忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2018年10月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2.

トミックス(TOMIX)さん、10月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<98647>JR 0-7000系山陽新幹線(フレッシュグリーン)セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  東海道新幹線開業により1964年に登場した0系新幹線。
  世界初の営業運転200km/h超を実施した車両で、
  山陽新幹線でも活躍しました。
  0系7000番台は客用窓が小型化された0系2000番台を、
  ウエストひかり用に室内グレードアップ化した車両です。
  2000年春のウエストひかり運行終了後の一部編成はこだま用として活躍し、
  2002年からは濃淡グレーにフレッシュグリーンの塗装に変更されました。

 <製品特徴>
  0系7000番台新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ライトグレーをベースに、
  ダークグレーと黄緑の帯が入った姿を再現しています。
  25形7900番台が組み込まれた編成を再現。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  可動式パンタグラフを装備。
  パンタカバーは塗装済の別パーツを付属しています。
  ガイシパーツや台車取付棒を付属しています。
  側面ガラスはクリアブルーで表現しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
  フライホイール付動力・新集電システム・銀色車輪を採用。
  通電カプラーを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2018にて撮影

 <製品内容>
  21-7000 26-7200(P) 25-7900(M)
  26-7000(P) 25-7000 22-7000(P)

 <編成例>
  ●「こだま」(2002年〜2008年)
  ←博多  新大阪→
  (1)21-7000 + (2)26-7200(P) + (3)25-7900(M) +
  (4)26-7000(P) + (5)25-7000 + (6)22-7000(P)

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<98648>JR 0-7000系山陽新幹線(復活国鉄色)セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  東海道新幹線開業により1964年に登場した0系新幹線。
  世界初の営業運転200km/h超を実施した車両で、
  山陽新幹線でも活躍しました。
  0系7000番台は客用窓が小型化された0系2000番台を、
  ウエストひかり用に室内グレードアップ化した車両です。
  2000年春のウエストひかり運行終了後の一部編成はこだま用として活躍し、
  2002年からは濃淡グレーにフレッシュグリーンの塗装に変更されました。
  2008年には3編成が青色の国鉄色に塗り戻され、
  山陽新幹線で引退まで活躍しました。

 <製品特徴>
  0系7000番台新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  白をベースに青帯が入った姿を再現しています。
  25形7900番台が組み込まれた編成を再現。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  可動式パンタグラフを装備。
  パンタカバーは塗装済の別パーツを付属しています。
  ガイシパーツや台車取付棒を付属しています。
  側面ガラスはクリアブルーで表現しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
  フライホイール付動力・新集電システム・銀色車輪を採用。
  通電カプラーを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2018にて撮影

 <製品内容>
  21-7000 26-7200(P) 25-7900(M)
  26-7000(P) 25-7000 22-7000(P)

 <編成例>
  ●「こだま」(2008年)
  ←博多  新大阪→
  (1)21-7000 + (2)26-7200(P) + (3)25-7900(M) +
  (4)26-7000(P) + (5)25-7000 + (6)22-7000(P)

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<98299>JR 113-2000系近郊電車(JR東海仕様)基本セット
<98300>JR 113-2000系近郊電車(JR東海仕様)増結セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  1978年に登場した113系2000番台は、
  地上線用の温暖地向け車両で、
  0番台よりシートピッチが拡大される等の改良が加えられています。
  JR東海所属車は湘南色車体のままで床下がグレーとなり、
  東海道線や中央線などで活躍しました。

 <製品特徴>
  113系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  床下がグレーのJR東海仕様を再現しています。

 【共通】
  Hゴムは黒で表現しています。
  車番は選択式転写シートで対応(基本セットに付属)。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。

 【基本セットのみ】
  前面表示部用シールを付属しています。
  列車無線アンテナ・ホイッスル・幌枠・治具を付属。
  JRマークは印刷済です。
  ヘッドライト・テールライトは電球色LED基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力を採用。
  詳細はメーカーの案内情報<98299><98300>をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2018にて撮影

 <製品内容>
  <98299>JR 113-2000系近郊電車(JR東海仕様)基本セット
   クハ111-2100 モハ113-2000 モハ112-2000(M)(P) クハ111-2000

  <98300>JR 113-2000系近郊電車(JR東海仕様)増結セット
   モハ113-2000 モハ112-2000(P)

 <編成例>
  ←熱海・多治見  名古屋・大垣→
  クハ111-2100 + モハ113-2000 + モハ112-2000(M)(P) +
  モハ113-2000 + モハ112-2000(P) + クハ111-2000

  赤文字:<98299>JR 113-2000系近郊電車(JR東海仕様)基本セット
  桃文字:<98300>JR 113-2000系近郊電車(JR東海仕様)増結セット

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<98650>JR 485系特急電車(しらさぎ・新塗装)セットA
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  “しらさぎ”は名古屋~富山間を結ぶ特急として1964年に登場。
  2003年までは485系で運行されていました。
  1997年から一部のクモハ485-200を含む車両が“しらさぎ”の付属編成となり、
  塗装も国鉄色へ変更されました。
  2001~03年には“しらさぎ”専用塗装が施されました。

 <製品特徴>
  485系特急“しらさぎ”を、
  Nゲージにてハイグレード(HG)仕様で製品化。
  2001~03年まで活躍した“しらさぎ”新塗装を再現しています。
  クハ481-200は電連付きの姿を再現。
  サハ481-600はモハ484-200を電装解除し、
  AU71クーラー装備のままパンタグラフが撤去された姿を再現。
  モハユニットはAU13・71クーラー搭載車の姿を再現しています。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  車番は選択式転写シートを付属。
  JRマーク・グリーンカーマークは印刷済です。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備。
  クハはON-OFFスイッチ付、クロはON-OFFスイッチ無しとなっています。
  トレインマークは印刷済で、イラストの“しらさぎ”装着済。
  トレインマークはカラープリズムを採用し、
  白色に近い色で点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システムや黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ481-200 モハ484-200(M)(P) モハ485(AU13搭載車)
  サハ481-600 モハ484-600(P) モハ485-500 クロ481-2000

 <編成例>
  ●特急「しらさぎ」(2001年7月〜2003年5月)
   *8〜10号車は米原〜富山間連結 (米原回転車)
   ←米原  名古屋・和倉温泉・富山→
   ※米原で方向転換、米原〜富山間は逆向き
   (10)クハ481-300 + (9)モハ484-200(M)(P) + (8)クモハ485-200 +
   (7)クハ481-200 + (6)モハ484-200(M)(P) + (5)モハ485(AU13搭載車) +
   (4)サハ481-600 + (3)モハ484-600(P) + (2)モハ485-500 + (1)クロ481-2000

   赤文字:<98650>JR 485系特急電車(しらさぎ・新塗装)セットA
   桃文字:<98652>JR 485系特急電車(しらさぎ・新塗装)セットC

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<98651>JR 485系特急電車(しらさぎ・新塗装)セットB
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  “しらさぎ”は名古屋~富山間を結ぶ特急として1964年に登場。
  2003年までは485系で運行されていました。
  2001~03年には“しらさぎ”専用塗装が施されていました。
  クロ481-2351は唯一の非パノラマグリーン車で、
  当編成のクハは電連非装備で、
  クモハを含む付属編成との併結運転は行いませんでした 。

 <製品特徴>
  485系特急“しらさぎ”を、
  Nゲージにてハイグレード(HG)仕様で製品化。
  2001~03年まで活躍した“しらさぎ”新塗装を再現しています。  
  クハ489-301を改造したクロ481-2351はシート配置が1+2とされた姿を再現。
  クハ481-200は電連のない姿を再現しています。
  サロ481を改造したサハ481-500は、
  サロの外観のまま、普通車と同じシートとなった姿を再現。
  モハユニットはAU13・71クーラー搭載車の姿を再現しています。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  車番は選択式転写シートを付属。
  JRマーク・グリーンカーマークは印刷済です。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  トレインマークは印刷済で、
  イラストの“しらさぎ”を装着済です。
  トレインマークはカラープリズムを採用し、
  白色に近い色で点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システムや黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ481-200 モハ488-200(M)(P) モハ489(AU13搭載車)
  サハ481-500 モハ488-200(T)(P) モハ489(AU13搭載車) クロ481-2351

 <編成例>
  ●特急「しらさぎ」(2001年7月〜2003年5月)
   ←米原  名古屋・富山→
   ※米原で方向転換、米原〜富山間は逆向き
   (7)クハ481-200 + (6)モハ488-200(M)(P) + (5)モハ489(AU13搭載車) +
   (4)サハ481-500 + (3)モハ488-200(T)(P) + (2)モハ489(AU13搭載車) +
   (1)クロ481-2351

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<98652>JR 485系特急電車(しらさぎ・新塗装)セットC
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
  1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
  “しらさぎ”は名古屋~富山間を結ぶ特急として1964年に登場。
  2003年までは485系で運行されていました。
  1997年から一部のクモハ485-200を含む車両が“しらさぎ”の付属編成となり、
  塗装も国鉄色へ変更されました。
  2001~03年には“しらさぎ”専用塗装が施されました。

 <製品特徴>
  485系特急“しらさぎ”を、
  Nゲージにてハイグレード(HG)仕様で製品化。
  2001~03年まで活躍した“しらさぎ”新塗装を再現しています。
  クモハ485-200は電連付きの姿で、
  屋根を塗装し、201・203番の姿を再現。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  車番は選択式転写シートを付属。
  JRマークは印刷済です。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  トレインマークは印刷済で、イラストの“しらさぎ”装着済。
  トレインマークはカラープリズムを採用し、
  白色に近い色で点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システムや黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ481-300 モハ484-200(M)(P) クモハ485-200

 <編成例>
  ●特急「しらさぎ」(2001年7月〜2003年5月)
   *8〜10号車は米原〜富山間連結 (米原回転車)
   ←米原  名古屋・和倉温泉・富山→
   ※米原で方向転換、米原〜富山間は逆向き
   (10)クハ481-300 + (9)モハ484-200(M)(P) + (8)クモハ485-200 +
   (7)クハ481-200 + (6)モハ484-200(M)(P) + (5)モハ485(AU13搭載車) +
   (4)サハ481-600 + (3)モハ484-600(P) + (2)モハ485-500 + (1)クロ481-2000

   赤文字:<98650>JR 485系特急電車(しらさぎ・新塗装)セットA
   桃文字:<98652>JR 485系特急電車(しらさぎ・新塗装)セットC

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2018年10月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

   2025/5/24 (土)
   下総松崎駅 新駅舎 供用
   近江鉄道 ガチャコンまつり2025
   近江鉄道ミュージアム リニューアルオープン
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/24の鉄道イベント情報

   2025/5/25 (日)
   東新潟機関区 開設60周年記念 一般公開イベント
   東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅 グッズ販売会
   西武 サステナ車両8000系 デビュー記念乗車券 先行発売
   京王れーるランド 競馬場線開業70周年記念グッズ 販売
   北急 グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/25の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【マイクロエース】「2018/7/4発売予定 鉄道模型製品情報」.

<A1458>DE15-2516・苗穂工場
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  1961年に登場したラッセル式除雪機関車DD15形は、除雪装置装着時の軸重が15.5t
  で、線路等級の低い地方ローカル線等には入線できませんでした。
  そこでDE10形をベースにして、1967年に誕生したのが中型液体式除雪用ディーゼル
  機関車DE15形です。
  ラッセルヘッドを独立させて軸重軽減を図ったのが特徴で、普段は構内入換作業や
  本線の客貨列車牽引に従事し、除雪時には2軸台車のラッセルヘッドを機関車の前後
  に連結します。
  DE15形2500番台は1977~1981年に日本車輌製造・川崎重工で製造されました。
  暖房用SGが省略され、単線形両頭式ヘッドを装備しています。
  2516号車はJR北海道苗穂工場の入替動車です。

 <製品特徴>
  中型液体式除雪用ディーゼル機関車DE15形2500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  黄色い車体が特徴の、JR北海道苗穂工場入替用2516号車を再現しています。
  キャブ側面はグレーで表現。
  ヘッドライトが点灯し、屋根上アンテナを回転させる事で、ライトのON-OFFを切り
  替えられます。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  DE15-2516(M)

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<A3852>キハ11-300・登場時 2両セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  キハ30形・キハ28形・キハ58形の置換用として、
  1988年に登場したJR東海キハ11形は、
  18m級・セミクロスシートの近郊型気動車です。
  1988年登場の0番台は暖地型の普通鋼製車、
  1988年登場の100番台は寒地型の普通鋼製車、
  1993年登場の200番台は東海交通事業所有の普通鋼製車、
  1999年登場の300番台は暖地型のステンレス車となっています。
  イギリスのカミンズ社製高出力エンジンを採用しており、
  電車並みの高加速・高速性能を実現しています。

 <製品特徴>
  キハ11形300番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ステンレスにオレンジ帯の車体を再現しており、
  車体各部の銀色の質感の違いをしっかり表現しています。
  下部への張り出しが無い原形スカートの姿を再現。
  バックミラー部品は取付済です。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器はLEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ11-302(M) キハ11-303

 <編成例>
  キハ11-302(M) + キハ11-303

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<A3856>キハ11・ひたちなか海浜鉄道
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  キハ30形・キハ28形・キハ58形の置換用として、
  1988年に登場したキハ11形は、
  18m級・セミクロスシートの近郊型気動車です。
  1988年登場の0番台は暖地型の普通鋼製車、
  1988年登場の100番台は寒地型の普通鋼製車、
  1993年登場の200番台は東海交通事業所有の普通鋼製車、
  1999年登場の300番台は暖地型のステンレス車となっています。
  イギリスのカミンズ社製高出力エンジンを採用しており、
  電車並みの高加速・高速性能を実現しています。
  2015年にキハ11-123と200番台全て(4両)が
  ひたちなか海浜鉄道に譲渡されました。
  最低限の改造工事を実施した後、
  キハ11-123→キハ11-5、キハ11-203→キハ11-6、
  キハ11-204→キハ11-7にそれぞれ改番され、
  営業運転を開始しています。

 <製品特徴>
  キハ11形200番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  アイボリーにオレンジ帯の車体で、
  ひたちなか海浜鉄道で整備された姿を再現しています。
  バックミラー撤去や前面への幌枠・ジャンパ栓ホース取付等を
  しっかり再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器はLEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ11-6(M)

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<A6190>小田急9000形・登場時 基本6両セット
<A6191>小田急9000形・登場時 増結4両セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  営団地下鉄(現;東京メトロ)千代田線相互直通運転用として、
  1972年に登場した小田急9000形。
  両開き4扉の普通鋼製20m級車で、
  車内はロングシートとなっています。
  また界磁チョッパ制御は小田急では初採用となっています。
  1977年までに4両編成と6両編成が各9本ずつ製造されましたが、
  2006年に全車引退となりました。
  喜多見検車区にはデハ9001が静態保存されています。

 <製品特徴>
  小田急9000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  千代田線乗り入れ改造前・地下鉄用アンテナ取付前の姿を再現しています。
  前面手すりは前後共原形・小型です。
  新宿側前面にはジャンパ栓を取付。
  <A6190>6両編成はダミーカプラーの電連付で、
  間口の広いスカートを装備しています。
  <A6191>4両編成はダミーカプラーの電連なしで、
  間口の狭いスカートを装備しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器はLEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力ユニットを採用しています。
  ライトリムは金属製別部品をはめ込み。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <A6190>小田急9000形・登場時 基本6両セット
   デハ9701(P) デハ9601(P) サハ9651
   サハ9551 デハ9501(M)(P) デハ9401(P) 

  <A6191>小田急9000形・登場時 増結4両セット
   デハ9301(P) デハ9201 デハ9101(M)(P) デハ9001

 <編成例>
  ←小田原  新宿→
  デハ9701(P) + デハ9601(P) + サハ9651 + サハ9551 + デハ9501(M)(P) +
  デハ9401(P) + デハ9301(P) + デハ9201 + デハ9101(M)(P) + デハ9001

  赤文字:<A6190>小田急9000形・登場時 基本6両セット
  桃文字:<A6191>小田急9000形・登場時 増結4両セット

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<A8147>719系-700・フルーティア 2両セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  JR東日本仙台支社管内の普通列車に使用されていた
  451・453・455・457系急行形電車を置き換える目的で、
  1989年に登場した719系。
  719系700番台は2014年に0番台H-27編成を改造した車両で、
  レストラン列車「フルーティアふくしま」として、
  2015/4/25より運行を開始しています。
  クシ718はカフェカウンター車で、
  クモハ719は4人掛けボックスシート6組と2人掛けボックスシート4組、
  1人掛けシート4席が設けられています。

 <製品特徴>
  719系700番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  レストラン列車「フルーティアふくしま」を再現しています。
  クシ718・クモハ719共に車体を新規作成し、
  座席パーツも新規作成しています。
  各部マークやレタリングは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器はLEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クシ718-701 クモハ719-701(M)(P)

 <編成例>
  クシ718-701 + クモハ719-701(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<A8148>719系-0・標準色 4両セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  JR東日本仙台支社管内の普通列車に使用されていた
  451・453・455・457系急行形電車を置き換える目的で、
  1989年に登場した719系。
  719系0番台は仙台支社管内の東北本線・利府線・仙山線・磐越西線・常磐線で
  運行を開始しました。
  PS16パンタグラフやDT32形・TR69形台車は
  485系からのモノを再利用しています。
  なお、H-10 - H-18・H-26・H-28編成は
  パンタグラフをシングルアームに、
  スカートを排雪性能強化型に交換しています。

 <製品特徴>
  719系0番台標準色を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  シングルアーム・強化スカートの姿を再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器はLEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ718-16 クモハ719-16(M)(P) クハ718-26 クモハ719-26(P)

 <編成例>
  クハ718-16 + クモハ719-16(M)(P) + クハ718-26 + クモハ719-26(P)

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<A8149>719系-0・秋田色 4両セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  JR東日本仙台支社管内の普通列車に使用されていた
  451・453・455・457系急行形電車を置き換える目的で、
  1989年に登場した719系。
  719系0番台は仙台支社管内の東北本線・利府線・仙山線・磐越西線・常磐線で
  運行を開始しました。
  PS16パンタグラフやDT32形・TR69形台車は
  485系からのモノを再利用しています。
  なお、H-10・H-18・H-26・H-28編成は
  パンタグラフをシングルアームに、
  スカートを排雪性能強化型に交換されました。
  2017年3月にはH-10・H-13編成が
  秋田車両センターへ転属となりました。

 <製品特徴>
  719系0番台秋田色を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  シングルアーム・強化スカートの姿を再現しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器はLEDで点灯し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ718-10 クモハ719-10(M)(P) クハ718-13 クモハ719-13(P)

 <編成例>
  クハ718-10 + クモハ719-10(M)(P) + クハ718-13 + クモハ719-13(P)

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<A9763>横浜市営地下鉄3000形・3000R編成 6両セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  1992年にブルーライン(1号線・3号線)用として登場した横浜市営地下鉄3000形。
  1次車8編成は3000A形、1999年に登場した2次車7編成は3000N形、2004年に登場
  した3次車14編成を3000R形、2005年に登場した4次車8編成は3000S形、2017年に
  登場した5次車は3000V形と呼ばれています。
  3次車3000R形は1000形の置換用として登場。  
  「R」は「Replace(リプレイス)=置き換える」という意味から来ています。
  側面の凸凹(ビードプレス加工)がなくなり、前照灯はHID式に変更されました。
  座席にはバケットシートが採用されました。

 <製品特徴>
  横浜市営地下鉄3000R形(3次車)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  3000A形や3000N形よりもリブの少ない車体を新規製作で再現しています。
  3000R形と3000S形との床下の違いを表現しています。
  車椅子マークと一体となったベビーカーマークは印刷済です。
  『普通』『快速』のコマを収録した行先シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2017にて撮影

 <製品内容>
  3451 3452 3453 3454(M) 3455 3456

 <編成例>
  ←湘南台  あざみ野→
  3451 + 3452 + 3453 + 3454(M) + 3455 + 3456

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



<A9764>横浜市営地下鉄3000形・3000S編成 6両セット
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  1992年にブルーライン(1号線・3号線)用として登場した横浜市営地下鉄3000形。
  1次車8編成は3000A形、1999年に登場した2次車7編成は3000N形、2004年に登場
  した3次車14編成を3000R形、2005年に登場した4次車8編成は3000S形、2017年に
  登場した5次車は3000V形と呼ばれています。
  4次車3000S形は2000形の置換用として登場。
  2000形の台車・補助電源装置・ブレーキ装置・ATC装置等を再利用した上で、車体・
  制御装置・主電動機等は3000R形とほぼ同様のモノを新規製造しています。  

 <製品特徴>
  横浜市営地下鉄3000S形(4次車)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  3000A形や3000N形よりもリブの少ない車体を新規製作で再現しています。
  3000R形と3000S形との床下の違いを表現しています。
  車椅子マークと一体となったベビーカーマークは印刷済です。
  『普通』『快速』のコマを収録した行先シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2017にて撮影

 <製品内容>
  3551 3552 3553 3554(M) 3555 3556

 <編成例>
  ←湘南台  あざみ野→
  3551 + 3552 + 3553 + 3554(M) + 3555 + 3556

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

   2025/5/24 (土)
   下総松崎駅 新駅舎 供用
   近江鉄道 ガチャコンまつり2025
   近江鉄道ミュージアム リニューアルオープン
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/24の鉄道イベント情報

   2025/5/25 (日)
   東新潟機関区 開設60周年記念 一般公開イベント
   東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅 グッズ販売会
   西武 サステナ車両8000系 デビュー記念乗車券 先行発売
   京王れーるランド 競馬場線開業70周年記念グッズ 販売
   北急 グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/25の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「JR DE15-2500形ディーゼル機関車(JR西日本仕様・単線用ラッセルヘッド付)」,.鉄道模型Nゲージ (2018年更新)

<2240>JR DE15-2500形ディーゼル機関車(JR西日本仕様・単線用ラッセルヘッド付)
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  1961年に登場したラッセル式除雪機関車DD15形は、
  除雪装置装着時の軸重が15.5tで、
  線路等級の低い地方ローカル線等には入線できませんでした。
  そこでDE10形をベースにして、
  1967年に誕生したのが中型液体式除雪用ディーゼル機関車DE15形です。
  ラッセルヘッドを独立させて軸重軽減を図ったのが特徴で、
  普段は構内入換作業や本線の客貨列車牽引に従事し、
  除雪時には2軸台車のラッセルヘッドを機関車の前後に連結します。
  DE15形2500番台は1977~1981年に日本車輌製造・川崎重工で製造されました。
  暖房用SGが省略され、単線形両頭式ヘッドを装備しています。

 <製品特徴>
  中型液体式除雪用ディーゼル機関車DE15形2500番台を、
  鉄道模型Nゲージで製品化。

 【DE15ディーゼル機関車】
  単線用ラッセルヘッドを前後に取り付けた姿で再現しています。
  ラッセルヘッドとの接続部は別パーツで再現し、
  ラッセルヘッドを外しての走行も可能となっています。
  窓Hゴム・スノープロウ・台車・床下機器は黒色で表現しています。
  補助ウエイトを付属しています。
  選択式ナンバープレート(2519・2520・2525)を付属。
  ヘッドライトはLED基板を採用しています。
  輪心付銀色車輪を採用。
  フライホイール付動力を搭載しています。

 【ラッセルヘッド】
  ヘッド・テールライトはLED基板を採用。
  ウイングは可動式です。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  

  
  鉄道模型フェスティバル2018にて撮影

 <製品内容>
  DE15 単線用ラッセルヘッド✕2

 <最安値を探してみる>
  楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 国鉄・JR

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   【グリーンマックス】「2025/5/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

   2025/5/24 (土)
   下総松崎駅 新駅舎 供用
   近江鉄道 ガチャコンまつり2025
   近江鉄道ミュージアム リニューアルオープン
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/24の鉄道イベント情報

   2025/5/25 (日)
   東新潟機関区 開設60周年記念 一般公開イベント
   東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅 グッズ販売会
   西武 サステナ車両8000系 デビュー記念乗車券 先行発売
   京王れーるランド 競馬場線開業70周年記念グッズ 販売
   北急 グッズ販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/25の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー