忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【グリーンマックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4

グリーンマックス(GREENMAX)さん、2021年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<30434>東武10000型リニューアル車(東武スカイツリーライン・ 11607編成)基本6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系の後継車として、1983年に登場した東武10000型。
  9000系をベースにした20m級ステンレス車で、
  地上専用車として2両編成・6両編成・8両編成が
  東上線や伊勢崎線・日光線に投入されました。
  2007年からはリニューアル工事が施工され、
  一部パンタグラフ撤去、前照灯の更新、種別行先表示器のフルカラーLED化、
  車内更新などが実施されました。
  2010年から施工が開始された編成は一部施工内容が変更されています。
  11607Fは1987年2月に6両編成として製造されました。
  2010年にリニューアル工事が実施されました。

 <製品特徴>
  東武10000型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  リニューアル車で、新ロゴマークへ貼替後の2014年頃以降の11607Fを再現。
  ベンチレーターは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・前面貫通幌はユーザー取付対応です。
  車番・コーポレートマーク・乗務員室立入り禁止は印刷済。
  前面/側面種別行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子・ベビーカーマークは
  選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  11607 12607(P) 13607 14607 15607(M)(P) 16607

 <編成例>
  ←浅草  伊勢崎・東武日光→
  種別:- 行先:-
  11607 + 12607(P) + 13607 + 14607 + 15607(M)(P) + 16607

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30436>東武10000型リニューアル車(東武スカイツリーライン・11204編成)増結用先頭車2両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  8000系の後継車として、1983年に登場した東武10000型。
  9000系をベースにした20m級ステンレス車で、
  地上専用車として2両編成・6両編成・8両編成が
  東上線や伊勢崎線・日光線に投入されました。
  2007年からはリニューアル工事が施工され、
  一部パンタグラフ撤去、前照灯の更新、種別行先表示器のフルカラーLED化、
  車内更新などが実施されました。
  2010年から施工が開始された編成は一部施工内容が変更されています。
  11204Fは1985年8月に2両編成として製造されました。
  2017年にリニューアル工事が実施されました。

 <製品特徴>
  東武10000型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  リニューアル車で、新ロゴマークへ貼替後の2014年頃以降の11204Fを再現。
  ベンチレーターは取付済。
  列車無線アンテナ・避雷器・前面貫通幌はユーザー取付対応です。
  車番・コーポレートマーク・乗務員室立入り禁止は印刷済。
  前面/側面種別行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子・ベビーカーマークは
  選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  11204(P) 12204

 <編成例>
  ←浅草  伊勢崎・東武日光→
  種別:- 行先:-
  11204(P) + 12204

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30999>近鉄9020系先頭車6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2000年から製造されている次世代一般車両“シリーズ21”。
  9020系は2両編成タイプで、2000年に登場しました。
  編成ごとにVVVFインバータ制御装置の製造元やパンタグラフ・
  クーラー形状・行先表示機などに差異が見られます。
  9020系単独のほか、他形式との併結による4~10両編成で運用されており、
  なかには2両固定編成✕3の6両編成も見受けられます。
  奈良線・京都線・橿原線・天理線や大阪線・山田線・鳥羽線等で活躍中で、
  奈良線所属車は2006年以降、阪神線直通運転対応工事が実施されました。

 <製品特徴>
  近鉄9020系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2両固定編成✕3の6両編成セットで再現しています。
  台形の前期型クーラー車・フルカラーLED仕様の行先表示機を再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・前面貫通幌はユーザー取付対応です。
  車番・阪神線相直対応マークは印刷済。
  前面/側面種別行先表示・優先座席・車椅子・ベビーカーマークは
  新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・前面種別/行先表示は白色で、
  テールライトは赤色で、通過標識灯は黄色で点灯します。
  中間車に入る先頭車のライトは非点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  9022(P) 9122 9025(M)(P) 9125 9021(P) 9121

 <編成例>
  ←京都・大阪難波・神戸三宮  近鉄奈良・橿原神宮前→
  種別:- 行先:-
  9022(P) + 9122 + 9025(M)(P) + 9125 + 9021(P) + 9121

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30869>近鉄9020系(行先フルカラーLED化・行先点灯仕様)基本2両編成セット(動力付き)
<30870>近鉄9020系(行先フルカラーLED化・行先点灯仕様)増結2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2000年から製造されている次世代一般車両“シリーズ21”。
  9020系は2両編成タイプで、2000年に登場しました。
  編成ごとにVVVFインバータ制御装置の製造元やパンタグラフ・
  クーラー形状・行先表示機などに差異が見られます。
  9020系単独のほか、他形式との併結による4~10両編成で運用されており、
  なかには2両固定編成✕3の6両編成も見受けられます。
  奈良線・京都線・橿原線・天理線や大阪線・山田線・鳥羽線等で活躍中で、
  奈良線所属車は2006年以降、阪神線直通運転対応工事が実施されました。

 <製品特徴>
  近鉄9020系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  角形の前期型クーラー車で、行先表示はフルカラーLED仕様の姿を再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・前面貫通幌はユーザー取付対応です。
  阪神線相直対応マークは印刷済。
  車番は選択式車両マークを付属しています。
  前面/側面種別行先表示・優先座席・車椅子・ベビーカーマークは
  選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・前面種別/行先表示は白色で、
  テールライトは赤色で、通過標識灯は黄色で点灯します。
  <30869>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30869>基本2両編成セット(動力付き)
   ク9120 モ9020(M)(P)

  <30870>増結2両編成セット(動力無し)
   ク9120 モ9020(P)

 <編成例>
  <30869>基本2両編成セット(動力付き)
   ←近鉄奈良・橿原神宮前  京都・大阪難波・神戸三宮→
   種別:- 行先:-
   ク9120 + モ9020(M)(P)

  <30870>増結2両編成セット(動力無し)
   ←近鉄奈良・橿原神宮前  京都・大阪難波・神戸三宮→
   種別:- 行先:-
   ク9120 + モ9020(P)

 <最安値を探してみる>
  <30869>基本2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30870>増結2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30868>近鉄9820系(行先点灯仕様)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2000年から製造されている次世代一般車両“シリーズ21”。
  9820系は9020系の6両編成仕様として、2001年に登場しました。
  主に奈良線・京都線・橿原線・天理線などで運用されています。
  奈良線所属車は2007年までに阪神線直通運転対応工事が実施されました。

 <製品特徴>
  近鉄9820系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  台形の後期型クーラー車で、行先表示は3色LED仕様の姿を再現しています。  
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・前面貫通幌はユーザー取付対応です。
  阪神線相直対応マークを印刷済。
  車番は選択式車両マークを付属しています。
  前面/側面種別行先表示・優先座席・車椅子・ベビーカーマークは
  選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・前面種別/行先表示は白色で、
  テールライトは赤色で、通過標識灯は黄色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  ク9320 モ9420(P) サ9520 モ9620(M)(P) モ9820(P) ク9720

 <編成例>
  ←近鉄奈良・橿原神宮前  京都・大阪難波・神戸三宮→
  種別:- 行先:-
  ク9320 + モ9420(P) + サ9520 + モ9620(M)(P) + モ9820(P) + ク9720

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【グリーンマックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【グリーンマックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/9/4(木)
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/9/5(金)
   【グリーンマックス】「2025/9/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/9(火)
   【カトー】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/10(水)
   苗穂工場 1日見学イベント 事前受付開始
   近鉄 高田本山駅開業110周年記念入場券など 発売
   阪急 星のカービィコラボグッズ 販売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/10の鉄道イベント情報

   2025/9/11(木)
   【カトー】「2025/9/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   東武 特急スペーシアX22号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/11の鉄道イベント情報

   2025/9/12(金)
   秋の乗り放題パス 発売
   山手線 謎解きゲーム2025
   近鉄 リアル謎解きゲーム第7弾 開催
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/12の鉄道イベント情報

   2025/9/13(土)
   深川駅 留萌本線ありがとう記念入場券 発売
   カネモリトレインフェスティバル8
   SLばんえつ物語 新ヘッドマーク 掲出
   JR東・西武 鉄道カードプレゼント企画 実施
   伊豆急行 リゾート21 デビュー40周年記念スタンプ 設置
   静岡鉄道 しずてつ電車まつり
   名鉄 河和駅 開業90周年記念発車式
   名鉄 河和駅90周年記念系統板など 掲出
   名鉄 知多奥田駅 開業50周年記念グッズなど 販売イベント
   近鉄 創業115周年記念入場券など 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/13の鉄道イベント情報

   2025/9/14(日)
   流鉄 あかぎ号 さようなら記念運転
   小田急箱根・鈴廣かまぼこ 風祭トレインフェスタ
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/14の鉄道イベント情報

   2025/9/15(月/祝)
   東海道新幹線 ファンタジースプリングス新幹線 運転終了
   書泉グランデ 東京メトロ・東葉高速鉄道 部品販売会 事前受付終了
   東急 長津田車両工場 電車まつり 事前受付終了
   横浜シーサイドライン 総合車両製作所など 見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/15の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

グリーンマックス(GREENMAX)さん、2021年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<31501>京王5000系(京王ライナー橋本行き)基本4両編成セット(動力付き)
<31502>京王5000系(京王ライナー橋本行き)増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  京王電鉄初の座席指定制列車用車両として、2017年に登場した京王5000系。
  車内はデュアルシートとなっており、座席指定列車使用時にはクロスシートに、
  それ以外の時はロングシートに転換できるようになっています。
  2017年から一般列車として運行を開始し、
  2018年からは座席指定列車“京王ライナー”としても使用されています。

 <製品特徴>
  京王5000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  相模原線へ直通する京王ライナー橋本行きを再現しています。
  列車無線アンテナ・WiMAXアンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  ピンク色で塗装された床下機器(蓄電池)や、
  車端部のヘッドレスト付きロングシートを再現しています。
  車番・前面種別行先表示(京王ライナー/橋本)・KEIOマーク・
  優先席(車体)・車椅子・ベビーカーマーク・号車表示は印刷済。
  側面種別行先表示(京王ライナー/橋本)・優先席(窓)・弱冷房車・女性専用車・
  先頭車スカート左右の黒色表現は選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライト・前面行先表示は白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <31501>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <31501>京王5000系(京王ライナー橋本行き)基本4両編成セット(動力付き)
   クハ5734 サハ5534 デハ5134(M)(P) クハ5784

  <31502>京王5000系(京王ライナー橋本行き)増結用中間車6両セット(動力無し)
   デハ5034(P) デハ5084(P) デハ5184
   サハ5584 デハ5234(P) デハ5284(P)

 <編成例>
  ←新宿  橋本→
  種別:京王ライナー 行先:橋本
  (10)クハ5734 + (9)デハ5034(P) + (8)デハ5084(P) + (7)サハ5534 +
  (6)デハ5134(M)(P) + (5)デハ5184 + (4)サハ5584 +
  (3)デハ5234(P) + (2)デハ5284(P) + (1)クハ5784
 
  赤文字:<31501>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<31502>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <31501>京王5000系(京王ライナー橋本行き)基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <31502>京王5000系(京王ライナー橋本行き)増結用中間車6両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50063>東急電鉄1000系(東横線・1010+1011編成)8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1988年に登場した東急1000系。
  営団(現;東京メトロ)日比谷線乗入用7000系の後継車として登場したグループと、
  池上線7200系の代替用して登場したグループが存在します。
  1992年までに東横線向けに8連✕8本、東横線・目蒲線兼用車として4連✕4本、
  池上線向けに3連✕11本が製造されました。
  1010Fと1011Fは1990年に東横線・目蒲線兼用車の4両編成として製造され、
  東横線では1010F+1011Fの8両編成で運用されていました。
  2003年には、1010F+1011Fの中間先頭車デハ1310・クハ1011と、
  休車中の中間車デハ1362・1363とを交換する編成組替が実施され、
  1010F+1011Fは貫通8両編成になりました。
  余剰となった先頭車デハ1310・クハ1011は2009年に伊賀鉄道へ譲渡されました。

 <製品特徴>
  東急1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  東横線で活躍した4両+4両の8両編成を再現しています。
  1010F+1011Fの登場時から2003年7月頃の編成組み替えまでの姿を再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  前面貫通幌はユーザー取付対応となっています。
  車番・コーポレートマーク・前面種別行先表示(日比谷線直通/北千住)・
  運行番号(81K)は印刷済。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  中間車に入る先頭車のライトは非点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1010 デハ1210(P) デハ1360(M) デハ1310(P)
  クハ1011 デハ1211(P) デハ1361 デハ1311(P)

 <編成例>
  ←渋谷・中目黒  菊名・桜木町→
  種別:日比谷線直通 行先:北千住 運行番号:81K
  クハ1010 + デハ1210(P) + デハ1360(M) + デハ1310(P) +
  クハ1011 + デハ1211(P) + デハ1361 + デハ1311(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年7月発売に延期されました。



<30439>東急電鉄1000系池上線・東急多摩川線 3両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1988年に登場した東急1000系。
  営団(現;東京メトロ)日比谷線乗入用7000系の後継車として登場したグループと、
  池上線7200系の代替用して登場したグループが存在します。
  1992年までに東横線向けに8連✕8本、東横線・目蒲線兼用車として4連✕4本、
  池上線向けに3連✕11本が製造されました。
  なお、2013年の東横線~東京メトロ日比谷線直通運転終了後、
  東横線向けの一部編成は3両編成化・各種改造工事が施され、
  池上線・多摩川線に転用されました。
  現在は前照灯交換、行先表示・運行番号のLED化、車内更新などで、
  車内外ともに変化が生じています。

 <製品特徴>
  東急1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  池上線・東急多摩川線用の3両編成を再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  行先表示・運行番号は幕式の2009年頃の姿を再現しています。
  車番・コーポレートマーク・前面行先(蒲田)・運行番号(23)は印刷済。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1023(M) デハ1223(P) デハ1323(P)

 <編成例>
  ←五反田・多摩川  蒲田→
  種別:- 行先:蒲田 運行番号:23
  クハ1023(M) + デハ1223(P) + デハ1323(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年7月発売に延期されました。



<30440>東急電鉄1000系池上線・東急多摩川線シングルアームパンタ車 3両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1988年に登場した東急1000系。
  営団(現;東京メトロ)日比谷線乗入用7000系の後継車として登場したグループと、
  池上線7200系の代替用して登場したグループが存在します。
  1992年までに東横線向けに8連✕8本、東横線・目蒲線兼用車として4連✕4本、
  池上線向けに3連✕11本が製造されました。
  なお、2013年の東横線~東京メトロ日比谷線直通運転終了後、
  東横線向けの一部編成は3両編成化・各種改造工事が施され、
  池上線・多摩川線に転用されました。
  現在は前照灯交換、行先表示・運行番号のLED化、車内更新などで、
  車内外ともに変化が生じています。

 <製品特徴>
  東急1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  池上線・東急多摩川線用の3両編成を再現しています。
  シングルアームパンタ車を再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・避雷器は取付済。
  行先表示・運行番号は幕式の2009年頃の姿を再現しています。
  車番・コーポレートマーク・前面行先(蒲田)・運行番号(28)は印刷済。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1020(M) デハ1220(P) デハ1320(P)

 <編成例>
  ←五反田・多摩川  蒲田→
  種別:- 行先:蒲田 運行番号:28
  クハ1020(M) + デハ1220(P) + デハ1320(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年7月発売に延期されました。



<30427>京阪2400系(1次車・未更新車)7両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1000系(2代目)の代替用・2200系の増備用として、1969年に登場した京阪2400系。
  関西初の通勤冷房車で、分散式小型ユニットクーラーを1両につき8基搭載しています。
  台車は電動車がKS-76Aで、付随車・制御車はFS-337Eを採用しています。
  1969年度製造の3編成は1次車、1970年度製造の3編成は2次車に属し、
  それぞれで冷房装置やパンタグラフなどの屋根上機器の形状に差異が見られます。
  パンタグラフは1次車が菱形PT-4202C、2次車は下枠交差型PT-4805Aが搭載され、
  下枠交差型は京阪で初めて採用されました。
  また、冷房装置(RPU-1509A)は1次車より2次車の方が角が丸くなっています。
  1988年から1991年にかけて車体改修工事が実施され、
  前面形状変更・行先表示器取付・内装更新などが施されました。
  2008年から2013年にかけては中之島線開業に合わせて新塗装に変更されました。

 <製品特徴>
  京阪2400系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1次車未更新車の1980~87年頃の姿で再現しています。
  1次車と2次車で異なる屋根上機器を再現。
  列車無線アンテナ・ベンチレーター・渡り板は取付済。
  ヒューズボックス・避雷器・ラインデリアは一体彫刻表現となっています。
  車番・社章は印刷済。
  前面種別/行先方向板・側面行先表示・優先座席は
  新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  2462 2542(P) 2532(M)(P) 2552 + 2522(P) 2512(P) 2452

 <編成例>
  ←淀屋橋  三条→
  種別:- 行先:-
  2462 + 2542(P) + 2532(M)(P) + 2552 + 2522(P) + 2512(P) + 2452

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30428>京阪2400系(2次車・未更新車)7両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1000系(2代目)の代替用・2200系の増備用として、1969年に登場した京阪2400系。
  関西初の通勤冷房車で、分散式小型ユニットクーラーを1両につき8基搭載しています。
  台車は電動車がKS-76Aで、付随車・制御車はFS-337Eを採用しています。
  1969年度製造の3編成は1次車、1970年度製造の3編成は2次車に属し、
  それぞれで冷房装置やパンタグラフなどの屋根上機器の形状に差異が見られます。
  パンタグラフは1次車が菱形PT-4202C、2次車は下枠交差型PT-4805Aが搭載され、
  下枠交差型は京阪で初めて採用されました。
  また、冷房装置(RPU-1509A)は1次車より2次車の方が角が丸くなっています。
  1988年から1991年にかけて車体改修工事が実施され、
  前面形状変更・行先表示器取付・内装更新などが施されました。
  2008年から2013年にかけては中之島線開業に合わせて新塗装に変更されました。

 <製品特徴>
  京阪2400系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2次車未更新車の1980~87年頃の姿で再現しています。
  1次車と2次車で異なる屋根上機器を再現。
  列車無線アンテナ・ベンチレーター・渡り板は取付済。
  ヒューズボックス・避雷器・ラインデリアは一体彫刻表現となっています。
  車番・社章は印刷済。
  前面種別/行先方向板・側面行先表示・優先座席は
  新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  2465 2545(P) 2535(M)(P) 2555 2525(P) 2515(P) 2455

 <編成例>
  ←淀屋橋  三条→
  種別:- 行先:-
  2465 + 2545(P) + 2535(M)(P) + 2555 + 2525(P) + 2515(P) + 2455

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【グリーンマックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【グリーンマックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/9/4(木)
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/9/5(金)
   【グリーンマックス】「2025/9/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/9(火)
   【カトー】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/10(水)
   苗穂工場 1日見学イベント 事前受付開始
   近鉄 高田本山駅開業110周年記念入場券など 発売
   阪急 星のカービィコラボグッズ 販売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/10の鉄道イベント情報

   2025/9/11(木)
   【カトー】「2025/9/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   東武 特急スペーシアX22号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/11の鉄道イベント情報

   2025/9/12(金)
   秋の乗り放題パス 発売
   山手線 謎解きゲーム2025
   近鉄 リアル謎解きゲーム第7弾 開催
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/12の鉄道イベント情報

   2025/9/13(土)
   深川駅 留萌本線ありがとう記念入場券 発売
   カネモリトレインフェスティバル8
   SLばんえつ物語 新ヘッドマーク 掲出
   JR東・西武 鉄道カードプレゼント企画 実施
   伊豆急行 リゾート21 デビュー40周年記念スタンプ 設置
   静岡鉄道 しずてつ電車まつり
   名鉄 河和駅 開業90周年記念発車式
   名鉄 河和駅90周年記念系統板など 掲出
   名鉄 知多奥田駅 開業50周年記念グッズなど 販売イベント
   近鉄 創業115周年記念入場券など 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/13の鉄道イベント情報

   2025/9/14(日)
   流鉄 あかぎ号 さようなら記念運転
   小田急箱根・鈴廣かまぼこ 風祭トレインフェスタ
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/14の鉄道イベント情報

   2025/9/15(月/祝)
   東海道新幹線 ファンタジースプリングス新幹線 運転終了
   書泉グランデ 東京メトロ・東葉高速鉄道 部品販売会 事前受付終了
   東急 長津田車両工場 電車まつり 事前受付終了
   横浜シーサイドライン 総合車両製作所など 見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/15の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

グリーンマックス(GREENMAX)さん、2021年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<30421>名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2007編成・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
<30422>名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2008編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  中部国際空港アクセス特急 “ミュースカイ” 用として、
  2005年に営業運転を開始した名鉄2000系。
  19.5m級の軽量鋼製車体で、車体傾斜装置を搭載しています。
  2005年度にグッドデザイン賞、2006年度にローレル賞を受賞しました。
  1・2次車は当初3両編成で運用されていましたが、
  2006年に全編成がモ2150形(3次車)を増結して4連化されました。
  また、新造時から4両編成の3次車も2編成投入されました。
  3次車は荷物置場が新設された関係で、窓配置が従来車と異なります。
  後に1・2次車にも荷物置場が設置され、
  その部分の窓は常時カーテンが下ろされた状態となりました。
  2007F・2008Fは2006/6/21に3連から4連化されました。

 <製品特徴>
  名鉄2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  荷物置場改造編成の2007F・2008Fを再現しています。
  改造編成と新造編成で異なる荷物置き場の窓配置を再現。
  新規製作の貫通路開扉パーツ付きで連結面をリアルに再現しています。
  貫通路開扉パーツ・列車無線アンテナ・ベンチレーター・
  ヒューズボックス・避雷器・臭気抜きはユーザー取付対応となっています。
  車番・Centrairロゴ・Mロゴマーク・series2000ロゴ・
  特別車表示・クーラー対空表示は印刷済。
  前面/側面行先表示・号車番号・車椅子マークは選択式ステッカーを付属。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30421>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30421>基本4両編成セット(動力付き)
   ク2007 モ2057(M) モ2157(P) モ2107(P)

  <30422>増結4両編成セット(動力無し)
   ク2008 モ2058 モ2158(P) モ2108(P)

 <編成例>
  <30421>基本4両編成セット(動力付き)
   ←中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
   種別:- 行先:-
   ク2007 + モ2057(M) + モ2157(P) + モ2107(P)

  <30422>増結4両編成セット(動力無し)
   ←中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
   種別:- 行先:-
   ク2008 + モ2058 + モ2158(P) + モ2108(P)

 <最安値を探してみる>
  <30421>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30422>増結4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30423>名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2011編成・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
<30424>名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2012編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  中部国際空港アクセス特急“ミュースカイ”用として、
  2005年に営業運転を開始した名鉄2000系。
  19.5m級の軽量鋼製車体で、車体傾斜装置を搭載しています。
  2005年度にグッドデザイン賞、2006年度にローレル賞を受賞しました。
  1・2次車は当初3両編成で運用されていましたが、
  2006年に全編成がモ2150形(3次車)を増結して4連化されました。
  また、新造時から4両編成の3次車も2編成投入されました。
  3次車は荷物置場が新設された関係で、窓配置が従来車と異なります。
  後に1・2次車にも荷物置場が設置され、
  その部分の窓は常時カーテンが下ろされた状態となりました。
  2011F・2012Fは3次車の4連新造車として2006/4/17にデビューしました。

 <製品特徴>
  名鉄2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新造編成の2011F・2012Fを再現しています。
  改造編成と新造編成で異なる荷物置き場の窓配置を再現。
  新規製作の貫通路開扉パーツ付きで連結面をリアルに再現しています。
  貫通路開扉パーツ・列車無線アンテナ・ベンチレーター・
  ヒューズボックス・避雷器・臭気抜きはユーザー取付対応となっています。
  車番・Centrairロゴ・Mロゴマーク・series2000ロゴ・
  特別車表示・クーラー対空表示は印刷済。
  前面/側面行先表示・号車番号・車椅子マークは選択式ステッカーを付属。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30423>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30423>基本4両編成セット(動力付き)
   ク2011 モ2061(M) モ2161(P) モ2111(P)

  <30424>増結4両編成セット(動力無し)
   ク2012 モ2062 モ2162(P) モ2112(P)

 <編成例>
  <30423>基本4両編成セット(動力付き)
   ←中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
   種別:- 行先:-
   ク2011 + モ2061(M) + モ2161(P) + モ2111(P)

  <30424>増結4両編成セット(動力無し)
   ←中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
   種別:- 行先:-
   ク2012 + モ2062 + モ2162(P) + モ2112(P)

 <最安値を探してみる>
  <30423>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30424>増結4両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30842>阪神9000系(通常塗装・“たいせつ”がギュッと。マーク付き)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  阪神・淡路大震災で被災した急行系車両の廃車補充分として、
  1996年に登場した阪神9000系。
  “ジェットシルバー” と呼ばれた5201形以来のステンレス車で、
  急行系車両初のVVVFインバータ制御車でもあります。
  1998年に山陽電鉄姫路駅までの相互直通運転を開始し、
  2009年には近鉄奈良駅までの相互直通運転も開始しています。
  近鉄線乗り入れに伴い、1000系連結対応などの改造を受けました。
  2015年からは「“たいせつ”がギュッと。」マークが前面に貼付されました。

 <製品特徴>
  阪神9000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  「“たいせつ”がギュッと」マーク付きの通常塗装編成を再現しています。
  前照灯LED化・パンタグラフ交換後の姿を再現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・列車種別選定装置はユーザー取付対応です。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  車番・社紋・「“たいせつ”がギュッと。」マークは印刷済。
  種別/行先表示(前面/側面)・優先席・弱冷房車・携帯電話は
  選択式ステッカーを付属しています。 
  ヘッドライト・前面種別/行先表示は白色で、テールライトは赤色で、
  標識種別通過灯は黄色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  9204 9004 9104(P) 9103(M)(P) 9003 9203

 <編成例>
  ←神戸三宮  梅田→
  種別:- 行先:-
  9204 + 9004 + 9104(P) + 9103(M)(P) + 9003 + 9203

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30280>東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 基本4両編成セット(動力付き)
<30281>東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 増結用中間車6両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東西線の新型車両として、2010年に登場した東京メトロ15000系。
  ラッシュ時の乗降時間短縮を目的に、
  従来の1300mmから1800mmのワイドドアに変更されたのが特徴です。
  2011年度までに10両編成✕13本が製造されました。
  さらに2017年には3編成が追加されました。

 <製品特徴>
  東京メトロ15000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  東西線の15103F(第53編成)を再現しています。
  誘導無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  列車無線アンテナ・信号炎管は一体彫刻表現です。
  車番・シンボルマーク・コミュニケーションマークは印刷済。
  前面行先表示はフルカラーLED仕様です。
  前面/側面行先表示・前面列番表示・優先席・車椅子・
  ベビーカーマーク・弱冷房車・女性専用車は選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは白色で、テールライトは赤色で点灯します。
  <30280>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30280>基本4両編成セット(動力付き)
   15103 15203(P) 15303(M) 15003

  <30281>増結用中間車6両セット(動力無し)
   15403 15503(P) 15603 15703 15803(P) 15903

 <編成例>
  ←西船橋  中野→
  種別:- 行先:-
  (1)15103 + (2)15203(P) + (3)15303(M) + (4)15403 +
  (5)15503(P) + (6)15603 + (7)15703 +
  (8)15803(P) + (9)15903 + (10)15003

  赤文字:<30280>基本4両編成セット(動力付き)
  桃文字:<30281>増結用中間車6両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <30280>基本4両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30281>増結用中間車6両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【グリーンマックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
  【グリーンマックス】「2021年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/9/4(木)
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/9/5(金)
   【グリーンマックス】「2025/9/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/9(火)
   【カトー】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/10(水)
   苗穂工場 1日見学イベント 事前受付開始
   近鉄 高田本山駅開業110周年記念入場券など 発売
   阪急 星のカービィコラボグッズ 販売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/10の鉄道イベント情報

   2025/9/11(木)
   【カトー】「2025/9/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   東武 特急スペーシアX22号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/11の鉄道イベント情報

   2025/9/12(金)
   秋の乗り放題パス 発売
   山手線 謎解きゲーム2025
   近鉄 リアル謎解きゲーム第7弾 開催
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/12の鉄道イベント情報

   2025/9/13(土)
   深川駅 留萌本線ありがとう記念入場券 発売
   カネモリトレインフェスティバル8
   SLばんえつ物語 新ヘッドマーク 掲出
   JR東・西武 鉄道カードプレゼント企画 実施
   伊豆急行 リゾート21 デビュー40周年記念スタンプ 設置
   静岡鉄道 しずてつ電車まつり
   名鉄 河和駅 開業90周年記念発車式
   名鉄 河和駅90周年記念系統板など 掲出
   名鉄 知多奥田駅 開業50周年記念グッズなど 販売イベント
   近鉄 創業115周年記念入場券など 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/13の鉄道イベント情報

   2025/9/14(日)
   流鉄 あかぎ号 さようなら記念運転
   小田急箱根・鈴廣かまぼこ 風祭トレインフェスタ
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/14の鉄道イベント情報

   2025/9/15(月/祝)
   東海道新幹線 ファンタジースプリングス新幹線 運転終了
   書泉グランデ 東京メトロ・東葉高速鉄道 部品販売会 事前受付終了
   東急 長津田車両工場 電車まつり 事前受付終了
   横浜シーサイドライン 総合車両製作所など 見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/15の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー