【マイクロエース】「2017年12月発売予定の新製品情報を発表!」.
★
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
1950年代以降、地方線区の交流電化が進み、直流電化区間との直通運転を行う為に
は、交直両用の急行形電車が必要となりました。
そこで153系500番台の交直両用タイプとして1962年に開発されたのが451系や471
系です。
451系は仙台地区、471系は金沢地区の急行・準急行客車列車置換え・増発用として
製造されました。
急行「加賀」は大阪~金沢間を結ぶ客車列車として1961年に誕生。
1963年に471系導入により急行電車となりました。
急行電車化された当初は10両編成でしたが、1964年にはクハ451を追加した12両編
成となりました。
1968年、急行「ゆのくに」に統合されました。
<製品特徴>
交直両用急行形電車471系の急行「加賀」を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ローズピンクとクリームの国鉄交直流急行標準色を表現しています。
クモハ471は外吊りドアの登場時、モハ470は側面中央部にルーバーがある登場時の
姿を再現しています。
サボ(行先・種別)は印刷済で、「加賀」の印刷済ヘッドマークを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDを使用し、ON-OFFスイッチ付です。
フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2017にて撮影
<製品内容>
<A0502> 基本7両セット
クハ451-30 モハ470-1(M)(P) クモハ471-1 サハシ451-5 サロ451-6
モハ470-10 クモハ471-10
<A0503> 増結5両セット
サロ451-13 サハシ451-12 クハ451-38 モハ470-13(M)(P) クモハ471-13
<編成例>
←大阪 金沢→
クハ451-30 + モハ470-1(M)(P) + クモハ471-1 + サハシ451-5 + サロ451-6 +
サロ451-13 + サハシ451-12 + モハ470-10 + クモハ471-10 + クハ451-38 +
モハ470-13(M)(P) + クモハ471-13
赤文字:<A0502> 471系・急行 加賀・非冷房 基本7両セット
桃文字:<A0503> 471系・急行 加賀・非冷房 増結5両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
小田急3000形(初代)は1957年に登場した連接車です。
特急用車両(ロマンスカー)として1959年までに4編成32両が製造されました。
超軽量高速高性能特急車の先駆けとして開発され、“Super Express”を略したSEとい
う愛称がつけられました。
1957年9月に東海道線大船~沼津間で実施された高速度試験では、当時の狭軌最高速
度記録145km/hを樹立し、その技術は後の国鉄の特急こだまや新幹線の開発に役立て
られました。
導入当時は8両連接の4編成でしたが、1968年の国鉄御殿場線電化に伴い、5両連接の
6編成に組み替えられました。
また、重連運転に対応できるよう、前面デザインも大きく変更されました。
短編成となったSE車は、SSE(Short Super Express)車と呼ばれています。
後継の20000形RSE車の登場により、1992年3月にさよなら運転が実施され、全車が廃
車となりました。
現在は海老名検車区に5両中2両が登場当時の塗装・形態に復元され、静態保存されてい
ます。
<製品特徴>
小田急ロマンスカー3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
5両編成化改造後のSSE車、バーミリオンとグレーの車体に白帯の姿を再現しています。
ヘッドライトやテールライトはLEDを使用。
フライホイール付動力ユニットを搭載し、台車をディテールアップしています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
デハ3055 デハ3054(P) デハ3053(M) デハ3052(P) デハ3051
<編成例>
←小田原 新宿→
デハ3055 + デハ3054(P) + デハ3053(M) + デハ3052(P) + デハ3051
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、両運片開き扉のキハ40、
片運両開き扉のキハ47、片運片開き扉のキハ48があります。
キハ48形500番台は寒地仕様車で、1979~82年までに59両が製造されました。
上段下降・下段上昇式ユニット窓と空気ばね台車を装備し、デッキ付きで、トイレ付
きとなっています。
1996年から小牛田運輸区に所属したキハ48は、ワンマン化改造や冷房改造・座席の3
列化・貫通路拡大工事等が実施されました。
現在は新津運輸区に転属し、新潟色に塗装変更されています。
<製品特徴>
JRキハ48形500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
アイボリーの車体に青帯と赤帯が入った新潟色塗装を表現しています。
貫通路が拡大された車両を再現し、側面ドア横の窓に「乗降口」と印刷済。
3列化改造車のシート部品を新規で作成しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付です。
フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ48-503(M) キハ48-1513
<編成例>
キハ48-503(M) + キハ48-1513
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/4/8 (火)
・【カトー】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/10 (木)
・【マイクロエース】「2025/4/10出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/13 (日)
・鉄道博物館 東武8000系 講演会
・豊橋鉄道 赤岩口車庫 市電の日イベント
・名鉄 ウマ娘シンデレラグレイラッピング電車 運転
・名鉄 ウマ娘シンデレラグレイ コラボスタンプラリー
・近鉄 鉄路の名優カードラリー
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/13の鉄道イベント情報
2025/4/14 (月)
・鹿島臨海鉄道 開業40周年記念ヘッドマーク 掲出
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/14の鉄道イベント情報
2025/4/15 (火)
・【カトー】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・西武 武蔵野鉄道110周年記念 全線1日乗車券 発売
・富山地方鉄道 ダイヤ改正
・立山黒部貫光 立山トンネル電気バス 運行
・肥薩おれんじ鉄道 日奈久温泉~佐敷間100周年記念硬券セット 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/15の鉄道イベント情報
2025/4/16 (水)
・品川駅 JR東海鉄道グッズ専門店 営業
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/16の鉄道イベント情報
2025/4/17 (木)
・書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
・名鉄 西尾の抹茶PR系統板 掲出
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/17の鉄道イベント情報
2025/4/18 (金)
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・広島駅 第7回駅弁まつり
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/18の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
