【グリーンマックス】「2021年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
名古屋線旧性能車の代替用として、1978年に登場した近鉄2000系(3代目)。
1979年までに3両編成✕12本が製造されました。
1979年に製造された2107Fは、
2013年の伊勢神宮式年遷宮にあわせて観光用車両“つどい”に改造され、
形式も2013系に改められました。
伊勢・鳥羽・志摩の魅力を表現した内外装となり、伊勢市~賢島間で活躍しましたが、
2018年7月には、“開湯1300年 ゆこうよ 湯の山”キャンペーンにあわせて、
塗色がブラウン系に変更されるなど、再び内外装がリニューアルされました。
現在は近鉄名古屋~湯の山温泉間で運転されている他、
近鉄線内の団体臨時列車としても活躍しています。
<製品特徴>
近鉄2013系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
観光列車 “つどい” を登場時の姿で再現しています。
カラフルなイラストが描かれた車体外装色と特徴のある内装を専用パーツで再現。
1号車と3号車の特徴的な室内を再現しています。
臭気抜き・ランボードは一体彫刻表現となっています。
列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
車番・つどいロゴ・車椅子マーク・号車表示は印刷済。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で、通過標識灯は黄色で点灯。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
スカートは専用パーツを取付。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
2014 2013(M)(P) 2107
<編成例>
←賢島 伊勢市→
種別:- 行先:-
2014 + 2013(M)(P) + 2107
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
VVVFインバータ制御車&アルミ車の4・6両編成仕様である1020系のうち、
1993年に登場した1026F以降の編成は1026系と呼ばれています。
1020系は空気バネ台車を装備していましたが、
1026系ではボルスタレス台車に変更されました。
6両編成については、阪神線相互直通運転対応工事が実施され、
列車選別選定装置取付・電気連結器2段化・スカート形状変更等が施されました。
<製品特徴>
近鉄1026系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
阪神線乗り入れ前の1段電連・相直対応マークなしの姿を再現しています。
列車無線アンテナ・ヒューズボックスは取付済。
前面貫通幌はユーザー取付対応となっています。
車番・前面種別行先(急行:奈良)・VVVFインバータロゴは印刷済。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
モ1026(P) サ1176 モ1076(M)(P) サ1196 モ1096(P) ク1126
<編成例>
←大阪難波・京都 近鉄奈良・橿原神宮前→
種別:急行 行先:奈良
モ1026(P) + サ1176 + モ1076(M)(P) + サ1196 + モ1096(P) + ク1126
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
VVVFインバータ制御車&アルミ車の4・6両編成仕様である1020系のうち、
1993年に登場した1026F以降の編成は1026系と呼ばれています。
1020系は空気バネ台車を装備していましたが、
1026系ではボルスタレス台車に変更されました。
6両編成については、阪神線相互直通運転対応工事が実施され、
列車選別選定装置取付・電気連結器2段化・スカート形状変更等が施されました。
<製品特徴>
近鉄1026系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
阪神線乗り入れ前の1段電連・相直対応マークなしの姿を再現しています。
列車無線アンテナ・ヒューズボックスは取付済。
前面貫通幌はユーザー取付対応となっています。
車番・前面種別行先(急行:奈良)は印刷済。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
M車はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<30149>近鉄1026系 京都・奈良線 基本4両編成セット(動力付き)
モ1031(P) サ1181 モ1081(M)(P) ク1131
<30150>近鉄1026系 京都・奈良線 増結4両編成セット(動力無し)
モ1035(P) サ1185 モ1085(P) ク1135
<編成例>
<30149>近鉄1026系 京都・奈良線 基本4両編成セット(動力付き)
←大阪難波・京都 近鉄奈良・橿原神宮前→
種別:急行 行先:奈良
モ1031(P) + サ1181 + モ1081(M)(P) + ク1131
<30150>近鉄1026系 京都・奈良線 増結4両編成セット(動力無し)
←大阪難波・京都 近鉄奈良・橿原神宮前→
種別:急行 行先:奈良
モ1035(P) + サ1185 + モ1085(P) + ク1135
<最安値を探してみる>
<30149>近鉄1026系 京都・奈良線 基本4両編成セット(動力付き)
<30150>近鉄1026系 京都・奈良線 増結4両編成セット(動力無し)
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
VVVFインバータ制御車&アルミ車の2両編成仕様である1230系のうち、
1993年に登場した1252F以降の編成は1252系と呼ばれています。
1230系は空気バネ台車を装備していましたが、
1252系ではボルスタレス台車に変更されました。
大阪難波・京都方先頭車モハにパンタグラフを2基搭載しているのが特徴で、
主に他形式と併結して運用されています。
一部編成は阪神線相互直通運転対応工事が施されており、
阪神線や京都・奈良・橿原・天理線などで活躍しています。
<製品特徴>
近鉄1252系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
阪神線乗り入れ前の1段電連・相直対応マークなしの姿を再現しています。
列車無線アンテナ・ヒューズボックスは取付済。
前面貫通幌はユーザー取付対応となっています。
車番・前面種別行先(急行:奈良)・VVVFインバータロゴ(<30152>)は印刷済。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
M車はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<30151>近鉄1252系 京都・奈良線 先頭車2両編成セット(動力付き)
モ1270(M)(P) ク1370
<30152>近鉄1252系 京都・奈良線 増結用先頭車2両編成セット(動力無し)
モ1277(P) ク1377
<編成例>
<30151>近鉄1252系 京都・奈良線 先頭車2両編成セット(動力付き)
←大阪難波・京都 近鉄奈良・橿原神宮前→
種別:急行 行先:奈良
モ1270(M)(P) + ク1370
<30152>近鉄1252系 京都・奈良線 増結用先頭車2両編成セット(動力無し)
←大阪難波・京都 近鉄奈良・橿原神宮前→
種別:急行 行先:奈良
モ1277(P) + ク1377
<最安値を探してみる>
<30151>近鉄1252系 京都・奈良線 先頭車2両編成セット(動力付き)
<30152>近鉄1252系 京都・奈良線 増結用先頭車2両編成セット(動力無し)
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
8400系をベースにした新製冷房車として、1973年に登場した近鉄8600系。
1979年までに4両編成✕20本と6両編成✕1本が製造されました。
8611F以降の後期車はラインデリアが併設されクーラーキセの長さが変更されました。
現在も京都・奈良線系統で活躍中です。
<製品特徴>
近鉄8600系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
後期形8611F以降の姿を再現しています。
特徴である長いクーラーパーツを再現。
前面貫通幌・列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
車番・前面種別行先(快速急行:難波)は印刷済。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯し、
また標識種別通過灯も点灯します。
M車はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<30563>近鉄8600系(後期形)基本4両編成セット(動力付き)
モ8615(P) サ8165 モ8665(M)(P) ク8115
<30564>近鉄8600系(後期形)増結4両編成セット(動力無し)
モ8613(P) サ8163 モ8663(P) ク8113
<編成例>
<30563>近鉄8600系(後期形)基本4両編成セット(動力付き)
←大阪難波・京都 近鉄奈良・橿原神宮前→
種別:快速急行 行先:難波
モ8615(P) + サ8165 + モ8665(M)(P) + ク8115
<30564>近鉄8600系(後期形)増結4両編成セット(動力無し)
←大阪難波・京都 近鉄奈良・橿原神宮前→
種別:快速急行 行先:難波
モ8613(P) + サ8163 + モ8663(P) + ク8113
<最安値を探してみる>
<30563>近鉄8600系(後期形)基本4両編成セット(動力付き)
<30564>近鉄8600系(後期形)増結4両編成セット(動力無し)
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
8400系をベースにした新製冷房車として、1973年に登場した近鉄8600系。
1979年までに4両編成✕20本と6両編成✕1本が製造されました。
8611F以降の後期車はラインデリアが併設されクーラーキセの長さが変更されました。
1978年に登場した8619Fは8600系唯一の6両編成で、
床下機器等の細部仕様が変更されています。
<製品特徴>
近鉄8600系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
後期形の6両編成8619Fを再現しています。
特徴である長いクーラーパーツを再現。
前面貫通幌・列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
車番・前面種別行先(快速急行:奈良)は印刷済。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯し、
また標識種別通過灯も点灯します。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
モ8619(P) サ8169 モ8670(M)(P) サ8170 モ8669(P) ク8119
<編成例>
←大阪難波・京都 近鉄奈良・橿原神宮前→
種別:快速急行 行先:奈良
モ8619(P) + サ8169 + モ8670(M)(P) + サ8170 + モ8669(P) + ク8119
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【グリーンマックス】「2021年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【グリーンマックス】「2021年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/9/4(木)
・【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【マイクロエース】「2025/9/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/9/5(金)
・【グリーンマックス】「2025/9/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/9/9(火)
・【カトー】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/9/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/9/10(水)
・苗穂工場 1日見学イベント 事前受付開始
・近鉄 高田本山駅開業110周年記念入場券など 発売
・阪急 星のカービィコラボグッズ 販売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/10の鉄道イベント情報
2025/9/11(木)
・【カトー】「2025/9/11出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・東武 特急スペーシアX22号 運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/11の鉄道イベント情報
2025/9/12(金)
・秋の乗り放題パス 発売
・山手線 謎解きゲーム2025
・近鉄 リアル謎解きゲーム第7弾 開催
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/12の鉄道イベント情報
2025/9/13(土)
・深川駅 留萌本線ありがとう記念入場券 発売
・カネモリトレインフェスティバル8
・SLばんえつ物語 新ヘッドマーク 掲出
・JR東・西武 鉄道カードプレゼント企画 実施
・伊豆急行 リゾート21 デビュー40周年記念スタンプ 設置
・静岡鉄道 しずてつ電車まつり
・名鉄 河和駅 開業90周年記念発車式
・名鉄 河和駅90周年記念系統板など 掲出
・名鉄 知多奥田駅 開業50周年記念グッズなど 販売イベント
・近鉄 創業115周年記念入場券など 発売
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/13の鉄道イベント情報
2025/9/14(日)
・流鉄 あかぎ号 さようなら記念運転
・小田急箱根・鈴廣かまぼこ 風祭トレインフェスタ
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/14の鉄道イベント情報
2025/9/15(月/祝)
・東海道新幹線 ファンタジースプリングス新幹線 運転終了
・書泉グランデ 東京メトロ・東葉高速鉄道 部品販売会 事前受付終了
・東急 長津田車両工場 電車まつり 事前受付終了
・横浜シーサイドライン 総合車両製作所など 見学ツアー 事前受付終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/15の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
