【グリーンマックス】「2018年10月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2.
★
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
113系を基に寒冷地区・急勾配路線用として、
1963年に登場した115系。
1976年に登場した1000番台は耐寒耐雪強化構造車です。
シールドビームやユニット窓、シートピッチ拡大、
雪切室設置、冷房装置搭載準備車等が特徴です。
JR西日本所属車は車体更新工事が実施され、
30N体質改善車や40N体質改善車として活躍中です。
<製品特徴>
JR115系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
岡山地区の30N体質改善車を新規金型で再現しています。
電動車車端部の雪切室冷却風取入ルーバー・車端寄り戸袋窓閉鎖・
側面方向幕未設置の姿を再現。
列車無線アンテナ・信号炎管・ホイッスル・
ヒューズボックス・避雷器はユーザー取付となっています。
貫通扉は車体同色の黄色となっています。
車番・ATS表記・エンド表記・所属表記は印刷済。
前面方向幕(3色LED仕様)は“岡山”を印刷済で、白色点灯します。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
<30770>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを採用。
床下機器の一部は近似形状となっています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
試作品 鉄道模型フェスティバル2018にて撮影
<製品内容>
<30770>3両編成セット(動力付き)
クハ115-1070 モハ114-1119(M)(P) クモハ115-1509
<30771>3両編成セット(動力無し)
クハ115-1203 モハ114-1149(P) クモハ115-1511
<編成例>
<30770>3両編成セット(動力付き)
←三原・新見・児島・宇野 姫路→
種別:- 行先:-
クハ115-1070 + モハ114-1119(M)(P) + クモハ115-1509
<30771>3両編成セット(動力無し)
←三原・新見・児島・宇野 姫路→
種別:- 行先:-
クハ115-1203 + モハ114-1149(P) + クモハ115-1511
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
211系は111・113・115系の代替用として
1985年に登場した直流近郊形電車です。
東海地区の211系0番台は
1986年に2編成8両がセミクロスシート車として登場。
一方、211系5000番台は
1988年にロングシート車として登場しました。
座席変更のほか、貫通扉や助手席窓の天地寸法拡大、
側面への車外スピーカー設置、
インバータークーラーAU711型搭載等が実施されました。
1次車は側面方向幕がLED化された事が特徴で、
中央本線で運行を開始しました。
<製品特徴>
JR211系5000番台を鉄道模型Nゲージで製品化。
側面方向幕がLED化された1次車を再現しています。
側面方向幕は選択式ステッカーを付属しています。
前面方向幕(幕仕様)も選択式ステッカーを付属。
車番・JRマーク・ATS表示・エンド表記・所属・定員表記は印刷済。
列車無線アンテナ・信号炎管・避雷器はユーザー取付となっています。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを採用しています。
床下機器は5000番台専用品を装着。
カプラーアダプター付スカートを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<30772>JR211系5000番台(1次車・中央西線)3両編成セット(動力付き)
クハ210-5004 モハ210-5004(M)(P) クモハ211-5004
<30773>JR211系5000番台(1次車・中央西線)3両編成セット(動力無し)
クハ210-5009 モハ210-5009(P) クモハ211-5009
<編成例>
<30772>JR211系5000番台(1次車・中央西線)3両編成セット(動力付き)
←名古屋 中津川・亀山→
種別:- 行先:-
クハ210-5004 + モハ210-5004(M)(P) + クモハ211-5004
<30773>JR211系5000番台(1次車・中央西線)3両編成セット(動力無し)
←名古屋 中津川・亀山→
種別:- 行先:-
クハ210-5009 + モハ210-5009(P) + クモハ211-5009
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
211系は111・113・115系の代替用として
1985年に登場した直流近郊形電車です。
東海地区の211系0番台は
1986年に2編成8両がセミクロスシート車として登場。
一方、211系5000番台は
1988年にロングシート車として登場しました。
座席変更のほか、貫通扉や助手席窓の天地寸法拡大、
側面への車外スピーカー設置、
インバータークーラーAU711型搭載等が実施されました。
2005年頃からはシングルアームパンタグラフへの交換、転落防止幌取付、
ATS-PT取付によるスカート保護板取付等が実施されています。
<製品特徴>
JR211系5000番台を鉄道模型Nゲージで製品化。
先頭部貫通幌は別パーツで付属しています。
前面種別・行先、優先席、車椅子マークは選択式ステッカーが付属。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯し、
先頭車にライトON/OFFスイッチを取付。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを採用しています。
JR東海211系5000番台の専用床下機器を装着しています。
床下機器・台車はダークグレーで表現しています。
カプラーアダプター付スカートを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2017にて撮影 試作品
<製品内容>
<30682> 3両編成セット(動力付き)
クハ210-5032 モハ210-5032(M) クモハ211-5032(P)
<30683> 3両編成セット(動力無し)
クハ210-5019 モハ210-5019 クモハ211-5019(P)
<編成例>
←名古屋 中津川→
<30682> 3両編成セット(動力付き)
クハ210-5032 + モハ210-5032(M) + クモハ211-5032(P)
<30683> 3両編成セット(動力無し)
クハ210-5019 + モハ210-5019 + クモハ211-5019(P)
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
211系は111・113・115系の代替用として
1985年に登場した直流近郊形電車です。
東海地区の211系0番台は
1986年に2編成8両がセミクロスシート車として登場。
一方、211系5000番台は
1988年にロングシート車として登場しました。
座席変更のほか、貫通扉や助手席窓の天地寸法拡大、
側面への車外スピーカー設置、
インバータークーラーAU711型搭載等が実施されました。
2005年頃からはシングルアームパンタグラフへの交換、転落防止幌取付、
ATS-PT取付によるスカート保護板取付等が実施されています。
<製品特徴>
JR211系5000番台を鉄道模型Nゲージで製品化。
先頭部貫通幌は別パーツで付属しています。
前面種別・行先、優先席、車椅子マークは選択式ステッカーが付属。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯し、
先頭車にライトON/OFFスイッチを取付。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを採用しています。
JR東海211系5000番台の専用床下機器を装着しています。
床下機器・台車はダークグレーで表現しています。
カプラーアダプター付スカートを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2017にて撮影 試作品
<製品内容>
<30684> 4両編成セット(動力付き)
クハ210-5312 サハ211-5015 モハ210-5037(M) クモハ211-5037(P)
<30685> 4両編成セット(動力無し)
クハ210-5317 サハ211-5020 モハ210-5048 クモハ211-5048(P)
<編成例>
←名古屋 中津川→
<30684> 4両編成セット(動力付き)
クハ210-5312 + サハ211-5015 + モハ210-5037(M) + クモハ211-5037(P)
<30685> 4両編成セット(動力無し)
クハ210-5317 + サハ211-5020 + モハ210-5048 + クモハ211-5048(P)
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
211系は111・113・115系の代替用として
1985年に登場した直流近郊形電車です。
東海地区の211系0番台は
1986年に2編成8両がセミクロスシート車として登場。
一方、211系5000番台は
1988年にロングシート車として登場しました。
座席変更のほか、貫通扉や助手席窓の天地寸法拡大、
側面への車外スピーカー設置、
インバータークーラーAU711型搭載等が実施されました。
2005年頃からはシングルアームパンタグラフへの交換、転落防止幌取付、
ATS-PT取付によるスカート保護板取付等が実施されています。
2006年10月には大垣車両区所属の211系5000番台全車両が静岡車両区へ転属し、
LL編成として活躍中です。
<製品特徴>
JR211系5000番台を鉄道模型Nゲージで製品化。
LL編成を再現しています。
先頭部貫通幌は別パーツが付属しています。
前面種別・行先・優先席・車椅子マークは選択式ステッカーを付属。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯し、
先頭車にライトON/OFFスイッチを取付。
カプラーアダプター付スカートを付属しています。
専用の床下機器を装着しています。
床下機器・台車はダークグレーで表現しています。
フライホイール付きコアレスモーターを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2017にて撮影
<製品内容>
<30686> 基本3両編成セット(動力付き)
クハ210-5033 モハ210-5033(M) クモハ211-5033(P)
<30687> 増結3両編成セット(動力無し)
クハ210-5041 モハ210-5041 クモハ211-5041(P)
<編成例>
←豊橋 熱海→
<30686> 基本3両編成セット(動力付き)
クハ210-5033 + モハ210-5033(M) + クモハ211-5033(P)
<30687> 増結3両編成セット(動力無し)
クハ210-5041 + モハ210-5041 + クモハ211-5041(P)
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963~1984年に3447両が製造された国鉄103系。
JR西日本発足後、床下機器更新や外板設備・窓サッシ交換等の
様々な更新工事が実施されました。
「OSAKA POWER LOOP」は“大阪環状線改造プロジェクト”の一環として、
大阪環状線沿線の街の魅力を表現したラッピング列車で、
2014年6月から2017年9月まで運行されました。
8つのテーマに沿って、8両それぞれに違うデザインが施されています。
<製品特徴>
JR西日本103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
森ノ宮電車区所属のLA3編成で、
2016年頃の“OSAKA POWER LOOP”ラッピング車を再現しています。
列車無線アンテナ・避雷器は別パーツでユーザー取付となっています。
車番(LA3編成)・ATS表記・所属表記・エンド表記・女性専用車・
優先席・弱冷房車・コック表示は印刷済です。
方向幕(前面・側面)は「大阪環状線」を印刷済。
列車番号05Mも印刷済です。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯。
コアレスモーター搭載動力を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2018にて撮影
<製品内容>
クハ103-848 モハ102-650 モハ103-494(M)(P) サハ103-370
サハ103-475 モハ102-644 モハ103-488(P) クハ103-841
<編成例>
←内回り・桜島 外回り→
クハ103-848 + モハ102-650 + モハ103-494(M)(P) + サハ103-370 +
サハ103-475 + モハ102-644 + モハ103-488(P) + クハ103-841
<最安値を探してみる>
楽天市場
<関連記事>
【グリーンマックス】「2018年10月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
【グリーンマックス】「2018年10月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/4/15 (火)
・【カトー】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/18 (金)
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/4/19 (土)
・左沢駅 やまがたあてらざわ103フェス
・秩父鉄道 SLファーストラン号 運転
・秩父鉄道 SL PAREO BAR 営業
・鉄道まつり in 銚子
・東武 亀戸駅 8000型8575編成 お別れイベント
・横浜シーサイドラインフェスタ2025
・ロマンスカーミュージアム 鉄道部品・グッズ販売イベント
・ロマンスカーミュージアム モハ1 車内特別公開イベント
・能勢電鉄 1755編成引退記念グッズ 販売
・岡山駅 ラ・マル せとうち 出発式
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/19の鉄道イベント情報
2025/4/20 (日)
・上毛電気鉄道 春のイベント2025
・栗橋みなみ祭り
・秩父鉄道 SLちちぶストロベリーエクスプレス 運転
・北総鉄道 ほくそう春まつり2025
・京成・北総鉄道 特急 ほくそう春まつり号 運転
・遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 エヴァ30周年ヘッドマーク 掲出
・東濃鉄道 笠原線廃線跡ウォークイベント
・旧谷汲駅 モ755乗車体験イベント
・特急ソニック 30周年記念ラッピング車両 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/20の鉄道イベント情報
2025/4/21 (月)
・阪急電車フェスティバル in 阪急三番街
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/21の鉄道イベント情報
2025/4/22 (火)
・【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報
2025/4/23 (水)
・肥薩線 線路修繕工事・列車運休
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報
2025/4/24 (木)
・近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
