忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【マイクロエース】「2022年4月以降発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2022年4月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A0755>南海50000系ラピート『すみっコぐらし✕南海電車』6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  関西国際空港開業に合わせて、1994年に登場した南海50000系。
  空港アクセス特急 “ラピート” 用として、6両編成✕6本が投入されました。
  航空機をイメージした大胆なデザインが話題を呼び、
  1995年に南海初の鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  当初GTO-VVVF方式を採用していましたが、
  2014年から順次IGBT-VVVF方式へと更新されました。
  また、補助電源装置などの交換や行先表示器のフルカラーLED化も実施されました。
  “すみっコぐらし✕南海電車” キャンペーン開催に伴い、
  2021年8月から12月までの予定で50505Fがラッピングされました。

 <製品特徴>
  南海50000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “すみっコぐらし✕南海電車” ラッピング車を再現しています。
  フルカラー印刷で “すみっコぐらし” のキャラクターを再現。
  ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯します。
  50005・50105・50205の台車を新規金型で再現。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  50505 50005(M)(P) 50105 50605 50205(P) 50705

 <編成例>
  ←難波       関西空港→
  50505 + 50005(M)(P) + 50105 + 50605 + 50205(P) + 50705

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6379>南海7100系めでたいでんしゃ「なな」『すみっコぐらし✕南海電車』2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  架線電圧600V用の1201形・2001形の置換用として、1969年に登場した南海7100系。
  1973年実施の1500Vへの昇圧対応車として、同年までに152両が製造されました。
  7000系のマイナーチェンジ車で、
  客用ドアが両開きに、客室側窓も一段下降式となりました。
  登場時は濃緑&薄緑の塗装でしたが、後に新塗装化されました。
  2016年から始まった “加太さかな線プロジェクト” の一環として、
  モハ7187+クハ7967が、鯛をモチーフとしたピンク色に塗装変更され、
  “めでたいでんしゃ” となりました。
  続いて、モハ7167+クハ7962も2017年に水色塗装に変更されました。
  2018年には2編成の愛称が公募され、
  ピンク色車は “さち”、水色車は “かい” に決まりました。
  さらに、モハ7197+クハ7970も2019年3月に赤色塗装に変更され、
  “めでたいでんしゃ なな” として運行を開始しました。
  “すみっコぐらし✕南海電車” キャンペーン開催に伴い、
  2021年7月から12月までの予定で “なな” 編成に
  “すみっコぐらし” のラッピングが施されました。

 <製品特徴>
  南海7100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “すみっコぐらし✕南海電車” ラッピングの “なな” 編成を再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  7197(M)(P) 7970

 <編成例>
  ←加太     和歌山市・和歌山港→
  7197(M)(P) + 7970

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/4 (金)
   【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

   2025/4/9 (水)
   東京メトロ 02系座席シート再利用ペンケース 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/9の鉄道イベント情報

   2025/4/10 (木)
   近鉄 大和八木駅 時刻表クリアファイル 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2022年1月以降発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2022年1月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A0185>ED77-14 無線アンテナ付
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  軸重が制限される亜幹線用として、1967年に登場した国鉄ED77形。
  サイリスタ制御式の交流用電気機関車で、
  1965年登場の試作機ED93形を基に製造されました。
  正面は貫通式とし、重連総括制御装置を装備して重連運転が可能となっています。
  中間台車は軸重を14~16.8tのうちの4段切替できる方式となっており、
  幹線・亜幹線での共通使用が可能となっています。
  福島機関区に配置され、磐越西線などで運用されていましたが、
  1993年までに廃車となりました。

 <製品特徴>
  JR東日本ED77形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  屋根上に統一無線アンテナが取り付けられた民営化後のED77-14を再現しています。
  前面の誘導員用手すりを金属製別部品化。
  ヘッドライトが点灯します(ON-OFFスイッチ付)。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED77-14

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1105>EF53-16 後期型 ぶどう色1号 東京機関区
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF52形をベースにした旅客列車用電気機関車として、
  1932年に登場したEF53形電気機関車。
  1934年までに19両が製造され、東海道本線東京~沼津間で活躍しました。
  戦後にEF58形が登場すると、東北本線・高崎線などに転属しましたが、
  最終的には全機が山陽本線瀬野~八本松間(瀬野八)の補機である
  EF59形に改造されました。

 <製品特徴>
  国鉄EF53形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  元お召指定機16号機の指定解除後、ぶどう色1号となった姿を再現しています。
  形式入りナンバープレートをタンポ印刷で再現。
  ヘッドライトが点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF53-16

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1402>EF56-10 後期型 ぶどう色1号 浜松機関区
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF53形をベースにした旅客列車用電気機関車として、
  1937年に登場したEF56形電気機関車。
  暖房用の蒸気発生装置(SG)を搭載することにより、
  冬季の暖房車の連結が不要となりました。
  1937年製造車(1~7号機)は丸みを帯びた車体でしたが、
  1940年製造車(8~12号機)は角張った車体となりました。
  当初は東海道本線に投入されましたが、1958年から東北本線等で活躍しました。
  1969年より5両が山陽本線瀬野~八本松間補機用のEF59形に改造されました。

 <製品特徴>
  国鉄EF56形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  角型車体の後期型であるEF56-10を再現しています。
  東海道線で活躍していたぶどう色1号時代を再現。
  大型のガーランドベンチレータに類似したSG煙突を装備した姿を再現。
  ヘッドライトが点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF56-10

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6438>キハ54 スカート付+キハ32 丸型ヘッドライト JR四国色 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2エンジン搭載の両運転台式21m級一般形気動車として、
  1986年に登場したキハ54形。
  四国向け温暖地型の0番台と、北海道向け酷寒地型の500番台が製造されました。
  ロングシート車の0番台は客用窓の二段サッシが特徴的で、
  ドアエンジン・冷房装置などはバス用部品を、
  台車・変速機・ブレーキ装置は廃車発生品を使用しています。
  当初は側面にオレンジ色帯を斜めに配したデザインでしたが、
  JR移管後に水色帯のJR四国色に変更されました。
  台車も1990年代半ばまでにグレーに塗装されました。

  キハ20系などの代替用として、1987年に登場した国鉄キハ32形。
  四国向けの暖地向け一般形気動車で、普通鋼製のロングシート車となっています。
  車両は全長16m・全幅2.7mと、当時の国鉄旅客車両としては最小であり、
  バス用部品や廃車発生品も活用し、軽量化と製造コスト低減が図られました。

 <製品特徴>
  JR四国キハ54形+キハ32形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  予土線・予讃線等で見られる混結編成を再現しています。
  キハ54形はスカート取付後の姿を再現。
  キハ32は丸型ヘッドライトです。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ54-3(M) キハ32-6

 <編成例>
  キハ54-3(M) + キハ32-6

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7242>キハ32「海洋堂ホビートレイン『ウルトラトレイン号』」
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ20系などの代替用として、1987年に登場した国鉄キハ32形。
  四国向けの暖地向け一般形気動車で、普通鋼製のロングシート車となっています。
  車両は全長16m・全幅2.7mと、当時の国鉄旅客車両としては最小であり、
  バス用部品や廃車発生品も活用し、軽量化と製造コスト低減が図られました。
  「海洋堂ホビートレイン “ウルトラトレイン号”」は、
  海洋堂ホビー館四万十で開催される “海洋堂ウルトラマンフィギュア展” に合わせ、
  2021/7/22に運行を開始しました。
  2022年5月頃まで、予土線宇和島~窪川間を運行する予定です。

 <製品特徴>
  JR四国キハ32形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  「海洋堂ホビートレイン “ウルトラトレイン号”」を再現しています。
  ラッピングがそれぞれ異なる先頭部や側面の歴代ウルトラマンフィギュアは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ32-2(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A8492>東京メトロ05系 東西線 4次車 基本6両セット
<A8493>東京メトロ05系 東西線 4次車 増結4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  5000系の置換用として、1988年に登場した東京メトロ(営団)05系。
  2004年までに10両編成✕43本が製造されました。
  前面デザイン・制御方式・ドア幅など様々な部分で仕様変更が繰り返されたため、
  1~7次車を05系、8~13次車を05N系と分類される事もあります。
  05系4次車は1991年度製造の第10~14編成が該当します。
  座席がバケットタイプに、側扉窓が単板ガラスから複層ガラスに変更されました。

 <製品特徴>
  東京メトロ05系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  客用扉窓の隅アールの大きな4次車を再現しています。
  フロントガラス・車体側面に “ハートMマーク” が掲出された姿を再現。
  電動車の台車枠が補強された後の姿を再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <A8492>東京メトロ05系 東西線 4次車 基本6両セット
   05-113 05-213(P) 05-313 05-513(M)(P) 05-613 05-013

  <A8493>東京メトロ05系 東西線 4次車 増結4両セット
   05-413 05-713 05-813(P) 05-913

 <編成例>
  ←津田沼・西船橋      中野→
  05-113 + 05-213(P) + 05-313 + 05-413 + 05-513(M)(P) +
  05-613 + 05-713 + 05-813(P) + 05-913 + 05-013

  赤文字:<A8492>東京メトロ05系 東西線 4次車 基本6両セット
  桃文字:<A8493>東京メトロ05系 東西線 4次車 増結4両セット

 <最安値を探してみる>
  <A8492>東京メトロ05系 東西線 4次車 基本6両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <A8493>東京メトロ05系 東西線 4次車 増結4両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/4 (金)
   【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

   2025/4/9 (水)
   東京メトロ 02系座席シート再利用ペンケース 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/9の鉄道イベント情報

   2025/4/10 (木)
   近鉄 大和八木駅 時刻表クリアファイル 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2021年12月以降発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2021年12月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A8495>営団9000系 南北線 1次車 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  営団地下鉄南北線開業用として、1990年に製造された9000系。
  1991年の南北線駒込~赤羽岩淵間開通から運行が開始されました。
  東西線用05系をベースに、営団で初めてVVVFインバータ制御が採用されました。
  当初は4両編成での登場でしたが、後に6両編成化されました。
  2016年からは、1次車(第01~08編成)を対象としたリニューアル工事が施工され、
  ラインカラー帯のウェーブデザイン化&追加をはじめ、
  行先表示器のフルカラーLED化、車端部のクロスシートの廃止等が実施されました。
  さらに走行機器類も更新されました。

 <製品特徴>
  営団地下鉄(現;東京メトロ)9000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  6両すべてが1次車で組成された編成を再現しています。
  <A8497>とは異なる主制御装置部品を新規作成。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  9103 9203(P) 9303(M) 9603(P) 9703 9803

 <編成例>
  ←赤羽岩淵・浦和美園     目黒・日吉→
  9103 + 9203(P) + 9303(M) + 9603(P) + 9703 + 9803

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A3780>小田急8000形 菱形パンタ 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  小田急線地上専用車として、1982年に登場した小田急8000形。
  2600形が各駅停車用、5000形は急行用だったのに対し、
  8000形は各駅停車から快速急行まで使用できる汎用車として製造されました。
  1987年までに4両編成✕16本=64両と6両編成✕16本=96両が製造されましたが、
  2002年度より6両編成の、2007年度からは4両編成の更新工事が実施されました。
  この際、行先表示器や車側灯&尾灯のLED化、パンタグラフのシングルアーム化、
  前面通過表示灯撤去、側面行先表示器の形状が変更されました。
  2003年以降はVVVFインバータ制御方式への改造も進められました。

 <製品特徴>
  小田急8000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年代後半頃の6両編成を再現しています。
  青帯は2018年7月発売の<A6190><A6191>小田急9000形と同色で塗装。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯(ON-OFFスイッチ付)。
  種別灯は点灯しません。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  8261 8211(M) 8311(P) 8411(P) 8511(P) 8561

 <編成例>
  ←新宿・片瀬江ノ島      小田原・藤沢・小田急多摩センター→
  8261 + 8211(M) + 8311(P) + 8411(P) + 8511(P) + 8561

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A3781>小田急8000形 菱形パンタ 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  小田急線地上専用車として、1982年に登場した小田急8000形。
  2600形が各駅停車用、5000形は急行用だったのに対し、
  8000形は各駅停車から快速急行まで使用できる汎用車として製造されました。
  1987年までに4両編成✕16本=64両と6両編成✕16本=96両が製造されましたが、
  2002年度より6両編成の、2007年度からは4両編成の更新工事が実施されました。
  この際、行先表示器や車側灯&尾灯のLED化、パンタグラフのシングルアーム化、
  前面通過表示灯撤去、側面行先表示器の形状が変更されました。
  2003年以降はVVVFインバータ制御方式への改造も進められました。

 <製品特徴>
  小田急8000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年代後半頃の4両編成を再現しています。
  青帯は2018年7月発売の<A6190><A6191>小田急9000形と同色で塗装。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯(ON-OFFスイッチ付)。
  種別灯は点灯しません。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  動力車はゴム無し車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  8061 8011(M)(P) 8111(P) 8161

 <編成例>
  ←新宿・片瀬江ノ島      小田原・藤沢・小田急多摩センター→
  8061 + 8011(M)(P) + 8111(P) + 8161

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7336>京成3050形 成田スカイアクセス線 新塗装 8両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  3200形・3300形・3500形の置き換え用として、
  2002年に登場した京成3000形(2代目)。
  18m級3扉の軽量ステンレス製車で、
  京成では初めてのIGBT-VVVFインバータ制御が採用されました。
  2010年に登場した7次車は外観デザインが一新され、
  成田スカイアクセス向けの一般特急列車用車両として製造されました。
  車番も3050番台に区分されたため3050形とも呼ばれています。
  2019年10月以降、3050形は3100形と同じデザインに変更されました。

 <製品特徴>
  京成3050形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  オレンジ色を基調とした新塗装の姿を再現しています。
  側面戸袋部のモチーフを精密に再現。
  ヘッドライト(白色)・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
  床下のスイッチで、急行灯の点灯/消灯が選択可能です。
  フライホイール付動力を搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  3056-8 3056-7(P) 3056-6 3056-5(M)(P)
  3056-4 3056-3 3056-2(P) 3056-1

 <編成例>
  ←京成上野・羽田空港    成田空港→
  3056-8 + 3056-7(P) + 3056-6 + 3056-5(M)(P) +
  3056-4 + 3056-3 + 3056-2(P) + 3056-1

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【マイクロエース】「2021年12月以降発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/4 (金)
   【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

   2025/4/9 (水)
   東京メトロ 02系座席シート再利用ペンケース 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/9の鉄道イベント情報

   2025/4/10 (木)
   近鉄 大和八木駅 時刻表クリアファイル 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー