 事前受付終了
   沖縄都市モノレール ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/2の鉄道イベント情報

   2025/2/3 (月)
   京成 3200形デビュー記念撮影会ツアー 事前受付終了
   西武 映画ドラえもんラッピング電車 運転
   西武 2000系チョコバナナ編成など 撮影・乗車ツアー 事前受付開始
   東京都 日暮里・舎人ライナー ダイヤ改正
   近鉄 ミジュマルライナー 試乗会 事前受付終了
   熊本電気鉄道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/3の鉄道イベント情報

   2025/2/4 (火)
   東京まるっと山手線 事前受付開始
   伊豆箱根鉄道 川柳電車 運転
   阪急 京とれいん雅洛 ファンミーティング号乗車ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/4の鉄道イベント情報

   2025/2/5 (水)
   京急 三浦海岸駅 看板デザイン 変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/5の鉄道イベント情報

   2025/2/6 (木)
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2024/5/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

カトー(KATO)さん、2024/5/30出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<10-1946>E131系 500番台 相模線 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  房総地区の電化路線末端部におけるワンマン運転対応車として、
  2020年に製造されたJR東日本E131系。
  500番台は相模線205系500番台の置き換え用として、2020年に登場しました。
  車内はオールロングシート仕様で、2M2Tの4両編成となっています。

 <製品特徴>
  JR東日本E131系500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  国府津車両センターのG-03編成を再現しています。
  ワンマン運転用安全確認カメラは車体一体で表現。
  車外スピーカー・ドアスイッチ・ドアコック表記を印刷で表現しています。
  オールロングシートの車内を再現。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示・運番表示は白色LEDで点灯します。
  粒状のテールライトを再現。
  スロットレスモーターを採用しています。
  中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)を採用。
  先頭部はダミーカプラー採用しています。
  前面表示は “ワンマン(水色)相模線” を組付済で、
  交換用 “ワンマン(水色)茅ケ崎” “ワンマン(水色)橋本” “無地” ✕各2付属。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハE130-503 モハE130-503(M)(P) サハE131-503 クモハE131-503(P)

 <編成例>
  ←茅ヶ崎    橋本→
  クハE130-503 + モハE130-503(M)(P) + サハE131-503 + クモハE131-503(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1945>E131系 0番台 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  房総地区の電化路線末端部におけるワンマン運転対応車として、
  2020年に製造されたJR東日本E131系。
  0番台は房総地区用の2両編成として、2021/3/13から運用を開始しました。
  20m級4ドア車で、車内は変則的なセミクロスシートとなっています。
  鹿島線・内房線・外房線などで2両編成もしくは2+2の4両編成で運行されています。

 <製品特徴>
  JR東日本E131系0番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  幕張車両センターのR06編成を再現しています。
  ワンマン運転用安全確認カメラは車体一体で表現。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示・運番表示は白色LEDで点灯します。
  粒状のテールライトを再現。
  スロットレスモーターを採用しています(減磁板組み込み済)。
  各車ともにボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)を装備し、
  先頭部用に電連(2段)✕2を付属しています。
  前面表示は “ワンマン(青)木更津 内房線” を組付済で、
  交換用 “ワンマン(赤)上総一ノ宮 外房線” “ワンマン(茶)鹿島神宮” “無地” ✕各2付属。
  行先表示シールを付属しています。
  交換用運番表示(無地)✕2を付属。
  消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハE130-6 クモハE131-6(M)(P)

 <編成例>
  ←成田・木更津    上総一ノ宮・安房鴨川・鹿島神宮→
  クハE130-6 + クモハE131-6(M)(P)

  クハE130-0 + クモハE131-0(M)(P) + クハE130-0 + クモハE131-0(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1904>227系1000番台(SD編成) 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  広島エリア向けの新型車両として、2015年に登場したJR西日本227系。
  2019年には227系1000番台が登場し、
  和歌山線・桜井線(万葉まほろば線)・紀勢本線(きのくに線)にも投入されました。
  広島地区用の0番台が赤中心の配色なのに対し、
  1000番台は緑中心の配色となっています。
  また、車内も0番台がセミクロスシートなのに対し、
  1000番台はロングシートが採用されてます。
  クモハ227にはパンタグラフを1基搭載のSR・SS編成のほかに、
  霜害対策用としてパンタ2基搭載のSD編成も登場しています。

 <製品特徴>
  JR西日本227系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  吹田総合車両所 日根野支所 新在家派出所所属のSD01編成を再現しています。
  側面の扉開閉案内表示器・ロングシートの車内を再現。
  乗務員室扉上の水切り形状・ルーバーのない幕板部・扉開閉案内機器のある側面・
  カーテンレール表現のない側窓など0番台とは異なる仕様を再現しています。
  パンタグラフが1基搭載のSR編成と2基搭載のSD編成を作り分け。
  先頭車間転落防止幌は別パーツで再現しており、
  外観重視の先頭部用と併走時の中間連結用の2種類を用意しています。
  前面行先表示は “T普通 和歌山” を取付済で、
  交換用に “U普通 奈良” “W普通 和歌山” “無地” を各2個付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯し、消灯スイッチ付となっています。
  ヘッドライトは白色LEDで、フォグライトはオレンジ色で再現。
  スロットレスモーターを採用しており、減磁板組込済。
  連結部はボディマウント密連(フックなし)を適用しています。
  先頭車先頭部カプラーに取付可能な電連(2段)を付属しています。
  消灯スイッチ用ドライバー・行先表示シールを付属しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ226-1001 クモハ227-1001(M)(P)

 <編成例>
  <10-1904> + <10-1904>
  <10-1904> + <10-1905>
  <10-1905> + <10-1904>

  赤文字:<10-1904>227系1000番台(SD編成) 2両セット
  桃文字:<10-1905>227系1000番台(SR編成) 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1905>227系1000番台(SR編成) 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  広島エリア向けの新型車両として、2015年に登場したJR西日本227系。
  2019年には227系1000番台が登場し、
  和歌山線・桜井線(万葉まほろば線)・紀勢本線(きのくに線)にも投入されました。
  広島地区用の0番台が赤中心の配色なのに対し、
  1000番台は緑中心の配色となっています。
  また、車内も0番台がセミクロスシートなのに対し、
  1000番台はロングシートが採用されてます。
  クモハ227にはパンタグラフを1基搭載のSR・SS編成のほかに、
  霜害対策用としてパンタ2基搭載のSD編成も登場しています。

 <製品特徴>
  JR西日本227系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  吹田総合車両所 日根野支所 新在家派出所所属のSR08編成を再現しています。
  側面の扉開閉案内表示器・ロングシートの車内を再現。
  乗務員室扉上の水切り形状・ルーバーのない幕板部・扉開閉案内機器のある側面・
  カーテンレール表現のない側窓など0番台とは異なる仕様を再現しています。
  パンタグラフが1基搭載のSR編成と2基搭載のSD編成を作り分け。
  先頭車間転落防止幌は別パーツで再現しており、
  外観重視の先頭部用と併走時の中間連結用の2種類を用意しています。
  前面行先表示は “T普通 和歌山” を取付済で、
  交換用に “U普通 奈良” “W普通 和歌山” “無地” を各2個付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯し、消灯スイッチ付となっています。
  ヘッドライトは白色LEDで、フォグライトはオレンジ色で再現。
  スロットレスモーターを採用しており、減磁板組込済。
  連結部はボディマウント密連(フックなし)を適用しています。
  先頭車先頭部カプラーに取付可能な電連(2段)を付属しています。
  消灯スイッチ用ドライバー・行先表示シールを付属しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ226-1016 クモハ227-1016(M)(P)

 <編成例>
  <10-1905> + <10-1905>
  <10-1904> + <10-1905>
  <10-1905> + <10-1904>

  赤文字:<10-1904>227系1000番台(SD編成) 2両セット
  桃文字:<10-1905>227系1000番台(SR編成) 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1565>285系3000番台<サンライズエクスプレス>(パンタグラフ増設編成) 7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  特急形寝台電車として、1998年に登場した JR東海/JR西日本285系。
  “サンライズエクスプレス” という愛称が付けられ、
  “サンライズ出雲”(東京~出雲市)と“サンライズ瀬戸”(東京~高松)に導入されました。
  東京~岡山間では併結され、7両+7両の14両編成で運転されています。
  285系0番台はJR西日本所属、285系3000番台はJR東海所属で、
  基本性能は同じですが、車体表記や床下機器に違いがあります。
  2013~16年にリニューアル工事が実施され、
  パンタグラフ増設や客ドアステップ拡大等が施されました。

 <製品特徴>
  JR東海285系3000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2013年以降に実施のリニューアル後のI5編成を再現しています。
  JR西日本仕様(0番台)とJR東海仕様(3000番台)とで異なる書体の車体表記を再現。
  ドアスイッチを再現しています。
  各車側面乗降扉ステップは黄色の警戒色で表現しています。
  モハネ285はWPS28シングルアーム式パンタグラフが2基に増設された姿を再現。
  モハネ285-200・-3200は東芝製の床下機器が搭載された形態を再現。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します(消灯スイッチ付)。
  ヘッドライトの点灯パターンは実車どおり、
  外側のヘッドライトはシールドビーム(電球色)、
  内側のライトはフォグライト(黄色)として、ライト色味の違いを再現。
  先頭車先頭部の連結器はボディマウント密連カプラー(フックなし)を採用。
  電連(2段)・連結器カバーを再現したパーツを付属しています。
  中間連結部はジャンパ管付KATOカプラー密連形PAT.を採用。
  中間連結部の車端下部に、台車取付部品として285系専用の床下機器を装備。
  行先表示シール・屋根機器・BSアンテナ・電連・連結器カバー・
  消灯スイッチ切換用ドライバーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハネ285-3004 + サハネ285-3202 + モハネ285-3002(M)(P) +
  サロハネ285-3002 + モハネ285-3202(P) + サハネ285-3002 + クハネ285-3003

 <編成例>
  ←高松・出雲市  東京→
  <10-1564> + <10-1564>
  <10-1564> + <10-1565>
  <10-1565> + <10-1564>
  <10-1565> + <10-1565>

  赤文字:<10-1564>285系0番台(パンタグラフ増設編成)7両セット
  桃文字:<10-1565>285系3000番台(パンタグラフ増設編成) 7両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1564>285系0番台<サンライズエクスプレス>(パンタグラフ増設編成)7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  特急形寝台電車として、1998年に登場した JR東海/JR西日本285系。
  “サンライズエクスプレス” という愛称が付けられ、
  “サンライズ出雲”(東京~出雲市)と“サンライズ瀬戸”(東京~高松)に導入されました。
  東京~岡山間では併結され、7両+7両の14両編成で運転されています。
  285系0番台はJR西日本所属、285系3000番台はJR東海所属で、
  基本性能は同じですが、車体表記や床下機器に違いがあります。
  2013~16年にリニューアル工事が実施され、
  パンタグラフ増設や客ドアステップ拡大等が施されました。

 <製品特徴>
  JR西日本285系0番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2013年以降に実施のリニューアル後のI3編成を再現しています。
  JR西日本仕様(0番台)とJR東海仕様(3000番台)とで異なる書体の車体表記を再現。
  ドアスイッチを再現しています。
  各車側面乗降扉ステップは黄色の警戒色で表現しています。
  モハネ285はWPS28シングルアーム式パンタグラフが2基に増設された姿を再現。
  モハネ285-200・-3200は東芝製の床下機器が搭載された形態を再現。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します(消灯スイッチ付)。
  ヘッドライトの点灯パターンは実車どおり、
  外側のヘッドライトはシールドビーム(電球色)、
  内側のライトはフォグライト(黄色)として、ライト色味の違いを再現。
  先頭車先頭部の連結器はボディマウント密連カプラー(フックなし)を採用。
  電連(2段)・連結器カバーを再現したパーツを付属しています。
  中間連結部はジャンパ管付KATOカプラー密連形PAT.を採用。
  中間連結部の車端下部に、台車取付部品として285系専用の床下機器を装備。
  行先表示シール・屋根機器・BSアンテナ・電連・連結器カバー・
  消灯スイッチ切換用ドライバーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハネ285-6 + サハネ285-203 + モハネ285-3(M)(P) +
  サロハネ285-3 + モハネ285-203(P) + サハネ285-3 + クハネ285-5

 <編成例>
  ←高松・出雲市  東京→
  <10-1564> + <10-1564>
  <10-1564> + <10-1565>
  <10-1565> + <10-1564>
  <10-1565> + <10-1565>

  赤文字:<10-1564>285系0番台(パンタグラフ増設編成)7両セット
  桃文字:<10-1565>285系3000番台(パンタグラフ増設編成) 7両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/27 (月)
   【グリーンマックス】「2025/1/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/28 (火)
   【カトー】「2025/1/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/1 (土)
   東武 SL大樹 鬼列車ヘッドマーク 掲出
   下館スピカ 鉄道グッズ販売・模型体験イベント
   名鉄 中部国際空港駅 空港線20周年 発車式・記念イベント
   叡山電鉄 700系リバイバル塗装車 運転
   叡山電鉄 リバイバル721運転開始記念乗車券 発売
   近鉄 あすかいちご列車 運転
   大阪メトロ・北急 直通開始55周年記念グッズ 販売イベント
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   肥薩おれんじ鉄道 ダイヤ変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/1の鉄道イベント情報

   2025/2/2 (日)
   秩父鉄道 節分豆まきトレイン 運転
   御岳登山鉄道 ケーブルカーバックヤードツアー 事前受付終了
   沖縄都市モノレール ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/2の鉄道イベント情報

   2025/2/3 (月)
   京成 3200形デビュー記念撮影会ツアー 事前受付終了
   西武 映画ドラえもんラッピング電車 運転
   西武 2000系チョコバナナ編成など 撮影・乗車ツアー 事前受付開始
   東京都 日暮里・舎人ライナー ダイヤ改正
   近鉄 ミジュマルライナー 試乗会 事前受付終了
   熊本電気鉄道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/3の鉄道イベント情報

   2025/2/4 (火)
   東京まるっと山手線 事前受付開始
   伊豆箱根鉄道 川柳電車 運転
   阪急 京とれいん雅洛 ファンミーティング号乗車ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/4の鉄道イベント情報

   2025/2/5 (水)
   京急 三浦海岸駅 看板デザイン 変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/5の鉄道イベント情報

   2025/2/6 (木)
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その7

トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<98856>九州新幹線800-0系セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  九州新幹線の初代車両として、2004年に登場したJR九州800系新幹線。
  東海道・山陽新幹線用の700系を基本に開発・製造されましたが、
  先頭形状や内装・座席などに違いが見られます。

 <製品特徴>
  JR九州800系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  U006編成を再現しています。
  近年追加となった運転台窓の編成番号表記を印刷表現で再現。
  ロゴマークは印刷済。
  カラーシートを採用しています。
  屋根上ガイシを取付済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
  ヘッドライトは白色LEDで点灯します。
  フライホイール付動力を採用。
  フック・U字型通電カプラーを採用しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  821-6 826-6(M)(P) 827-6 827-106 826-106 822-106

 <編成例>
  ● (2004年3月~)
   ←鹿児島中央    博多→
   821 + 826(M)(P) + 827 + 827 + 826(P) + 822

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98497>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)基本セット
<98498>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットA
<98499>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  E2系の後継新幹線車両として、2011年に登場したJR東日本E5系。
  東北新幹線 “はやぶさ” として、最高速度300km/hで運行を開始しました。
  グリーン車よりもハイクラスな “グランクラス” を新設した車両は、
  2012年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  2013年にはE6系との併結運転も開始し、最高速度も320Km/hに向上させました。
  2017年以降、一部座席が大形荷物置き場に変更されたため、
  窓の一部が埋められました。

 <製品特徴>
  JR東日本E5系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  荷物置き場を1~9号車に増設し、1~8号車の一部の窓が塞がれた姿を再現。

 【共通】
  屋根上滑り止めはグレーで印刷。
  可動幌はU28編成以降で採用された黒い外幌を再現しています。
  号車標記は印刷済。
  フック・U字型通電カプラーを採用しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。

 【98497のみ】
  遮光ケースの構造を変更しています。
  U42編成の車番を印刷済。
  増結セットに付属の転写シートで車番変更可能。
  1・10号車の先頭部側面に貼付の “Treasureland TOHOKU-JAPAN” ロゴは印刷済。
  はやぶさロゴマーク・グランクラスマークは印刷済。
  可動式パンタグラフを装備しています。
  E6系などと連結する側のE514の運転台側はTNカプラーを装備。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しており、
  ヘッドライトは白色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  E514形はヘッドライト・テールライトはON-OFFスイッチ付。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。

 【98498のみ】
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  可動式パンタグラフを装備。

 【98499のみ】
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  グリーンカーマークは印刷済。

  詳細はメーカーの案内情報<98497><98498><98499>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98497>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)基本セット
   E523-42 E526-342 E525-142(M)(P) E514-42

  <98498>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットA
   E525-0(P) E526-200 E525-400

  <98499>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットB
   E526-100 E526-400 E515-0

 <編成例>
  ● “はやぶさ” “はやて” “やまびこ” “なすの” (2022年頃)
   ←東京       仙台・新青森・新函館北斗→
   (1)E523 + (2)E526 + (3)E525(P) + (4)E526 + (5)E525 +
   (6)E526 + (7)E525(M)(P) + (8)E526 + (9)E515 + (10)E514

   ※E6系は(10)E514形と併結します

   赤文字:<98497>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)基本セット
   桃文字:<98498>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットA
   橙文字:<98499>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットB 

 <最安値を探してみる>
  <98497>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98498>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98499>JR E5系東北・北海道新幹線(はやぶさ)増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98500>JR E6系秋田新幹線(こまち)基本セット
<98501>JR E6系秋田新幹線(こまち)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  盛岡~秋田間の田沢湖線・奥羽本線を標準軌化し、1997年に開業した秋田新幹線。
  E6系は新在直通タイプの秋田新幹線用車両で、2013/3/16に登場しました。
  東北新幹線内ではE5系と併結し、最高速度320km/hでの運転が可能です。
  盛岡分割後の秋田新幹線内では最高速度130km/hで運行されています。
  2014年にローレル賞とグッドデザイン賞を受賞しました。
  2018年には大形荷物置き場設置工事が実施され、一部の窓が埋められました。

 <製品特徴>
  JR東日本E6系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  12~17号車の一部の窓が塞がれた姿を再現しています。

 【共通】
  こまちロゴマーク・号車標記は印刷済
  屋根上滑り止めをグレー印刷で再現しています。
  可動式パンタグラフを装備。
  Z7編成以降のパンタグラフ横の遮音板形状を再現しています。
  可動幌はZ7編成以降で採用された黒い外幌を再現。
  フック・U字型通電カプラーを採用しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。

 【98500のみ】
  Z10編成の車番を印刷済。
  増結セット付属の転写シートで車番を変更することが可能です。
  11・17号車の先頭部側面に貼付の “Treasureland TOHOKU-JAPAN” ロゴは印刷済。
  グリーンカーマークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ヘッドライトは白色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  E611形はヘッドライト・テールライトON-OFFスイッチ付。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  E5系などと連結する側のE611形の運転台側はTNカプラーを装備。

 【98501のみ】
  車番は選択式転写シートを付属しています。

  詳細はメーカーの案内情報<98500><98501>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98500>JR E6系秋田新幹線(こまち)基本セット
   E611-10 E628-10(M)(P) E621-10

  <98501>JR E6系秋田新幹線(こまち)増結セット
   E625-0 E625-100 E627-0 E629-0(P)

 <編成例>
  ● “こまち” “はやぶさ” “やまびこ” “なすの” (2022年頃) ※大曲~秋田間は逆向き
   ←東京・秋田      盛岡・大曲→
   (11)E611 + (12)E628(M)(P) + (13)E625 + (14)E625 +
   (15)E627 + (16)E629(P) + (17)E621

   ※E5系・H5系は(11)E611形と併結します

   赤文字:<98500>JR E6系秋田新幹線(こまち)基本セット
   桃文字:<98501>JR E6系秋田新幹線(こまち)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98500>JR E6系秋田新幹線(こまち)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98501>JR E6系秋田新幹線(こまち)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98573>JR N700-1000系(N700A)東海道・山陽新幹線基本セット
<98574>JR N700-1000系(N700A)東海道・山陽新幹線増結セットA
<98575>JR N700-1000系(N700A)東海道・山陽新幹線増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  0系や300系の置き換え用として、2007年から営業開始したJR東海/西日本N700系。
  そのN700系をベースに改良したのが2013年から営業開始したN700Aです。
  “A”はAdvanced(アドバンス・進歩)の頭文字を取ったモノで、
  制動距離削減・車体傾斜装置改善・車内静音化等の改善が施されています。
  2013年にJR東海がN700A(N700系1000番台)を投入後、
  2014年にJR西日本がN700A(N700系4000番台)を導入しました。
  0・3000番台をN700A化改造したものはそれぞれ2000番台・5000番台となりました。

 <製品特徴>
  JR東海N700系1000番台(N700A)を、鉄道模型Nゲージで製品化。

 【共通】
  “N700A” ロゴマークは印刷済。
  JRマークはオレンジ色で印刷済。
  車体側面の号車番号・禁煙マークは印刷済。
  屋根の号車番号・注意喚起表記は印刷済。
  カラーシートを採用しています。
  可動幌装備。
  フック・U字型通電カプラーを採用しています。
  量産車用台車を装備。
  床下のルーバーは量産車型。

 【98573のみ】
  車番は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
  ヘッドライトは白色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  M13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。

 【98574のみ】
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  転写シートにグレードアップ要素収録。

 【98575のみ】
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  転写シートにグレードアップ要素収録。
  M13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。

  詳細はメーカーの案内情報<98573><98574><98575>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98573>JR N700-1000系(N700A)東海道・山陽新幹線基本セット
   783-1000 785-1300(M)(P) 786-1200 784-1000

  <98574>JR N700-1000系(N700A)東海道・山陽新幹線増結セットA
   786-1500 785-1000 777-1000 786-1700

  <98575>JR N700-1000系(N700A)東海道・山陽新幹線増結セットB
   787-1000 786-1000 787-1400 775-1000
   776-1000 785-1600(M)(P) 785-1500 787-1500

 <編成例>
  ←博多・新大阪       東京→
  (1)783 + (2)787 + (3)786 + (4)785 + (5)785(M)(P) + (6)786 +
  (7)787 + (8)775 + (9)776 + (10)777 + (11)786 + (12)785(M)(P) +
  (13)785 + (14)786 + (15)787 + (16)784

  赤文字:<98573>JR N700-1000系(N700A)東海道・山陽新幹線基本セット
  桃文字:<98574>JR N700-1000系(N700A)東海道・山陽新幹線増結セットA
  橙文字:<98575>JR N700-1000系(N700A)東海道・山陽新幹線増結セットB

 <最安値を探してみる>
  <98573>JR N700-1000系(N700A)東海道・山陽新幹線基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98574>JR N700-1000系(N700A)東海道・山陽新幹線増結セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98575>JR N700-1000系(N700A)東海道・山陽新幹線増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年6月発売に延期されました。



<90182>ベーシックセットSD N700系(N700S)のぞみ
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  N700系初期車の置き換え用として、2018年に登場したJR東海N700S系新幹線。
  “S” はSupreme(最高の)の頭文字から取っています。
  2018年登場の確認試験車(量産先行車)J0編成の走行試験結果をもとに、
  2020年7月から量産車の営業運転が開始されました。
  量産⾞は先頭⾞の台⾞カバーやアンテナ形状などが変更されており、
  トンネル突入時の騒音や走行抵抗の低減が図られました。

 <製品特徴>
  JR東海N700系(N700S)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  N700系(N700S)4両・パワーユニットPU-N600・レールなどを
  セットにした鉄道模型入門セットです。

 【車両】
  N700系(N700S)4両を再現しています。
  仕様は<98424>JR N700系(N700S)東海道・山陽新幹線基本セットに準じており、
  増結セットA・増結セットBを組み合わせると16両フル編成を再現できます。
  カラーシートを採用。
  可動幌を装備しています。
  車番・JRマーク・号車番号(車体/屋根上)・
  禁煙マーク・屋根上注意喚起表示は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯を装備しています。
  ヘッドライトは白色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を搭載。
  フック・U字型通電カプラーを採用しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。

 【制御機器】
  PU-N600 (ダークグレー仕様)
  DCフィーダー

 【レール】
  ファイントラックで、PC枕木再現レールを採用。
  レール配置はレールパターンA(小判型)です。
  リレーラーレール付。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
 【車両】
  743-1 745-301(M)(P) 746-201 744-1

 【制御機器】
  パワーユニットPU-N600(ダークグレー仕様) DCフィーダー

 【レール】
  ストレートレールS140-PC(F) ✕1 ストレートレールS280-PC(F) ✕3
  リレーラーレールS140-RE-PC(F) ✕1 カーブレールC280-45-PC(F) ✕8

 【レイアウト用品】
  リレーラー

 【付属品】
  スタートアップガイド 説明書
  ランナーパーツ:スロープ・スペーサーパーツ
  動力台車取付補助棒
  ACアダプター

 <編成例>
  ←博多・新大阪  東京→
  (1)743-1 + (2)747-0 + (3)746-500 + (4)745-0 +
  (5)745-301(M)(P) + (6)746-0 + (7)747-400 + (8)735-0 +
  (9)736-0 + (10)737-0 + (11)746-700 + (12)745-600(M)(P) +
  (13)745-500 + (14)746-201 + (15)747-500 + (16)744-1

  赤文字:<90182>ベーシックセットSD N700系(N700S)のぞみ or
  赤文字<98424>JR N700系(N700S)東海道・山陽新幹線基本セット
  桃文字<98425>JR N700系(N700S)東海道・山陽新幹線増結セットA
  橙文字<98426>JR N700系(N700S)東海道・山陽新幹線増結セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年6月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【トミックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【トミックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【トミックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
  【トミックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
  【トミックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その5
  【トミックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その6
  【トミックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その8
  【トミックス】「2024年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その9

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/27 (月)
   【グリーンマックス】「2025/1/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/28 (火)
   【カトー】「2025/1/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/1 (土)
   東武 SL大樹 鬼列車ヘッドマーク 掲出
   下館スピカ 鉄道グッズ販売・模型体験イベント
   名鉄 中部国際空港駅 空港線20周年 発車式・記念イベント
   叡山電鉄 700系リバイバル塗装車 運転
   叡山電鉄 リバイバル721運転開始記念乗車券 発売
   近鉄 あすかいちご列車 運転
   大阪メトロ・北急 直通開始55周年記念グッズ 販売イベント
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   肥薩おれんじ鉄道 ダイヤ変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/1の鉄道イベント情報

   2025/2/2 (日)
   秩父鉄道 節分豆まきトレイン 運転
   御岳登山鉄道 ケーブルカーバックヤードツアー 事前受付終了
   沖縄都市モノレール ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/2の鉄道イベント情報

   2025/2/3 (月)
   京成 3200形デビュー記念撮影会ツアー 事前受付終了
   西武 映画ドラえもんラッピング電車 運転
   西武 2000系チョコバナナ編成など 撮影・乗車ツアー 事前受付開始
   東京都 日暮里・舎人ライナー ダイヤ改正
   近鉄 ミジュマルライナー 試乗会 事前受付終了
   熊本電気鉄道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/3の鉄道イベント情報

   2025/2/4 (火)
   東京まるっと山手線 事前受付開始
   伊豆箱根鉄道 川柳電車 運転
   阪急 京とれいん雅洛 ファンミーティング号乗車ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/4の鉄道イベント情報

   2025/2/5 (水)
   京急 三浦海岸駅 看板デザイン 変更
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/5の鉄道イベント情報

   2025/2/6 (木)
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー