忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【グリーンマックス】「2024年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」

グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024年3月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<31696>名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)基本4両編成セット(動力付き)
<31697>名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  6000・6500・6800系の後継車として、1993年に登場した名鉄3500系(2代目)。
  VVVFインバータ制御・電気指令式ブレーキ・ワンハンドルマスコンの採用等、
  様々な新機軸が盛り込まれた高性能通勤車です。
  普通鋼製の3扉ロングシートの4両固定編成で、120km/h走行が可能です。
  先頭車前面には電気指令式ブレーキ装備車を示す “ECB” ロゴが貼付されています。
  2017年から実施された更新工事では、制御機器更新・ドアチャイム設置・
  行先表示器フルカラーLED化・車内案内表示器の更新等が施されました。

 <製品特徴>
  名鉄3500系(2代目)機器更新車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  <31696>は3503Fを、<31697>は3505Fを再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
  信号炎管・避雷器・ランボードは一体彫刻表現となっています。
  車番・対空表示・コーポレートマーク・ECBマークは印刷済。
  種別行先表示・優先席・車椅子/ベビーカーマーク・ドアステッカーは
  貼付式ステッカーを付属しています。
  車端部付きロングシートパーツを実装。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、
  前面種別行先表示は白色で、通過標識灯は緑色で点灯します。
  <31696>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報<31696><31697>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31696>名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)基本4両編成セット(動力付き)
   ク3503 モ3553(M)(P) モ3653(P) ク3603

  <31697>名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)増結4両編成セット(動力無し)
   ク3505 モ3555(P) モ3655(P) ク3605

 <編成例>
  <31696>名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)基本4両編成セット(動力付き)
   ←豊橋・中部国際空港     新鵜沼・名鉄岐阜→
   ク3503 + モ3553(M)(P) + モ3653(P) + ク3603

  <31697>名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)増結4両編成セット(動力無し)
   ←豊橋・中部国際空港     新鵜沼・名鉄岐阜→
   ク3505 + モ3555(P) + モ3655(P) + ク3605

 <最安値を探してみる>
  <31696>名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31697>名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)増結4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31829>高松琴平電気鉄道1200形(長尾線・1251編成)2両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  琴電初の4扉車として、2003年に登場した高松琴平電気鉄道1200形。
  元は京浜急行700形で、移籍時に2連化や制御機器の改造等が実施されました。
  琴平線と長尾線とでは放送電源の電圧が異なる為、
  琴平線用は1200形、長尾線用は1250形と区別される場合もあります。
  1251Fは2006年に入線した編成で、
  元は1970年に製造された京急デハ736とデハ735でした。

 <製品特徴>
  高松琴平電気鉄道1200形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1251Fを再現しています。
  ヒューズボックスはユーザー取付対応。
  車番・ロゴマークは印刷済。
  種別行先表示・優先席・車椅子マーク・ワンマン表示札は
  新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  1251(M)(P) 1252

 <編成例>
  ←長尾      瓦町・高松築港→
  1251(M)(P) + 1252

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年2月発売に繰り上げされました。



<31830>高松琴平電気鉄道1200形(琴平線・1201+1203編成)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  琴電初の4扉車として、2003年に登場した高松琴平電気鉄道1200形。
  元は京浜急行700形で、移籍時に2連化や制御機器の改造等が実施されました。
  琴平線と長尾線とでは放送電源の電圧が異なる為、
  琴平線用は1200形、長尾線用は1250形と区別される場合もあります。
  1201Fは2003年に入線した編成で、
  元は1967年に製造された京急デハ706とデハ705でした。
  1203Fも2003年に入線した編成で、
  元は1970年に製造された京急デハ728とデハ727でした。

 <製品特徴>
  高松琴平電気鉄道1200形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  朝夕ラッシュ時に見られる4両編成を再現しています。
  ヒューズボックスはユーザー取付対応。
  車番・ロゴマークは印刷済。
  種別行先表示・優先席・車椅子マークは
  新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  1201(M)(P) 1202 1203(P) 1204

 <編成例>
  ←琴電琴平・長尾      瓦町・高松築港→
  1201(M)(P) + 1202 + 1203(P) + 1204

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年2月発売に繰り上げされました。



 <関連記事>
  

  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2024年2月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その5

グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<31787>京急新1000形(2次車・更新車・1033編成)8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  1000形や700形の置き換え用として、2002年に登場した京急新1000形。
  2100形の車体や主要機器をベースに設計された18m級3扉車で、
  1~5次車はアルミ車、6次車以降はステンレス車となっています。
  2003年に登場した2次車は、
  側面の窓が天地方向に20㎜拡大され、あわせて大型1枚ガラスになりました。
  シーメンス製VVVFインバータ装置を採用した1~2次車は、
  “ドレミファインバータ” “歌う電車” とも呼ばれていましたが、
  2017年から実施された機器更新により、現在は音階を聞く事ができません。
  1033Fは “ドレミファ電車” の最後の編成でしたが、
  2021年12月に走行機器更新が実施されました。
  また、ベンチレータ撤去・SRアンテナ設置も施されました。

 <製品特徴>
  京急新1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2次車の機器更新・ベンチレータ撤去・SRアンテナ増設後の姿を再現しています。
  ベンチレータが撤去された屋根を新規製作。
  IRアンテナ・SRアンテナ・ヒューズボックス・避雷器は
  ユーザー取付対応となっています。
  車番・KEIKYUロゴ・前面1000スリットロゴ・けいきゅんは印刷済。
  戸袋部に追加の車番は、新規製作の転写式車両マークを付属しています。
  種別/行先表示・運行番号・優先席(窓/車体用)・弱冷房車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で、
  前面種別/行先表示・前面運行番号は白色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  1033 1034(P) 1035 1036 1037 1038 1039(M)(P) 1040

 <編成例>
  ←三崎口・浦賀・逗子葉山・羽田空港     品川・泉岳寺→
  1033 + 1034(P) + 1035 + 1036 + 1037 + 1038 + 1039(M)(P) + 1040

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年4月発売に延期されました。



<31788>京急新1000形(3次車・機器更新車・1417編成)基本4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  1000形や700形の置き換え用として、2002年に登場した京急新1000形。
  2100形の車体や主要機器をベースに設計された18m級3扉車で、
  1~5次車はアルミ車、6次車以降はステンレス車となっています。
  シーメンス製VVVFインバータ装置を採用した1~2次車は、
  “ドレミファインバータ” “歌う電車” とも呼ばれていましたが、
  2017年から実施された機器更新により、現在は音階を聞く事ができません。
  2005年に登場した3次車は、編成ユニット構成や走行機器の変更、
  中間貫通扉の増設、フルカラーLED行先表示器の搭載などが施されました。

 <製品特徴>
  京急新1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  3次車で、機器更新・SRアンテナ増設後の姿を再現しています。
  IRアンテナ・SRアンテナ・ベンチレーター・
  ヒューズボックス・避雷器はユーザー取付対応となっています。
  車番・KEIKYUロゴ・前面1000スリットロゴは印刷済。
  戸袋部に追加の車番は、新規製作の転写式車両マークを付属しています。
  種別/行先表示・運行番号・優先席(窓/車体用)・弱冷房車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で、
  前面種別/行先表示・前面運行番号は白色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  1417 1418 1419(M)(P) 1420

 <編成例>
  ←三崎口・浦賀・逗子葉山・羽田空港     品川・泉岳寺→
  1417 + 1418 + 1419(M)(P) + 1420

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年4月発売に延期されました。



<31789>京急新1000形(3次車・機器更新車・1421編成)増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  1000形や700形の置き換え用として、2002年に登場した京急新1000形。
  2100形の車体や主要機器をベースに設計された18m級3扉車で、
  1~5次車はアルミ車、6次車以降はステンレス車となっています。
  シーメンス製VVVFインバータ装置を採用した1~2次車は、
  “ドレミファインバータ” “歌う電車” とも呼ばれていましたが、
  2017年から実施された機器更新により、現在は音階を聞く事ができません。
  2005年に登場した3次車は、編成ユニット構成や走行機器の変更、
  中間貫通扉の増設、フルカラーLED行先表示器の搭載などが施されました。

 <製品特徴>
  京急新1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  3次車で、機器更新・SRアンテナ増設後の姿を再現しています。
  IRアンテナ・SRアンテナ・ベンチレーター・
  ヒューズボックス・避雷器はユーザー取付対応となっています。
  車番・KEIKYUロゴ・前面1000スリットロゴは印刷済。
  戸袋部に追加の車番は、新規製作の転写式車両マークを付属しています。
  種別/行先表示・運行番号・優先席(窓/車体用)・弱冷房車・
  車椅子/ベビーカーマークは新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・通過標識灯は電球色で、テールライトは赤色で、
  前面種別/行先表示・前面運行番号は白色で点灯します。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  1421 1422 1423(P) 1424

 <編成例>
  ←三崎口・浦賀・逗子葉山・羽田空港     品川・泉岳寺→
  1421 + 1422 + 1423(P) + 1424

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年4月発売に延期されました。



<31798>東京メトロ10000系1次車(車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  2008年の副都心線開業や、有楽町線用7000系の置き換え用として、
  2006年に登場した東京メトロ10000系。
  05系13次車をベースに、営団地下鉄民営化後では初の新型車両として、
  8両編成と10両編成が製造されました。
  有楽町線・副都心線だけでなく、東武東上線・西武有楽町線・西武池袋線・
  東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線に乗り入れています。
  10両編成は “Fライナー” の運用でも活躍しています。

 <製品特徴>
  東京メトロ10000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  先頭車屋上にデジタル無線アンテナが増設前の2016年頃の1次車を再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  シンボルマーク・コミュニケーションマークは印刷済。
  車番は転写式車両マークを付属しています。
  種別/行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマーク・女性専用車は
  新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  車端部付きロングシートパーツを実装。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  10100 10200(P) 10300(M) 10000

 <編成例>
  ←渋谷・新木場        和光市・小竹向原→
  10100 + 10200(P) + 10300(M) + 10400 + 10500(P) +
  10600 + 10700 + 10800(P) + 10900 + 10000

  赤文字:<31798>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<31799>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31799>東京メトロ10000系(車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  2008年の副都心線開業や、有楽町線用7000系の置き換え用として、
  2006年に登場した東京メトロ10000系。
  05系13次車をベースに、営団地下鉄民営化後では初の新型車両として、
  8両編成と10両編成が製造されました。
  有楽町線・副都心線だけでなく、東武東上線・西武有楽町線・西武池袋線・
  東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線に乗り入れています。
  10両編成は “Fライナー” の運用でも活躍しています。

 <製品特徴>
  東京メトロ10000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  先頭車屋上にデジタル無線アンテナが増設前の2016年頃の1次車を再現しています。
  ヒューズボックス・誘導無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  シンボルマークは印刷済。
  車番は車両マークからの転写式(<31798>に付属)。
  種別/行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークは
  新規製作の貼付式ステッカー対応(<31798>に付属)。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  10400 10500(P) 10600 10700 10800(P) 10900

 <編成例>
  ←渋谷・新木場        和光市・小竹向原→
  10100 + 10200(P) + 10300(M) + 10400 + 10500(P) +
  10600 + 10700 + 10800(P) + 10900 + 10000

  赤文字:<31798>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<31799>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31800>東京メトロ13000系(車番選択式)7両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  03系の置き換え用として、2017年に登場した東京メトロ13000系。
  日比谷線では29年振りの新型車両で、
  車体は無塗装アルミ合金のダブルスキン構造となっています。
  日比谷線は開業当初から18m級車でしたが、13000系は20m級4扉車を採用。
  20m級の13000系は2020年4月までに7両編成✕44本が投入され、
  代わりに18m級の03系8両編成✕42本が日比谷線から運用離脱しました。
  2020年3月には18m級の東武20000系が日比谷線直通運用から撤退した為、
  日比谷線は20m級4扉車に統一されました。

 <製品特徴>
  東京メトロ13000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  先頭車屋上にデジタル無線アンテナが増設された2023年現在の姿を再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・誘導無線アンテナはユーザー取付対応。
  シンボルマーク・コミュニケーションマーク・車椅子/ベビーカーマークは印刷済。
  車番は新規製作の転写式車両マークを付属しています。
  種別/行先表示・列車番号・優先席・号車表示・弱冷房車・女性専用車は
  貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・前面種別行先表示・運行番号表示は白色で、
  テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  13100 13200(P) 13300 13400(M)(P) 13500 13600(P) 13000

 <編成例>
  ←中目黒       北千住→
  13100 + 13200(P) + 13300 + 13400(M)(P) + 13500 + 13600(P) + 13000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2024年2月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【グリーンマックス】「2024年2月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【グリーンマックス】「2024年2月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
  【グリーンマックス】「2024年2月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4

  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2024年2月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4

グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<31805>西武新2000系更新車(車番選択式・ベンチレーター撤去後)8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  2000系のモデルチェンジ車として、1988年に登場した西武新2000系。
  側面窓の天地寸法が拡大された上で1枚下降式となり、戸袋窓も復活しました。
  なお、製造時期により前期形・中期形・後期形と分けられています。
  後期形は前面貫通扉窓が大きく、角の丸い大型の戸袋窓、
  角の丸い小型窓の側面乗降扉が特徴です。
  近年では戸袋窓閉鎖・ベンチレーターの一部撤去・シングルアームパンタ化・
  行先表示機のフルカラーLED化などの更新工事が一部編成に施されました。

 <製品特徴>
  西武新2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  更新車で、ベンチレーター撤去後の姿を再現しています。
  ラジオアンテナは取付済。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  新シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  側面車番は新規製作の転写式車両マークを付属しています。
  前面車番・種別/行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークは
  新規製作の貼付式ステッカを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、前面種別行先表示は白色で点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  車端部付きロングシートパーツを実装。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ2000 モハ2100(P) モハ2100 モハ2200(M)(P)
  モハ2200 モハ2300(P) モハ2300 クハ2000

 <編成例>
  ←飯能    池袋→
  クハ2000 + モハ2100(P) + モハ2100 + モハ2200(M)(P) +
  モハ2200 + モハ2300(P) + モハ2300 + クハ2000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31806>東急電鉄8590系(田園都市線)基本4両編成セット(動力付き)
<31807>東急電鉄8590系(田園都市線)増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  8090系をベースに、1988年に登場した東急8590系。
  みなとみらい線乗り入れを想定していた為、前面は貫通型となっています。
  当初は東横線で8両編成✕5本が活躍しましたが、
  一部車両が大井町線や田園都市線に転属となりました。
  2014年にはスカートが設置され、
  連結面車端部には転落注意用の黄色テープが貼付されました。

 <製品特徴>
  東急8590系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スカートを設置後、車端部に黄色テープが貼付された晩年の姿を再現。

 【共通】
  車番・コーポレートマーク・車端部黄色テープは印刷済。
  ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  車端部付きロングシートパーツを実装。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。

 【31806のみ】
  前面サークルKマークは印刷済。
  種別/行先表示・前面運行番号・優先席・弱冷房車・女性専用車・
  車椅子/ベビーカーマークは貼付式ステッカーを付属しています。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となっています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。

 【31807のみ】
  種別/行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークは
  貼付式ステッカー付属(ステッカーは基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<31806><31807>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31806>東急電鉄8590系(田園都市線)基本4両編成セット(動力付き)
   デハ8694 デハ8195(M)(P) デハ8285 デハ8594(P)

  <31807>東急電鉄8590系(田園都市線)増結用中間車6両セット(動力無し)
   デハ8185(P) サハ8397 デハ8295
   デハ8283 デハ8183(P) サハ8398

 <編成例>
  ←渋谷    中央林間→
  デハ8694 + デハ8185(P) + サハ8397 + デハ8295 + デハ8195(M)(P) +
  デハ8283 + デハ8183(P) + サハ8398 + デハ8285 + デハ8594(P)

  赤文字:<31806>東急電鉄8590系(田園都市線)基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<31807>東急電鉄8590系(田園都市線)増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <31806>東急電鉄8590系(田園都市線)基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31807>東急電鉄8590系(田園都市線)増結用中間車6両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31808>東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯) 5両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  8090系をベースに、1988年に登場した東急8590系。
  みなとみらい線乗り入れを想定していた為、前面は貫通型となっています。
  当初は東横線で8両編成✕5本が活躍しましたが、
  一部車両が大井町線や田園都市線に転属となりました。
  2005年の大井町線転属に際して、8両編成から5両編成に変更したほか、
  パンタグラフのシングルアーム化や床下機器の改造等が実施されました。

 <製品特徴>
  東急8590系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  大井町線で活躍したグラデーション帯の姿を再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現。
  車番・コーポレートマーク・大井町線ロゴは印刷済。
  種別/行先表示・前面運行番号・優先席・弱冷房車・車椅子マークは
  新規製作の貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  デハ8691 デハ8193(M)(P) デハ8391 デハ8293 デハ8591(P)

 <編成例>
  ←大井町    溝の口→
  デハ8691 + デハ8193(M)(P) + デハ8391 + デハ8293 + デハ8591(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31597>東急電鉄8500系(軽量車・8631編成・行先点灯・黄色テープ付き)基本4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  地下鉄半蔵門線相互乗り入れ仕様車として、
  8000系をベースに1975年に登場した東急8500系。
  1976年には第16回ローレル賞を受賞しました。
  当初はオールステンレス車体での製造でしたが、
  13次車の8631F以降は軽量ステンレス車体(軽量車)が採用されました。
  オールステンレス車編成を10両編成化する際にも軽量車が組み込まれました。
  製造時期によりコルゲート形状・屋根断面・窓枠等の形態に差異があります。
  2014年頃からは車端部に黄色テープが貼付されました。
  8631Fは田園都市線を走る8500系最後の赤帯編成として活躍しましたが、
  2022年5月に営業運転を終了しました。

 <製品特徴>
  東急8500系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  8631Fを、車端部黄色テープ付きの晩年の姿で再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現です。
  車番・コーポレートマーク・車端部黄色テープは印刷済。
  種別/行先表示・前面運行番号・優先席・弱冷房車・
  車椅子/ベビーカーマーク・女性専用車は貼付式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、
  前面種別行先表示・前面運行番号は白色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  デハ8531(P) デハ8876 デハ8767(M)(P) デハ8631

 <編成例>
  ←中央林間      渋谷→
  デハ8531(P) + デハ8876 + サハ8962 + デハ8768(P) + デハ8875 +
  デハ8767(M)(P) + デハ8874 + サハ8961 + デハ8766(P) + デハ8631

  赤文字:<31597>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<31598>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<31598>東急電鉄8500系(軽量車・8631編成・黄色テープ付き)増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  地下鉄半蔵門線相互乗り入れ仕様車として、
  8000系をベースに1975年に登場した東急8500系。
  1976年には第16回ローレル賞を受賞しました。
  当初はオールステンレス車体での製造でしたが、
  13次車の8631F以降は軽量ステンレス車体(軽量車)が採用されました。
  オールステンレス車編成を10両編成化する際にも軽量車が組み込まれました。
  製造時期によりコルゲート形状・屋根断面・窓枠等の形態に差異があります。
  2014年頃からは車端部に黄色テープが貼付されました。
  8631Fは田園都市線を走る8500系最後の赤帯編成として活躍しましたが、
  2022年5月に営業運転を終了しました。

 <製品特徴>
  東急8500系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  8631Fを、車端部黄色テープ付きの晩年の姿で再現しています。
  ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現です。
  車番・コーポレートマーク・車端部黄色テープは印刷済。
  種別/行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークは
  貼付式ステッカーを付属しています(ステッカーは基本セットに付属)。
  車端部付きロングシートパーツを実装しています。
  仕様は一部実車と異なる場合があります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サハ8962 8768(P) デハ8875 デハ8874 サハ8961 デハ8766(P)

 <編成例>
  ←中央林間      渋谷→
  デハ8531(P) + デハ8876 + サハ8962 + デハ8768(P) + デハ8875 +
  デハ8767(M)(P) + デハ8874 + サハ8961 + デハ8766(P) + デハ8631

  赤文字:<31597>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<31598>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2024年2月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【グリーンマックス】「2024年2月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【グリーンマックス】「2024年2月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
  【グリーンマックス】「2024年2月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その5

  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー