忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【マイクロエース】「2025年6月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2025年6月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A2073>三岐鉄道デキ202
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  中部国際空港建設用埋立土砂輸送にともなう入換用として、
  2000年に登場した三岐鉄道デキ200形。
  秩父鉄道からの譲渡車で、デキ202・デキ203が三岐線に移籍しました。
  東藤原駅や富田駅での貨車入替に用いられたほか、
  デキ202はスノープロウ用取付座が設けられ、除雪用機関車としても活躍しました。
  2003年まで資材輸送は行われましたが、デキ202・203は2011年に廃車されました。

 <製品特徴>
  三岐鉄道デキ200形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  三岐鉄道に移籍し、側面に社紋が掲げられたデキ202を再現しています。
  黄色いスノープロウが取り付られた冬姿を再現(取り外し不可)。
  側面下部に書かれた三岐鉄道仕様の検査標記を再現しています。
  ヘッドライトが点灯(スイッチ非搭載)。
  テールライトは点灯しません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  デキ202(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6634>三岐鉄道851系 登場時 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  501系の置き換え用として、1995年に登場した三岐鉄道851系。
  元は西武鉄道701系で、空気バネ台車のFS372・072を採用しています。
  3両編成に組み換える際、先頭電動車が必要になったため
  中間車に運転台を切り継ぐ改造が実施されました。
  また、保安装置変更・ワンマン対応・車体色変更などの改造も施されました。
  2013年にはクハ1851が脱線事故の影響で、
  元西武新101系のクハ1881に組み替えられました。

 <製品特徴>
  三岐鉄道851系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  851Fを再現しています。
  窓サッシは銀色印刷で再現。
  ベンチレーターは<A7766>、国電103系と同一品を使用しグレードアップ。
  <A1066>とは配管・ランボード・避雷器などが異なる屋根を新規製作。
  クハは2013年に組み替えられる前の時代設定で再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ851 モハ881(M)(P) クハ1851

 <編成例>
  クモハ851 + モハ881(M)(P) + クハ1851

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6371>南海7100系 復元塗装 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  架線電圧600V用の1201形・2001形の置換用として、1969年に登場した南海7100系。
  1973年実施の1500Vへの昇圧対応車として、
  同年までに4両固定編成と2両固定編成合わせて152両が製造されました。
  7000系のマイナーチェンジ車で、
  客用ドアが両開きに、客室側窓も一段下降式となりました。
  1970年に製造されたグループからは冷房が搭載されました。
  登場時は濃緑&薄緑の塗装でしたが、後に新塗装化されました。
  1989年からは更新工事が実施され、
  後期更新グループは方向幕大型化・前面貫通扉ナンバー表記・
  スカート設置などが施されました。
  2024年8月には登場55周年を記念し、4両編成1本(7169F)が
  登場時塗装に塗り替えられて “復元塗装車” として運行開始しました。

 <製品特徴>
  南海7100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  復元塗装された7169Fを再現しています。
  行先シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
  <A6372>などと連結する際に使用可能な連結用AEカプラーを付属しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  7169(P) 7893 7894 7170(M)(P)

 <編成例>
  7169(P) + 7893 + 7894 + 7170(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6372>南海7100系 新塗装 2両編成✕2 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  架線電圧600V用の1201形・2001形の置換用として、1969年に登場した南海7100系。
  1973年実施の1500Vへの昇圧対応車として、
  同年までに4両固定編成と2両固定編成合わせて152両が製造されました。
  7000系のマイナーチェンジ車で、
  客用ドアが両開きに、客室側窓も一段下降式となりました。
  1970年に製造されたグループからは冷房が搭載されました。
  登場時は濃緑&薄緑の塗装でしたが、後に新塗装化されました。
  1989年からは更新工事が実施され、
  後期更新グループは方向幕大型化・前面貫通扉ナンバー表記・
  スカート設置などが施されました。
  4両単独編成のほか、2両編成を組み合わせた4両・6両・8両編成も見られました。

 <製品特徴>
  南海7100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  南海線で見られる、2両編成を2編成繋いだ4両セットを再現しています。
  行先シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
  <A6371>などと連結する際に使用可能な連結用AEカプラーを付属しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  7159(M) 7960 7179(P) 7965

 <編成例>
  7159(M) + 7960 + 7179(P) + 7965

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【マイクロエース】「2025年6月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/27(水)
   【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/28(木)
   【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
   山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
   227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報

   2025/8/30(土)
   秩父鉄道 行田市駅発 SL日本遺産のまち行田号 運転
   東京おもちゃショー2025 開催
   静岡鉄道 バンダイホビーセンターコラボ記念電車 運転
   近鉄 大阪難波~近鉄奈良間 臨時特急列車 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 第2弾 運転
   JR九州・イオン鹿児島店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/30の鉄道イベント情報

   2025/8/31(日)
   五日市線開業100周年記念グッズなど 販売イベント
   東急フェスタ 川崎の車窓から 開催
   福井鉄道 電車・バス廃品 抽選販売 申込受付 事前受付終了
   近鉄 大阪上本町駅 台湾マルシェ 開催
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/31の鉄道イベント情報

   2025/9/1(月)
   本八幡駅 開業90周年記念グッズ 販売
   相鉄 SOTETSU LINE HISTORY TRAIN 運転
   近鉄 台北メトロラッピング車両 営業運転
   水島臨海鉄道 マンホール列車 運転
   沖縄都市モノレール 平日ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/1の鉄道イベント情報

   2025/9/2(火)
   阪急 星のカービィスタンプラリー
   阪急 星のカービィ コラボ1日乗車券 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/2の鉄道イベント情報

   2025/9/3(水)
   ・各種イベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/3の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2025年5月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2025年5月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A7258>スユ16-2011 宮原客車区
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  オユ11形の後継として、1972年に登場した国鉄オユ14形。
  最高速度110km/hに対応した区分室付郵便車です。
  スユ16形はオユ14形を基に電気暖房装置を搭載した車両で、
  1973~78年に20両が製造されました。
  スユ16-2011は1977年度に近畿車輛で製造されました。
  主に寒冷地の電化区間を経由する夜行急行列車を中心に活躍しましたが、
  国鉄郵便輸送の終了に伴い1986年までに全車廃車となりました。

 <製品特徴>
  国鉄スユ16形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  乗務員扉窓が拡大された後期型であるスユ16-2011を再現しています。
  検査標記 “58-11 高砂工” は印刷済。
  両エンドともテールライトが点灯します(消灯スイッチ付)。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  スユ16-2011

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7793>キハ40 2000番代 新潟色 新津運輸区(只見線) 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  キハ40形2000番台は主に西日本地域向けの温暖地用一般仕様車として、
  1979年から製造が開始されました。
  2段上昇式ユニット窓を装備しているのが特徴です。
  西日本を中心に一部は関東近辺や東北でも運用されました。
  2011年の新潟・福島豪雨により、会津川口~只見間が不通になった只見線では、
  路線が分断されたために只見~小出間は新津運輸区が受け持つこととなりました。
  2015年には小牛田区からキハ40-2020、キハ40-2023が転属しました。
  この2両は新潟色に塗られた唯一のキハ40形2000番台となりました。
  2022年10月の全線復旧によりキハ110形とキハE120形に置き換えられました。

 <製品特徴>
  JR東日本キハ40形2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新潟色のキハ40-2020・キハ20-2023を再現しています。
  クーラー及びダクトを取り付けた屋根上を再現。
  只見線用車両の特徴である保護板・衛星無線アンテナを再現しています。
  JRマーク位置やアンテナ位置など、2両の差異を再現。
  窓下のグリル・給水孔は印刷済。
  ATS標記・所属標記・検査標記・車番・
  JRマーク・車いす/ベビーカーマークは印刷済。
  行先シール・交換用スカート・交換用カプラーを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します(ON-OFFスイッチ付)。
  部品共用のため、前面ディテールなどが一部実車と異なります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ40-2020(M) キハ40-2023

 <編成例>
  キハ40-2020(M) + キハ40-2023

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A9863>キハ40+キハ58 小倉工場試験塗装 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄ディーゼルカーの外観塗色には標準色が定められていました。
  一般型気動車は1950年代末よりクリーム4号+朱色4号のツートンカラー、
  1975年以降は朱色5号の単色塗装が標準色でした。
  また急行型気動車はクリーム4号+窓回り赤11号が標準色に定められていました。
  そんな中、キハ58-56とキハ40-2062は1982年に小倉工場で
  クリーム1号+青20号のツートンカラーに塗り替えられました。
  この小倉工場試験塗装は1984年頃に標準色に戻されるまで活躍しました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ40形+キハ58形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  小倉工場試験塗装のキハ58-56+キハ40-2062を再現しています。
  列車無線アンテナ取付前、タブレットキャッチャー装備、
  座席配置などプレーンな原型仕様を再現しています。
  ATS標記・所属標記・車番は印刷済。
  キハ40用交換用スカート・キハ40用交換用カプラー・行先シールを付属しています。
  キハ40-2062の窓下のグリル・給水孔は印刷済。
  キハ58の最前列客室扉窓のタブレット保護柵は省略。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します(ON-OFFスイッチ付)。
  部品共用のため、前面ディテールなどが一部実車と異なります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ58-56(M) キハ40-2062

 <編成例>
  キハ58-56(M) + キハ40-2062

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A6275>伊豆急2100系 リゾート21・黒船電車・新ロゴマーク 8両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  100系に代わる新型車両として、1985年に登場した伊豆急2100系。
  普通列車用でありながら、特急列車並みの設備が整えられています。
  普通車は基本的に、海側に窓向きのバケット型ロングシートが配置され、
  山側には2人掛けのボックス席が並んでいます。
  また、先頭車には階段状になった展望席が設置されました。
  “リゾート21” という愛称で親しまれ、
  1986年には第29回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  4次車となるR-4編成は1990年に登場しました。
  前面窓ガラスが一枚窓に変更され、パンタグラフが下枠交差型になりました。
  また、落成当初から特別車両 “ロイヤル・ボックス” が連結されており、
  “リゾート21EX” という愛称が付けられました。  
  2006年には、初代 “黒船電車” (R-1編成)の引退に伴い、
  R-4編成が2代目 “黒船電車” として塗装変更されました。
  2019年にはリニューアル工事が実施され、車体側面のロゴが変更されました。

 <製品特徴>
  伊豆急2100系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2代目 “黒船電車” となったR-4編成を再現しています。
  2019年リニューアル後の姿を再現しています。
  柱の無い前面窓、連続キセのクーラー、屋根上の信号炎管、
  列車無線アンテナ、ドア数の多い中間車など、4次車の特徴を再現。
  展望室や海側を向いた座席などの室内の様子もしっかり再現しています。
  “黒船電車” 新ロゴマーク・側面行先サボは印刷済。
  転落防止幌部品を取付。
  行先シールを付属しています。
  ヘッドライト(電球色)・テールライト(赤色)・前面行先表示器(白色)はLEDで点灯。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。                   

 <製品内容>
  クハ2157 モハ2114(P) モハ2115(M)(P) サロ2182
  モハ2116 モハ2117(P) モハ2113(P) クハ2158

 <編成例>
  ←熱海  伊豆急下田→
  クハ2157 + モハ2114(P) + モハ2115(M)(P) + サロ2182 +
  モハ2116 + モハ2117(P) + モハ2113(P) + クハ2158

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A7220>785系300番代 特急「スーパー白鳥」用増結改造車 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  特急 “スーパー白鳥” に使用される789系0番台の増結用として、
  2010年に登場したJR北海道785系300番台。
  0番台のNE-105編成(2両編成)を改造した車両で、
  改造後は300番台のNE-303編成となりました。
  クモハ785-105は運転台を撤去して中間車化し、後位側の客用ドアも撤去され、
  モハ785-303に改番されました。
  クハ784-5は青函トンネル用ATCの取付、パンタグラフのシングルアーム化、
  室内の更新などが実施され、クハ784-303に改番されました。
  残念ながら、“スーパー白鳥” 廃止に伴い、2016年に廃車されました。

 <製品特徴>
  JR北海道785系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  785系300番台を再現しています。
  クハ784屋根上の碍子(がいし)の一部は緑色で表現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
  ヘッドライト上部は電球色で、腰部は白色で点灯します。
  運転台撤去部分のカプラーは他車との連結を考慮しマイクロカプラーを標準装備。
  シールを付属しています。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ785-303 クハ784-303(P)

 <編成例>
  モハ785-303 + クハ784-303(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【マイクロエース】「2025年5月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/27(水)
   【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/28(木)
   【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
   山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
   227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報

   2025/8/30(土)
   秩父鉄道 行田市駅発 SL日本遺産のまち行田号 運転
   東京おもちゃショー2025 開催
   静岡鉄道 バンダイホビーセンターコラボ記念電車 運転
   近鉄 大阪難波~近鉄奈良間 臨時特急列車 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 第2弾 運転
   JR九州・イオン鹿児島店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/30の鉄道イベント情報

   2025/8/31(日)
   五日市線開業100周年記念グッズなど 販売イベント
   東急フェスタ 川崎の車窓から 開催
   福井鉄道 電車・バス廃品 抽選販売 申込受付 事前受付終了
   近鉄 大阪上本町駅 台湾マルシェ 開催
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/31の鉄道イベント情報

   2025/9/1(月)
   本八幡駅 開業90周年記念グッズ 販売
   相鉄 SOTETSU LINE HISTORY TRAIN 運転
   近鉄 台北メトロラッピング車両 営業運転
   水島臨海鉄道 マンホール列車 運転
   沖縄都市モノレール 平日ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/1の鉄道イベント情報

   2025/9/2(火)
   阪急 星のカービィスタンプラリー
   阪急 星のカービィ コラボ1日乗車券 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/2の鉄道イベント情報

   2025/9/3(水)
   ・各種イベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/3の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2025年5月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

マイクロエース(MICRO ACE)さん、2025年5月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。


<A2085>秩父鉄道 デキ501(青)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  電気機関車デキ300形の増備機として、1973年に登場した秩父鉄道デキ500形。
  1980年までに7両が製造されました。
  車体はデキ300形と同じですが、空気圧縮機が高速型のC-1000に変更され、
  シールドビームヘッドライトが採用されました。
  デキ501・502は正面窓が小窓でしたが、デキ503以降は大型化されました。
  デキ506・507はテールライトが車体下部に埋め込まれました。

 <製品特徴>
  秩父鉄道デキ500形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  青地に白帯の秩父鉄道電気機関車標準塗装のデキ501を再現しています。
  窓のHゴム色や検査標記など、2022年の全検後の姿を再現。
  ヘッドライトが点灯します(ON-OFFスイッチは搭載しません)。
  復元バネを内蔵したアーノルドカプラーを採用。
  <A2077>ヲキ100+ヲキフ100 ✕20両(2セット)を牽引可能。 
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  デキ501(M)(P)

 <編成例>
  ←秩父・武州原谷(空車)  熊谷・三ヶ尻(積車)→
  デキ200 or デキ300 or デキ500 +
  <A2077> + <A2077> +
  デキ200 or デキ300 or デキ500

  ※<A2077>を2セット使用
  ※機関車は編成の前側のみに連結します
  ※機関車のパンタグラフは夏季は熊谷方のみ、冬季は前後とも上昇させます

  赤文字<A2070>秩父鉄道 デキ200 青 or
  赤文字<A2083>秩父鉄道 デキ302 水色 or
  赤文字<A2082>秩父鉄道 デキ303 青 or
  赤文字<A2080>秩父鉄道 デキ200 パレオエクスプレス(赤茶) or
  赤文字<A2081>秩父鉄道 デキ500 初期型 黄色
  赤文字:<A2085>秩父鉄道 デキ501(青)
  桃文字:<A2077>秩父鉄道 ヲキ100+ヲキフ100 鉱石貨物列車 10両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A2077>秩父鉄道 ヲキ100+ヲキフ100 鉱石貨物列車 10両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  35t積のボギー式石灰石バラ積みホッパ車として、
  1956年に登場した秩父鉄道ヲキ100形・ヲキフ100形。
  ヲキ100形は車掌室なし、ヲキフ100形は車掌室付きです。
  初期製造車はリベットで組み立てられていましたが、
  後期製造車は溶接での組み立てに変更されました。
  全車が太平洋セメント所有の私有貨車で、秩父鉄道線内でのみで運用されています。
  ヲキ100形・ヲキフ100形を20両連結した1000t石灰石列車が有名です。

 <製品特徴>
  秩父鉄道ヲキ100形・ヲキフ100形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  リベット付きの初期車を再現しています。
  ヲキ100✕9両、ヲキフ100✕1両をセットにしており、
  2セットを連結すれば実車通りの20両編成を再現できます。
  専用の台車・カプラーを採用することにより、実車に迫る短い連結間隔を再現。
  積荷の石灰石を模した部品は取り外し可能。
  反射板部品を付属しています。
  編成番号シールを付属しています。
  テールライトは点灯しません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  ヲキフ123 ヲキ202 ヲキ113 ヲキ190 ヲキ188
  ヲキ144 ヲキ140 ヲキ176 ヲキ177 ヲキ157

 <編成例>
  ←秩父・武州原谷(空車)  熊谷・三ヶ尻(積車)→
  デキ200 or デキ300 or デキ500 +
  <A2077> + <A2077> +
  デキ200 or デキ300 or デキ500

  ※<A2077>を2セット使用
  ※機関車は編成の前側のみに連結します
  ※機関車のパンタグラフは夏季は熊谷方のみ、冬季は前後とも上昇させます

  赤文字<A2070>秩父鉄道 デキ200 青 or
  赤文字<A2083>秩父鉄道 デキ302 水色 or
  赤文字<A2082>秩父鉄道 デキ303 青 or
  赤文字<A2080>秩父鉄道 デキ200 パレオエクスプレス(赤茶) or
  赤文字<A2081>秩父鉄道 デキ500 初期型 黄色
  赤文字:<A2085>秩父鉄道 デキ501(青)
  桃文字:<A2077>秩父鉄道 ヲキ100+ヲキフ100 鉱石貨物列車 10両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1536>Cタイプ機関車 日本セメントスタイル
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  日本セメント(現:太平洋セメント)上磯工場専用線は
  江差線上磯駅から上磯工場や2ヶ所の原料鉱山を結んでいました。
  原料鉱山から工場までは数台の電気機関車が輸送を担っていました。
  1959年と1961年に登場した9号機と10号機は、
  近代的な丸みを帯びた車体にHゴム支持の前面窓が特徴的で、
  1988年の専用線廃止まで活躍しました。

 <製品特徴>
  日本セメント上磯工場専用線の機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  Cタイプ機関車として再現しています。
  丸みを帯びた形状で、アイボリーに塗装された車体を再現。
  ナンバー “10” ・社紋を朱色と白文字で印刷済。
  ライトは点灯しません。
  車両牽引の目安は平坦線で20m級車両5両程度、4%勾配上で2両程度です。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  10(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A1354>名鉄キハ8000系・特急・北アルプス 改良品 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄高山本線への直通運転用として、1965年に登場した名鉄キハ8000系。
  神宮前~国鉄高山間の準急 “たかやま” としてデビューしました。
  1970年には富山までの延長運転が始まり、
  夏季には急行 “北アルプス” として富山地方鉄道の立山まで乗り入れました。
  1976年に特急 “北アルプス” に格上げされ、1991年まで活躍しました。
  車両性能は国鉄キハ58系に準じたモノでしたが、
  車内はオール転換クロスシート・冷房付という特急車並みの装備でした。
  キハ8200形は片運転台普通車の増備車で、1969年に5両製造されました。
  走行用エンジンが2基搭載された立山直通対応車で、
  キハ8000形より全長が長くなりました。
  塗装は当初、国鉄キハ58系に準じた急行色でしたが、
  1976年の特急 “北アルプス” 格上げ時に国鉄キハ82系に似た塗装となりました。
  1988年以降はキハ8200形のみの3両編成で運転されましたが、
  1991年にキハ8500系へ置き換えられ全廃されました。

 <製品特徴>
  名鉄キハ8000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1970年代末の6両編成を再現しています。
  長さがやや短い先頭車キハ8000型や中間車キハ8050型を含んだ編成を再現。
  ヘッドライト・愛称板・テールライトが点灯します。
  中間先頭車は全てヘッドライト・テールライトが点灯。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  両先頭車にジャンパ栓ホースを取り付け。
  行先シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ8202 キハ8201 キハ8002 キハ8204 キハ8051(M) キハ8001

 <編成例>
  キハ8202 + キハ8201 + キハ8002 + キハ8204 + キハ8051(M) + キハ8001

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<A2466>205系1000番代 体質改善工事施工車 奈良線(床下グレー) 4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  103系に代わる新形式車として、1985年に登場した国鉄205系。
  回生ブレーキ付き界磁チョッパ制御を採用した20m級4扉ステンレス車です。
  205系1000番台は阪和線向けとして、1988年に登場しました。
  0番台からの変更点は前面窓の配置変更・客用扉窓の大型化・
  中間電動車側面の主電動機用通風口廃止・幕板部に車外スピーカー設置・
  屋根上ベンチレータ数の減少などが挙げられます。
  また、最高速度を110km/hに引き上げたほか、補助電源装置もSIVに変更しました。
  その後も体質改善工事などが実施され、2017年以降全車が奈良線に転属しました。
  また、近年はスカート大型化やモハ204のSIV交換が施されたほか、
  2024年には床下機器・台車などが全てグレーに変更された編成が登場しました。

 <製品特徴>
  JR西日本205系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  205系1000番台を再現しています。
  床下機器・台車・スカートは全てグレーに変更後の姿を再現。
  ベンチレーターを撤去した屋根を専用部品で再現しています。
  クーラーはWAU709を取付。
  弱冷車サボ受けの無いボディを専用部品で再現しています。
  車端部の補強はグレーの印刷で再現。
  客用扉クツヅリに黄色を印刷。
  近年交換されたモハ204の新型SIV部品を新規作成しています。
  スカートを新規製作し、クハ205/204用を作り分け。
  モハ204ドア上の “弱冷車” 表示は印刷済。
  LEDに変更された行先表示は新規製作のシールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
  部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ205-1002 モハ205-1002(M)(P) モハ204-1002 クハ204-1002

 <編成例>
  クハ205-1002 + モハ205-1002(M)(P) + モハ204-1002 + クハ204-1002

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2025/4/10出荷に繰り上げされました。



<関連記事>
  【マイクロエース】「2025年5月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/27(水)
   【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/28(木)
   【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/29(金)
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/8/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
   山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
   227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報

   2025/8/30(土)
   秩父鉄道 行田市駅発 SL日本遺産のまち行田号 運転
   東京おもちゃショー2025 開催
   静岡鉄道 バンダイホビーセンターコラボ記念電車 運転
   近鉄 大阪難波~近鉄奈良間 臨時特急列車 運転
   287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 第2弾 運転
   JR九州・イオン鹿児島店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/30の鉄道イベント情報

   2025/8/31(日)
   五日市線開業100周年記念グッズなど 販売イベント
   東急フェスタ 川崎の車窓から 開催
   福井鉄道 電車・バス廃品 抽選販売 申込受付 事前受付終了
   近鉄 大阪上本町駅 台湾マルシェ 開催
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/31の鉄道イベント情報

   2025/9/1(月)
   本八幡駅 開業90周年記念グッズ 販売
   相鉄 SOTETSU LINE HISTORY TRAIN 運転
   近鉄 台北メトロラッピング車両 営業運転
   水島臨海鉄道 マンホール列車 運転
   沖縄都市モノレール 平日ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/1の鉄道イベント情報

   2025/9/2(火)
   阪急 星のカービィスタンプラリー
   阪急 星のカービィ コラボ1日乗車券 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/2の鉄道イベント情報

   2025/9/3(水)
   ・各種イベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/3の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー